2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

早いもので 8月も最後気候も少しずつ涼しくなってきたようだまだ暑いうちにプールを!ということで 午後から実家でビニールプールに入ることに母が自分の準備を終え ハルの着替えをしようとすると部屋のどこにもハルの姿が見当たらない『うーむ また玄関で遊んでるのかな?』と覗いてみると...「ママ~ まだ?」自分でバギーに乗り込み すでに出掛ける準備万端でしたま まだお着替えしてませんけど...?そんなことはハルには関係ない早くお外に出たいハルは ここで母を待ち続けるのだった
2006.08.31
コメント(12)

"押して歩く"がブームのハルお友達のおうちでショッピングカートを押し家ではお気に入りのエアプレーンを押し行き止まっては大騒ぎをするわけだが一番好きな"押しモノ"が 自分のバギーいつだったか バギーに乗るのを嫌がったのでバギーにつかまり立ちさせたら 大喜びで押し出したのだすっかり気に入ってしまい ここ数日のお散歩はバギーに乗らず バギーを押して 行っているのだ「てくてく」だいぶ歩数が増えてきたけど まだスタスタは歩けないハルでもバギーがあれば 上手に進んでいける途中指を指して立ち止まったり 両手を離して数歩歩いてみたりきゃっきゃと笑いながら 一生懸命押して歩くのだ母は バギーがあらぬ方向へ行ってしまわないように 操縦役必死に歩くハルの後姿を見ているのは なかなか楽しいものだただ どこへ行くのもものすごく時間がかかるのが難点だが...********************************先日 リンリン夢さんのブログの「一周年記念企画」で見事"残念賞"に選ばれた母今日 その商品が届いたのだ沖縄そばセット一緒にステキな絵はがきと リンリン夢さんと3つの宝物の生写真がっ!!みんな想像通り いや 想像以上にかわいくてびっくり☆沖縄そばは母の大好物夕食後なのにもかかわらず 早速1つ食べてしまった(オイシイ♪)明日はハルにも食べさせてあげよう!リンリン夢さん ステキなプレゼントをありがとうございました☆
2006.08.30
コメント(4)

今日は ハルと2人でお出掛け行き先は 母の会社の仲良し同期のおうちこのお友達 実は先月赤ちゃんを産んだばかりその赤ちゃんがなんと ハルと誕生日が同じなのだ!なんという偶然ということで おうちに呼んでくれたのでハルと一緒に遊びに行って来たのだ生後1ヶ月のユウマくんは 本当に赤ちゃんで小さくてやわらかくて かわいかったなぁ~たった1年前のことなのに ハルがこれくらいの時の事って実はもうあんまり覚えていない『こんなに小さかったのか...すくすく大きくなって』...と もの思いにふける暇もなくスヤスヤ寝ているユウマくんにちょっと激しめななでなでをしようとするハルを阻止しバウンサーに寝ているユウマくんが飛び出てしまいそうなほど揺らそうとするハルを阻止し母はヒヤヒヤしっぱなしなのだった途中 少しお昼寝をしてくれたのをチャンスとばかりに2人を並べて記念撮影ちょうど1年違いの2人 これから仲良くしようね☆「ぼくたち 7がつ22にちうまれぐみ!」
2006.08.29
コメント(6)

恒例のよちよち大集合お盆休みを経て 帰省なんかを済ませてきたみんな前回集まったのは たった2週間前だけどやっぱり比べてとても成長していたように思う上手に歩けるようになっていたりママがいないとダメになっていたり激しくワガママをいうようになっていたり...この時期の成長は 本当に早い母のほうが このスピードについていけないくらいださて ここ数日のハルのマイブーム "押して歩く"乗り物やらバギーやらを押しながら 自分で歩くのが大好きジンくんのおうちには おもちゃのショッピングカートがありこれがハルの"押したいハート"をわしづかみひたすら ひたすら 押し続けていた途中でラグにひっかかって進めなくなっては泣き行き止まりになって進めなくなっては泣きそのたびに母はラグを直し カートの向きを変えとても面倒くさいブームに 疲れてしまったのだった「よいしょ よいしょ」
2006.08.28
コメント(2)

うちには 大量にパンダがいるパンダ5兄妹特に パンダがとても好き というわけではない最近 ダンナが仕事で中国へ出張することが多くそのたびに1頭ずつ 連れて帰ってくるのだ最初は ハンドパペットのパンダ次は 紐をひっぱるとブルブル震えるパンダ次は 2頭がチュ~っとくっついていくパンダそして 今回が 少し大きめの普通のパンダ出張から帰ってくるたびに「中国にはパンダしかないんだ」とぼやきながら カバンからパンダを出し ハルに渡すのだダンナが「来週 中国出張だ」と言うとハルも母も『またパンダが増えるな...』とひそかに思うのだった
2006.08.27
コメント(6)

お誕生日に買ってもらった スポーツジム最初は バスケットゴールにボールを入れるだけだったのが最近 遊び方がめっきり激しくなってきた滑り台を登ったり降りたり は あっという間に卒業したため登るための階段は 何度つけても取り外されてしまう階段など使わずに えいやっ! と登るのだ「えいやっ!」その後は ジャングルジムとして 堪能バーを渡り歩いたり 上で飛び跳ねたり見ているほうはヒヤヒヤ「おーい!」いつの間にか こんなところに...まだロクに歩けない子の遊び方には 見えないわ**************************************保育園入園準備のため 小児科へ行って ○健康診断書を出してもらう ○おたふくかぜの予防接種を受ける ○虫刺されの薬をもらう(これはついで)と一気に用事を済ませてきた診断書・予防接種が自費なのでお会計がなんと9,000円!痛い出費となりましたーちなみに 1歳になってから初めての小児科乳児医療費が無料の期間が終わってしまったため(1歳まで)いくらかかるかな...とドキドキしていたのだ診察代は虫刺され分だけなので 安かったのだが薬代もかかるし やっぱり無料はよかったなぁ1歳までなんて短すぎる!何とかしてもらいたいものだ
2006.08.26
コメント(4)

今日は1日外に出ず ハルもなーんとなく不機嫌たくさんあるおもちゃで遊んでいてもすぐに飽きてしまい どれもイマイチな様子そんな中 ハルなりに新しい遊びを1つあみ出していたそれが これ「どうぞめしあがれ~」ジャビットに 積木を 食わせる同じ積木を 何度もジャビットの口に出し入れしていたジャビットから『んぐぐぐぐっ~!!』と聞こえてきそうなくらい...よーく見てみると 耳をわしづかみにして食べさせているしもしかしたら「どうぞめしあがれ~」ではなく「おらおらくえよ~」だったら 母はいささかショックである
2006.08.25
コメント(8)

ママ友達と子供の歯の話をしていた時のことお友達が「この子は上の歯ぐきと唇をつなぐスジが長くて 前歯の間まである だからすきっ歯で 大きくなってもこのままだと 手術が必要かもって歯医者さんに言われた」というようなことを言っていた実はハルも上の前歯がすきっ歯お友達と全く同じように スジが長く 前歯の間まで伸びているのだなので スジの分だけ前歯の間に隙間が開いている初耳だったので 調べ好きの母は 早速調査シロウトながらに集めた知識によると...どうやらこのスジは「上唇小帯」というらしく子供は大体が長く 前歯の間まで伸びていることも珍しくないらしい成長と共に小帯は上に上がっていき 永久歯に生え変わる頃には問題なくなることが多いらしいのだが中には 長かったり太かったりのままの場合もあるとのことその場合 歯並びに影響がでたり(すきっ歯)歯磨きの邪魔になったり(歯ブラシがあたって痛い)悪影響を及ぼすこともあり 手術をして切ることがあるのだというちょっと 心配になった母さて 先日この話を実家の母にしてみたところ 何食わぬ顔で「そーんなのぜーんぜん大丈夫! だって アンタも全く同じだったんだから!」というではないかえっ?そうなの??「そうよー お母さんも心配であっちこっちに電話したのよ でも『大丈夫です』って アンタ 今何ともないでしょう?」もちろん 何ともない「だからハルくんも大丈夫よー! にしても そんなところまで似るのねー」ということで どうやら口の中まで母に似たらしいいやー 遺伝って面白いなと 妙に感心してしまったりしてちなみに こんな感じ「ママににました」
2006.08.24
コメント(12)

『あれ?ハルがいないな...』と思った今日の朝玄関の方でゴソゴソと音がするのでまた母の靴をいじっているのかと思ったら...「...ママ~...」ん??バギーが倒れているけど ハルは...?「ママ~!ママ~っ!!」ハル??どこにいるのー??「ぼくここだよ~っ!」でた~っ!!(笑)バギーで遊んでいたら 倒れてきたのでしょう(軽くてよかった)一生懸命もがいて 出てこようとしているところだったもちろん母は これくらいのアクシデントなら 救出 < 撮影まったく...大人しいなと思うと 何か良からぬことが起こっているケガをしない程度にしてほしいものだそういえば以前も 籐のかごに捕獲されていたなぁ****************************「成長アルバム」更新しました
2006.08.23
コメント(6)

ハル 今日で1歳1ヶ月になりましたーさて この「祝!*ヶ月」はいつまで続けようか...ともあれ 恒例の身体測定では 体重: 9,100g → 9,400g 身長: 76.5cm → 78.0cm大きくなりました暴れるハルを押さえつけながら 母が1人で測っているので誤差はあるだろうけど 順調な成長特に 身長がグングン伸びているのは 見ていても感じるご飯はムラはあるものの たくさん食べてくれるこれからもモリモリ食べて 大きくなろうね「もりもりたべるのだー!」それから 1歳1ヶ月なハルの様子小さな変化や成長が 数え切れないほどあった ここ1ヶ月記録していくのも難しいので 目立ったところを残しておこう○初めの一歩がでました! つかまり立ちからトトトと3歩ほど○歯はやっぱり4本! しかも上前歯は未だ伸び途中○ご飯が楽チンに! 普通のご飯におかずも取り分けができるように次の大きな成長は やっぱり自分でたっちとヨチヨチ歩きハル本人は どちらも積極的にやる様子はなくつかまり立ちから「あれ?てがはなれちゃった」とかつかまり立ちから「あれ?あるけちゃった」といったアクシデント的な感じばかり何かの拍子に やるようになるのだろうか母はとにかく とても楽しみなのだ
2006.08.22
コメント(12)

ここ最近のハルのブームそれは いろいろなものをつまむことそして それをあげることまたは 食べること具体的には...まずは テーブルでも床でもどこでもとりあえず 小さなものをつまむ仕草をする特に何かをつまむわけではなく つまむ真似だけをするのだ次に それを「どうぞ」と差し出してくれるのだもちろんつまむ真似だけなので 何も持ってはいないそれを「ありがとう」と受け取る仕草をするとまたつまみ またくれるのだ3回に1回は つまんだら 自分で食べる真似が入るそして つまんだものをくれる時 必ず「はっ!はっ!」と受け取るまで連呼するのだ恐らく「はい(どうぞ)!はい(どうぞ)!」と言っているのだろうもちろん 何かをちゃんと持っていて「はっ!はっ!」と渡してくれる時もあるのだがとにかくこの「つまみ真似」が大ブーム『はいありがとう~』と受け取る真似をするまで永遠とやり続けるのだ何も持っていないのに 渡され続ける何ももらえないのに もらい続ける母の演技力も 鍛えられるのだった「はっ!はっ!」なにももってないじゃん...************************************今日 ハルが3歩ほど歩いたヨチヨチ歩き出すのは いつになるかな
2006.08.21
コメント(10)

ハルがお昼寝をしている時のこと母がトイレに行っている間ダンナと寝ているハルが2人きりに戻るとダンナが突然「ハルくんたら 遊びすぎだよね~」という『??なんのこと??』と思ってハルを見てみると...「くかーくかー」めちゃめちゃ遊んでる!!右手は野球 左手はゴルフ 足はサッカーそして 傍らではジャビットくんが応援いやー 笑った笑ったちなみに目を覚ましたハルは まずジャビットくんを抱きあげて 話しかけていた「おうえん ありがとう」とでも 言っていたのだろうか
2006.08.20
コメント(8)
キッチンに入るのが大好きなハル危ないので 入れないようにゲートをつけているが開けっ放しにしてしまうことが多い イケナイ母さらに うちのキッチンには洗面所へ抜けるドアもありゲートが閉まっているのをチラッと横目で確認すると一目散に洗面所へ向かい 洗面所側から回ってくるといういらない知恵までついた ハルそんな感じで 結局ダラダラなうちのキッチンセキュリティ最近 さすがにゲートはちゃんと閉めるようにしているが洗面所側からの進入は 阻止しきれていなかったのだ洗面所-キッチンのドアを施錠すれば済むのだがそうすると大人が不便で不便で つい...ところが先日 ハルの思わぬいたずらを目撃したのだうちの炊飯ジャーは ハルでも届く低めの位置に置いてある今までも ジャーの横につけているしゃもじ受けを外したりそこに入っているしゃもじで遊んだりと それなりにいたずらをしていたしかし 本体を触ることはなかったのだが...ついに 気づいてしまったのだ 本体の面白さにまず ボタンを押すとフタが開く事を発見開け閉め開け閉めをひたすら繰り返す次に しゃもじで中をぐるぐるかき回す母の真似をしているつもりか最後に 近くに落ちていた空ペットボトルをジャーに突っ込み 終了お片づけでもしたつもりか幸い ジャーは空っぽで電源も入っていなかったのだが稼働中だったら...と思うと ゾッとするということで ついに最後の扉もロックすることに決定やっと やっとこれでハルを キッチンから完全に閉め出した泣こうがわめこうが 中に入れないゾ運動を始めて 3日「ここは入ってはいけない場所」と早く覚えて欲しいあの扉が開かないのは 本当に不便なのよ ハル...
2006.08.19
コメント(2)

ハルの保育園バッグ類を作るため今日はユザワヤまで布やら紐やらを 買いに行っていた目移りする程の数々の布あんなに種類が豊富なのにどうしてか「コレ!」というものは見つからず...しかし 色々考えながら 最終的には必要なものは全部揃えたあとは作るだけ...うまく作れるかしら??実家の母と一緒に買い物に行ったので 帰りはそのまま実家へデッキでバーベキューをする予定になっていたのだハルにとっては初めてのバーベキューちゃんと楽しめるかな?「おーいしー!」バーベキューの炭を触りに行ったり 暴れたりと大変で食事にならないかな と思っていたのだがゆでたとうもろこしを渡しておいたらずーっとカジカジしていて 異様に大人しかった危ないことも特になく 煙を嫌がるでもなくおいしいとうもろこしもたくさん食べ難なくバーベキューを堪能することができたのだった毎年何度もやっている 実家でのバーベキュー今年は今日が初めてだったハルも大丈夫なことが分かったし またやりたいね
2006.08.18
コメント(4)

この間日記に書いた ハルの収納(?)好き積木の台車に乗っていたりタンスに入っていたりおもちゃ箱に入っていたり洗濯かごに入っていたり...そして 今回はコレ「よし ぴったり」押入れに in自分でふすまを開け おむつのストックを引っ張り出してどかし自分をぴったり収納ちなみに 意地悪をしてふすまを閉めると怒った顔で 中からバシっとふすまを開ける入るのは好きだけど 閉じ込められるのは 好きじゃないらしい
2006.08.17
コメント(4)

本日 神宮外苑花火大会の日実は ダンナの会社がまさに外苑前花火観賞にはもってこいの場所にあるのだということで 今日はハルを連れて花火大会に出かけた抱っこ紐にハルを入れ 電車で出かけたのだが最寄り駅に近づくにつれ ものすごい人の数最後のJRは朝のラッシュ並 もちろん子連れゼロハルを守りながら そそくさと電車を降りた浴衣姿の若者たちの波をかき分けて歩道で場所取りをしている人たちを横目に 何とか会社に到着ダンナの会社では 毎年観賞会が催されているらしくお酒や食べ物まで用意されていてびっくりさて いよいよ花火大会が始まり 最上階で観賞開始ダンナの言うとおり 絶好の観賞スポットクーラーの効いた室内で ゆっくり快適に花火を楽しむことができた初めての花火観賞となったハルはというと始まった瞬間から花火に釘付け光と音がよほど楽しいのか 最初はじーっと見つめ指を指しだし その後ピョンピョンと踊りだすほどの興奮ぶり「どーん!ていってるね」こんなに楽しんでくれるのなら満員電車にもまれて来た甲斐があったというものだ帰りは 電車でもまれることもなく 車でゆっくり帰宅なんたって 花火大会終了後は こんな状態すごい人の波ハルも興奮しすぎて疲れたのか車の中でひと暴れし コテンと寝てしまったそういえば 今年最初で最後の花火大会来年も また見に行こうね☆
2006.08.16
コメント(14)

ハルのお誕生日に買ってもらった エアプレーン大変な気に入り様で 毎日必ずこれで遊んでいる様々な遊び方ができるこのエアプレーン音楽を鳴らしたり 手押し車の様に押したり形あわせにチャレンジしたり と ハルも色々と楽しむのだただ 乗って漕いで進む という一番メインの遊び方が 残念ながらまだできないまず 自分でまたいで乗れない乗せてあげても 床に足が届かないなので もちろん漕げないさて 先週末のことダンナがハルを乗せ エアプレーンごと持ち上げて家中を飛びまわる という遊びを繰り返していたハルはこれがとても気に入ったらしくケラケラと笑ってとても楽しそうだったすると 昨日からだろうか一生懸命自分でエアプレーンに乗るようになったのだコロコロと動いてしまうエアプレーンを必死に押さえ短い足を一生懸命持ち上げて 搭乗するのだ無事搭乗が完了すると こっちを見て「さ とばしてよ!」と要求するす すまん 母は飛ばしてあげられないのだよ「なんだ ママじゃだめなのか」と分かると今度は自分で何とか動こうとするまだ残念ながら足が届かないのでうまく漕げないのだが片足で床をチョンチョンしながら 動かそうとはするのだ何だかこの進化が見事で面白くて『次は何をやりだすかな?』と母はじーっと観察してしまうのだったあ もちろんワンパク大王なので前向きだけでは飽き足らず「よいしょ」早速後ろ向きも 楽しんでしまうのだが...
2006.08.15
コメント(6)

ハルが寝ているお布団の横にはお誕生日に買ってもらったジムが置いてある横といっても お布団1枚分くらいは離れている最近暑くて寝苦しいのか寝ながらゴロゴロと転がるのが激しくなっていてよくジムにぶつかっているのださて 昨日の夜のこと母が『さ 寝ようかな』と眠っているハルの横に行くとちょうど寝ながらゴロゴロと転がり始めた『起きちゃったかな』と思いながら様子を見ていると...ゴロゴロ転がってジムにあたり ムクっと起きた座ったまま足元のカラーボールを両手につかんだ両方のボールを ジムのバスケットゴールに入れたナイスゴール出てきたボールを再び両手につかんだボールをつかんだまま こちらに寄ってきた寝た「ごぉ~る むにゃむにゃ...」ということで この間わずか20秒ほどこんな寝ぼけ方は 見たことがない大好きなバスケットゴール目に入ったら たとえ寝ていてもやらずにはいられなかったのだろうかとにかくすごい寝相だ
2006.08.14
コメント(10)
昨日の結婚式の疲れが...というわけではないのだが特に予定もないことだし 1日家でゆっくり過ごすことにした朝ご飯を食べ お昼寝をし昼ご飯を食べ プールで遊び お昼寝をし夕ご飯を食べ 就寝ホント みんなでこんな感じここしばらく 週末はバタバタとお出掛けが続いていたしたまには何もない週末も よいものなのだまた明日から一週間 暑いけど頑張りましょう
2006.08.13
コメント(4)

