全14件 (14件中 1-14件目)
1

先日、実家の両親、妹家族と共に群馬へ1泊2日の旅行へ行ってきました。初日は群馬サファリへ。両親が姪っ子を動物園に連れて行きたいというのが今回の旅の第一の目的であります。ところが!!!着いた先から姪っ子達は同じ敷地内の遊園地にすっかり心を奪われてしまったよーで。そうは言っても、せっかくここに着たのだから動物を見なくちゃはじまらない!のが大人の意見。とりあえず、サファリバスに揺られて動物たちを観察。ウォーキングサファリゾーンではバスから降りてうさぎや鹿にエサをあげたりモルモットを抱いたりと動物との触れ合って楽しそうでしたが早く遊園地に行きたいのがもう見え見えで・・・あぁ、正直すぎる。時間も無かったので遊園地は2つほど乗ってお終い。若干嫌~なムードになりましたがお土産コーナーに寄ってなだめてなだめて。「こんな所まで動物見にきたのに~」とじじばばは嘆いておりました。その後は今宵の宿へ。伊香保温泉の岸権旅館さんに向かいます。伊香保は石段街が有名な温泉場。到着後、夕食までちょっと散歩してみました。石段を登りつめた先には伊香保神社その先には飲泉所や伊香保露天風呂・源泉元があります。この辺りは秋の紅葉スポットで特に飲泉所手前の河鹿橋は名所なんだそうです。石段の踏み込み部分に書かれているのは与謝野晶子の詩。とても情緒がありますよね。岸権さんに戻って何より楽しみなお夕飯は純和食。食べかけ、失礼しまーす(^^;)大人用子供用この日は暑かったので冷たいビールが最高!そして、次から次へと食べ切れないほどのお料理でお腹はパンパンになりました。子供達にはバイキングの方が良かったかな?と心配しましたがお膳で食べるスタイルが「なかなか落ち着いて良かった」(by小3) との事で・・・宿を決めた私はひと安心ですわ C=(^◇^ ;妹曰く「あの子はおやじっぽいところがある」 らしいです(笑)この後は女性陣と男性陣に別れてお風呂へ。離れにある露天風呂も楽しみました。翌朝はバイキング!和食も洋食も用意されていてシェフが出来たての卵料理も作ってくれます。焼き立てパンがずらりと並んで、妹と母とではしゃぐはしゃぐ。一番美味しかったのがクロワッサン!外がサクッ、中はふわっとした食感。香りも良くて3度もお代わりをしてしまいました。その傍で姪っ子達は食事も早々に果物のお代わりに走る走る。上の子はぶどうにスイカにバナナ。下の子はメロン専門。父はいつの間にやら日本酒をオーダー・・・ヾ(-_-;) ここでちょっと岸権旅館の評価を。大変伝統のある旅館で従業員教育が行き届いていて丁寧な接客が印象的でした。到着時、おもてなしの冷たい緑茶と黒糖水羊羹(絶品!)をいただきながら、館内の説明を隅々までしていただいたり部屋付きの仲居さんも細かいところまで気が付く方でとても親切で優しくて子供たちまで喜んでいました。温泉は3ヶ所あり、どこも綺麗にしていて気持ちが良かった。小さなタオルは使い放題。湯上りどころの麦茶も嬉しいサービス。館内には漫画などが沢山おかれた読書室でネットも使い放題。夜小腹がすいたときにも食事ができるように遅くまでやっている居酒屋やラーメン屋さんもありました。(我が家にはお腹にそんな余裕はありませんでしたが・・・)あとは無料のマッサージ機!かなり性能の良いマッサージ機で家族みんなでかわるがわる行ってました。人気のようで待ちの人もいたりで・・・石段街は目の前。ちょうど中腹辺りで伊香保散策するにも好適地だし総合的にとても良い旅館だったと思います!岸権さんを出た後、寿屋 さんでお土産に湯の花まんじゅうを購入。この日は前日の姪っ子達の反応を見て行き先を 渋川スカイランドパーク に決定!さぁ、思いっきり遊べ~~。滞在は半日ほどでしたが、いくつ乗ったかな?観覧車にるんるん列車、ゴーカートにジェットコースターメリーゴーランドにスカイスライダー等沢山乗りました。元は取った!