び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2016/06/08
XML
先日、おむつ対応についての話がありました。
沢山のメーカーから用途別に流通してますが、排泄の量、状態、体型などにより使用するものは変わりますし、製品企画では対応できない使用者さんは多く存在します。その為、 常に工夫が必要ですし経済環境にも優しくなるよう考えていかねばなりません
今回は、 その工夫の過程で何かが狂ってしまい問題となった良い例 です。
images0X2XCILV.jpg
内容は在り来たりな尿漏れ。その対応の為の工夫が 大量に使う吸水パットの固定 でした。
方法はホッチキスから始まり、現在はガムテープで張り合わせて対応しているとの事でした。
流石に呆れてしまいましたが、現場ではこう言ったことが形を変えて 発覚しては消え、常に何がしかの問題を抱えています
今回は従業員の仲が割れており、まとまる機能を失っていると言う事で、第三者の私が関わる事になりました。
まず、現場でガムテープの使用を確認して欲しいとの事で確認をとり、スタッフから排泄状況の確認と対応状況をさり気無く聞いてみました。有ってはいけない事ですが、全く疑問なくガムテープを使用している方がいました。翌日にケアマネージャーと主任を交え、スタッフの理解力を検討しました。
1から10までの説明が必要と言う事なので、個別でなく、朝礼でおむつ交換の見直しを課題として提供しました。
ここは、時間をかけて根本的な考えから変えて理解しなければ、別の形となって問題が次々と起きると思われたからです。さらに、急な病院受診あってガムテープを使った状態で診察してしまいクレームが入ってしまったと聞いていたので、間髪入れず、 おむつ対応では、おむつ製品に該当しないものの使用は禁止 事項とさせて頂きました。
パットやフラットなどは 機能や役割を理解し、介護技術を模索 していく事に専念するよう当たり前の申し送りしました。
その程度では 「(ガムテープ)直接肌に触れないからいいじゃん。」 と言っている人がいるレベルでした。
imagesS1001RGV.jpg
おむつ製品に求められること!  は?
今更ですが、何よりも安全性です。

通気性、吸水性は衛生面や不快感、褥瘡や発疹を含めた身体へのトラブルや負担を研究し開発されています。
おむつ製品とて、例外なく色んな分野が関わり、大勢の各専門家の方達が日夜研究しているわけです。
その機能を把握し、活かさなければ意味ないと言うわけです。
機能が高ければ値段にも反映するわけで、かと言って安いから沢山使って良いなんて、100円均一なら子供に何でも買ってあげれば良いのか?と、言う問題に似ている気がします。
何事も概念は大切だと思います。

組織内での概念が分裂の起因となるので、学校の延長の様な社訓や理念が重要になるのだと思います。

違う世代と、もともと違う人間の集まりですから、そこで施設(会社)の体質を変える!必要性が定期的に起こるわけです。
個々の質を変える企業側の努力は常に必要になるのだと思います。同じ型にはめ込むのではなく、同じ志を持てるか?どうか?です。それが社員育成です。
今回一番の問題は、工夫の際のプロセスに有ります。
今回は、 根拠と裏付けのない自己判断
根拠と裏付けは、知識と技術によって質が決まり、第三者をうならせる事ができます
もう一つは、 仕事する側の視点でしか考えていない
事がガムテープやホッチキスなんていうプロセスを踏む結果になるわけです。
一般企業なら、ニーズを無視した企画や製品と言う事になります。
人は、どのくらい成長するのか分かりませんが、この場合は資質の問題でもある様に思います。
o.png
おむつ交換での問題は、特に夜間で2~3時間おきのお世話となるので睡眠の妨げになります。 優先すべきはおむつ交換か睡眠か? などの問題も関わり、どこもが抱えていることなので似たようなトラブルは非常に多いです。
排泄による夜間の全更衣はスッタフにも、お世話される側にもストレスを与えることに間違いは有りません。
現場では、おむつ交換派と睡眠優先派と大きく分かれてしまいます。褥瘡問題とボディーメカニズム、睡眠科学、脳科学などと課題は多いです。おむつメーカーは衛生面や負担をを考え、おむつ交換頻度を下げるおむつの機能性を研究しています。


そこを議論するならば、やはり知識と技術が必要で、あとは事業所の方針と言うことになります。
おむつ交換問題の先には、排泄管理の在り方と言う大きな問題が控えています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/02/09 04:39:28 PM
コメント(0) | コメントを書く
[介護 家庭内介護 日記 つぶやき 料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: