全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
としま未来コンサート フレッシュ名曲コンサート 新春 名曲と名花からの誘い東京芸術劇場コンサートホールhttp://www.geigeki.jp/performance/20140131c/大友直人(指揮)東京交響楽団(管弦楽)幸田浩子(ソプラノ)高橋優介(ピアノ) S席4,000円 ソプラノ幸田浩子さんの美声に、20才の音大生の高橋優介さんの力強いピアノ将来が楽しみです。後ろ姿が、少し若い頃の小澤征爾さんに似てきた大友直人の指揮。 今日は夕食にカレーを作って、食べ終わってから池袋西口の東京芸術劇場コンサートホールに出かけましたが、開演が25分遅れた。病人が出たと、3階席に救急隊員がきて年配の女性を運んでいきました。帰りは、劇場を出ると日大病院行きの路線バスがいたので、バスで駅まで帰りました。
2014年01月31日
コメント(2)

1/22雪の予想に反してお天気に恵まれた中、 両国国技館に、 「大相撲一月場所」を見に行ってきました。 都営地下鉄「両国」駅で下車、 江戸東京博物館前の駐車場を通って、無料の 「旧安田庭園」を散策。 庭園内の池の畔は、風もなくベンチに座ると気持ちがいい~。 隣の、「両国国技館」に入場してから、正面2階の お食事処「雷電」で味噌ラーメンなどを 食べてから、相撲観戦しました。
2014年01月23日
コメント(6)

宝塚雪組 「Shall we ダンス?」http://kageki.hankyu.co.jp/shall_we_dance/2014宝塚雪組 雪組NTT東日本・NTT西日本フレッツシアターミュージカルShall we ダンス?~周防正行監督「Shall we ダンス?」より~ショー・ビッグモニュメントCONGRATULATIONS 宝塚!! ○雪組 東京宝塚劇場公演(2014年1月18日)『Shall we ダンス?』 1時間35分 ‐幕間‐30分『CONGRATULATIONS 宝塚!!』55分トップの壮一帆さんが、冴えない中年男役なので、少し輝きが足りない~ネ~~夢乃聖夏さんがおもしろい役~早霧せいなさんも女役でしたが、ショーでは、壮、早霧さん~ともに男役で、カッコイイ、帰りは~みんな元気になりました。フィナーレのエトワールは、娘トップの愛加あゆさん。caf'e de Repos「茶ルウィダン酢!?」400円(税込み)を開演前に食べました。帰りには、日比谷シャンテ地下で「そば御膳」を食べて、イルミネーションがきれいな丸の内仲通りを通って、有楽町線で帰りました。
2014年01月18日
コメント(0)
芦田愛菜主演『明日、ママがいない』に放送中止要請 「差別的」との批判に賛否両論 楽天woman ニュース【続きは楽天womanへ】視聴率アップのためだけのドラマですが、施設に入ったら職員から虐待されるのなら、入れたくない親が続出、もちろん私だったら、孫まごや子どもをそんな場所入れてないわ~
2014年01月18日
コメント(6)

