全7件 (7件中 1-7件目)
1

箱根強羅温泉「季の湯・雪月花」に1泊で行ってきました。小田急の箱根フリーパス利用で行った箱根ですが、昨日は、「箱根ロープウエイ」にも乗りました、富士山を見ながら大湧谷から桃源台まで行きましたが、風がピューピューと音をたてている。とても吹く風が、強かったのでした。桃源台からの帰りは、バスで途中の「仙郷楼」で乗りかえて「強羅」まで箱根施設めぐりバスで、ホテルの前まで帰りました。 老夫婦には、夕食の料理が多いので「満腹」になってしまいました。温泉に入ってから、部屋に戻って朝まで眠っしまった。 今朝は寝坊してしまいましたが、朝起きるとザアザアと降る雨になっていました。雨の降る中を箱根登山鉄道の強羅駅から、そのまま、登山電車に乗って帰路に着くことにした。箱根湯本駅で降りて、雨の中「湯本富士屋ホテル」によって湯本温泉「温泉のもと」を買ってから新しくなった箱根湯本駅の2F改札口脇の箱根カフェで、軽食類を食べてからロマンスカーに乗って早めに家に帰ってきました。新宿からは、丸ノ内線で新宿三丁目乗り換え、副都心線で帰ったのですが、地下鉄から出ると、我が家のあたりは、今日は雨の降った形跡もありませんでした。雨に降られないで、家まで帰れてよかったワ!
2010年01月28日
コメント(2)

『カサブランカ』を見に行ってきました。 東京宝塚劇場11時開演 NTT東日本・NTT西日本フレッツシアター 宙組のミュージカル『カサブランカ』 新TOPの大空祐飛、 娘役野々すみ花 宙組新トップコンビのお披露目ですが、 やっぱり、顔が小さい、かっこいい男役ベテラン 「ユウヒ」さんの貫禄ありですワ~。 「蘭寿とむ」さんもかっこいい~ネ、 宙組の雰囲気が落ち着いて~変わったわ~。 専科のベテラン「萬あきら」さんが、ここで、卒業なのですね。 終わってからは、日比谷シャンテ2F 「カフェゆとりの空間」日比谷店で、 3人でお食事などをして帰りました。 雪組は、水夏希、愛原実花、彩吹真央さんなども、 退団してしまいますね。
2010年01月24日
コメント(1)
![]()
2010大相撲1月場所12日目http://www.youtube.com/watch?v=CrkT5-n8NT0大相撲1月場所12日目http://www.youtube.com/watch?v=p6P8wsAPBYY今日は午後から、、両国の国技館に、 お相撲を見に行ってきました。 いつも通りの2F椅子席ですが、今日は 「満員御礼」の垂れ幕も、下がらないし、 国技館も空席が目立ちました。 2F正面の席は、食堂が近いので、 まず、食堂の「海鮮丼」などを食べましてから、 お相撲を見ましたが、今日は「白鵬」が「日馬富士」に 負けてしまいましたので、ザブトンが、たくさん飛びました。。 行きは、市ヶ谷駅から、総武線で両国駅に行き、 帰りは、両国から大江戸線で飯田橋駅乗り換えで 帰りました。 七時には、家に帰れましたワ。
2010年01月21日
コメント(2)

ウイーン交響楽団 ヨハン・シュトラウスアンサンブル ニューイヤーコンサート2010 1/13、 19:00開演、21:00終演 初台の東京オペラシティコンサートホールに「ニューイヤーコンサートー2010」を 見に行ってきました。 ウィーン交響楽団 ヨハン・シュトラウスアンサンブル ニューイヤーコンサート2010 [出演]アントン・ソロコフ(Cond/Vn)、 デニーズ・ベック(Sop) ウィーン・フォルクスオーパー(Volksoper Wien) (Wikipedia) ウィーン交響楽団 ヨハン・シュトラウスアンサンブル [曲目] ヨハン・シュトラウスII 喜歌劇『ヴェネツィアの一夜』 序曲喜歌劇「こうもり」より、 「侯爵様、あなたのようなお方は」 チク・タク・ポルカop.365 ワルツ『春の声』op.410 ワルツ『南国のばら』op.388 ピチカートポルカ加速度ワルツop.234 ワルツ『美しく青きドナウ』op.314 など、3階B席・R席:4,000円の席でしたが、 目の前にすぐ12人の演奏者が見えて、とても、よかった席でした。
2010年01月14日
コメント(2)