暑いので水遊びもしたりして、たっぷり汗をかいて楽しんでました。こちらは待ってばかりでしたが・・・まぁ、満面の笑顔が見れて満足満足。お昼は父のリクエストで水沢うどんを。はちみつが入ったうどんが有名な 山一家 さんに行きました。実はこのお店は "水沢うどん" の本拠地からは離れているので厳密には "水沢うどん" とは言えないのかもしれませんがあちらは休日はとても混んでいると聞いていて、実際前を通りかかったらスゴイ人。こちらの山一家さんもお昼時で混んではいましたがたいして待つ事も無く入れました。子供がいる場合はこの点は大事よね。暑かったので全員が "もり"。事前のお店チェックでも盛りが良いと知っていたので男性陣も普通サイズをオーダー。ツヤとこしがあってなかなか美味しいうどんでした。(子供らからは「はちみつの味しないねぇ~」との意見が~(='m') ウププ)加えて野菜天ぷらと舞茸天ぷらもオーダー。こちらでは舞茸の天ぷらが有名なんだそうです。水分が多い舞茸がこんなにもカリッと揚がって美味。大人はみんな大絶賛!!子供らはさつまいもとかぼちゃの天ぷらをがっついてました。付け合わせの大根の煮物の様なものも美味しくて大満足でした。この後は帰路へ。途中、赤城高原SAでアイスタイムをし 大人が疲れて居眠りする中姪っ子達とまっきーの "世界にひとつだけの花" を振り付きで熱唱しながら無事に帰ってきました。旦那さんとの2人旅も良いけれど大勢でのワイワイ楽しい旅も良いものです。それにしたって、ひと夏に2回も旅行に行けて幸せだわ。感謝しなくちゃ(今回は両親のおごり)。また行きたいなぁ~~。
2009.08.31
こんにちは。だいぶご無沙汰しています。お盆は予定通り楽しく過ぎたのですがお盆明けに予期せぬ悲しいお別れがありその後も諸々とあってバタバタしておりました。今はちょっとした脱力感で気が緩んだのと朝晩の秋めいた涼しい天候のせいでか夫婦して夏風邪を引いてしまって・・・夏風邪は長引くと言うけれど本当にそうで強烈な症状はないものの体がだるかったり、喉鼻がやられたりで軽微な症状がだらだらと続いています。いい加減治さなくちゃ~。ということでこれからボチボチ復活したいと思いますので長い目で見ていただけたら嬉しいです。それにしても・・・甲子園の決勝戦、本当に良い試合でしたね!日本文理の最終回、2アウトからの驚異的な粘り。結局残念な結果になってしまいましたがあの時は負ける気がしませんでした。もうすぐ1週間経ちますがまだまだ記憶から離れそうにありません。同じ新潟県民。超贔屓目になってしまうけれど今年スポーツで一番の興奮と感動をもらいました。魅せられました。監督をはじめ、選手、スタッフの皆さんありがとう!!あぁ、若いって良いなぁ~、スポーツって良いなぁ・・・*-*-*-*-*-*可愛いもの
2009.08.29

紫蘇味噌。数日前に収穫した紫蘇を全部使って実家へのお土産に紫蘇味噌を作りました。いつもより紫蘇たっぷり。刻むのもざくざくと手ごたえがあって楽しかったよ♪今日はようやく夏らしい暑い1日でした。久しぶりの天気だから干したかった あれこれ をひっぱりだしてベランダは満員状態。やっぱり夏はこうでないとね~我が家は明日からお盆休みに入ります。毎年恒例、お盆帰省前のワックス塗りをしたり帰る支度をしたりと出かける前は忙しくなりそう。いつものように加茂の祖父の家に寄ろうとお電話をしたら祖父の具合が悪くて寝込んでいるからまた今度にしてと言われてしまいました。お正月に会ったときは元気にしてらしたのに。年寄りは急に・・・が怖いですよね。心配です。予定が無くなり、明日は夕方のお墓参りまでに着けば良いので道中ふらふらしながらゆっくり帰ろうと思っています。いっつも急ぎ足だからね。こういう機会って案外少ないかも。どこかで冷たい物でも食べようかな~なんて( ̄皿 ̄)♪という事で、お盆期間中BLOGはお休みします。皆さま、良いお盆休みをお過ごしください!
