全31件 (31件中 1-31件目)
1

最近作った美味しい♪をご紹介。 だしも水もいっさい使わない肉じゃが by りょっぴーお水無しなんて焦げ付きそうな気がするけど心配無用なんですね。お水が無い分、味のしみこみが早い気がします。てんさい糖入れすぎたかな?って思うくらい玉ねぎから甘味が引き出されていました!今回はお肉を麩にかえて "麩じゃが" です。 白胡麻ジェノベーゼ by けいちょん週に1度はパスタが食べたい!いつも "なんやかんや" (←大好き~!33分探偵より) 具を入れてボリュームアップするのですがシンプルなジェノベーゼが食べたくてこちらを参考に作ってみることに。生バジルはコレで代用。以前にも書いたことがありますが蒸かしたジャガイモにコレで和えるのが好きなんです。旦那さんも好きなようで、お休みの日に「お夕飯は何作ろうか?」と聞くとこれを注文されることがあります。無添加だし、生バジルが売って無くてもバジルテイストの料理がいつでも作れるのでいつもストックしてあります。お味の方はというと・・・美味しい!!胡麻が加わるとこんなにも違うものなのね~。風味が増すし、食感が出るし。パスタにも味が絡みやすくなっているみたいです。具からのうま味が無い分、ちょっと塩きつめにした方が美味しい気がします。うーらさんのセロリの塩ダレ☆パスタに次ぐヒットなパスタ。今年は庭にバジルを植えてみようかな?生バジルで本格的に作ってみたいです。そして、これは作った物ではありませんが・・・何年ぶり?先週末、久しぶりに頂きました。万平菓子舗さんの "ティラミス大福"コーヒー味の求肥の中にふわっふわのティラミスクリーム。つかみどころの無いような柔らかさが自慢の大福です。一口で食べれちゃう大きさなんだけど、それじゃ勿体無い!ってくらいの美味しさなの~。他に"苺ティラミス大福" もあるのだけど苺の甘酸っぱさが合わない気がして私はやっぱり普通のティラミス大福が良いのです(^ー^)↑HP↑にも書いてあったけど「原材料と製造工程にヒミツがあるようです」「ご主人いわく「まず、真似できないでしょう」」なんだって。私はこれしか知らなかったけど、似たようなものが世の中にあるのですね~。調べてみたら楽天でもいくつか発見しました。いつか食べ比べてみたいなぁ。*-*-*-*-*-*今日はちょっと長いよっ!うーらさんの所で見つけた「初恋の人からの手紙」面白そうなのでやってみました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~初恋の人から::chocolate::さんへお手紙が届きました。------------------------------::chocolate::、元気?もう自分のことを「ボク」とかは言わなくなったかな?あのころの::chocolate::をなつかしく思います。別れたくないおれに、::chocolate::が「別れても連絡するから大丈夫だよ」と言いつつパッタリ連絡が来なくなったあの日から、もう18年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。手紙を書いたのは、とくに用事があるわけではないんです。ただふと思い出して懐かしかったので、思いつくままに手紙に書こうと思って。ふふ。驚いたかな?今あのころの付き合いをあらためて考えてみると、うちらってめちゃめちゃな恋愛でしたね。なんだかんだ言っても余裕があるのはいつも::chocolate::のほうで、おれはいつも不安がっていたような気がします。そういえば::chocolate::はよく「私と別れたら大丈夫なのかなぁ。心配」って言ってましたよね。心配なわりにバッサリいって、すっきりしていた::chocolate::が忘れられません。そういえば::chocolate::にとって、おれが初恋の相手だったのかな?::chocolate::は表情には出さないようにしていたけど、最初のころはやけにガチガチだった印象があります。今ごろ男慣れしたんだろうなぁと思うと少し切ないです。付き合い始めのころ、::chocolate::は平気で「いつか結婚してあげてもいいよ」などと言っていましたね。あまりの強気(意地っぱり)に唖然としたけど、その気持ちは嬉しかったものです。今でもその話は有効なのでしょうか。総括して言えば、おれは::chocolate::と付き合えてよかったと思っています。振り回されたけど、そのおかげで忍耐力もついたし、言いたいことを封じ込める技も身に付きました。いろいろ書いたけど、おれは::chocolate::が大好きでした。これからも::chocolate::らしさを失わず、それとせめて毎日お風呂には入るようにして、新しい誰かと幸せになってください。またいつか会いましょう。では。P.S. ::chocolate::がクリスマスにくれた観音像、まだ飾る場所が決まりません。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~頷ける部分、ちょっとあるかも~。強気の裏で心配性って所がね (´~`ヾ) ・・・でも、最後の「せめて毎日お風呂には入るようにして・・・」と「クリスマスにくれた観音像」っていうのは何??面倒くさがりの本性がこの短い質問の中で暴かれたか!?そんなトンチンカンなセレクト、したこと無いぞ~“(`(エ)´)ノ彡☆ *-*-*-*-*-*春に向けてコロンとした新しい靴はいかが♪
2009.03.31

偵察の末、とうとう買いました。前開きワンピースと靴下。ワンピースは pritのインディゴストライプ スタンドカラーロングシャツ とa piece of library のファーマーズ リネン ストライプワンピース を足して2で割ったような雰囲気。楽天で見ていて両方とも素敵だな~と思っていたのでこのワンピを見つけた時は感動でした。送料無料!prit(プリット)82905インディゴストライプ、ロングシャツ再入荷♪送料無料!a piece of Library ア ピース オブ ライブラリー 縞ファーマーズワンピース...この2つは両方とも1万円以上する物なのですがしまむらで買ったワンピは1,470円。お値段にも感動です!! o(;△;)o (なぜゆえに端数は70円?)試着した時は縫製の悪さか、肩の辺りがゴロゴロして違和感があったけど中で動いて着心地を確認しているうちに慣れてきました。(でも、上下が開いている試着室は落ち着かないから何とかして欲しい!)ダブルガーゼの様な柔らかい生地で前のボタンは閉じると隠しボタンになります。ウエストには紐がついていて、前で縛っても良いし、後ろに持っていっても良し。取外してロングシャツのようにボタンをしなければ羽織のようにも着る事が出来ます。今回のサイズはL。ちょっとゆったり目が良い感じ。優しい色合いの春らしい1枚です。靴下はありそうで意外と見つからない、シンプルなボーダーと水玉柄。いずれも280円でした。足が大きく親指が長いので穴が開くのが早いんです。このお値段はとっても助かります。しまむらの物色、楽しくなってきました。ホント侮れないお店ですねぇ。ちょこちょこ顔出すと素敵なものに出会えそうな予感♪*-*-*-*-*-*楽しみにしていた姪っ子達とサーカスを見に行く話。明日を予定していたのですが上の子が風邪を引いたようで微熱があり、取り止めになってしまいましたここ数週間、天気はコロコロ変わるわ式典で寒い体育館に長時間いたりで調子崩してしまったみたい。おまけにアレルギーが原因で、電話の奥で咳払いが聞こえました。可愛そうに・・・。大人は色々と段取り、こちらも予定を合わせていたのに残念。春休みはもう少しあるけれどお互い都合の良い日がなかなかなく、仕切り直しも微妙。うーん、ついてないぞぉ~!!*-*-*-*-*-*エコバッグ
2009.03.30

今朝の朝食。みつみつさんの"オイっ酢!胡麻キャベ"のレシピをアレンジして焼きサンドイッチ。胡麻とごま油なしで作り、パンにマヨネーズを少し塗ってから挟んでみました。時間の無い朝でも簡単でボリュームのあるサンドイッチが完成。かなり美味しい♪今度は春キャベツ&レシピ通りでもりもり頂きます。我が家にあるオイスターソースは残念ながら無添加ではありません。だからと言うわけじゃないけどいつも冷蔵庫にありながら、上手に活用出来ていなかった調味料。最近では " オイスターソースdeやきそば by たうんびー" にはまり昨日のお弁当にも登場。日増しに使用量が増えつつあるから無添加が使いたいところだけどやっぱり高いですね~。でも更に美味しくなりそう。ヒカリ オイスターソース 115g朝食のデザート。またまた "はじめていただきますシリーズ"(←いつの間にやら、シリーズ化)。私の柑橘類ランキングが塗りかえられました。でこぽん、デコポン♪なんて愛らしい名前と姿なんでしょう (o^-^o) 特売に出くわし初めて買いました。酸味が無くてとても甘い果実なんですね。酸味の苦手な私にはちょうど良くてどうして今まで食べなかったんだろうってちょっと後悔。皮が柔らかいから、みかんみたいに気軽に食べられます。実離れも良くて食べやすいところも◎。文旦も好きなんだけど、それ以上かなぁ。ペロッと食べてしまったので本日スーパーの特売で数量限定で1個78円だったので買いに走りました!≡≡≡ヘ(*--)ノ 先週の雪マークが嘘のように、今日はお天気が良くなりました。朝起きて日差しがいっぱいだと気分が全然違います。買物に出かけた道中で桜の木を目を凝らして見てみると日当たりが良いところでは既に咲いているものもチラホラと。3月25日現在の情報では新潟市の開花は4月4日、満開は4月10日と予測されていて開花までもう1週間ありません。昨年は車購入でドタバタしていて近場しか行けなかったので今年こそは綿密な計画のもと、お花見に行きたい!で、ここでも引っかかってしまうETCの存在。3月26日での助成累計台数はまだ60万台程度で95万台まで余裕があるのにどのお店も車載器が欠品で受け付けてもらえません。滑り込みで予約出来た人も6月に入らないと取り付けられないという話も。あの時渋ってしまったのが敗因。やっぱりETC欲しかったな~。*-*-*-*-*-*お洒落なレインブーツ♪
2009.03.29