今日は ダンナの従弟の結婚式の日ハルと一緒に 3人で参列してきた場所はマンダリンオリエンタルホテル東京このホテルは初めて入ったのだが 雰囲気あるステキなホテルだった道中 ハルに服を汚されることを想定し母とハルはホテルで着替えることにしていたため豪華なホテルに ボロボロの普段着で到着ちょっと恥ずかしい思いをしながら 急いでお着替え結局ハルの服は 手持ちの黒いオーバーオールと白いポロシャツ 白い靴下で対応色々迷ったが 結局こんな感じが子供っぽくてよいかな とさて 披露宴中のハルの様子はというと意外とおりこうさんにしてくれて 予想外大暴れして 母はろくに食事もできないことを覚悟していたが光や音楽に忙しく反応し 色々な人に相手をしてもらい飽きずに過ごせたのがよかったのかもしれないちなみに 披露宴では多発する拍手ポイントみんなが拍手をする時は ハルも一緒に上手に拍手!ただ まわりが叩いているのをじっくり確認してからの拍手なので大体が静まった頃に ハルだけ「ぱちぱちぱち~」と1人で目立ってしまうのだったともあれ 何事もなく終わった初めての結婚式お偉いさんのスピーチ中に大騒ぎすることもなかったし下ろせ下ろせと暴れることもなかったし新婦の色内掛けを 汚い手で触ろうとしたところも阻止できたし新郎に 月齢にそぐわない体勢での抱っこもされたしよかったよかった「おめでとです」ちなみに 母はというといつもボロボロのらくちん着ばかり着ているので久々のまともな格好にすっかり疲れてしまい今日は何もせず もう寝てしまうことに決めたのだった
2006.08.12
コメント(4)

ハルのおうちで 恒例のよちよち大集合今日はなんと 遠く仙台へ電撃引越しをしてしまった愛しのレナールが特別参加!お盆休みでこちらに帰省をしているので1日遊びに来てくれたのだ今日も暑かったので 5人でビニールプールに入ることにしていた母は朝からベランダをキレイに洗い プールに水を張りみんながちゃぷちゃぷするのを楽しみに準備をしたのだが...勇んでプールのそばまで行ったはいいが足をつけたら嫌がって泣いてしまう子眠くて泣いてしまう子そもそも寝ていて起きない子結局プールに入って遊んだのは水遊び大好きな ハル1人だけ...ハルも 最初は賑わっていたのに 気づけば1人になってしまい何だか少し淋しそうだったみんな 次は一緒に入ろうね!早々にプールから上がり お部屋の中に戻ると散り散りバラバラに遊んでいた子供たちが"いないいないばぁ"が始まると わらわらと大集合「くるくるどっか~ん♪」久々の 5人揃ったショット夢中になっているうちに みんな同じ髪型に...「あたまにピーンと!」ともあれ 3ヶ月ぶりのよちよち全員大集合ママたちも とても楽しい時間を過ごせたやっぱり5人がいいわ 次はいつ揃えるかな?
2006.08.11
コメント(10)

保育園児は たくさんお着替えが必要だとよく聞く実際ハルも 毎日3セットは持ってくるようにと 説明を受けた衣装は少数精鋭タイプの我が家では一番衣装持ちのハルでさえ 毎日4セットもの服は回せないということで 服もたくさん揃えなくては!そんな時 ちょうどばあばがハルにお洋服を買ってくれるというちょうど夏物のセールも売りつくしに入った時期来年用の夏物をメインに 動きやすい保育園着をがっつり購入まるで福袋みたい ばあばありがとう!これで保育園通いも 少しは安心かなって 直近の秋物がないから 何も解決していないのだが...
2006.08.10
コメント(10)