2009.08.12

冷蔵庫にあるものを使って。家庭菜園でとれたいんげんカニカマきゅうり錦糸卵新生姜の甘酢漬人参・高野豆腐・しいたけ・こんにゃくを刻みお醤油、味醂等で煮込んでご飯にまぶす新生姜の甘酢漬の甘酢が寿司酢代わり私は刻んだ茗荷もプラス♪贅沢な食材は1つも無いけれど、すごいボリューム。これでごはんもおかずも兼ねてくれるし冷蔵庫一掃にも一役かってくれました。あと数日でお盆ですから必死で冷蔵庫の物を片付けてます。昨日は父の60歳の誕生日でした。以前にもこの事を書いたことがありましたが いざその時が来ると感慨深いです。我が父はひょろひょとした激痩せ体型。驚く事に腕と太ももの太さがさほど変わらないと言うなんとも弱弱しいお姿なのですが大きな病気は若い時にやった十二指腸潰瘍、ただ1度だけ。その後はろくに風邪も引かず、ほとんど休むことなく元気に勤め上げてくれました。成人して家を離れ、姓も変わった今になるとあーんな細腕に3人もぶら下がり続けてどんなに苦労を掛けてきたことか想像できるようになりました。本当にごめんね~、お父さん。迷惑もかけたし、わがままも沢山だったからね・・・幸せな事に雇用延長でお勤めはまだしばらく続くのですが一応定年になったわけだから肩に乗った重石はとれて精神的にもかなり楽になっているみたい。なのでその分、これからは私生活に目を向けてもっともっと人生を楽しんで欲しいな~と。まずはやりたい事を見つけなければね。ウチの両親、2人揃って無趣味なんです。それだけ生活が大変で金銭的、精神的に余裕が無かった事を意味しているのしょうけど・・・(益々泣けてくる)昨日は私達はとりあえずお祝いの言葉だけ。妹達は実家でプチ会食してくれたようだけど何か赤いものを用意してちゃんとしたお祝いの席は設ける事にしています。品物より何より、みんな元気で集まってワイワイと食事できるのが一番かな?*-*-*-*-*-*今朝起きてびっくりしました。昨日「地震が頻繁に起こる~」なんて何気に書いていたけど翌日こんな大きな地震が起こるとは!皆さん、大丈夫でしたでしょうか?ここ数日の豪雨に台風の影響もあって災害が起こりやすくなっているそうですね。情報に注意して過ごしましょう!
2009.08.11

昨日はあいにくの雨模様。決して "それ"日和では無かったのですがジメジメした気分を吹き飛ばしたくって美味しいお豆腐が売っているあのお店へ行ってきました。その目的とは・・・豆乳ソフト!ワッフルコーンでハートの可愛らしいウエハースのようなビスケット(どっちでもないような・・・)も付いててお酒屋さんで買ったとは思えないお洒落なお姿(失礼!)。お味は先日食べた小森豆腐店さんのソフトより濃厚な感じがしました。お値段は250円でちょっと高めだけど結構ボリュームがあって旦那さんと2人で食べて丁度良い大きさ。レシートよくみると "ダイ" と印字されていたのでもしかして小さいサイズもあるのかもしれません。こちらのお店、品揃えの良さもさることながら接客も良いので益々好感度が買物後の気分は爽快さ~。こういうこだわりのお店は応援していきたいものです。ついでにお盆の手土産も調達。亀田と言えば有名な "藤五郎" という品種の梅。その梅で作った梅酒に浸かった梅の実を上手に生かした今時期ぴったりのゼリーです。大体お盆頃で売り切れて、通年商品ではないところにも惹かれました。喜んでいただけると良いのだけど。しっかし、この天気、どういう事なんでしょう?カラッと暑い日が無く、洗濯物も安心して外に干せる日が少なくて。来客用の布団干し、虫干しもしたいというのに!!う~、にっくきこのジメジメ感~~~日本全国あちこちで水害が起きるわそんでもって地震も頻繁に起きてるわで・・・。なんか、おかしいよね~~。*-*-*-*-*-*hinaさんから教えてもらった モラタメさん情報。理研ビタミンのDecor(デコル)シリーズ。油を使ってないローカロリーなドレッシング。ゴマ味が何かと使えるとの事なので応募します!サンドイッチや豚しゃぶに使う例が載っていましたが新しい所で、たんぱくなお魚のムニエルに添えたり長いもとろろに和える なんていうのはどうでしょうか?当たると良いなぁ~。*-*-*-*-*-*