新物が水揚開始のTVを見てウズウズ。ほたるいか普通のいかの刺身はそんなに好きじゃないの。旦那さんは好きなんだけど、私がそれ程じゃないからほとんど買わな~い(←酷い)でも、このほたるいかは別物♪そのまんまをポン酢で食べても良いしこれまた旬の生ワカメとキュウリと共に酢味噌で和えるのも良いし。そのうち、富山産の物が出回るだろうから、また食べたいな。大好きな味です。空芯菜の新芽くせのある空芯菜とは違って、新芽は全くなし。水菜に似た感じ。ひとくせあっても良かったかも。ざくざく切って海藻と和えたりたっぷりキノコと一緒に豆板醤&にんにく炒めにしました。今度は本当の空芯菜が食べてみたいなぁ。かいわれ実は苦手な野菜の1つ。買った記憶がありません。時が経てば苦手だった物も食べられるようになっているかもという淡い期待と"植物性乳酸菌" と書かれたパッケージにつられて買ってみました。家に帰ってきてよ~くみると "植物性乳酸菌栽培" でした。かいわれ食べると乳酸菌が摂取できるのか・・・と思ってしまった。早とちりヾ(´▽`;)ゝ育てる過程で悪玉菌の発生を抑える役割をするのだそうです。久しぶりに頂く "かいわれ" は、やっぱり "かいわれ" でした(笑)「この後に来るピリッとした辛さが美味しいんだよ~」と言われても私はそれが嫌いなの。和がらしっぽくて苦手なんです(その和がらしも当然苦手)。でも、かつおぶし&すり胡麻をたっぷり入れてお醤油 + 酢 + てんさい糖の味付けで和えてやると辛さが抑えられて美味しくなる事が判明。お値段もやすい野菜だし、また買ってこようかな?1つ1つ嫌いな物を克服したり食べたことの無いものにチャレンジしていきたいです。空芯菜もかいわれもスプラウトのコーナーにあったもの。実は先週行った "グランマポットティールーム"さんのサラダに何かのスプラウトが入っていたのです。とても美味しかったから再現したくて、材料集めするつもりが同じ物が無かった。短いスプラウトで色は白かったような・・・お分かりの方いらっしゃいますか?野菜が揃っても、あのドレッシングの味は難しいかなぁ。うーん、もう一度食べたい!!(←要はソコか!)*-*-*-*-*-*昨年訪れた "樹の音工房" さんからのメルマガで素敵なイベントが開催されるのを知りました。明日29日 福島の会津若松市野口英世青春広場にて行われる "第2回あぐりカフェ"。-- メルマガから抜粋 --「体にやさしい手づくり食材たち」をテーマに、会津地域からこだわりの農作物やおいしい手づくりスイーツを販売する小さなマーケットを開催します。詳細 → 樹の音工房さんHP----------------------天然酵母のパン屋さん"食工房"さんも出店するし、他にもパン屋さんが!オーガニックスイーツやおからドーナツのお店まである~。ETC付けて高速料金1,000円だったら、連れて行って!とせがんだかも~ q(T▽Tq)全国的な高速道路料金値下げ後、初めての土日ですね。世の中の様子はどうなのでしょう?ETC付けてらっしゃる方、お出かけになりましたか?*-*-*-*-*-*お庭の手入れをしたくなる時期ですね
2009.03.28
![]()
今日は姪っ子の卒園式。今朝の新潟市内は車に雪が積もり、日中も時折ちらつく1日。中越はもっと沢山雪が降ったようで心配していたのですが先程、無事終わったよ~!との電話がありました。昨晩話した時、姪っ子は「ちょっとドキドキ」なんて言っていたけどちゃんと卒業証書(?)を受け取って、お役目を果たしたそうです。まだまだ子供子供している彼女も、ついにそんな時が!・・・感慨深いです。お姉ちゃん(小2)と比べると、身長が低い、けどコロコロしていて赤ちゃんのよう。最近は甘えん坊さんになっていると母も妹も言ってました。でも聞けば、保育園に5年も通ったんだって!ちょっとした"主"ですよ。知らない事はないって感じじゃない?大病もせず、毎日元気に楽しく通っていてお休みになると「早く保育園に行きたい!」というくらい保育園が好きだったようです。「それじゃ、小学校は?」と聞くと「楽しみ~♪」なんだって。一緒に数字とひらがなを書いてみよう!と誘うと「おべんきょう、嫌い!」といって拗ねてた頃もあったのに。ピンクのランドセルに黄色い帽子、可愛い入学式の衣装でテンションが上がっているのかな?お姉ちゃんと一緒に公文を頑張っていて段々とおべんきょうへの抵抗がとれてきたせいもあるのかも。とりあえずひと安心かなぁ。妹が式後の姪っ子の様子を写メで送ってくれました。って言うか「送って~!」って頼んだんだけどね(笑)左胸に花をつけてもらい、手には花籠を持ちお得意の満面の笑み。彼女は笑顔作りが本当に上手でカメラ向けるとどんな時でもニッコリ良い顔作れるんです。その才能は既に赤ちゃんの時にも開花しててね。百日祝いの時に撮ってもらった写真がその写真館の広告に採用されたの。祖父母は嬉しかったようで、今でもその広告を大事に取ってあります。それとは対照的なお姉ちゃん。とってもハニカミやさんだから照れちゃって、なかなか良い写真が撮れない!うつむいたり、わざとおどけてみたり。そこがまた良いのだけど~(*゜v゜*)写メは旦那にも即転送しげあげました。しばらく待ち受けに決定♪もう既に姪っ子達の別の画像が待ち受けになっていたりするのですが (='m')また見る度、ニヤニヤする事でしょう(笑)更に「いつおばあちゃんのお家に遊びに来るの?遊びに来て!」なーんて言われて浮かれていたりゝ(▽`*ゝ)♪あぁ、いつものオバばか満開だわいつまでもこんな事言ってくれたら良いのにな~って思う今日この頃です。そうそう私達の帰省の前に、姪っ子にこちらで会える案が急浮上!母が春休み中に二人をポップサーカスに連れて行ってあげる約束をしたようで新潟での足になって~!とお願いされてしまいました。まだ日程とか具体的な事は未定なんだけどサーカスって行った事ないからちょっと楽しみ~♪*-*-*-*-*-*新生活の準備!
2009.03.27

YOU姉さん出演のCMを見て気になってたの~。 やさいしぼり 完全無添加。裏面の原材料には野菜しか記載のない正真正銘の野菜ジュースです。人参スイーツ 黄金比ブレンド 完熟パプリカの3種類のうち後者2つを買ってみました。黄金比率ブレンドの中身は人参・トマト・赤パプリカ。完熟パプリカはパプリカ・人参・トマト。パプリカはチリ産の表示。国産の表示はなく、原料は世界中を探して・・・と書かれていました。その点、ちょっと残念。肝心の味。人参が多いせいでしょうか?黄金比率ブレンドは甘味がとっても強くこの2つならこちらの方がよりお子様向け。ごくごく飲みたい。完熟パプリカは少~し苦味を感じますがサラッとしていて、ちょっと物足りないぐらいの薄さでした。塩を足してお料理に使うといいかな?トマトソースにして細いパスタに絡めたり。そんな使い方が向く気がします。この2つ飲んでいて思ったんだけど、今まで飲んできた野菜ジュースって妙に濃かったり、しょっぱかったり、余計なものが色々と入ってたのかもって思いました。これが何もいじらない、ストレートな野菜の味なのね。製法にもこだわりがあるみたいです(スチームスイート製法とパッケージには記載)ちなみに買わなかった人参スイーツの中身は人参とかぼちゃ。野菜が2種類だけで、人参の味が濃そうだな~と思って人参がちょっと苦手な私は買わなかったのですがその人参が多いほうが美味しい気もしたりして・・・もしかすると一番好みだったかも?!とりあえず、一度試してみるつもりです♪しかし、YOU姉さんってホント若いよね。今年45歳らしいけど、到底思え~ん!白くて透明感のある肌は20代並みだわ。センス良いし、この舌ったらずな感じが可愛いと言うか年齢を感じさせないと言うか・・・(*゜v゜*)自分貫いてるスタイルって素敵♪*-*-*-*-*-*CMつながりですが・・・最近面白いCMが多くて、手が止まり釘付けになることしばし。KINCHO CM情報 CM集 【ゴンゴン】売れそうな予感篇 この歌と踊り、頭からはなれません!途中、うさぎさんが足を前に出してバランスを崩すんだけど撮り直さずこのまま行ってしまう、このゆるさがたまら~ん。*-*-*-*-*-*スウェーデンのアウトドアブランド
2009.03.26
![]()
ここ1週間ほど眠りが浅い、夜中に目が覚めるという旦那さん。リラックス度がUPするように寝る時にお香を炊いています。松栄堂 芳輪 堀川スティックタイプ80本入アロマオイルも炊きますが、寝る時はタイマーあわせたりするのが面倒で燃え切れば終わるお香を炊く事が多いです。私と旦那さんのお香との出会いは "香り小町" さんだったように思います。今は古町に店舗が移ったようですが、以前は万代にありました。買物でてくてく移動中、入口の戸が思いっきり開け放たれ中から素敵な香りが漂ってきていて思わず吸い込まれてしまいました。お香を使い慣れなかった当時「お香の専門店?」と驚いた記憶があります。お香と言うと一番馴染みがあるのは仏壇のお線香。なぜだか私はこの香りがとても好きでした。実家に仏壇はないのですが祖父母の家に遊びに行くとお仏壇にお参りしてから居間に行く習慣がついていて小さな頃からこの香りには馴染みがありました。その頃を蘇らせてくれるせいなのかな?とても落ち着くんですよね。旦那さんもお香を気に入って、香り小町さんでいくつか購入。その後は旅行先で見かけた時に買ったりして楽しんでいます。この "松栄堂 芳輪 堀川" は某サイトで絶賛されているのを知りどうしても試したくなって松栄堂さんに直接メールで問い合わせ県内の販売店を教えてもらって買いに走りました。炊いてみると絶賛されている理由が分かります。甘い香りなのですが、くどくなく癒されるんです。料亭でも使われている、とっても上品な香りなんですよ。たいした数ではないですが、今まで何種類か使った中で一番好きなお香。ここ数年はこの1種類だけです。これを書くのに楽天のお香ランキングを見てみると堀川が上位に入っているのに驚きました。久しぶりに新たな香りにもチャレンジしてみたいな~。ついでに・・・旦那さんのお風呂上りの癒しタイム。you tubeでお気に入りの曲を聴き、感傷に浸るの。今はコレがヘビロテのご様子なんですわ。HD Superfly×金城綾乃×秦基博-- 楓 --良い歌ですよね~しびれます。こんな風に歌い上げられたらな~♪*-*-*-*-*-*チューリップが日増しに大きくなってきています感動をありがとう♪ポイントUP中です
2009.03.25

好きなサイト、第一弾に引き続き第二弾♪久保寺香織の目指せ!おしゃれママ ベネッセのサイト内にある、カリスマ主婦 久保寺さんのBLOG。雑誌サンキュ!にも出ていらっしゃる、有名な方なのだそうです。(雑誌は購読していないので、誌上で拝見した事はないのですが・・・)彼女がBLOG形式で日々のファッションを解説してくれるのですが無印、フェリシモ、ユニクロ等 庶民派ブランドが沢山出てくるんです。ファッション雑誌見ていても、手の届かないものとか手に入らないものばかりでもどかしいけどそうじゃないところが良い!ブランド物もミックスしながら、すごく素敵に着こなしているんですよね。おまけにお姿も可愛いくて(←ここ重要よね)、見に行くのが楽しみです。そのBLOGの中に頻繁に出てくるのが "しまむら" でのお買い上げ品。"好みの物はない" "年齢層が高い" というイメージが出来上がっていたので彼女が買い物するなんてびっくりしました。今までにも何度も行った事はあるけれど靴下とかレッグウォーマーなんかをチラッと見るだけ。洋服のコーナーには寄らずじまいでした。久しぶりにじっくり見てみるとシンプル&ナチュラルなものも結構揃っていて驚き!!!ギンガムチェックにストライプ、ブラックウオッチ柄があるわあるわ。無地のシンプルな物もありました。ごっちゃに並んでいて欲しい物を探すのは大変だったり縫製がイマイチだったりでちょっと気が引ける部分もあるけどサイズ展開も豊富だし、しかもお値段も1,500円程度でチュニックやワンピースが買えてしまうのは魅力的ですね。ここ最近、何回か行ってみたけど新商品が入る間隔も短いみたいで頑張ってるな~って印象を受けます。偵察だけで何も買ってないのだけど洋服見てるだけで幸せな気分に浸れたりするので行くお店が増えて嬉しいのです♪そして、大好きな無印にまたもふらりと寄ってしまい・・・この春夏の衣料品カタログにレーヨン麻のシュシュ。シュシュはずっと感じの良い物を探していて、ようやく見つけました。カタログパラパラめくって、一足お先に夏気分。洋服が風に揺れているような見せ方はなかなかの演出。暖かい季節が待ち遠しいですね♪*-*-*-*-*-*WBC決勝戦。ついに韓国に勝ち、優勝だ~~~!!おめでとうございます~~(*゜▽゜ノノ゛☆そして、選手の皆様、関係者の皆様、本当に本当にお疲れ様ですね。これから各自持ち場に戻り、シーズンが始まるなんて過酷だとは思うけどまずは美酒に酔いしれて欲しい!そして、元気のない日本に明るい話題をありがとう!大会期間中、長い夢を見ていたようで野球好きではない私でもオリンピックのごとく盛り上がりました*-*-*-*-*-*これはなんでしょう?