来月半ばから 保育園での慣らし保育が始まるハル準備するものが山ほどあるため 少しずつ始めることにしたまずは簡単な お食事グッズからハルが通う保育園は 毎日お弁当持参なので○お弁当箱○フォーク・スプーン・箸○コップ○おしぼり入れ・おしぼり○お食事エプロン○ハンドタオルが必要まぁ 大変とりあえず お弁当箱やコップ等は色々なキャラクターのものが豊富に出揃っているのでどれを買うか から始まるアンパンは どうも好きになれない母顔つきの電車も できれば避けたい母黄色いモンスターやムシも カンベンしていただきたい母ハチミツ好きのクマでさえも けっこうキツいそう 母はキャラものが嫌いなのそんな中 唯一母がアリだと思うのが このシリーズセサミストリートのお食事グッズハルも 毎日大喜びで見ているセサミストリートだから気に入ってくれるかな と思ってアンパンやら電車やらは 本人の希望が出てきたら考えることにして今は母の趣味で揃えさせてもらいました細かいモノは ちょこちょこ探して用意するとして...最大の難関は 通園バッグ・お着替え入れ・お弁当入れ・コップ入れなどの バッグシリーズ!もちろん「既製品でもよい」と書いてはあるのだがせっかくミシンもあることだし 作ってみたいので頑張ってみようと思う徐々に作り始めないと 間に合わないかも?
2006.08.09
コメント(10)

お誕生日に買ってもらった ハルの積木セット積木は動く台車に収納できるようになっている積木を出しては収納し 出しては収納し と正しいんだか間違ってるんだか な方法で遊ぶハルそして ひとしきりこれが終わると...「よいしょと」必ず 自分も収納するのだそういえば ハルったらタンスに入っていたりおもちゃ箱に入っていたり洗濯かごに入っていたり...収納好き なのでしょうか
2006.08.08
コメント(10)

毎日同じことを書くが とにかく暑い今日は お友達がビニールプールで遊ぼうと誘ってくれたお友達は同じマンションの最上階に住んでいるため広ーいルーフバルコニーが付いていて 何とも快適な環境いつも1人で必死にプール遊びをしていたハルも今日はお友達と3人 いつもと違う楽しさがあった様子お友達2人は 今日初めてのプール遊びということもありどことなく緊張した様子で 少しずつチャプチャプ遊んでいたそれに引き換えハルは プール大好きな上にめっぽう水に強いダイブするわお友達に水をぶっかけるわ絶叫するわでかなり迷惑なお客さんとなっていたのだった「ぷーるさいこ~!!」(ハルくんおちついてよぉ...)やっぱり水遊びをすると疲れるのか夕方には3人揃ってお昼寝ママたちは クーラーで涼みながらゆっくり休憩明日は雨が降って 少し暑さも和らぐらしいそうでもないと 毎日プールが続くぞー
2006.08.07
コメント(6)
来週末 ハルは結婚式に出席することになっているのだが初めてのフォーマルな場に 着ていく服がないのだということで 今日はハルのおしゃれ着を探しに行ってきたまだベビー(といえばベビー)なのでスーツだのジャケットだのは いらないちゃんと襟の付いた かわいいお洋服があればなと思って探し回ったのだが...これが 意外とないのだ母としては 結婚式の後も使えるようなものがいいのでシンプルに 真っ白な襟付きの半そでシャツなんかを探したのだがもう夏物はセールシーズン 秋物が出回っている時期シンプルなものほど売り切れで 思うものが何一つ揃わないのだ結局パンツとシャツを それぞれ違う店で取り寄せてもらい週末に間に合うように急いでもらって 後日取りに行くことになった今日探さないと もう時間がない ということで必死に探し回った3人は すっかりお疲れハルは夕方のお昼寝のタイミングを逃したせいもあり20時には何をしても起きないほど熟睡していたでも実は 着ていく服なんかより高級ホテルの高級スプーンを「あーあ」と床に投げ捨てたり会社のお偉いさんのスピーチ中 みんなが静まり返っている中得意気に「まんま~!」「だっだ~ん!」と叫ばれたりする方がもっともっと もっと 心配なのだった
2006.08.06
コメント(10)
「これぞ夏」というような暑さだふらふらと散歩なんかに出ようものならハルと2人で溶けてしまいそうなので今日もビニールプールで水遊び に決定前回でビニールプールの虜になったのか水を張ったプールを見た途端 大興奮でダイブプールの中でもものすごいはしゃぎようだった母も一緒に足だけつかり実家の犬も水辺(?)をうろうろし少しだけ涼しくなったかなたっぷり水遊びをした後はクーラーの効いた涼しい部屋で 一緒にお昼寝なんて幸せなんでしょうにしても この暑さはすごい梅雨の間は『早く明けてくれ』と願ったものだが夏になったらなったで『暑すぎる』と文句を言う勝手なものですな
2006.08.05
コメント(4)

