全11件 (11件中 1-11件目)
1

【特別展】エル・グレコ展 El Greco's Visual Poetics国内最大規模の[エル・グレコ回顧展]20131/30東京都美術館に「エル・グレコ展」を見に行ってきました。平日なので、前売り券を買ってあるので、すぐに中に入れました。B1F・1F・2F新装なったので、疲れたらいすに座れたり館内のエスカレーターもシャワートイレもきれいになりましたので、ゆっくり鑑賞できたので、とても、よかったです。(テレビ朝日系)若大将のゆうゆう散歩で紹介されていた 新鶯亭で鶯だんご と御膳しるこを食べてから、上野駅「エキュート」で買った東照宮冬牡丹苑の前売り券で「冬ボタン」を見てきました。
2013年01月30日
コメント(4)

1月下旬から2月上旬にかけて、 宵の南の空高く、おうし座の 木星とアルデバラン、プレアデス星団が並ぶ、 夜空を見てもわからない~~ 土星が西矩とか、 今夜1/27は満月と言うことで 寒い夜空の満月を撮ってみました。朝は、雪が降るのか、 夜になって寒くなってきた~1/28朝、少し雪が降ったようですが、すぐにはれました角界のロボコップ、高見盛が引退「体ボロボロ」(読売新聞) - goo ニュース桑田氏「一日でも早く連敗を止めたい」東大特別コーチ本格始動!(サンケイスポーツ) - goo ニュース
2013年01月27日
コメント(0)
![]()
1/26新春浅草歌舞伎 第1部(午前11時開演) お年玉 年始ご挨拶 片岡愛之助さん 一、寿曽我対面 工藤祐経 市川海老蔵 曽我五郎 尾上 松也 曽我十郎 中村壱太郎 二、極付 幡随長兵衛 「公平法問諍」(きんぴらほうもんあらそい) 幡随院長兵衛 市川海老蔵 水野十郎左衛門 片岡愛之助 唐犬権兵衛 中村亀 鶴 出尻清兵衛 尾上松 也 新春浅草歌舞伎 伝法院通りの浅草公会堂の鑑賞に行ってきました。大向こうのご老体、 体調不良なのにマスクを付けないから、 成田屋~松嶋屋~音羽屋~成駒屋~播磨屋など~と~ かけ声をかけるたびにゴホンゴホンと咳き込んで、 ツバが飛ぶので汚らしい、挙げ句の果てに 大いびきでゼロゼロ~ ~セキが飛んできた~カゼひいていたら 「大向こう」の出席を休むのも常識のうちだわ。 仲見世と浅草寺と浅草神社、 浅草今半 の開運弁当を家族3人で食べた。 浅草から地下鉄で銀座を回って有楽町線で帰宅した。
2013年01月26日
コメント(0)

1/19 今日のヘーベリアン倶楽部、 「樹木ウオッチング」 東京メトロ有楽町線「新木場」駅集合 都立夢の島公園と 東京都夢の島熱帯植物館 http://www.yumenoshima.jp/index.shtml http://www.yumenoshima.jp/map2.html に行ってきました。 私が子供の頃「夢の島」のそばは、 遠浅の海でしたので、 浅草からポンポン船に乗って、天然トイレの東京湾に 海水浴に行ったことがあります。 現在は、新木場駅として有楽町線、JR京葉線、りんかい線 の 改札口が並んでいる駅であります。 まだ、日陰には雪が所々に残ってはいましたが、 風もなかったので、外でも寒さを 感じないくらいの陽気でした。 東京都夢の島熱帯植物館 http://www.yumenoshima.jp/about.html 熱帯植物園は、新東京清掃工場の焼却1800tの余熱で 温暖中であり、中は暖かい南国なのでした。夢の島 植物館のカフェで グァバジュース400円、 マンゴージュース400円 スパムおむすび 500円、 (沖縄旅行すると定期的に食べたくなる味!) ~なのだそうです~ 食と喉を潤して地下鉄新木場から帰宅~
2013年01月19日
コメント(2)

邦人2人含む人質25人が脱出か...ロイター(読売新聞) - goo ニュース「3.11」の灯籠囲み黙とう=二つの被災地、交流つなぐ-神戸・阪神大震災18年(時事通信) - goo ニュース阪神大震災18年 備える心忘れない(産経新聞) - goo ニュース阪神大震災から18年 宮城・石巻で集い開催、支援に感謝(河北新報) - goo ニュース阪神淡路大震災から18年もたってしまった。 東日本大震災も、3/11が来ると、 2年を迎えようとしています。 今日も晴れている、千川駅前まで自転車に乗ってお買い物、 歩道も車道も、道路の雪は、寄せられて走りやすくて お米も楽に運んで帰れました。 夜になって寒くなってきたが、 道路の雪をまとめておいたので、 雪が降らなくてよかった~~水難救助訓練の機動隊員水死...何度も水中に戻す(読売新聞) - goo ニュース
2013年01月17日
コメント(0)

大雪の影響、15都県で死傷者1574人に(読売新聞) - goo ニュース大雪:首都高の一部 30時間以上通行止めに今日は晴れたので、クルマの屋根の雪を落とした。おつかいに行くとき、道路は雪解けしているので、自転車は道路で滑りそうなので徒歩、東急ストアまで十数年ぶりで買い物カートをひいていった。朝から夜まで装着していた「歩数計」なのですが、一日で3465歩しか歩いていませんでした。前日夕方のウェザーニュースのお天気メールでは、雪が降るときていた。買い物をしておいてよかったが、あんなに雪が降るとは思わなかったですネ。
2013年01月15日
コメント(2)

東京都心で初雪、中央道一部で通行止め(朝日新聞) - goo ニュース大雪で首都圏の鉄道に乱れ...運転見合わせ相次ぐ(読売新聞) - goo ニュース 朝から降っていた雪が、積もってきた。 23区内でも、クルマの上に積もった雪を見ると、 10cm以上はありそうです。 地下鉄は動いているようなので、 家族みんなが、外出先から帰って来たので、 一安心ですが、風も強くなってきたようだし、 明日の朝が心配ですね。
2013年01月14日
コメント(2)

壽 初春大歌舞伎 1/9 お正月らしい演目で今月は、 比較的短く、4演目でした~ 「四世中村雀右衛門一周忌追善」 新橋演舞場 壽 初春大歌舞伎 昼の部 1 寿式三番叟 三番叟、千歳、翁 2 菅原伝授手習鑑 車引 梅王丸、桜丸、杉王丸、松王丸 3 新古演劇十種の内 戻橋 愛宕山の鬼女、渡辺綱 4 傾城反魂香 土佐将監閑居の場 浮世又平、後の土佐又平光起、狩野雅楽之助 土佐修理之助、土佐将監 帰りに歌舞伎座の前を通ると 4/2の会場を控えて、 外見も歌舞伎座らしい形になっていました。 銀座三越で夕食を買って いつものように、銀座1丁目駅から地下鉄で 帰って来ました。
2013年01月10日
コメント(2)

2013/1/5(土) クラブツーリズム上野駅公園口集合 (10:30発)トイレ付きバス38名とかで出発 浅草から、東京スカイツリー~ 楽天地前を通って、 首都高は錦糸町ICから乗ったようです。 湾岸~東関道を~成田に行きました。 ホテル日航成田(バイキングの昼食・60分) 思ったよりも規模が小さいし、 ビィフェも種類が少ない~~。 ホテル日航成田 所有:港丸ホテルホールディングス、 経営:成田日航ホテル、 運営支援:アビリタス ホスピタリティ JALホテル~ホテル日航大阪、銀座日航ホテル以外は、 いろいろな会社が運営していますね~ それからバスに乗って、 【12:00-13:30】大本山成田山新勝寺 (初詣・90分) 三が日を過ぎたので、人出が少なく、もう 階段も中もスイスイと歩けました。 山門より一方通行なので三重塔の下から出て 信徒会館でゆっくりしてからバスに乗った。 少し走って、はにわの町、芝山に、 【15:30-16:00】芝山仁王尊観音教寺(参拝・30分) あまり椿が咲いていなかった観賞して バスは東関道を館山方面に行く。 袖ヶ浦市【17:30-19:00】~東京ドイツ村 (関東最大級のイルミネーション・テーマは「DREAMIN'」 帰りは、東京湾アクアラインを通り、 夕暮れの海ほたるの外の海は 暗かった。川崎まで海底トンネル、そして首都高を 走って上野の出口。 【19:00-20:00】--上野駅公園口の到着でした。 駐車場を探さないでもいい、たのしいバスの旅でした。
2013年01月06日
コメント(2)

1/2は、クルマで行く途中にある入谷駅近く 台東区の「小野照崎神社」に 寄っていきました。 http://onoteru.or.jp/ 法華宗本門流 日照山法昌寺は、下谷七福神の毘沙門天。 箱根駅伝は、往復日体大の優勝で終わったが、 1/2日は、97歳の春が迎えられた独居の老母の所に、 家族5人で出かけましたが、今年も曽孫の顔を 見せることができなかったです。 年老いた子どもに、年老いた孫たち~ 曽孫や玄孫に、囲まれた新年が迎えられなかったのが、 ザンネンなことである。
2013年01月02日
コメント(2)

HAPPY NEW YEAR 昨年は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願いします! 2013年が皆様にとって素晴らしい年でありますように。 新春 ~初詣今日は、椎名町駅前の「長崎神社」にお参りに行きましたが、お賽銭箱までいくのに、一時間の行列でした。隣にある真言宗豊山派「金剛院」は、静かで庭のきれいなお寺でした。 大晦日に独居老人の老母のところに家族みんなで出かけました。 豊島区は、今年のデイサービスが、終了していますのに、 台東区はデイサービスが、 年末いっぱいあって、老母は不在でした。
2013年01月01日
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1