2009.03.24
![]()
この本を読んでいます。身近なお店で買える!家計も節約できる!安心安全食品ガイドマクロビの本などで紹介されている食品は普通のお店では手に入らない事が多いです。こちらの本では、全部とは言えないまでも、身近なお店に陳列している物の中に"安心・安全" に配慮した商品がある事を教えてくれます。しかも具体的な商品名付き。時に、筆者の思う"安全でないもの"も商品名が明かされています。気になった点をいくつか。●パスタイタリア産の輸入パスタからは、結構頻繁に残留農薬が検出されている→有名なブランドもあるイタリア産のパスタ。美味しいので特別な日に食べたりしていたのに・・・。そして時折見かける激安のイタリア産パスタ。ちょっと敬遠してしまいます。●パン添加物の使用を減らす方向で動いている企業もあれば、増やす方向にこだわっている企業も→パンの生地の伸びをよくして風味を向上させる目的で使われる"臭素酸カリウム"に発がん性が確認国際的に使用禁止になったが、アメリカが使い続けたために日本も全面禁止にできず製パン業界の一部企業が使い続けている最終製品には検出できないレベルになるらしく、そういうものは加工助剤という括りで裏面の表示には表示しなくても良いルールになっているそうだが某企業では自主的に使用を表記しているから、白か黒かは判断できる●お茶中国、台湾産のウーロン茶は頻繁に基準値以上の農薬が検出されている→お茶の葉は洗浄する過程がなく、農薬が残っているとそのまま摂取してしまう可能性が高い等級の低い安い茶葉を高級茶に仕立てるために味の素を添加する事例がある→裏面に表示されていないケースがあるらしい●酢や納豆の健康効果酢:血圧を下げる、血液サラサラ → はっきりした根拠は示されていない納豆:ナットウキナーゼの抗血栓、血液サラサラ → 真偽について信頼できるデータがない→お義父さんが飲んでいる薬(ワーファリン)への弊害があるので納豆は控えるように言われているのに・・・。食べたいのに食べれない!とぼやいていた事を思い出します。本当のところはどうなんだろう??興味深い内容は他にも書ききれないほど沢山。全体を通して、無添加の物農薬の観点から国産の物(出所が分かる物)、有機のものを推奨しています。読んでいて、食べ物の知識が不足している事を実感しました。毎日体内に取り込む物なのにその物が出来て行く過程を知らない。裏面の表示、食品添加物の事、栄養・健康の事。専門家でないと とっつきにくい分野ではあるけど命を支える食べ物の素性を知らずに美味しそうに見えるから、安いから、売れているからってお金を出して買っているなんて怖い事だと思いました。一項一項が短めで読みやすく、その分掘り下げた内容ではないけれどあんまり専門的過ぎてもついていけないしこの程度の事が頭に入っていると買い物のときに便利です。今は借り物なんだけど、巻末に切り取って持ち歩ける早見表がついていて一冊家に置いておこうかな~とも思ったり。やはり最低限の知識は持っておきたいなと思いますね。そういえば旦那さんがこんな本を借りてきました。おやじのための自炊講座アマトリチャーナが美味しい~とか言って旦那シェフを散々褒めたんで気を良くしたのかしら?ちょっと期待♪♪でも、借りてきてから全然手を付けていません・・・うーむ(~ヘ~;)*-*-*-*-*-*ジュート素材のナチュラルなトートバッグ
2009.03.23
![]()
前にも書いたけど、最近よく作るカレーと言えばizumimirunさんの大根だけのお醤油カレーと玉ねぎだけの味噌カレー。でも、たまには普通のカレーが食べたいよ、と言う旦那くん。こんな時は無印の手づくりキット タイカレーを作ってあげます(リンク先はレッドカレー)。添加物が少なく、本格的なタイカレーが楽しめるので無印週間を利用して何袋かストックしてあります。辛さは イエロー<レッド<グリーン 。辛いのは好きだけどあんまり辛いのはダメなのでウチではイエローとレッドをミックスしてます。具は裏面に書かれた材料は鶏もも肉と筍、しめじ程度なんだけど我が家は普通のカレーを作るようにいつも野菜たっぷりです。人参、じゃがいも、たまねぎ、きのこ類。この間はizumimirunさんの発想をいただいてじゃがいも→大根に変えてみたんだけど、タイカレーにも合います♪カロリーも控えられるから嬉しい!そして、カレーのお供に作ったizumimirunさんの即席キムチ。これが本当に美味しいの~♪ちょっとハマっちゃってます。キムチは夫婦とも大好きで、無添加の市販品が大抵冷蔵庫に置いてあるんです。こちらはキャベツのキムチで即席で浅漬けだから、キャベツのシャキシャキした歯ごたえも楽しめるんです。思い立ったらすぐ出来て簡単だし、お休みの日のお昼にもう1品って時に助かってます。そういえば、TVで森三中の大島さんがダイエットに挑戦していました。大きく切った生キャベツを10分間食べた後に食事をするというもの。キャベツの食感が満腹中枢を刺激して、食事の量が減るんだって。この浅漬けも食前に食べればいいのかも~~♪*-*-*-*-*-*今日はみつみつさんの酒粕ビスケットに挑戦。3時のおやつに食べようと、午後から焼いていたのですが・・・急に妹から電話がきて、なんだかんだと長話。ビスケットを焼いている事さえ忘れていた時ピーっと鳴り、わっ~!っと言って思い出し、駆けつけたら、ビスケットが黒くなってた・・・orz焼き足りない時に長くできないのでいつもオーブンの時間設定は必要時間より長目に回しておきキッチンタイマーを必要時間に設定にしているんだけど今日はキッチンタイマーをつけるのを忘れていました。運ないなぁ~~q(T▽Tq)(pT▽T)p比較的軽症なビスケットをつまんでみたんだけど、美味しかった!酒粕感はなくなりますね。歯ごたえも良くて、ついつい手が出ちゃう。あ~、時間さえちゃんと見ていれば、もっと美味しかったのにぃぃ。またリベンジします!*-*-*-*-*-*優しい雰囲気のミルクガラス
2009.03.22
![]()
連休の中日。予報はお天気でお出かけ日和。ドライブがてら午後から出かけてきました。信濃町の"グランマポットティールーム"さんへ。新潟では少ないワッフルのお店です。私はサラダの乗っかったサンドイッチ風ワッフル旦那さんはバナナ&生クリーム&チョコの甘いワッフルのセット。飲み物付きで、コーヒー・セイロンティー・オレンジジュースの中から選べます。オーダー後に焼いてくれるワッフルはサックサクでした♪甘さが控えてあるのでサラダにも合うし上に甘い物をトッピングしても甘すぎることがありません。私のワッフルには別にサラダが付いてきたんだけどこのサラダのドレッシングがあまりに美味しくて思わずお店の方になにが入っているのか聞いてしまいました。食べ物も美味しかったのですが、お店の雰囲気もとても良かった。お店はディズニーアイテムがあちらこちらに。BGMもディズニー。ディズニーと言っても子供っぽくない、大人テイストの物ばかりでゆったりとした雰囲気と調和してました。オイルヒーターやひざ掛けが置いてある配慮も嬉しかったな~。男性のご主人のようですが、とても優しそうな感じの方でした。窓側の席に座って人や車の行き交うのをボーッと見たり雑誌や本を見ながら、まったり過ごすのも良さそうです。その後は西の方に車を走らせ、久しぶりに"カーブドッチ"へ。この周辺は独特の雰囲気が出来上がっています。中のショップもちょっと変わった物が置いてあって楽しい♪ALDINのリネンを見つけました w(゜ー゜)wワオッ!!所々にさりげなく置いてあるアンティーク調の椅子がとても素敵~(*゜ー゜*)玄関先に置いて、花を飾ってみてもいいな~なんて思いながら散歩していました。"パンデパン"でハルユタカのパンをと思ったら、全然パンが無かった・・・(~ヘ~;)カーブドッチのレストランではデザートビュッフェをしていたみたいです。1,500円でスイーツ食べ放題・飲み物もお代わり自由!食べ放題は控えるようにしてるけど、事前に知っていたらどうだったか・・・。ちなみに3月の土日祝のみ開催しているそうです。お隣の敷地では"ヴィネスパ"という宿泊施設の工事の真っ最中でした。4月オープンのようで、もう建物の全容が!白とこげ茶が基調のすごく素敵な建物になっていました。こんな所でエステ受けながらゆっくり過ごすのも良さそう~(o^-^o)先週行った"器"さんのコーヒーが美味しかったよ~!と旦那さんに話したらコーヒーが飲みたいとしつこいの。ならば!実家に帰る時にいつも眺めていた看板を思い出して"たぶの木"さんへ。民家の中に建つ、ログハウスのお店。常連さんなのでしょうか、場所はわかりにくいところなのですがとても賑わっていました。私はたぶの木ブレンドにチョコラド・チョコラのセット。旦那さんはエチオピアシダモを。コーヒーだけのつもりが、シナモン入りのチョコレートケーキがとても珍しくて頼んでしまいました。シナモン、大好きなんですもの~。運ばれてきたケーキはとても小さくて濃厚そう。でもシナモンのおかげか、甘さよりもシナモンの味が前に出たチョコレートケーキでした。コーヒーにとっても合います♪(追記)大事な事を書き忘れました。コーヒー2杯目は200円でいただけるそうです。良心的♪ご主人が丁寧にコーヒーをドリップしてくださる手元が良く見えて楽しかった。お隣には建設中のツリーハウス。小耳に挟んだ話だと、新潟ではこちらにしかないらしい。もう少しするとまた様子も変わってくるだろうし暖かくなったらテラスで過ごすのも良さそうです。西蒲の方って、実家に帰る時の通り道であまり立ち寄る事がなかったけど時間のある時にゆっくりドライブすると色々発見があって楽しい。地場の野菜市に昔ながらのお菓子屋さん。西蒲中央病院の近くで見つけた"工房はたや"というお豆腐屋さん。通りかかった時は既にお店が閉じていたので、今度は行ってみたい!明日はもう雨なんですね~残念だなぁ。読書三昧かな?*-*-*-*-*-*今朝は楽しさ1日を予感させる出来事が!化粧しながら見ていた"知っとこ"というオセロの番組。これに"かもめ食堂"や"めがね"で有名な"飯島奈美さん"が出ていてうっとりしていたのも束の間急に見た事のあるお顔が・・・ あ~~izumimirunさんだ!!家メシの達人 料理研究家という事で紹介されていたのです。昨日はBLOGを拝見しなかったので(旦那さんが夕飯作ってくれるっていうから)この事は知る由もなくて・・・本当に本当に偶然!!お会いした事はないのだけれど本やBLOGを通じて身近に感じている人がTVに登場するのって嬉しいものですね。素敵なお姿、拝ませていただきました~(*^^)v*-*-*-*-*-*これからの時期、活躍!