2009.08.10

昨日のいんげんは・・・こんな風にじゃがいも・舞茸・玉ねぎと一緒に煮てみました。肉じゃがみたいにちょっと甘めに。自分の家で取れたものには愛着もひとしおです。旦那さんの会社の同僚から頂いた茗荷。以前にも書きましたけど、旦那さんは茗荷が苦手。でも、私は全然平気!というか茗荷が入ってると何て事のないお料理もアクセントになって美味しくなる気がしたりして。色々調理して食べてみたいけど2人暮らしの相方がダメだとなかなか買えなーい。だから、買わない → レシピを持ち合わせないという風になって、益々茗荷から遠のく我が家。そんな所にみつみつさんのBLOGで拝見したトマトサラダの上に沿える感じのレシピ!いちいち料理作り分けるくらいなら茗荷なんて買わな~~い!と思ってたから、これはすごく良いです。旦那さんのには無し、私のにだけは乗っけて~でOKだもんね。そして、その時についていたmuttiy713さんのコメントにあった茗荷の食べ方。「おかかとミョウガに醤油を少したらして熱々のご飯の上にのっけるのも好き~」コレ、ピンときました!熱々炊きたての上に乗せると蒸気と一緒に茗荷の香りが漂うイメージ。簡単ですぐにできるし、さっそくやってみよう!と昨晩のお夕飯に用意。うわ~、これ美味しい!「紫蘇味噌も良いけれど、これは超えたかも!」とか言いながらウマウマと食べていたら旦那さん、その様子がとっても美味しそうに見えたみたいでちょびっとつまんで食べてみたの。そしたら・・・なんと、食べれた!!!どうやらおかかが良い仕事しているみたいで茗荷臭さを緩和してくれているらしいです。とりあえずのつもりで刻んだ1個分の茗荷はあれよあれよという間に売り切れいつのまにか2人で計5個分食べてました。あれだけ苦手にしてたのにね。ホント信じられなーい!この食べ方は我が家と茗荷を結びつける重要なターニングポイントになりましたよ。大げさに聞こえるかもしれないけれど、大げさじゃないの!!これから堂々と買ってこれるわ~(笑)とても良い情報を頂けた事に感謝です。お二人ともありがとうございます!それにしてもお料理上手さんの所にはやはりお料理上手さんが集うものですね~~(*゜v゜*)これからはコメントもしっかり読ませてもらおう。*-*-*-*-*-*古い物の美
2009.08.09

本日の収穫。いんげん22本 に プチトマト13個!昨日は雨で見に行かなかったら一気に収穫し時になってました。茄子茄子!と言ってたのにその勢いはどこかに行ってしまい今度はトマトに、そしてなんと言ってもいんげん!いんげんは凄い勢い。小ぶりなものが沢山生っていてこの後もまだまだ収穫出来そう♪特に手がかからず収量が期待できる野菜なんですね。来年も作ろう (* ̄0 ̄)/!!でも心配なのがお盆の帰省の間。水もやれないし、収穫もストップしてしまうから鳥のエサになっちゃうかなぁ・・・勿体無い事だけど仕方ないのか。今日はこのいんげんとじゃがいも、玉ねぎ、舞茸で煮物プチトマトはキュウリや紫蘇とマリネ液に漬けてサラダにします。今日は雨が上がれど、風があまりなくて蒸し蒸し。お天気はパッとしませんが、冷たいものが美味しい。で・・・実家がくれた やまがたの高畠ワイン。今日はこれを飲むべく、グラスと共に冷してます。ワインで一番好きなのは白の甘口。というか、白の甘口しか飲みません、飲めません。渋かったり、辛いのは苦手。良い歳してお子様な舌です (^-^;白の甘口って結構値段するものが多いのだけれどこれは1,000円前後でなかなか美味しいのです~(*゜v゜*)少し前にレシピブログさんからいただいたこちらも美味しかったよ。[ワイン]酸化防止剤無添加有機ワイン白でも一番美味しいと思うのはこれ!ワイナリー人気Top3銘柄♪【「まほろばの貴婦人(白・極甘口)」750ml】<山形県・高畠ワイン>そんなに沢山の銘柄のワインを試した事があるわけじゃないけどこの "まほろばの貴婦人" が美味しかったことはしっかりと記憶に残ってます。超甘口。そして高い・・・。自分へのご褒美という感じですね。滅多に出来ない事ですけど。それか、実家が気まぐれで買ってくれる事を願うか・・・(無理だってば)皆さん、お気に入りのワインやお酒はありますか?