今日は マンションのお友達に誘ってもらい隣の区のホールで行われる 劇を観に行ってきた劇のタイトルは「ピノッキオ」(注:ピノキオではないのね)夏休みの子供たちを対象にした劇だけに大きなホールは 子供たちとそのママでほぼ満員開始前の待ち時間は それはそれは騒がしかった「きょうは げきをみます」ところが 劇が始まると予想に反しみんなとーっても静かに 舞台を見つめ始めた驚いたことに ワンパク大将のハルまでも舞台で踊る人たちに 釘付けになっていた『予想外の反応!このまま静かに観てくれるのか!?』と期待したが間違い20分ほどは必死になって舞台を観ていたが これが限界いつものお昼寝の時間と重なったこともあり途中でグズグズいいだした子供向けにしては 約2時間と かなりの長丁場だった「ピノッキオ」途中お昼寝をしたり 椅子を登ったり降りたり前の人や後ろの人に必死に話しかけていたハルは賞味30分くらいは観賞しただろうかそれでも なかなか面白い劇で 母も楽しめた外は溶けそうなほどの猛暑こんな日に 涼しいホールで演劇観賞も なかなかよいものだ
2006.08.04
コメント(2)
ハルのお食事用の椅子は 真っ赤なトリップトラップご飯の時は 何とか椅子から抜け出そうと必死なのに今日はどういう風の吹き回しかご飯でもないのに 一生懸命椅子に登りはじめたということで 動くハル 初公開器用に椅子に登り ベビーガードを乗り越え何事もなかったかのように 正座をしてテレビを見るのだこのワンパクぶりに 母は閉口とても上手に登るハルなのだがさすがに見ていないところでやられるのは 恐ろしいついに この椅子まで隠さなくてはいけないのか!?追伸 ようやく5本目の歯が生えてきました(上前歯の横)
2006.08.03
コメント(6)

やっと梅雨も明け 夏らしい日が続くことを期待し我が家もビニールプールを購入したとてもお天気が良かったので早速今日 実家のデッキに設置してみたハル 初めての水遊び である「ママ~!きもちいいよ~!」お風呂で使っているおもちゃと手おけ(←大好き)と一緒に少し温めの水に入ったハル最初は少し緊張したのか プールの中でじっとしていたのだが次第にバシャバシャと楽しそうに遊びだした自分で出たり入ったりしながら ずいぶん長いこと水遊びをしたとっても気持ち良さそうで 母も一緒に入りたかった...今日は実家で遊んだのだが 購入したプールはうちのベランダにもちゃんと置けるサイズ今度はお友達も誘って みんなで水遊びしようね☆
2006.08.02
コメント(6)

朝 母より早く起きるハル先に起きても母を起こさず 1人で遊んでいることが多い1人でハルは何をしているのかというと...タンスに in していたり「はやくおきがえ!」バギーに on していたり「はやくおでかけ!」ハラハラなことをしているので 嫌でも目が覚めるタンスの引き出しは意外と軽いので 簡単に開けられるしバギーはドアに押し付けて 動かないように上手に固定する(ちなみにバギーにたどり着くまでにふすまを1枚開けている)朝から驚くやら呆れるやら笑えるやら起こさずに遊んでくれるのは感謝するができればおもちゃで遊んでいただきたい
2006.08.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