2009.03.21

昨晩は久しぶりにアメトーークを見て大笑い。そんな翌日は大抵寝起きが悪いのに今日は比較的早起きでした(と言っても8時前なのですが・・・)昨日の暖かさが残っていたせいでしょうか、今朝は体が軽かったです。先週のホワイトデーの代わりに、夕飯を作ってくれると宣言していた旦那さん。今日は偶然にも20日であちこちのスーパーで○%offデー。連れられて食材の買出しに行ってきました。今日のレシピは・アマトリチャーナ・カルパッチョ・新じゃがをオリーブオイル&バジルで和えたもの・卯の花 ふきのとう味噌風味(昨晩の残り物)・野菜ゴロゴロシチュー(昨晩の残り物)で行くようようです。肉に魚にだけど「オレの頭では思いつかないから~」ま、作ってもらえるだけ幸せです♪今宵はお手伝い程度で良い私。夕飯の支度の脇で、おはぎを作る事にしました。お彼岸ですもんね。本当はみつみつさんとCOOK PADで見つけた↓アイデア↓をコラボさせてピンクのおはぎを作るつもりが行く先々で白花豆の煮豆が売り切れだったり、置いてなかったり。 桜のぼたもち。 by Smiley-chu今回は諦めて、普通のおはぎを作ります。もち米は旦那さんの実家からいただいた黄金餅。ひっさしぶりに作るので上手く行くかしら?そして、夕食のお供にコレ!名前が素敵なサントリーの"ほろよい" アルコール度数3%のチューハイ。CM見て気になっていたの。パッケージも可愛いよね。旦那さんが買ってくれました。さて、お味はどんな?楽しみ♪♪*-*-*-*-*-*WBC2次ラウンド決勝戦、ついに韓国に勝ちましたね!イチロー選手から快音!この復活が運気を呼び込んだのかな?村田選手の怪我が心配ですが、調子は右肩上がりな感じで頼もしいじゃないですか。このまま突っ走ってください!でも、次の試合、月曜の朝なんだねぇ~ヾ(´ε`;)ゝ *-*-*-*-*-*プチプラで可愛い
2009.03.20

無印で少し春物を買い足しました。全品10%offの無印週間になってから、何回か足を運んで触っては悩み、試着しては悩み。買わないで帰る事、三度四度 ヾ(- -;)そんなしていたら、なっ、なんと、欲しかったものが 30%offに!!!紳士物のムラ糸ボーダークルーネックシャツとムラ糸クルーネックシャツのSサイズ。背が高いので、物によっては紳士物を買う事があるんです。昨夏に買ったムラ糸生地の半袖がすごく着やすくて毎日のように着てました。屈んだり、のけぞったり(?)しても後ろが気にならない長さで身幅も紳士物にしてはタイト気味でいい感じ。色合いもくすんだ感じでとても気にいってます。ボーダーの方は旦那さんが先行して買っていて、結局おそろいになってしまった。似たようなものが好きなので、店内一周して「何かあった?」と聞くと同じ物に手が伸びる事があります。他にもペアルックな物がいくつかあるの~(*´ェ`*) カーディガン、パーカーとサンダル、スニーカー。今までは、色違いだったり無地だったりで、ペアルックと気づきにくい物だったけど今回は違うのはサイズだけで同じ物。はたから見たら完全にペアルック。間違って同じ日に着ないようにしないとねぇ・・・。無印ではありませんが、春に合わせてシンプルなリネンのバッグも買いました。今回はデザイン重視でいってしまったので、中にポッケや仕切りがないの。既に私も旦那も1つずつ持っていて愛用中の整理ポーチ。これを1つ追加購入しました。物持ちなので、仕切りが多くて助かります。そして旦那さんは春からの仕事用のスケジュール帖を。棚の下の方に隠したようにセール品を発見!ほぼ半値でした。春はじまりの手帖がずらりと並んでいて、ストライプの表紙に目を奪われました。昨年のうちにプライベート用の手帖は購入済。断然こっちの方が可愛いじゃない!値下げ品を狙うと言う手もあるし、来年は買う時期を少し遅らせるべきかな?などなど、買い物したのはポーチ以外全てセール品 (o^-^o) 果報は寝て待て?会計時、更に10%offで嬉しいお買い物になりました♪無印週間は終わってしまったけど、入れ替わりで"良得キャンペーン"がはじまってます。新生活商品を対象にしているから全品じゃないけど、対象品は10%offですよ~。手頃なお値段に行けば必ず欲しいものがあるので、私には誘惑の多いお店です。近づくのはとっても危険!!とか言いつつ、密かに欲しい物や発売日をリストアップしていたり (^-^;リネンの靴下、麻のハンチング帽が欲しいな~♪*-*-*-*-*-*明日から3連休がスタートする方も多いのでは?我が家もそうなのですが、決まった予定はタイヤ交換のみ。寂しいものですなぁ。その日のお天気と気分でどこかへ出かけようかな~と思ってはいるのですが。お天気に越した事はないのだけど、花粉や黄砂が心配ですよね。昨日・今日とかなり飛んでいるみたい。車検後にはあんなに綺麗だった車が・・・orz花粉症にならずにここまできたけど数年前からたまに"ムズムズッ"とくる怪しい傾向が。今日はくしゃみ連発タイムがありました。今年はいよいよなの?もう怖くて窓も開けられません!元々アレルギー性鼻炎でカビにむちゃくちゃ反応して寝込んじゃうし風邪引くとまずは鼻がやられてしまう、お鼻の弱い女なのです ヾ(´▽`;)ゝまだインフルエンザも気がかりで、外出時はマスク必須です!みなさま、体調に気を付けながら、楽しいお休みをお過ごしください♪*-*-*-*-*-*なんだか癒される・・・
2009.03.19

ようやく我が家の食卓にも春の訪れ。作りたい作りたいと思っていた例の物。出来ました、ふきのとう味噌です。みつみつさんのレシピに、母からのアドバイスで唐辛子を加えました。"ほろにが"がたまんないのよね~って味見したらば・・・苦すぎる!!茹で時間は1分程にして、水晒しはしませんでした。母も水晒しはしていないと言ってたし。特別苦いふきのとうだった? それとも私の味覚が退化した??みょうがの苦手な旦那。この苦さはどうかな?とハラハラ。「普通じゃない?美味しいよ~♪」だって。玄米ごはんもりもり食べてました。小瓶2つも出来ちゃったので、せっせと食べてもらわないと厳しいのです。ちょっとひと安心です C=(^◇^ ; !そしてもう一品。やっぱり天ぷらは食べておきたい♪下準備の段階で 花の開いた物→味噌用 閉じている物→天ぷら用にと選別しておきました。花の開いた物は苦味が和らいでいると聞くので天ぷら用にしたふきのとうは激苦??という一抹の不安。なので、そのままではなく、苦さを和らげるために刻んで桜海老と和え、かき揚げ風にしてみました。苦さもちょうど良くなって美味。濃い緑の中に赤い桜海老の色が映えて綺麗に仕上がりました。天ぷら作るの、実は苦手です。とくにかき揚げ。天ぷらの中では一番の好物なのに、ちっとも上手に出来ません。いっつも天ぷら衣の作り方が適当なんです。でもこの配合比を知ってから、カラッサクッと揚がるようになり苦手意識が半減しました(ダメな日もあるのです)。タイトル通り、翌日食べてもサクッが楽しめます。 冷めてもサクサク♪天ぷらの衣 by satosayoでも、中性脂肪の気になる旦那さんと後片付けの面倒くささ、キッチン周りが油っぽくなるのが嫌で極力しない我が家です。それに引きかえ、旦那さんの実家は天ぷら好きのようで天ぷらうどんやそばを月に2回はすると言ってました。帰省の度にお義父さんのメタボが気になるの~。でも、あまり口挟むわけにもいかないし。その血をしっかり受け継いでいる同居人。夕飯に揚げ物していると玄関脇の換気扇口から出るにおいを嗅ぎ付け「おおっ、今日は揚げ物~?」と満面の笑みで帰宅してきます。あんまり喜ばないでよ・・・Σ(´□`;) *-*-*-*-*-*あずききゃらめる?
2009.03.18
![]()
とある日のお弁当、焼きそばでした。普通に作っても面白くなーいと、COOK PADを検索 □_ヾ(・_・ )こちらのレシピで作ってみると・・・ オイスターソースdeやきそば by たうんびー旦那くん、絶賛!!やったよ~o(・∇・o)(o・∇・)o って自分のレシピじゃないのが悲しいけど・・・(涙) 私も味見した時「コレはかなりいけてる~!」と思ってたんだよ~。普段は「今日のお弁当どうだった?」と聞かないと感想がもらえないのにこの日は「今日の焼きそば、美味しかったね~」と自発的なお言葉が!この味を考察しますと、焼き目と片栗粉が良い仕事をしているのではないかと。焼く事で香ばしさが出て、片栗のおかげで全体的に味もなじみやすく麺がツヤっと光り☆彡トロッとした感じに仕上がりました。簡単なのに、お店の五目焼きそばを思い出させます。添加物たっぷりの付属のタレなんか目じゃないです!言いすぎじゃないよ~、太鼓判!!そして、今日のお弁当はおにぎり。↑焼きそば↑で使った紅生姜を使って1種類作りました。こうやって積極的に使わないと、冷蔵庫の奥で眠らせてしまいには・・・orzとなりがちな私です。・紅生姜・味付けした油揚げ(晩のおかず"白菜と油揚げの煮物"から分けて)・あおさ・かつおぶし・和風だし・味を見てお塩これを混ぜてニギニギ。油揚げ大好きな旦那くんには美味しかったそうですよ。味付けを変えれば、お好み焼風おにぎりにもなりそうよね♪そういえば先日、イオンの中のキッチン雑貨のお店でこのような物と出会いました。お好みの具を挟んで「かんたん・安心サンドパン」!ランチパックが自分で作れる♪サンドイッチ...家でもランチパックだよ~ w(゜▽゜)wワオッ!! そういえばその昔、ランチパックのピーナッツ味が大好きでよく買った物です。なつかしー。特設サイトもあったりして。長年続く商品は愛されている証拠だね。血迷って買いそうになったけど、家にあるもので型抜きできない?と踏みとどまった。何かあるかな、どうすれば良いかな~と思い巡らせて帰宅。待て待て、お得意のアレで探してみたら? ヤ〇ザキ ランチパック風のサンドイッチ by k-n探せばあるものなのね、COOK PADさま!すかさず思考は停止です↓自力ではなく他力本願になりがちな私。頭使わないといけないよねぇヽ(´▽`;)/*-*-*-*-*-*世界に2つとない、自分だけのお財布
2009.03.17
先週、私が乗っている車の車検が終わりました。予定していても、高額出費は痛いものです q(T▽Tq)それでも、旦那さん曰く「2回目の車検にしては安いのではないか」と。ほぼ同時期に買った実家の車があるのですが同クラスの車でウチより費用がかかってました。昨年新車を買ったし、お正月のイベントで値切りましたからね~。しかも、旦那さんの誕生月なのを把握していて車を持ち込んだ際に菓子折りをくださいました!「本当は当日お伺いしてお渡しできれば良かったのですが・・・」だって。誕生月に車を買ったのは偶然だけど、ちょっと得した気分です♪ディーラーでの車検は高いというイメージがあって町の修理工場に出していた時期があったけど整備不良で結局ディーラーのお世話に・・・なんて困った事もありました。ディーラーが絶対に安全とは言い切れないけどメーカーの評判に関わるもんね。ある程度は信頼できるよね。それに今の担当さんは熱心で気持ちの良い人なの。命を預かる物だから、安心して任せられる人がいるのは心強い。やっぱり人間関係の構築は重要だな~と。ディーラーのクレジットカード使えばキャッシュバックもあるし結構良いのかもしれないな~って思ってます。そして、来月は昨年買った車の1年点検です。こちらも費用がね~、頭痛いんだけど。でもね、この時期ならではのサービスで点検時だと 冬タイヤ→ノーマルタイヤへの交換 を無料でしてくれるんだって。ウチは油圧ジャッキはあるけど、インパクトレンチという素敵な工具がなく腰痛持ちの旦那さんには乗用車のタイヤ交換は難儀なのよ。私はタイヤ洗いのお手伝い程度の戦力しかありませんし。なので、ひじょ~~にありがたいのです。更に、ちまたをにぎわせているETC助成金。そんなに出かけない家だから「いらないわーい!」って思ってたのに旦那さんの同僚が取り付ける事にしたらしくその影響をモロに受けちゃって仕事帰りにディーラーやカーショップ、タイヤ屋さんで話を聞いてきました。「費用はかかるけど、何回か出かければ元は取れるわけだし」とかなんとか言いくるめられて数日悩んだ末「今日帰りに決めてくる~!」と意気揚々で出社しました。がっ、車載器欠品につき、敢え無く断念。報道等で日増しにヒートアップしているのだからズバッと即決しないといけなかったみたい。そういえば、イオンのクレジットカードコーナーもいつもより賑わっていたもん。すごい事になってますよね。でもね~、どの番組だったかも言ってたけど景気を後押しするのに、なんで初期費用がかかっちゃうの?助成があったって1万数千円も持ち出さないといけないわけでしょ?せっかく貰える給付金もパーになってしまうしそれを支払って取り付けないと恩恵にあずかれないなんておかしくないかなーって。助成を受けたくても品物がなくてあぶれたり早い者勝ち!っていうのも違うと思うんだよね。大体、発表があって約1週間で助成開始そんでもってその期間も半月程なんだもん。短すぎるよ。こうなるのも当然。他にも自家用のみで商用車はダメとか一部地域は範囲外、2年に渡る分割購入・・・変なしがらみが多い気もする。誰かの私服を肥やす罠?それに政権交代が実現すれば、高速道路料金自体が無料になるかも!なーんて意見もあるようで ヾ(- -;)政治の動向を推測しながら目前に広がる枝分かれした道を選んで歩けるほど広い見識なんてないのよ~;;100年に1度と言われる不景気なんだからもっと柔軟で最大限の効果が出る対策をやってほしいです!*-*-*-*-*-*お部屋のアクセントに!
2009.03.16
![]()
玄米食、スタートしました。どこで買おうか調べてみたけれど無農薬は高いし、コシヒカリも高い。玄米の事を書いた時にいただいたコメントも参考に特別栽培米(減農薬・減化学肥料)の手頃な値段の物でとりあえずはじめてみることにしました。【10キロ4280円】[送料無料] 平成20年産山形大豊 特別栽培米【減農薬・減化学肥料】はえぬき...旦那さんの実家からいただいているお米もあるので玄米100%ではなく、半々でここ数日炊いています。その時の調子や気分で炊き分けていこうかなと。2つのお米を炊くので水加減に自信が無く、いくつかサイトをチェックし半々程度なら白米の水の量に合わせるとあったのでそのようにしてみました。炊き上がりは上々!久々の玄米のプチプチ感を楽しんでいます。普段の食事で県内産以外のお米をいただくのははじめてな気がします。ありがたい事に、父の実家が祖父の時代は専業農家だった事もありお米には不自由しませんでした。子供の頃は越地早生という品種も食べていた記憶がありますが今はあまりないようです。外食を除き、ここ10年以上はコシヒカリ以外のお米は食べていないかもしれない。今回の山形産のはえぬきもとても美味しいです!お友達のhinaさんがお住まいで、なんとなく親近感を持って山形県産を選んだのだけど実力のある良質なお米のようで、お米の美味しさを示す食味ランキングという指標では有名な魚沼産コシヒカリと同じ特Aランクがつく一級品なんだって。山形にはこれとコシヒカリの他ひとめぼれという品種も特Aに該当していましたが米友人さんでは値段もほぼ変わらず、はえぬきの方にレビューが多かったので口コミ重視主義の私ははえぬきを選んでみました。【10キロ4300円!】[送料無料] 平成20年産山形 特別栽培米【減農薬・減化学肥料】ひとめぼれ...今、【楽天アフィリエイト】楽天のお気に入り商品を紹介して10,000ポイントもらえるというキャンペーンが行なわれていてこちらに参加するのに購入した玄米づきの店「米友人」楽天市場店さんでの注文の様子を少し書いてみますと・・・とにかくレスポンスが早いお店で、注文後数分で確認メールが届きました。後から気がつきましたが、TOPページに"現在のメール配信状況"があり○時○分までの注文や問い合わせのメールには返事済だという案内が出ていました。今までに対応の早いお店はいくつかありましたが、こちらのお店が一番です。注文時には大阪のお店だし翌々日着だろうと踏んで時間指定をしたのですが確認メールでは"翌日にお届け"となっていました。あす楽だったのね~。とっても早くて驚きましたが、翌日だとこの時間指定では都合が悪いので変更希望メールを送ったら、これまた即座のお返事でした。玄米で心配なのが異物混入ですが、こちらは徹底した選別処理で自信がある様子。届いたお米を底から混ぜてみましたが、今の所問題はありません。玄米探しの途中に虫とか籾殻の混入がすごい!という他店レビューを見ました。手頃なお値段のお米ですが、しっかり品質管理もされている印象を受けました。評価できる点だと思います。商品が届いた日には早速"商品が無事、お手元に届きましたでしょうか?"という内容のメールが届き最後の最後まで対応が行き届いている事を感じました。お米も美味しいし、対応も早いしでとても良いお店だと思います。★★★★★5つ!それにしても・・・上にも書きましたが、やはり県内産のコシヒカリは高いです。特に中越地区。今回調べていて痛感しました。今まで何の気なしに頂いたものを食べていましたがありがたみを実感しています。山形県産のはえぬきはとても美味しく頂いていますがフードマイレージが引っかかるのと地元の農家さんを応援したい気持ちもあって今のお米が切れるまでにお財布に優しい県内産コシヒカリを近場で探してみたいと思っています。JAS認定のある無農薬や特別栽培米の極上レベルじゃなくても農薬や化学肥料を使わず育てている農家さんも沢山あるらしいです。(隣接の田んぼからの浮遊は免れられないという話ですが)手はじめに、自然食品や地場の物を扱っているお店に聞いてみようかなと。余剰のお米を安く分けていただけるとありがたいのだけどなぁ~。*-*-*-*-*-*キラキラ~☆彡
2009.03.15
![]()
今日は用事があって万代・古町方面へ行ってきました。お目当ての1つは木曜から伊勢丹でやっている "三都物語 京都・大阪・神戸めぐり"ビゴの店が来てるんです。神戸芦屋の超有名店です。あちらに行った時には必ず買って帰ります。商品が到着待ちで販売は11時半からスタートでした。並んで待ちましたよ~。待っている間にも列はどんどん長くなっていきます。やっぱり人気のお店なんですね。混雑を避けるために、7人区切りで買い物する配慮がありました。なので思っていたよりゆっくりと見れたのですがどれも美味しそうで無茶苦茶悩みました。催事なんだけど、沢山の種類のパンが並んだの。ひと回りじゃ足りなくって、2巡したりして・・・ヾ(- -;)普段はそんなに優柔不断じゃないんだけどなぁ。買った物は(名前は失念!覚えられないの~)お勧め!とカードに書かれていたルヴァン(ハード系のパン)やハーフサイズのバケット旦那くんが好きなクロワッサン、私の好物シナモンロール。くるみやレーズンが入ったパンをいくつか・・・なんてしていたら、あっという間に1,800円 w(゜ー゜;)wワオッ!!滅多に食べれないという気持ちが財布に緩みを与えてしまった。味は折り紙付き。美味しいはず!明日の朝食が楽しみです♪そして、器さんでランチを。今っぽいカフェじゃなくて、昔からある喫茶店って感じのお店。ちょっと薄暗くて、こげ茶で統一されたレトロなイスやテーブルも重厚さがあって素敵な雰囲気を出してました。軽くサンドイッチのセットを食べるつもりだったけど今日は用意が無いようでパスタのセットにしました。女池菜のトマトソースのパスタ。ベーコン入り。それにサラダとトースト半切れ、コーヒーがつきます。料理もコーヒーも美味しかった。特にコーヒー!こちらで焙煎しているようで、買いにこられた人もいました。納得。私も迷ったけど、なるべく飲まないようにしているから我慢我慢。味もいいし、接客も問題なし。落ち着いた雰囲気が楽しみで行ったのにお客さんのマナーが悪くて最悪だったんです!!!(`□´)食する場には相応しくない、品の無い内容(ご想像ください)を携帯で大声で話していて気分はげんなりです。いい大人がさぁ・・・。あれさえ無ければ、良かったんだけどなぁ~(~ヘ~;)*-*-*-*-*-*可愛い~♪
2009.03.14
![]()
大根炊きが美味しい!などと吼えたばかりだというのにほら、女心はうつろいやすいっていうから~(笑)みつみつさんに魅せられ、今夜はおでんです♪今朝はどういうわけかいつもより早く目が覚め朝食とお弁当の支度もちゃちゃっと済んだので早速おでんの準備をすることに。大抵は帰ってきてからその日の夜に食べるおでんを準備。大根と卵だけは小さな炊飯器を使ってシミシミにさせてます。今日は時間もあるので土鍋で保温調理。節約にもなりますもんね。具は・・・がんも、さつま揚げ、ちくわ、はんぺんこんにゃく、大根、もち巾着、卵、結び昆布。マクロビとはかけ離れちゃってますが・・・(^-^;加えて、みつみつさんが美味しいよ~って仰っていた車麩も。唐辛子の輪切りをちょっと入れてみました。飽きにくくなるし、大人味にもなるかな~と思って。朝、保温調理仕掛けた際はもち巾着は除きます。あんまりにどろどろになっちゃうからこれだけは食べる直前に煮込みます。ウチは2人とも、もち巾着大好きなんです。おでんでもお鍋でも、必ず入れます。市販品は買いません。割高なんだもん。かんぴょうじゃなくたって、口は爪楊枝で止めちゃえばいいし餅さえあれば簡単ですもんね。そういえば実家に帰省時妹家族も交えて鍋をしようと準備している時母がもち巾着を2つだけ作っていた時のこんなやり取り。 私「それは私達の分?」 母「いやいや、あの子たちの・・・」 私「・・・」あらあら、恥ずかしいわ・・・" "(/*^^*)/もち巾着、子供たちは奪い合うように食べていました。我々の味覚は子供並なのかしら ヽ(´▽`;)/週末はおでんと月曜日から決めていました。明日は1日中出かけて遅くなると思うので帰ってきて簡単に夕食準備できるようにしたかったから。おでんの良い所は2日目手抜きできるところでしょ?同じ物が続いても「2日も煮込むと益々美味しいよね~」って旦那を言い含める事もできるわけ。嘘じゃないもんねー、本当に美味しいんだから!(笑)*-*-*-*-*-*この間話していた、両親の金沢への旅。決行する事になりました。決断がぎりっぎりなのでホテルの空き部屋数も微妙になっててどうなる事かと思ったんだけど滑り込みセーフだったそうです。チケットももらってきたし、旅の情報も頭に入ってきてるようだし。お土産情報もこちらから流しまくっていい感じ♪と思っていたら・・・明日は全国的に大荒れの予報とな。つくづく運のない人達だっっていうか、私も明日お出かけなんだって。神様、お願いしますよ~!!*-*-*-*-*-*激しく雨が降ってきました~☆=>=>=>(+_+。)
2009.03.13
![]()
それは・・・スンドゥブチゲ!いきなり冬に逆戻りの今週。温まりたくて久しぶりに作りました。cook pad見ていたら作ってらっしゃる方が沢山いるのですね。はじめて食べたのは多来さん。こちらでいただくまで知らなかった料理です。ひょっとして結構メジャーな料理なの?豚肉なし、塩辛もなし。美味しいダシを出すために、アサリだけは入れました。粉唐辛子がないので、キムチの素を使って。ニンニクや塩・こしょう、コチュジャン等々で味を調整。ニラや長ねぎ、もやしにえのきにお餅も焼いて入れました。そして主役のお豆腐。おぼろ豆腐がBEST。これは外せませ~ん!ふわっと、ほろっとした食感が出るのと汁が絡みやすくなります。あさりが好きなので、この味ははまってしまうんです。ご飯にも合うのでついつい食べすぎてしまって~(^-^;いつか石鍋が欲しい!私のように簡単に作っても結構美味しくできます。体もポカポカ。この時期おすすめです!そして、ごはんのお供の○○味噌シリーズ(笑)ごぼう味噌、セロリ味噌、根菜味噌に続き旬のふきのとうで味噌を作ろうと思ったらタイミング悪く売切れ・・・。こんな時は久しぶりにお得意のアレですよ♪小松菜としらす、桜海老でお決まりのふりかけを作りました。いつもなら、醤油味で酒・みりん・てんさい糖で味付け唐辛子でピリっと辛くするところちょっと冒険して甘味は甘酒のみ。塩と練り胡麻とにんにくを少し加えてお醤油は仕上げで少量程度に控えました。煎り胡麻も最後にふって。胡麻×胡麻だね。そしたら、練り胡麻が良い味出してくれてるようで、思いのほか上出来!しっとり感もあってなかなか美味しいの♪私にしてはよく出来ました~ヾ(^^ )・・・でも、必ずや、ふきのとう味噌は作るのだっ(`0´)ノ *-*-*-*-*-*コットンニットにスパンコール♪
2009.03.12
![]()
私の父が今年60歳を迎えます。すなわち定年。高校卒業してからずっと働き続け、家族3人を養ってきてくれました。一時、仕事量と役職の責任の重さで、軽いノイローゼのようになってしまって・・・週末は寝てばっかりで出かけたがらなかったりお酒の量が増えたりで家族で心配した事もありました。その重荷も定年が近づくにつれて軽くなりつつある様子。雇用延長を会社側から持ちかけられ悩んだみたいだけど、結局頑張る事にしたらしい。意外な答えだったけど、定年を過ぎれば色んな足かせも取れるんだろうね。精神的には楽になってきているみたいです。少し安心できるようになりました。この間の旦那くんの誕生日ディナーで「還暦のお祝いしようね~」「やっぱ赤いちゃんちゃんこ着てもらうべき?」とか言ってた矢先。毎週末恒例の電話で「来週、旅行に行くつもり~」って軽い感じで言うの。「へっ?どこに行くの??」「金沢あたり~」「近場じゃないのね。それにしても "あたり"ってまだはっきり決めていないの?」「お母さんが(=私の母)が渋っちゃってさ~」とほろ酔い加減で話すわけ。気分上々↑↑↑なのが分かります。母の渋りの原因は祖母の体調と、大抵楽しい事を決めた直後に何か起こるから。ウチの母、変なところで心配性。それは私も受け継いでると感じる所があるんだけど。その後どうしたか気になって母に電話したら「そうね~、明日はどうなるかわからないから」「出来る時に人生楽しんでおかないと!」と前向きなようで、ネガティブにも受け取れる発言ですがまぁ、行く気はあるみたいで良かった!でもまだ決めてないらしいけどねヾ(- -;)思えば、父の仕事の事、地震等でここ数年生活が大きく変わってしまいあまり落ち着く暇もなく、旅行どころじゃなかったのでしょう。私の家に遊びに来るとか孫たちと思い出作りに近場に泊まりに行くようなプチ旅行はあったけど夫婦水入らずっていうのは久しく無い気がする。せっかくのチャンスだもんね。是非行って楽しんで欲しいと思ってます。そんな私は金沢関しての情報を集めてメールしてみたり。旅行を楽しむためには徹底した情報収集が必要でしょ?ぎりぎりまで調べます。私、そういうタイプ。でも、それが苦手なのね、ウチの父母って。そういう所、全然似てない!パソコン使ってよ~~って言うんだけどね。そのパソコンも「絶対に必要だ!」とか言って、私達付き合せてウチのよりハイスペックなの買ったのに自分達じゃ全然使ってなくて孫が来てゲームしている時間の方が多かったりするのよね~(^-^;旅行は行き当たりばったりで、ってつもりらしいけど時間とお金は無駄にして欲しくないし。ちょっとおせっかいしてみました。あ、日持ちのする金沢土産も調べておこうかな ~ヽ(´▽`)/それにしても今日は昨日までの天気が嘘のようです。こちらは時折雪がちらついたり、突風が吹いてます。肝心の金沢の週末の天気は・・・あぁ~Σ(T□T)運ないなぁ・・・さて、一体どうなるのでしょうか?*-*-*-*-*-*小さいのにすごい!!ピースサイズな本格デジカメ。【3/16の9:59までポイント10倍・レビューで19倍】トイデジカメ VI...
2009.03.11

摂生するなんて言っておきながら、なんですが・・・・ジャンクだけど、コレ美味しいです!--日経トレンディネット『カルビー、オリーブオイルで揚げた上質ポテトチップス』より--丸ごとのじゃがいもを皮付きのまま超厚切りで揚げた、堅い食感のポテトチップス。悪玉コレステロールを減らすというオレイン酸を含むオリーブオイルで、健康的に仕上げた。原材料は、じゃがいも、オリーブオイル、イタリア産天日塩だけで、じゃがいも本来のうまみを味わえる。 低温で長時間揚げる「フライ製法」で新食感の歯ごたえとなり、また油分が通常のポテトチップスに比べて30%低い。内容量は50g。おやつのほか、ワインなどのお酒にも合う。メインターゲットは20~30代の女性。 --------------------------------------------------関東圏でのみ販売していたこのポテチが新潟のセブンにも上陸したという情報を聞きつけ旦那くんが買ってきました。じゃがいもとオリーブオイルに塩のみ。添加物は一切なし。塩も天日塩でこだわってる。この手のスナック菓子にしては、超シンプルな原材料。以前は時折食べていた "のりしお" も年齢とともに油っぽさと濃い味付けが辛く感じるようになってたけどこれは軽い感じでくどくなく食べやすーい!カロリーも控え目で良いよね~。普通のポテチよりも厚く切ってあって歯ごたえもあります。同じカルビーの "堅あげポテト" 似てる感じって言えば伝わる?ちょっとハマりそうな予感もするのだけど・・・お値段 168円!!しかも今の所コンビニしかないみたいで(←未確認)値引きもなく、ちと高いのが難です。たまにジャンクな物食べるならこういうのが良いですよね~。チップスと言えば、新潟チップス♪お米で作られたチップス。最初は置いてあるお店は少なかったけど人気が出てきたせいなのか、結構見かけるようになりました。美味しいらしいです。ただ、こちらは添加物が入ってます。残念だなぁ。でも、一度食べてみたいのだけど、やっぱりお値段がね~。*-*-*-*-*-*楽天でポイントアップ祭りとポイント2倍(3倍)キャンペーンが重なってるよ♪【楽天市場】72時間限定!最大10倍!ポイントアップ祭【楽天市場】48時間限定!エントリーでプラチナ会員様はポイント3倍、ゴールド会員様はポイント2倍!度々利用しているケンコーコムさんも対象ショップで色々物色中。合成洗剤を止めるは良いが、何を選んで良いのやら・・・。面倒はしたくないという気持ち と 健康には代えられないという気持ちで行ったり来たりです。*-*-*-*-*-*春の行楽のおともに・・・
2009.03.10
![]()
izumimirunさんの新刊を買いました♪Izumimirunの季節の野菜のおうちごはん早速、肉大根を作りました。って言ってもizumimirunさんのレシピですからお肉は入りません。大根&切り干し大根のコトコト煮込み。切り干し大根とにんにくのせいか、物足りなさはなく2日目は味がしみ渡って、更に美味しいです♪お弁当にキャベツのトマトウスター煮も。トマトジュースが無いのでケチャップで代用。にんにくも控え目に。あな吉さんの本でも度々出てくるトマトジュース。使えるアイテムなんですね~。買ってみようかな。甘さと酸っぱさが程良くって。今度はたっぷり作ってごはんにかけて食べてみたいなぁ。そして最初に出た野菜のごはんから。Izumimirunの「vege dining野菜のごはん」お弁当用にえのきのお焼きを作りました。 レシピではえのきだけで作るところお味噌汁用に切った葱が多すぎたのでこれも一緒にまとめて焼き付けました。食べた旦那くんに「あれは何でしょう?」って聞いたら「イカのチヂミ?アレ美味しかったよ~」だって。ほ~~、それはすごい、偶然にして大発見!また作りますぞ~p(*^-^*)q ♪ちょっと前に本屋さんで見つけて気になっていた1冊。貸し出しの順番が回ってきました。『たま食堂』の玄米おにぎりと野菜のおかずこの本から、今朝はレタスとオイスターソースのおにぎりを。どちらも割といつも冷蔵庫にあるのにおにぎりに合わせた事のない食材です。オイスターソースに塩+荒挽黒こしょうを加えて甘さの中にもピリリな辛さ。なかなかヨロシイ感じです♪他にもやった事のない、面白い組み合わせのおにぎりが沢山です。ぼちぼち作ってみよ~。玄米と言えば・・・只今購入を検討中です。以前に買った時は玄米が食べれるかどうかを試すために少量だったのだけど今回は少し継続してみたいので10kg程買ってみようかと思っています。さて、どこで買おうか、質と値段をにらめっこ。同じ新潟県で生産されていて、お手頃価格。確か下記の本で奥津典子さんが愛用なさっているというかも有機米を検討していたのですが・・・マクロビオティックのお買いもの昨年秋にJAS法違反で農水から指摘を受けたとか ( ̄□ ̄;)こういう問題が詳らかになった後というのは"きれい・すっきり"となっているような気もしますが、やや心配。あまり勘ぐらなくて良いものかしら?玄米を召し上がられている皆様、どちらで買われていますか?*-*-*-*-*-*急に春が来たかの様な日・月のお天気。昨日なんて何ヶ月ぶりかに物干し棒を出し、外に洗濯物を干せました。お出かけの最中、冬タイヤ交換しているお宅もちらほらと。春まっしぐら~かと思いきや、今週雪マークがあったり(タイヤ交換して大丈夫!?)。これぞまさしく三寒四温。ちょっとウキウキとした気分になるのですが・・・鼻水が出るぅ~~お食事中の方いらしたら、汚くてゴメンなさい m(__)m洗濯物を取りこんでしばらくしたら止まらないのです。もっ、もしかして、花粉症?ウェザーニュースの花粉情報によれば今日は市内でも多少観測されていたみたい。ひぃ~(ポールンロボ かわいいけど)毎年「ついに今年は?」と思う微妙な症状ももっと飛散する時期になってからだったのに今年はついに本格的な発症か!?インフルエンザが終息し、マスク生活ともおさらばかと思っていたのに。ちょっと怖いです・・・*-*-*-*-*-*安全の為に!