2014年01月17日
コメント(2)
![]()
2014冬の箱根!ぜひ、この作品を見てください。デジブック『 冬の箱根2014 』http://www.digibook.net/d/2315ab7bb1dca2d9e848ecd56b76b45e/?viewerMode=fullWindow http://www.digibook.net/d/2315ab7bb1dca2d9e848ecd56b76b45e/?viewerMode=fullWindow1/13~1/14今年の成人の日、冬の箱根に行ってきました。冬の箱根2014インターネット限定!「小田急トラベル」小田急旅の予約センター、小田急で行く箱根「箱根の平日」(料金\16,910+フリーパス\3,100)を利用して「湯本富士屋ホテル」に宿泊。夕食はレストラン「ヴァンヴェール」洋食。朝食は、和食「桂」で和定食。強羅公園も一番お花の少ない季節でした。今年の冬は、寒いですから、クルマはやめて電車と箱根フリーパスを利用して、箱根登山バス、海賊船、桃源台、大涌谷、箱根ロープウェイ、ケーブルカー、箱根登山電車の旅でした。箱根湯本~強羅までは、雪もないようでしたが、早雲山で駅外に出ると道路が凍っていた。芦ノ湖に雪はないのですが、大涌谷は、雪が降った後がありました。黒玉子を食べに行く道路脇にも、残雪が多かった。ロープウェイから見ると白い雪の跡がある、数分乗るロープウェイの中も寒い~~。乗り物の暖房が暖かいので、助かりましたが、朝の温泉入浴は、湯冷めを避けて、入浴をやめました。行きも1号車4列目展望でしたが、帰りの特急ロマンスカー50000形は、10号車VSE展望車の最前列、夜の展望は自分で電車を運転している気分で、列車信号や踏切の✕印がよく見えます、箱根湯本駅から新宿駅までお目々ぱっちりでした。
2014年01月15日
コメント(2)
![]()
パンフレット プログラムニューイヤーコンサート2014 Bunkamura オーチャードホールウィーン・シュトラウス・フェスティヴァル・オーケストラ with 森 麻季2014/1/9(木)14:00開演指揮・ヴァイオリン:ヴィリー・ビュッヒラーソプラノ:森 麻季管弦楽:ウィーン・シュトラウス・フェスティヴァル・オーケストラクラブツーリズム貸切公演2014年度 プログラム ★森麻季出演 J.シュトラウス2世:喜歌劇「ジプシー男爵」より 序曲 J.シュトラウス2世:「こうもり」より "侯爵様、あなたのようなお方は"★ J.シュトラウス2:ワルツ「芸術家の生活」 作品316 J.シュトラウス2:ポルカ・シュネル「観光列車」 作品281 レハール:喜歌劇「メリー・ウィドー」より、ヴィリアの歌★ J.シュトラウス2:「皇帝円舞曲」 作品437 J.シュトラウス2:ポルカ・シュネル「雷鳴と稲妻」 作品324 シュトラウス:ワルツ「春の声」 作品410 ★ ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ「騎手」 作品278 J.シュトラウス2:オペラ「騎士パズマン」より チャルダーシュ J.シュトラウス2:オペレッタ「こうもり」より「田舎娘を演じる時は」★ ヨゼフ・シュトラウス:フランス風ポルカ「鍛冶屋」 作品269 J.シュトラウス2世:ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314 ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・シュネル「憂いもなく」 作品271ポルカ・シュネル速達郵便、ラデッキー行進曲ほかのアンコール曲で終了。ヨハン・シュトラウス2世の作品リストOp.1~479アンコール曲数曲あったのでが、わすれました。
2014年01月09日
コメント(2)
![]()
歌舞伎座新開場柿葺落 壽初春大歌舞伎 1/8昼の部 午前11時~ 一、天満宮菜種御供(てんまんぐうなたねのごくう) 時平の七笑◆陰謀を企む藤原時平の"七つの笑い"が眼目二、梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり) ◆初春らしい爽快で華やかな一幕 鶴ヶ岡八幡社頭の場 秀山十種の内三、松浦の太鼓(まつうらのたいこ) ◆忠臣蔵外伝物の人気作 俳諧師宝井其角「年の瀬や水の流れと人の身は」と詠じると、 弟子で赤穂浪士の大高源吾は「明日待たるるその宝船」と付句。四、鴛鴦襖恋睦(おしのふすまこいのむつごと) ◆曽我物語とおしどり伝説を描く人気舞踊 おしどり 上は長唄の「相撲」、下は常磐津の「鴛鴦」
2014年01月08日
コメント(0)

http://www.asakusakabuki.com/浅草公会堂「新春浅草歌舞伎」年末からの体調不良のため久し振りの外出になりましたが、今年初めてのお出かけです。1/3浅草まで、地下鉄に乗って行ってきました。浅草雷門から、混雑する仲見世通りの外側の通りを通って、「浅草神社」にお参り。「金竜山浅草寺」本堂の裏側から浅草公会堂に行きました。 爆睡中でした~~第2部お年玉〈年始ご挨拶〉一、博奕十王(ばくちじゅうおう)博奕打 市川 猿之助 獄卒 市川 弘太郎 同 市川 猿四郎 閻魔大王 市川 男女蔵 恋飛脚大和往来二、新口村(にのくちむら)亀屋忠兵衛 片岡 愛之助 傾城梅川 中村 壱太郎 孫右衛門 嵐 橘三郎 忠三郎女房 上村 吉 弥 三、上 屋敷娘(やしきむすめ) 下 石橋(しゃっきょう)〈屋敷娘〉 お春 中村 壱太郎 お蝶 中村 米 吉 お梅 中村 梅 丸 〈石橋〉 獅子の精 中村 歌 昇 獅子の精 中村 種之助 獅子の精 中村 隼 人
2014年01月03日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1