2009.08.08

ゴーヤ買ったからには作らないとね。ゴーヤチャンプルーあ~、この "チャンプルー" の響き。沖縄が蘇ります!あ、でも、沖縄ではゴーヤチャンプルー食べなかったの。なぜだろ~、自宅でも普通に作るし一般的すぎるからかな。他に食べてみたい物が沢山で目を奪われてしまった事が大きいかも。よく考えれば、本家本元のゴーヤチャンプルーを味わって再現する腕を身に付けるチャンスだったかな~。今回はかつおダシをしっかり利かせました。お肉は他で代用せずに豚肉で。お豆腐はしっかり水切り。水っぽくならないように。少しマヨネーズを入れてコクを出してみました。今年初物の巨峰を買ってきました。まだ高いのだけど、この時期にしてはお安くなってたし旦那が好きなので奮発。だって、私が1粒食べる間に、4~5個食べるスピード!あっという間になくなりそうです。梅雨明けしたのに今日はどしゃ降り。家の中も湿気っぽくて、建具が重かったりカビっぽかったりして参ってます。除湿機がないので扇風機回しまくって。こんなのはじめてかもしれません。この長雨の影響は作物に大きな被害をもたらします。新聞代金の徴収員さんと世間話した時にご実家のお母さんが「今年のすいかは小ぶりで甘くない」ってこぼしてたんだって。野菜やお米、そして巨峰をはじめとする果物。味覚の秋の収穫物が本当に心配ですね。農家さん、大変だろうなぁ・・・*-*-*-*-*-*注視していた芸能ニュース。"容疑者"となってしまってとんでもない事態に!一体どうなってしまうのでしょうか・・・*-*-*-*-*-*
2009.08.07

みつみつさんのゴーヤのごま塩ナムル なかなか安売りに出会えなかったゴーヤ。やっと買ってきました。小さなおかずが欲しかったのでみつみつさんのレシピを拝借。揉みが足りなかったな?しゃきしゃきした感じになっちゃってますが味はGOOD!美味しいです~♪旦那さんがはまって食べてました。鶏がらダシとナンプラー。この組み合わせの和え物ってはじめてかも。他のお野菜でも応用が利きそうですね。みつみつさん、ごちそう様です!久しぶりのスイーツ。粉寒天を使ってコーヒーゼリー。頂きもののコーヒーの詰め合わせセット。コーヒーをあまり飲まなくなった我が家では消費できず、もてあまし気味。手早く何か作れないかな~と思い付いたのがコーヒーゼリー。梅雨も明けてようやく暑くなった陽気にぴったりです。気になるもの。おかげさまで楽天ランキング常連!【送料無料】 いつでもさらさら吸水コースター3枚セット 【送...この時期、冷たい飲み物にはコースターが必須。数が揃って無いし、今使っているのも古くなってきたので新しい物が欲しいな~と楽天をチェックしていたらこんな機能的なものが!いつでもサラサラって良いよね~。ただ・・・高い!!パッと買える値段じゃないんだよね~。そこが惜しい
2009.08.06

プチトマトでマリネ家庭菜園で収穫したプチトマトを使って ○ころころミニトマトのサラダ○ by ROLAのレシピを参考に作りました。湯剥きしたプチトマトをオリーブオイル・バルサミコ酢・クレイジーソルトのマリネ液に漬けてパセリをふりました。見た目が愛らしくて良い!トマトそのまんまより酸味が落ち着いて好きです。茄子漬けこちらも我が家産の茄子使用。ウチのは漬け物向きの茄子じゃないのだけど立て続けに茄子がとれたので冒険心で漬物にしてしまいました。茄子の重量に対して塩分4%+ミョウバン+鷹の爪 でチャレンジ。浸かり悪いみたいで、途中少し塩を補って漬け時間も延ばしてみました。2日程置いてようやく食べれる位に。漬物用の茄子じゃないからか、少し皮が強いですが色艶も良いし、しょっぱ過ぎずなかなか美味しく出来ました。漬物が出来るとなれば、一気に消費できる!茄子漬大好きなのでご飯が進みそうです♪*-*-*-*-*-*この1~2週間、やたら芸能界が騒がしい。特に昨日はとんでもないニュースが・・・目が離せません!!*-*-*-*-*-*今時期のお弁当は・・・
2009.08.05

沖縄の旅、3日目。前日の雨がまだ残り、はっきりとしないお天気。それでも海が見たくて、瀬底ビーチに向かいます。沖縄本島と瀬底島を結ぶ、瀬底大橋。沖縄では近距離の離島がいくつかあってそこに架け渡されている橋の袂でこんな風景を見ることが出来ます。1日目の海中道路もそうでした。ダイビングスポットで有名な水納島方向を臨む澄んだ海に感動しつつも、大きな雲にハラハラどこまでも続く白い砂浜瀬底ビーチに面するように大きなリゾートホテルが建設されていました。歩いているとビーチの係員さんと一緒になったのでお話を聞いたのですがこの不況でホテルの工事がストップしているとの事。見た感じ、半分以上はできているしロケーションは最高なのでとても勿体無く思いました。こんな所で不況の影響を感じる事になるとは・・・今後良い方向に向かうと良いのだけれど。本島に戻り北上して美ら海水族館の近くの備瀬へ行きました。備瀬のフクギ並木このフクギという木は防風林の役目を果たしています。新潟だと海岸沿いに植えられている松が同じ役割でしょうか。車も通れない細い小道、静かな空間。面して建っている家屋は沖縄らしい民家で散歩していると「沖縄に来てる~!」という感じがひしひしと。情緒が感じられるとても良い場所です。備瀬に移動してからは天気が回復して日差しが強くなりましたがこのフクギ並木の間だけは周りより数℃涼しく感じられて時折吹き抜ける風が心地よいのです(でっ、でも、かなり暑いけど・・・)。実は3日目の午前中は体験ダイビングを予約していたのですが前日天気は大荒れ、当日の予報も良くなかったのでダイビングショップの方と相談した結果キャンセルさせてもらいました。沖縄の海を堪能できるこの上ない機会。2人とも人生初のダイビングにワクワクしていたので前の晩から落ち込みモードだったのですが沖縄の天気予報は当てになりませんね。これだけ晴れてくるとダイビングは無理でもなんとか泳ぎたい!!そこで急遽ダイビングのお店で道具を借り備瀬ビーチでシュノーケリングをすることにしました。醜い水着姿を晒すわけには参りませんので・・・ビーチの様子を (^^;瀬底島と違って岩場だらけで白砂の海岸では無いのだけど水が綺麗な海岸で有名でシュノーケリングを楽しむ人が大勢きていました。2枚目の写真、小さい青い魚がいるのわかりますか?海岸沿いで、しかも水に入らなくてもこんな風に見えるんですよ!これだけでも感動なのに、海の中に入るとすぐにさんご礁があってその周りには黄色や青の魚がうようよ!!!美ら海水族館で見た魚にも出会えました。学生時代、水泳部だった旦那さんは海の中で生き生きして、とても楽しそう。久しぶりに泳ぐ海がこんな素敵な海なんですもん。普段静かな人ですが、この時ばかりははしゃいでいて魚が通るたびに指をさして教えてくれたりと興奮興奮。かなり嬉しかったようです。私は体が冷えてしまったので先に上がったのですが彼はまだまだ泳ぎ足りないらしく、時間の許す限り潜ってました。素晴らしい体験が出来て良かったね。まだ旅行記は最後まで書いていませんがドタバタしながらも最高の感動が得られたのもあって今回の旅での一番の思い出です。たった数時間でも泳げばお腹はペコペコ。かなり不安な山道を抜けて辿り着いたのは Villa森の家さん。ご年配の品のある女性が出迎えてくださいました。調度品が並んでいる店内はとても落ち着いた雰囲気。