2009.03.09
昨晩のディナーはイタリア食堂MANMAさんで頂きました。以前ランチに伺ったら美味しかったのと個室があるのが決め手。なかなかないでしょ?特別な日だからね~。人の目気にせず、ゆっくりが良いです。お食事はコースでお願いしました。簡単ですがレシピを。・前菜(レモンマスタードソースのカルパッチョ ミョウガ入) ・ピザ(ルッコラ&生ハム / ズッキーニとイカ のハーフ&ハーフ)・パスタ2種類(ホタルイカ&カキとセリ&うるい / 子牛のお肉の入ったトマト系) ・シェフの気まぐれサラダ ・お肉料理(黒毛和牛のステーキ アスパラ菜添え)とパン ・デザートとフルーツの盛り合わせ どれが一番って言えない位、みんな美味しくお値段の割にボリューム満点でした。私は限界を通り過ぎ、旦那くんはお腹いっぱい。久しぶりの大量のお肉で、ちょっと今朝は辛かったですが・・・お料理の技で参考になる事がいくつかありました。前菜に使われていたミョウガ。ちょっと苦手な旦那も「これなら食べれる~」だって。味噌汁に入れても文句言うくせに・・・生だよ?!水サラシしっかりすれば良いのかな?とにかくサラダにも合うのは意外な発見でした。セリやうるい等の山菜のパスタも美味しい物ですね。食感が楽しめてとても良いアイデアです。デザートはお願いをして、お皿に文字を入れてもらいました。長文でしたのに、とっても綺麗に書いていただいて・・・(T-T)おまけにロウソクまで灯していただき忙しい中シェフも席まで駆けつけてくださるサプライズが嬉しかったです。こちらのお店、美味しい上に気持ちの良い接客で居心地が良いんです~。ちょっとした声かけや心遣いが和ませてくれます。食事の最後はお店の混雑も落ち着き、色々と世間話?もさせていただいたりして。帰る際は店の外まで送って下さいました。ファンになっちゃいそうです♪♪ともかく、誕生日に相応しい良い時間が過ごせました。旦那くんも喜んでいました。お店の方、本当にありがとう!!*-*-*-*-*-*ということで、コレを境にしばらく摂生していこうかなと。出来る事、出来ない事、多分にあると思うけど、ゆるやかにね。少しでも健康になれるように頑張ってみます。*-*-*-*-*-*どうやって遊ぶ?
2009.03.08
![]()
今日は旦那くんの誕生日です。ついているのか、いないのか。お休みなので早起きして朝から皮膚科。いつも混んでいるので早く行かないと診てもらうのに時間がかかるので仕方ありません。今頃診察受けれているといいけれど。その間、私は部屋を片付け終わり、恒例のメッセージカード作りしてます。結婚する前にもらったりあげたりしていた延長で今も続いている慣習みたいなもの。毎年何を書こうか、似たような言葉ばかり並べてしまうけど今年は、付き合って、結婚して ○年という節目の年で色々と思う事もあり、ツラツラ下書きしています。そして今宵はお外ディナーでお祝いの予定。皮膚の状態が良くない中で、あれこれ食べるのもどうかと思ったんだけど。運よく個室がとれたし、美味しい物をゆったり食べるのも良いよね。たまにはラーメン以外で~(笑)今日は楽しんできます♪*-*-*-*-*-*近頃気になるガソリン価格の動向。昨日見た数字は・・・ええっ、108円/L?!今日は土日で多少下がっているかもしれないけれど、高くなってますよね?振り返れば、昨年5月のガソリン税の暫定税率復活後は夏まで上がりっ放し。メモによると 172円/L が最高だった。その後は下がる一方で一時期は 100円台 にまでなり今年のお正月の帰省で中越地域で入れた価格は 95円/L 。2004年以来の90円台。喜んでいたのも束の間だったわ・・・。じりじり来てます。今月は20~22日に3連休。春の足音も聞こえはじめ、行楽シーズン到来だってーのに。↑にも書いたけど、今年は節目の年で、どこか出掛けたいね~と話していた矢先・・・(;´ー`)誰か止めて~~~。ちなみに灯油は 57円/L で最後に買った2月より下がってた。これはどういう事?!*-*-*-*-*-*もうすぐホワイトデー
2009.03.07
![]()
近頃美味しくいただいた、お豆腐で作るレシピ。みつみつさんのお豆腐のおぼろ汁新潟の上越地方の郷土料理なんだそうですがでもどうしてか、生まれも育ちも中越の母方の祖母が子供の頃に作ってくれました。たしか、溶き卵入り。気になったので母に聞いてみると、お祝いの時に出た料理なんだそうです。そっか、祖母の家でごちそうになるのって盆とか正月とかハレの時が多かったもんね。母は「そう言えば、随分食べていないかも」とすご~~く懐かしがっていました。早速作るんじゃないかな?そしてもう1品。うーらさんの切り昆布の梅チャンプルー切り昆布の煮物は我が母の定番料理。そのせいか、切り昆布は大好物♪乾物より生の方が好きです。って言うか、母はいつもそうだった。月に2回は買ってるかもしれません。梅味は試したことはありますが、チャンプルーにするのははじめて。ボリューム感があって良いですよ♪しっかりおかずです。2つのお料理、母や祖母を思い出す"懐かしレシピ"でもありました。ごちそうさまでした~(^人^)♪*-*-*-*-*-*定額給付金の支給が決まって、早い所では昨日から手続が行われている。さて、我が市は?市のHPのTOPにはなく検索してみると審議中の2月3日に出されたこの程度の情報しか見つからない。(ちなみに3月5日付けで出た県発表はコレ(詳細は市へとの事))どうやら3月末~4月にかけて手続をし早くて5月連休明け過ぎにならないと支給されないらしい。すったもんだでギリギリのゴリ押し。大都市は支給が遅れるだろうとの見方だったから期待はしてなかったけどやっぱ年度内は無理なんだねぇ~。2兆円も使ってホントに景気対策になるの?っていまだに思ってるけど、これじゃ即効性もないし。春は新生活スタートの時期でなにかと物入りの人も多いから早い方が助かるだろうにね・・・。支給第一号なんて言ってあれだけテレビで騒いでるんだから、とにかく最大の関心事。検索かけなくても、TOPページですぐ分かるように掲載するくらいの事をしても良いと思うんだけどな・・・*-*-*-*-*-*ガーデニングの季節を迎えますね~♪送料無料♪【MILKY COKE】ミルキーコークBCガーデンラック[Aタイプ]【10P20Feb09】
2009.03.06
![]()
旦那くんのかゆかゆ再びからもう1ヶ月が経とうとしているけど一進一退な感じです。ハァ。かゆさのピークは過ぎたらしいけど、まだ痒くて目が覚めるしどうも範囲が広がっている気がする。塗り薬はまだあるけど内服は無くなってしまったしもう一度診てもらわないといけないみたいです。背中の薬は私が塗るんだけど・・・見ていると辛くてね。対処療法だけじゃダメなんだよな、と以前の事を思い起こしたりして。あの時、洗濯を合成洗剤から粉石鹸に替えたのに思うように行かなくてひと月程で挫折してしまったんです。上手に泡立てられず、匂いが残ったり、石鹸カスが出たりでもうダメだ~~!ってなっちゃって。アトピーサイトを改めて見ると、やっぱりこれはイカンよな~と再び自覚。私の力不足や面倒くささがアトピーを酷くしたのなら申し訳なかったな・・・と思ったりしています。なので、今度は液体タイプで肌に優しいものにチャレンジしてみようかと検討中。これなら大丈夫かな・・・お財布には痛いけど、精神的な負担や医療費の事、更に環境の事を考えれば・・・だよね。少しでも前進せねば。洗剤探しをしていたら、布ナプキンを扱うお店がちらほらありました。BLOGのお友達が偶然にも話題にしていたのでちょっと伺ってみると"私は生理痛がひどくて何とかして!ってすがる思いで始めたんですが、これがドンピシャ"とお返事を頂いた。・・・実は、私も酷いんです年齢と共に落ち着いてきた?なぜだか分からないけどここ数ヶ月は耐えれるレベルになってちょっと喜んではいるのですがずっ~~~と薬がないと耐えれないくらいの痛みと戦ってきました。中学生の頃からだからね、もう15年以上の付き合いになるのか・・・。"戦う"って言葉はね、決して大げさじゃないんです。分かる人もいるかもだけどあんまり痛くて、ひっくり返ったり、金切り声上げて呻いた事もあって。進学で親元を離れるときなんか、すんごい心配されましたもん。"おまえ、一人で倒れてるなよ!!" って(笑)漢方を試した事もあるのだけど、あまり利かなかったし薬使うタイミングさえ逃さなければなんとか乗り越えられる自信が培われたのもあってこのまま行くのかな~って思っていました。布ナプキンの存在やそのメリットを知らないわけじゃなかったんです。流行り出した頃に試してみようかな~って気持ちになった事もあったのに。でも、初期投資とか使った後の始末とか考えると億劫で。いつもの私の性質(たち)です(^-^;いつまでも楽して薬に頼ってていいの?って思っていたし藁をもすがる気持ちでチャレンジしてみれば良かったのにね。でも、生の声を聞いた事、洗剤を探しの間に見つけた偶然。そういう事が重なったのも何かの縁かもしれないな、と。布ナプ、使ってみようかと思います。手作りもできるらしいけどそれは苦手ですのでとりあえず市販品を買ってみようかな。もしお使いの方がいたら使用感とか、手はじめになるお勧めの物を教えてください!*-*-*-*-*-*天然木の優しさ♪箸箱L メイプル / 箸箱L チェリー
2009.03.05
![]()
時は既に3月。冬も終わりに近づいています。この冬はあまりしなかったな~とスーパーでおでんのコーナーを横目に見つつも通り過ぎる。旦那くんは練り物&卵が大好き人間で、たまに作るのですが今年はこのレシピを見てからは↓↓これ↓↓ばっかり作っちゃって完全にお株を奪われてしまいました。 自己流だけど、うぅ~ん旨い大根炊きです♪ by pappatyan厚揚げと大根を煮ることはあるけどそれよりも安く必ず冷蔵庫にある油揚げと大根の組み合わせは意外にもはじめて。たった2つの具で煮る。それだけなのに、これが本当に美味しいの!!厚揚げも良いのだけど油揚げの方が味が染みやすいし折りたたんで口に入れて噛んだ時のジューシーさが!大根も油揚げの旨みを吸って日増しに美味しくなるし。甘じょっぱい中に鷹の爪のピリリが丁度良く、病み付きになります。沢山の具材が入ったおでんも好きは好きなんだけどね~逆に味がうるさい感じもして、今はこの位シンプルな方が好き。そして両方とも中庸の食材なのも嬉しい。無病息災を願いお寺で大根炊きが振舞われたりするけれどこんな意味でも理にかなったお料理なのかもしれないですね。*-*-*-*-*-*まんじゅさんのBLOGで旦那様がお誕生日ランチを作ってくれた日記を読み、最新号のassh(地元新聞社発行のフリーペーパー)で"ホワイトデーとっておきプレゼント" "パパの手料理で盛り上がろう"なる記事を読み「いいな、作ってもらえて」と旦那くんに軽くけん制をしかけたものの「良いよ、いつでも」と相変わらずの受け答えでかわされてしまった。いっつもなんだよね、その言葉。一緒に作って、一緒に食べよう!確か家を建てる時、そんな未来図があったような気がするんだけど。一体どこへ消えてしまったのかしらヽ(~~~ )ノ ?休みの日の食事の準備はたまに手伝ってくれるし料理にまったく興味が無いわけじゃないみたいだから・・・まだ期待は捨てないゾ!何かをきっかけに料理に目覚めてくれたら面白くなるのにな~って思う今日この頃。楽しみもでき、家族円満にも繋がる一石二鳥のこのプラン。(そして私も楽できるという"三羽目"も密かに狙っていたり 笑)みつみつさんの旦那様のレベルは不可能だとしてもたまにでいいから腕をふるってくれる夫にならないかしら・・・。*-*-*-*-*-*エンブレムが可愛らしい♪手になじむ気持いいこの感じ~CozyMomオリジナルプチショコラ キューブウォレット