昨8日、歌舞伎座さよなら公演、壽初春大歌舞伎を見てきました。昼の部一、春調娘七種 曽我五郎 橋之助 曽我十郎 染五郎 静御前 福 助二、梶原平三誉石切 鶴ヶ岡八幡社頭の場 梶原平三景時 幸四郎 梢 魁 春 俣野五郎景久 歌 昇 大名山口政信 由次郎 大名川島近重 種太郎 大名森村宗連 宗之助 剣菱呑助 秀 調 六郎太夫 東 蔵 大庭三郎景親 左團次三、歌舞伎十八番の内勧進帳 武蔵坊弁慶 團十郎 源義経 勘三郎 亀井六郎 友右衛門 片岡八郎 高麗蔵 駿河次郎 松 江 常陸坊海尊 桂 三 太刀持音若 玉太郎 富樫左衛門 梅 玉四、秀山十種の内松浦の太鼓 松浦鎮信 吉右衛門 其角 歌 六 鵜飼左司馬 由次郎 渕部市右衛門 松 江 早瀬近吾 吉之助 里見幾之亟 種太郎 江川文太夫 桂 三 お縫 芝 雀 大高源吾 梅 玉お正月らしい明るい出し物なのに、かなり眠ってしまいました。現在の歌舞伎座の最後のお正月、櫓も上がっているし、着物姿の人、デジカメで最後の記念の写真を撮っている人も多かったです。歌舞伎座の変遷HP
2010年01月09日
コメント(2)
まだ早いのですが、本日は我が家の近くの地下鉄の入り口からEVで地下へ、そして、副都心線に乗り、「小田急ロマンスカー」(50000型VSE)と「箱根フリーパス」のキップを買いに行ってきました。新宿三丁目駅から、丸ノ内線に乗り新宿駅に行きましたが、新宿駅は人出が多いですネ。「小田急トラベル」で、受け取ってから、新宿三丁目まで地下通路を歩いてお正月気分で「新宿伊勢丹」に入りました。地下道を歩いたので、喉も渇いたことだし、食堂街に行きましたが、店舗数も少ないので、混雑していました。下の階に降りて、「ロイヤルコペンハーゲン・ティラウンジ」に入り今月の「ランチメニュー」を食べました。終わってから、まだ、早いのですが、地下で、夕食のおかずなどを買って帰りました。副都心線が開通して、新宿三丁目駅ができて「伊勢丹」に行く回数が増えましたが、池袋のデパートとは、また違った雰囲気で買い物ができます。食堂街は、「池袋東武」の11~15Fの方が店舗数が多いので、平日の午後なら、あまり待つこともなく~お茶や食事にありつけますワ。地下道やデパートの中と歩き回ったので、暑くなって上着を持ち歩きましたが、地下鉄の駅からEVで外に出ると、やっぱり、外は寒かったのでした。我が家の近所には、「ろうばい」も、咲き始めていました。
2010年01月04日
コメント(2)

2010 あけましておめでとうございます。 ではみなさま~ 今年も、よろしくお願いいたします。 今年は、トラちゃんの年、 大晦日、老母の家に丑年の最後に行ってきた。 94歳を超えて、また今年の新年を迎えられました。 今日は上野まで、家族5人で、子供たち3人の祖母でもある~、 独居の老母の顔を見に行ってきました! 娘と次男は、1年ぶりに行ったのですが、老母は名前を 忘れないで覚えていてくれたのです。 クルマなので、初詣には下谷七福神日照山・法昌寺と、 小野篁、菅原道真を祀っている 下町八福神の「小野照崎神社」に寄って行きました。 照崎(てるさき)とは、我が母校の忍岡中学校の あたりにあった、上野公園一帯の古い名前のようです。 寛永寺創建のおり、坂本村に鎮座。 境内には「富士塚」があり、 子供の頃に、1合目から十合目まで登ったことがあります。 帰りに、南長崎の「ジョナサン」によって、早めの食事をしてきました。--☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆--
2010年01月02日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1