頼んだのは フーチバジューシーとピザシークヮーサー&アセロラジュースフーチバジューシーはヨモギ(=フーチバ)が入った雑炊。ヨモギ入りと言うだけで旦那さんはやや引き気味でしたが、臭みは全くなし!かつおダシベースでバターとシーチキンで上手にコクを出していて丁寧に丁寧に作られたお料理だと分かります。もう絶品!後を引く美味しさでした。黄色いのは大根のウコン漬。器も素敵なんですよ。ジュースもとにかく美味しくって。ジュースって言うと広義だなぁ・・・こちらで頂いたの物にはなんだか釣りあわない気も。ストレートに伝えるなら、果物を絞った物、そのまんま。むちゃくちゃ濃いの。シークヮーサーには飲みやすいようにシロップを付けてくださいましたが入れるのは勿体無くって。苦さも酸っぱさもそのまんま受け止める、そんな感じでした。シークヮーサーはその昔、健康TV番組で糖尿病に利くと放映された直後注文が殺到して一時沖縄から無くなったのよ~とお話してくださいました。今は落ち着き、このシークヮーサーは近くの勝山という場所で取れたものなんですって。現地の人が手に入らない状態ってどうなのでしょうか。地産地消。その場で頂くのが一番です。緑の中の山小屋。周りに民家はなく喧騒とは無縁の場所。食事の美味しさと風景にまったりしていたら・・・「良かったらどうぞ・・・」黒糖と胡麻入りの麩菓子のようなものとマンゴーをサービスしてくださいました。ちょうどこの時、お客が私たちだけだったからかもしれないのですがなんて素敵な気遣いなのでしょう。こういうのって本当に嬉しいものです。お料理も美味しいし、接客も丁寧で言う事ありません。大満足。ご夫婦お二人で営まれているこちらのお店いただいた名刺によると宿泊バンガローもあるようです。自然のど真ん中に身を委ねながら過ごすのも悪くないよね。
2009.08.04
![]()
色々と買った沖縄土産。まずはさんぴん茶。(旅行記本編をまだ最後までお伝えしていませんがのんびりしてたら、さんぴん茶がぴったりな夏が終わっちゃいそうなので~(^^;) )沖縄入りして、行く先々で目にしたさんぴん茶は様々なメーカーから出されていて、値段も安いのです。スーパー物色中にも買っている地元の方が多くて沖縄のソウルドリンク?(とは言わないか~)みたいなものなんでしょうか。郷に入っては郷に従え!いただいてみると元々ジャスミン茶が好きだから美味しくって。絶対にお土産に買って帰るぞ!!って思ってました。ペットボトルは重いので水出し・煮出しタイプのティーパックの物を探し続けて最後の最後、出発前に空港内のコンビニでやっと発見!商品が埃を被っていたので「あれ~?あんまり美味しくないのかなぁ・・・」と期待そこそこに買って帰ったのですが、コレが大当たりだったの!もうペットボトルのお茶の味は忘れてしまいましたがおそらくそれに負けないくらいいや、私、お茶は濃い方が好きなので加減が出来るこちらの方が美味しいです。もう、帰ってきてから一ヶ月近く経つけど旅行中から今に至るまで、お茶はさんぴん茶ばっかり。冷蔵庫に冷すお茶はコレ。会社に持っていくお茶もコレ。夏を前に烏龍茶と緑茶のティーパックも買っておいたのに全然出番がありません!1年中飲んでいたい、そんな感じ。飲みきったら取り寄せしようかな~と本気で考えてます。 楽天で探すと結構あるものですね。飲みくらべしても楽しいかも♪
2009.08.03

週末の朝は・・・ 食パンでできた♪ポケットサンド by みつぞう にizumimirunさんの 混ぜて即席☆豆乳ドリンクヨーグルト ポケットサンドはもはや定番。これを知ってからはポテトサラダを作る時は週末にかかるようにそして多めに作って具にしています。おかずと被って飽きる時はケチャップやカレー粉で味に変化を持たせたり。大好きです!そして、最近はまっているizumimirunさんのドリンク。豆乳にグレープフルーツジュースを一対一。そこに少しの梅酢を加えてさっぱりと。うーん、美味しい~♪その後、色々なフルーツジュースと合わせて楽しんでます。ちなみに今朝は、リンゴ + パインジュースに茂蔵さんの無調整豆乳を使ったバナナの手もみジュース(hinaさんから教わったもの)を加えてみました。健康的な朝食だ!!ジュースと言えば・・・コクが強いのにスッキリ♪伊藤農園100%ピュアストレートみかんジュース。伊藤農園100%ピュア...旦那さんの実家へのお中元。こちらのジュースを贈りました。今年は帰省した時にサラッと聞いてみたのね。「お中元、何がよろしいですか~?」って。結婚して丸5年。お義母さんとの関係に段々とよそよそしさが無くなってきた事を感じ世間話の流れで思い切って聞いてしまいました。そしたら「オレンジ か りんごのジュースが良いな~」と言う事だったので昨夏も利用した伊藤農園さんの物に。濃縮還元ではない、そのまんまのフレッシュジュース。沢山の品種のジュースがあるから、スッパ好き、甘い方が好きなど贈る方の好みに合わせて選べるのが嬉しいの。今は10本3,500円だけど、早期予約だと3,000円になるんだよ~!お店の対応も丁寧です。8月に入り、来週はもうお盆なんですよね。梅雨も明けていないのに、早いものですね。皆さん、お盆休みのご予定はありますか?我が家は帰省しまーす。
2009.08.02

夕顔とホタテのあんかけ夕顔は帰省した時に実家からもらったもの。毎年この時期に帰省すると「夕顔いる~?」と聞かれる。はっきりは聞かなかったけれどおそらく、父の兄弟か祖母の妹(畑いじりが健康維持の80歳!)が作った物。とっても大きななりは拍手物。半分いただいてきました。結構日持ちもするし、何かと使える夕顔はなんと言っても味噌汁!具に困ったらコレ!油揚げとの相性が抜群ですよね。他にはすり卸した生姜を入れて煮てみたり。カニ缶のあんかけも好きだなぁ~。でも一番はホタテの貝柱!!お中元に期待を込めて♪*-*-*-*-*-*みつみつさんのBLOGを見て行きたくて仕方なかったお店へ。お店には何度か行ったことがあるけど買ったことの無かった、美味しいと言われる "茂蔵ブランド""美味しい豆腐" "遠方から取り寄せた豆腐" は高いという先行したイメージがあって、行く気にならなかったの。でもみつみつさんが買われた "豆乳1L 105円" にびっくりしてしまって。だって、こだわりの商品なのに、このお値段って格安じゃないですか?もう居てもたってもいられず久しぶりに買いに走ったわけです。お豆腐も沢山の種類があって迷うほど。茂蔵ブランドはお惣菜やところてん、納豆にお菓子などお豆腐以外の商品も充実!他にはなかなか置いていない千鳥酢 や 本格三河みりんヒカリ食品の調味料やジュース、無添加の有精卵マヨネーズに地元の味噌や醤油等、安心安全な食品や地元の食品にこだわったコーナーがありました。こういうの、見るの好きなんだよね~。もちろん酒屋さんですもん、お酒も多品種揃ってました。大きなワインセラーもあってお酒好きの方には良いのでは?私が行ったときも、お中元やお盆のお土産にするのでしょうか朝から年配の方が沢山見えられて、吟味なさっていましたよ。今夜は買った豆乳を使い、コーンたっぷりクリームパスタの予定。今週2度目なんですわ~=^-^=♪でも、いいのいいの、今日は旦那さん飲み会でいないから。好きな物食べるんだ!!お豆腐は明日いただきます。お豆腐もパスタも、すっかりはまりそうな予感です♪みつみつさーん、美味しい情報ありがとうございました (v^-^v)
2009.08.01
全14件 (14件中 1-14件目)
1