2009.03.04

今日は桃の節句。おひなさまですね。簡単なちらし寿司作ってお祝いしました。かんぴょう&しいたけ&高野豆腐を煮付けて、蓮根は茹でて合わせ酢に漬けておく。人参に絹さや&青じそで赤・緑の彩りを。寿司酢は梅酢を使いました。これははるちさんから教えていただいた技。わざわざ寿司酢を作らなくて良いので楽です。甘味は↑の煮付け等で補えば良いし。錦糸卵に蒸し海老とカツオのたたきを飾って出来上がりです。分かりづらいかもしれないけど昨年の姪っ子の誕生日にこんなちらしケーキを作ったのを思い出してケーキ型を使って作ってみたんです。 ★みんな笑顔★アンパンマンちらしケーキ♪ by ゆまりんりん妹と子供たちをびっくりさせようと思って見つけたレシピ。顔さえ黄色にできれば、後は色々アレンジ可能。お好きな物で作れます。確か顔のパーツは海苔やトマトに置換えて作ったんじゃなかったかな~。。キッチンでひっそりと隠しながら作りました。これを見た主役の姪っ子の姉はびっくり!!「しー、○○ちゃん(←妹)には内緒にしておいて!」「うん、わかった!!」お誕生会のはじまりはじまり~♪妹が運んだちらしケーキに主役ちゃんは大興奮。すごい、すごいと大喜びで一緒に写真撮って撮って~と騒いでおりました。簡単だし、子供に受けが良いしお勧めです!!話を戻して今年の我が家のおひなさま。スイーツは用意していなかったのですが旦那くんが帰りに和菓子屋さんで 豆大福&桜餅 を買ってきてくれました。こういう行事を忘れていなかった事がとっても嬉しい。そして、家に女子が居る事を覚えていてくれた事にも~(笑)梅酢と言えば・・・2006年の梅干を食べ切ったので、2007年に漬けた物を出してきました。いや~、びっくり。2006年と2007年とでは全然梅干が違うんです!20個ほど甕から小瓶に移し変えていたのですが2006年の物はシワシワな梅干が多かったのに2007年の物は1つも無し!みんなふっくらしていました。思い起こせば・・・2006年は母が原料調達してくれて実家で習いながら一緒に漬けて2007年からは完全独立で梅はミレーさんの無農薬の南高梅(奈良県産)。紫蘇は地場野菜のお店で買ったんだった。母に原因を聞いてみると、漬ける時に梅が青すぎたり(追熟不足)果肉の硬さによっても浸かりに差が出るかもしれない、だって。要は梅の性質ってこと。2006年の梅も南高梅だし、そんな変なものは選んでないはず、と言ってた。長年漬けている母が梅の"良し悪し"見抜けないんだもんね。私には絶対分かりっこない。通販ならお店を信用するしかありません。物の差もそうだけど、土用干しのやり方に原因がある可能性も。夜露にあててやるとふっくらするって言いますもんね。2006年・2007年は寝る直前まで外に出しておき寝る時に安全の為に(降雨の心配)家の中に入れていました。2008年は漬ける時期が遅くなり天候に心配がなかったから3日3晩出しっぱなしにしたけど前の2年はほぼ同条件だと思うんだけどな~。生活に無くてはならない梅干しです。これからもず~っと漬け続けていくつもりだから何が良くて、何が悪かったのか、できれば知りたいもの。梅干名人がいらしたら梅の良し悪しの見極めや上手な漬け方教えてくださ~い!!*-*-*-*-*-*こんな所にまで癒し~どこまでも伸びる舌。【本日ポイント10倍!】【広告掲載店舗【春の新生活200902】】Propaganda ...
2009.03.03
![]()
あな吉さんの本を参考に、またまた作っちゃいました♪あな吉さんのゆるベジ“野菜100%!”お弁当教室今度はバケットでサンドイッチです。2味作ってみました。1つ目はバケットをくりぬいた中身&キャベツの千切りにウスターとレシピ外のカラシで味付けし、バケットに詰めます。そこに前の晩の残りの車麩のピカタ(卵使用)とキュウリのスライスを乗っけました。くりぬいた部分も味付けするアイデアってはじめて!無駄なく使えて素晴しい♪2つ目。これもあな吉さんの本のビビンパ弁当のページの掲載されていた高野豆腐のそぼろ味噌を参考にしました。高野豆腐としめじ(レシピではしいたけ)をみじん切りしたそぼろに味付けするのですが面倒したくなかったので、思い付きでこの間作った根菜味噌で味付けしました。食べやすいように片栗で少しとろみを付けてから同じようにくりぬいたバケットに詰めてベースに。蓮根をソテーし、サンチュと共に挟みます。蓮根をカツに見立てたカツサンドです。土曜の旦那くんのお弁当用だったから、私はどちらも食べてないのですが感想は上々でした~ o(・∇・o)(o・∇・)oただ、根菜味噌はバケットは微妙に違和感があったようでどちらが美味しかった?の問いには"ピカタ"に軍配が・・・(^-^;無頓着のようでいて、味にはうるさいところがあります、うちの旦那って。違う事(根菜味噌で味付け)しなきゃ良かったなぁ。でも、ごはんのお供だけじゃなくて、色々使えると思うんですよね。和えたり、挟んだり(この間は油揚げにサンド)。微妙に残った時は味噌汁に入れちゃいました。ちょっとエコな感じしませんか?(笑)ともかく、あな吉さん、ありがとうございますデス。活躍度からすると、本を買ったほうが良さそうですよね、私 (´~`ヾ) ・・・*-*-*-*-*-*みつみつさんのふきのとう味噌の日記を読んで、テンションが上がってしまった私。母にメールでそれとなく打診しました。作って送ってくれてもいいよ~ってな感じで(全然立ち場をわきまえてない!)そしたらしばらくして返信が。「メールみて 買い物の帰りフキノトウとってきました 届けてあげたいけど お先にいただきます ゴメン」(原文そのまま)ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!気前よく「送ってあげるよ」という展開を期待していたのにぃぃ。何して食べたんだろーか・・・想像だけが膨らみます 「(´へ`;)生えてるものを摘んでくれば限りなく支出せずに作れる事がよぎるだけになかなか買う気になれないのさ、ふきのとう(笑)どこかで採れる筈だけど場所も知らないし、勝手に採るわけにいかないだろうし。地元なら、少しは無茶(?)できるんだけどな。昔は両親と山菜採りに行った事もありました。ま、やっぱ自分で買って作るしかないですね・・・(↑当たり前だろ!って突っ込んでやってください)*-*-*-*-*-*昨日の飯島愛さんのお別れ会。未だにこの世にいないって思えない、なぜだろう?どの方の追悼の挨拶も胸に響いてくるけどとくにうつみ宮土理さんの言葉。"とにかく媚びない人" "みんなに平等"私達の暮らしでも難しい事。嫌な話、聞く事もある。ましてや芸能界、そうそうできることじゃないと思う。改めて合掌。いつも思うんだけど弔辞やお別れの言葉でやっと本音が言えるとかこうして置けば良かったという後悔の念ってすごく寂しい。人っていつどうなるか分からないものなんだけど・・・でも今回は本当に唐突だったんだよね。明日どうなってもいいように力いっぱい生きれたらいいのになぁ。*-*-*-*-*-*これならいたずらっ子でも安心♪マーカーセット洗って落ちるLyra社Funcolor10本入-6481100Lyra社・窓に描けるクレヨン
2009.03.02

先日書いた "あじまんに執着するの巻" (^-^; これを見てくれたhinaさんから素敵な贈り物が届きました。ラリホ~♪ 山形県で2月限定発売の塩キャラメル味のあじまんです。たーくさんいただいちゃいました。新潟にもあじまんはあるのですが、この味は食べられないのです・・・レンジでチンしていると、ふわーとキャラメルの香りが~=з=зトースターで表面をカリッと焼いて、いただきまーすσ(~~~、)想像していたよりも甘さ控え目、そしてクリーミー♪念願かなっていただく事ができました!そして、更に思いがけないプレゼントがっ!(↑でもう映っちゃってるけど)"きねやふうき"というお菓子。青えんどうを甘く炊いたお菓子です。甘納豆みたいな感じと言えば良いのかな?余計な添加物は一切なく、原材料は豆と砂糖と塩のみ。こちらも甘さ控え目。TVを見ながらパクパク。両方とも美味しくいただいてます!!そしてそして、更なるサプライズ!hinaさんのお宅から、一足早い春をいただきました。そう、苺!かと思いきやそう、そうなんです、リングケースなの!な~んて可愛いのでしょうか♪お友達へのプレゼントに購入なさっていたのはBLOGで知っていたのですがまさか、私にもいただけるとは!宜しかったの!?ひっさしぶりに結婚指輪を出してきました (;゜∇゜)/このおかげで付ける頻度があがりそうです。ありがとう♪一緒に入っていた丁寧なお手紙にも感激~o(TωT )( TωT)o (妹の字にすごく似ていて、更なる親近感デス!)ほんの最近お話しはじめたばかりなのに、こんな急展開にびっくり!本当にお近づきになれて嬉しいと思っているんですよ (*゜ー゜*)せっかく出来た縁です。こちらこそ、どうぞよろしくお願いしますね。今回は本当に本当にありがとう、ごちそうさま!届け、この声、山形まで!!!(ノ*゜▽゜)ノ :*.;".*・;・^;・:^;・*・:・;^・;・*.";.*:ありがとう!!*-*-*-*-*-*フジテレビの3夜連続開局50周年特別企画を見ています。金曜日は自宅でカラオケ大会。中山美穂にKANちゃんに、まっきー!昨晩はひっさしぶりの"夢で逢えたら"で大騒ぎ♪懐かしい、ガララニョロロ巡査。そして今晩は歴史に残る大事件や事故の特集。ドキュメント番組は好きなので面白いです。もう一晩加えて、ドラマの総集編もあったら良かったのに~♪*-*-*-*-*-*はずさず家事もOK!デジタル時計が組み込まれ、なんと防水時計となっています。bootstrap ブートストラップ / シリ...
2009.03.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
