び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2016/04/15
XML
歌を聞きながら
異邦人 - 久保田早紀 ​​​


優良品 つめきり タイプによって1000円台~2000円台とある
よく切れるので、指に響かないし音も殆どしないのです
​一生ものだし手元に置ける満足品

年齢を重ねると体のアチコチに色々と不都合が起きてくる
どう考えてもネックは痛みの症状ですが、解釈が難しい ><//
骨がぐにゃぐにゃ曲がっても、痛みがなく長生きしている人は多い。
ただし、治療はしていないから身体への影響も出てくるし行動制限によって代謝が落ちやすく危険リスクは高くなる
一方では痛みがないので楽観的になる

フレイルやサルコぺニアを考えるにしても老化が先か?疾患が先かと言う場面に直面し、対応に困る

訪問マッサージで必ず確認ための質問をします。
「お医者さんは何と言っていましたか?」「何の薬ですか?」
「いつの話ですか?」「〇〇でなかったですか?」
など、できるだけ沢山の事を聞くのですが、ちゃんとお話しできる方は、まず、居ません

返答で多いのは ​​ 「そんな説明は無かった」「痛みが取れたから病院には行ってない」「治らないから行くのを辞めた」 ​​ などですが、説明してくれる方では20年も30年も前の情報だったりします
​確かに我儘で無知な患者さん、理不尽な人もいるでしょうが、それにしても、満足のいく対応をしている医者が何人いるのだろうか?​
アミバ.jpg
介護現場では、付き添いで病院へ行き最初は様子を伺うことしかできなかったけれど、曖昧にしていると医者と心中してしまいます
​薬の問題、隠れていた疾患、対応の間違いでおこる症状の悪化 ​​ は年がら年中でした(2022年現在も)
​紹介状でも情報が抜けていたり、主治医変更で病院から 「どうなってんの?」 と聞かれることも有ります​
なので、前主治医からの資料と様子観察で得られた記録を必ず持って、付き添いに挑むようにしました
ご本人が間違った伝え方をすれば、すぐに補足し、医者と本人の間で認識不足を感じたら確認を取る
​ありのまま​ を伝えることは結構難しいが、医者はそれを求めています
逆に、それを引き出すのも医者の勤めと思うのですが・・・・・・
​矛盾を感じたら、医者には医者を兼ね合いに出し矛盾を問う ことにします
最後には念を押し、責任の所在をハッキリさせます​​

医者.jpg
いずれお名前を拝借したい医者が大分市にいます
がんを患った方の付き添いでした
その方も難しい方で好き嫌いの激しさと神経質さが、医者への不信となり病院を幾つも変え、主治医のない状況でした

失礼のないように代弁を心がけ、現状や問題点を伝えたことによる返答がこちら
​「なるほど、僕自身が医者を信用しない医者ですから、話はよく分かります。」​
ふむふむ、それからは医者同志の現状や事情を含めた話をしてくれました

​​ 「医者にも色々居ますし、やりかたも考えも違います。大抵は患者さんは複数の病気を持つことになりますが、統括するのは主治医です。」 ​​
主治医が専門外でも薬や治療に関しては他の医者は従う結果となると言うことです
患者本人がどうしたいのかを聞いた後の言葉は 「現段階ではガンを失くしてしまうことはできませんが、治療に全力を尽くすことは出来ます。まず病気と向き合うと言う意味で、私のやり方で良ければ引き受ける事も可能ですし一向にかまいませんよ。」 ​​
曇りのない力強い言葉でした

最後に私から、患者当人と医者の両方に提案をしました
「分かりました。まず、ご家族と相談して、ケアマネージャーにも話を通しておきたいと思います。次回の受診までに結論を出しておくと言う事で宜しいですか?
双方ともに了解を得ることができ帰りに家族を訪ねると、その場で話が決まりました

もちろん、その先生が主治医に選ばれました
次回の受診付き添いはケアマネージャーなので、後はお任せ
トキ.jpg
どちらかと言うと、立派な医者は思ったよりも多くないと感じる​
雇われでなければ病院に乗り込んで会話録音でもしてやろうか!と常々思っているような現状です ​​​

ポチできたらお願いします
 FFM-BEALIVE  び~あらいぶの幸せってな~に?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/07/10 04:33:22 AM
コメント(1) | コメントを書く
[医療 支援介護 家庭内介護 料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: