全28件 (28件中 1-28件目)
1

今年最後の我が家での晩餐"晩餐" って呼ぶ程、素敵なものじゃないのですが・・・この間作って美味しかった豆乳坦々ごま鍋(ラーメンで〆)と ネギとろ&いくらちらし丼。丼には他に納豆、きゅうり、錦糸卵を乗せました。旦那さんはジンジャエール、私は母お手製の梅酒です。*-*-*-*-*-*おそらく今年最後のBLOG。明日から帰省します。 お土産とのだめ持って・・・新型インフルエンザで倒れた姪っ子は昨日午後に無事に退院しました。まだ隔離した部屋で寝起きさせているみたいですが、とりあえずホットひと安心。家族みんなで過ごせそうです。ご心配いただきありがとうございました!今年もこのBLOGを通じて沢山の発見や出会いがあり今まで以上に楽しい時間が過ごせました。おそらく最も記入率の高い1年だったと思います。お付き合いくださった方々、本当にありがとうございました。また来年もどうぞよろしくお願いいたします m(__)m皆様、良いお年を!!※皆様のBLOGに年末の挨拶ができずゴメンなさい!
2009.12.30

揃えました、揃えちゃいましたっ。ココに!と言わんばかりに、我が家の収納家具にばっちり収まりました びっくり(*_*)先々週見た2夜スペシャルのおかげで、心はすっかりのだめ~♪ お財布の紐は固いが、決まれば早い。chocolateまっしぐら古本屋を覗き、ネットショップを覗き、心のどこかにのだめが現れる毎日。映画で旬な漫画なだけに、無かったり、あっても高かったり。でもこれは運ってやつ。オークションを見てたら、お手頃値段の出品を見つけたの。周りに合わせて値段を釣り上げない、良心的な方でした。ありがとー m(__)m揃えるのに時間がかかっても良いかな~って思ってたけど比較的あっさりと全巻揃える事が出来ました。時期的にはクリスマスプレゼントって感じ。えっ、私にだけ、一方通行??いえいえ、旦那くんも面白がって読んでるんですよ。どうやら人生初の少女マンガらしいです。洗脳されて寝言で「ぎゃぼー」って言わんかな・・・(笑)私の漫画の歴史。あんまり読まない方だったので読破量は少ないです。しかも友達に借りてばっかりで、手持ちの本もあまり無いし。ただ、一番印象に残っているのは、佐々木倫子さんの動物のお医者さん。これは全巻持っていて、何度も何度も読みました。おかげで目が悪くなった・・・実は動物がちょっと苦手なんですね、私。小児喘息で猫や犬の毛にアレルギーがあると判明してから近寄らなかったせいか免疫がないのデス。なのに、この動物のお医者さんにはどっぷりはまりました。なんでだろー。絵のタッチが好きだし、話がとにかく面白かった。色恋物ではない、"十分な取材を積んだ、内容ぎっしりの専門的漫画"。描かれていた学生生活は、丁度進学を前にした時期だった私にとって学ぶ事も多かったです。千秋さま&のだめ・峰&清良の恋などな話はあるにはあるけど↑の"十分な~"という点では "のだめ" も共通している気がするんです。こういうタイプの漫画が好きなんだろうか、私?作者お2人の絵のタッチも似ている気がするのは私だけでしょうか??お正月、漫画一色になりそ~。
2009.12.29

甘い物に目がない夫婦。クリスマスにケーキが無いはずありません。では、どんなのー?無印良品の自分でつくる クリスマス シューリース 1台分 う~ん、おいしそー(゜ー,゜*)でも現実は・・・どーん。ひえー15cm程のリング型のシュー本体を焼き、高さ半分に切る。下となるシューにカスタードを塗り、その上に高さ半分に切って生クリームを挟んだプチシューと苺を交互に並べて上から生クリームを掛けて上のシューでサンド。用意するのは、どこの家庭にもある簡単な調理器具とバターや生クリームなど手に入り易い材料ばかり。カスタードクリームは粉末が添付されていて牛乳を入れて混ぜるだけでOK!楽々です♪楽々です♪ なはずだったのに~お見せするかどうか、すごーく迷いました。でもせっかく作ったし。思い出だし。一番マシなショットをUP・・・お菓子作りはトッコトン苦手な私。いや、菓子以外も・・・でもいつまでもそんな事を言っていては!と言う前向きな気持ちで無謀にもクリスマスという重大なイベントに手作りにチャレンジする事を決めた私。これで逃げられない!!!でも、ここで失敗はできない、、、と簡単なキットを使ったというのにこの出来栄えたるや (〃´o`)=3 丁寧さがない。細かい事が出来ない。⇒ 結論:やっぱ向いてない。お菓子作りはもろ性格が出るものです(涙)鶏のカレー揚げと共に、来年は手作りしない可能性は限りなく100%に近い・・・*-*-*-*-*-*------------------------------------------マイケル・ジャクソン追悼特別番組『MJ. FOREVER AND EVER』マイケル・ジャクソン追悼特別番組として、テレビ神奈川(tvk)が制作、今年の7月12日にtvkで放送された2時間スペシャル『MJ. FOREVER AND EVER』。全国から放送・再放送の要望が寄せられ、全国各地での放送が決定しました!------------------------------------------新潟では土曜日に放映され、録画しておいたのを昨晩見ました。もう釘付け・・・スカパーやWOWOW等の有料放送では追悼番組が数多くあったようですが我が家はそういうの全く入っていないからPV(MICHAELの場合ショートフィルムと呼ぶ)やライブ映像満載のMJオンリーの特番をじっくりと見るのはほぼはじめての事です。大好きな"SMOOTH CRIMINAL"の映像だけ、なぜか粗くて酔いそうになりましたが他はいつも見るYOU TUBEよりも大きな画面で見ごたえあり!MCのお二人から聞く、知る人ぞ知る貴重な話も面白かったし。やっぱり、すごい。KING OF POP。もう永久保存版にするっ!新潟で放映してくださった事に感謝です m(__)m映画・THIS IS ITのアンコール上映も決まりましたね。もう一度見に行きたい!どうしようかなぁ~
2009.12.28

昨夜はちょっと遅れた我が家のクリスマスパーティーでした。みつみつさーん、我が家も@こたつ!骨付き鶏もも肉のカレー揚げ焼きパプリカのマリネとキュウリの甘酢漬けを添えたサラダ帆立とほうれん草のキッシュ他に旦那希望のミートソース生ハムとトマトのサラダをバルサミコのドレッシングで。小さな器には、この間のマリネとラペ に安納芋のサラダ。買ってきたレーズンフランスを焼いて。ケンミンショーで見てからずっと食べたかった新潟市で有名な "カレー味の鶏肉半身の唐揚げ" クリスマスに付き物の "もも肉のロースト" は鶏の肌感があって旦那が苦手。ならばコレにしよう!!本当は出来合いを買ってこようと思ってたのに偶然に安い骨付き鶏もも肉を見つけてしまい、チャレンジ心がムクムク。よーし、やっちゃるかっ!肉を開き、フォークでブスブスさして穴をあけ醤油・みりん・カレー粉・にんにくの下味を付けて半日以上置きました。・・・と、ここまでは良かったのですが、、、揚げる時内側に水分が残ってたみたいで、もう油がはねてはねて~こんな大物を揚げたのははじめて。立ち位置によっては被ってました。お~こわっ美味しく出来たけど、来年は買う確立99%です・・・。沢山食べてお腹一杯。かなり憎々しい、ならぬ 、肉々しいディナーとなりました。クリスマスだから良いよね~~(って、年末年始も同じ事言ってそうだけど・・・)そうそう、奥に写っている缶チューハイなんですがアサヒの旬果搾り 新潟県&季節限定のルレクチェ味シャンパンやワインも良いんだけど、今しか飲めない味だからこちらにしてみたの。ルレクチェ感が香り&味共に上手に表現されていて美味しかった!また飲みたいなぁ~♪*-*-*-*-*-*昨夜は料理も忙しかったけど、TVも大忙し。"M-1グランプリ" と並びこの時期楽しみな番組の1つ "人志松本のすべらない話" 私の中のNO.1は「一等兵」でMVSを取った兵動さんの「白浜でも行く~?」のカップルの話。話自体も面白いんだけど、とにかく表現が旨いよね~。情景がしっかり思い描ける。そんなカップルいたら、私も100%ガン見だわ・・・(笑)そしてその前はフィギュア日本選手権の女子ショートでしたね。いよいよ激突。五輪選考も大詰めです。一体どうなるのでしょうか~?
2009.12.27

ええっ、また?スンドゥブチゲ、のよーなもの。あさりに白菜、長ねぎ、春雨、お餅にお豆腐。キムチの素と味噌、にんにくすり卸しで味を調えて。最後に溶き卵を流しました。ひとり用土鍋、大活躍です。今週だけで、鍋焼きうどん(この冬2度目)に水餃子、そして今回のスンドゥブ。費用対効果で言うと、今年の買物で最大のヒットかもしれません。だってだって、105円なんですもの~。友達や家族に「良いよ~、良いよ~」って広めまくってます(笑)*-*-*-*-*-*昨晩舞い込んだ姪っ子(小3)の話。新型インフルエンザで入院・・・。40℃をこえる高熱、幻覚症状もあらわれ即入院。咳も出て呼吸困難となった上、血中酸素濃度も下がり呼吸器をつけているらしいです。可哀相に・・・。クリスマスパーティーにプレゼント全然楽しめなかっただろうなぁ~。風邪もほとんど引かないし、学校も皆勤賞の強い子なんだけど気管支がちょっと弱いのね。今回、冬休みになった途端に発病したらしいけどこの3月の春休み期間中にもインフルエンザに罹ってしまって。学校を休まない、ある意味強運の持ち主なのかもしれないね・・・と母と話してました。上の子はそんなこんなで病院へ運ばれ。インフルエンザと診察される前だったので、小1の下の子は学童へ。夕方お迎えに行った時「お姉ちゃんは入院しちゃったの」って伝えたら寂しくてワンワン泣いてたそうです。私達夫婦がが実家に帰って、自宅に戻る時にはみんなで見送ってくれるんだけど何度か泣いてた事があったな~。私より旦那の方が好きみたいで、いつもべったり(涙)「おじさーん、おじさーん」ってぴーぴー泣いてたっけ。泣き姿は可哀想なんだけど、それがまた可愛くてね~。向こうはてんやわんやで大騒ぎなんだろうけどそんなんで涙した話を聞くと想像してついつい顔がほころんでしまうのです(オババカと呼んで~)もう来週は大晦日、そしてお正月。退院はいつ頃になるのかなぁ。どうか一日も早く治りますように!!そして何かと外出する事の多い時期だと思います。皆さんもインフルエンザには気を付けていただきたいです!
2009.12.26

先日行った ラ・ターブルのカフェ、エピュイ・レ・シェーズさんでのランチ。その影響をもろに受けまして・・・(^^;)人参のラペとキャベツのマリネ人参のラペは乾燥パセリも入れて、キャベツのマリネはカレー粉&ソース入り。この日は前日の残り物の菜花のお浸しもあって、色鮮やかな食卓でした。しばらくキャベツの千切りにはまっていましたがこの季節は一度火を通したものも良いですね。キャベツのマリネにシフトしてしまいそうです。*-*-*-*-*-*・:*。・:*:・゜'☆♪ Happy Merry Xmas!! ・:*。・:*:・゜★♪降り積もった雪が次第に溶けていく、穏やかなお天気の新潟。寒さも和らいで良い塩梅。サンタもプレゼントを渡しに、家々に寄りやすかった事でしょう!(笑)昨日も書いた通り、昨日・今日と特別な事はしていない我が家。なーんにもないのも寂しいので無印の手づくりキットで簡単ティラミスを作りました。手づくりデザート ティラミス 80g(3~4人分) インスタントコーヒーとてんさい糖をぬるま湯に溶かし少しお酒を利かせた液に砕いたかーさんケットに浸し、ココット皿敷き詰めて。その上にティラミスを流し込んで冷し固めました。はじめて食べたけど、なかなか美味しかったです♪さてさて、今夜は待ちに待った小田さんの "クリスマスの約束" です。起きていられそうもないし、録画しなくちゃね。今年は例年にも増して感動的な番組になっているらしいので楽しみです♪
2009.12.25

ひとり用土鍋で水餃子。9月に食べたの大阪王将の餃子。先日、餃子を買うと餃子無料券がもらえるというキャンペーンがあってそれを利用して1人分の料金で2人前GETしたの。箱代は必要なんだけど、それでもお得でした♪白菜、えのき、長ねぎ、もやしに春雨。具を沢山入れて鍋風に。あつあつで火傷しそうでした~(;´д`)ゞ それにしても、かなり久しぶりに水餃子食べました。もしかしたら、結婚後はじめてか、いや2度目かも。たまには 「水餃子や蒸し餃子も食べたーい!」って思うのですが大抵旦那さんが押し切って、焼餃子になってしまうのです。焼餃子ではなく水餃子が恋しくなるのはやっぱり寒いせい?自然と身体を温める食べ方をしたくなるのとあたらし物好きの性格、愛着が沸いてきたひとり用土鍋が使いたいから、かな?*-*-*-*-*-*母との電話の中で姪っ子の話。「サンタクロースをまだ信じているのだろうか」まだよく分かっていない小1の子は信じていると思うけど小3の子の方はどうなんだろう?結構感が良く、クールな子なので「えっ、ママでしょ?」とか言っちゃいそうだな~って聞いてみたらどうやらまだ信じているらしいの。そういえば前に姪っ子と電話した時に・・・私 「サンタクロースは○○(←姪っ子の名前) の所に来てくれるかな?」小3姪っ子 「どうかなー」私 「どうかなー、じゃなくってさ(笑)良い子の所に来るんだよ!良い子にしてなくちゃ!!」小3姪っ子 「うーん、ま、頑張ってみる」とか言ってたっけ。(ちなみに同じ事を小1の子の方に聞くと「うん、頑張る!良い子にしてる!!」って言ってた。単純)そのクールでサンタの存在を信じている姪っ子は"サンタさんに手紙を出す事ができる" とどこかで聞き付けたらしく出してみたいと思っているらしい。住所が分からないのでイブの夜、枕元に「サンタさん、住所を教えてください」とサンタさんに宛てて書いた手紙を置くそうな・・・(^w^) やっぱ子供なんだよね~。「可愛いヤツ!!」とほくそ笑むオババカですヾ(´▽`;)ゝ今夜は我が家は普通に過ごします。週末、美味しい物作って、ささやかなパーティーをする予定。∵:*:☆*゜★。*☆ 皆様、素敵なクリスマスイヴをお過ごしくださいませ ∵:*:☆*゜★。*☆
2009.12.24

やっとこさ買いました。こたつ用の敷き布団。無印良品あたたかファイバー洗えるキルティングラグ/ブラウンこたつ下敷兼用・195×195cmこの画像では分かりにくいのだけれど、表面はマイクロファイバーになっていて柔らかくて手触りが良いの。とっても気持ち良いんです。ネットでも似たような物が沢山あるけど、こういうのはやっぱり触ってみないと。同じ素材でも~~っと触り心地の良い "あたたかファイバー毛足の長い洗えるキルティングラグ" も気になったけど他のこたつ寝具に合わせて色はブラウンに決定済。なので、もうそれだけでゴミが目立ちそう・・・という事で毛足短めでゴミの取り易い方を選びました。裏はキルティングになっていて、少しクッション性があります。今まではこたつをとった後はラグも何にも敷かずにいたけど暑くなる時期までこのラグ敷いてゴロゴロ寝転ぶのもありかな~って。汚れやすい物だから、家で普通に水洗いできる手軽さも嬉しいです。これを買うまでは、実家から持ってきた 毛布&ひよこちゃん で数年間凌いでおりまして。毛並みがすっかり横倒しになり、ヨレヨレ状態の毛布さんもついに御役御免!上下逆転の専門分野外の活動(?)、大変お疲れ様でございました。こたつの下に隠れて見えないひよこちゃんにはもう少し頑張ってもらいましょう。でこちら、いくらで買ったかと言いますと・・・むふふ。30%off。待ちすぎて売れ切れてしまった昨年の経験を元に今年は早めに手を打ちました。単価が高い物は値引き後に買うに限りますっ。これでこたつ用の寝具はこたつカバー・掛け布団カバー・ラグ の3点が無印に。念願の茶系に統一されました。少しずつ、少しずつ。好きな雰囲気にしていけたら良いなぁ~。*-*-*-*-*-*湯たんぽの事を書いた時、"そそっかしい" "粗相をしそう" などのコメントをいただく。「私なんて日々そうなんですけど!!!」強烈で猛烈に情けない、最近の家事での失敗。中に何も入って無いのに洗濯 Σ(T□T)お風呂の残り湯を使って夜に洗濯をする我が家。お湯が温かいと洗剤が良く溶けるし夜の内に洗濯すると半日程長く乾かしておけるので夜型です。その日は寒い日で、お風呂の配管凍結防止のために残り湯はある程度残しておきたかったの。いつも2回洗濯を回してしまうと、残り湯を大体使い切ってしまうので少し詰め気味に1回で洗濯を終わらせておいたんです。翌朝起きたらそれをすっかり忘れ、洗濯物がまだ残っていると勘違い。中を見ずに蓋を締め、スタートスイッチを押してしまいまして・・・節水・節電。今時期は洗濯物が乾きにくいので必要以上に洗濯をしないようにと心がけていると言うのに・・・。途中で全く気が付くことなく、脱水完了で音楽♪が鳴り、蓋を開けてびっくり ってな感じでした。これはインパクト大だったので忘れやしませんが最近は小さな失敗は瞬きの内に秒殺され脳の老化を感じずにはいられません 一体どうすれば良いのやら?脳トレ欲しいぃぃ~。
2009.12.23

パン屋さんのラ・ターブルに併設されたカフェエピュイ・レ・シェーズさんにランチに行ってきました。 ラーメンじゃないのよ、珍しく~(='m') 室内に入ると暖炉が目に飛び込んできます。寒い日でしたが、急に春がきたみたいにポカポカ。インテリアはナチュラルなコーディネートでとても落ち着きます。さーて、何にしようかな? 店内の様子は携帯で撮影 画像粗めで申し訳ないですランチはプレート or サンド or スープ&温野菜のサラダ にこの時期ならではの鍋、フランスの郷土料理ベッコフ から選びます。今回は盛りだくさんなプレートにしてみました。まずはスープとパン。パンは同じボリュームでもう1度お代わりOK。違うパンを用意してくださいました。スープはオニオンスープ。肉に魚に野菜にとバランスのとれたプレート紫キャベツのマリネと人参のラペの色合いが綺麗。パテやキッシュ、チキンロール等、手の込んだお料理で楽しめました。最後に飲み物(コーヒー or 紅茶 or エスプレッソ)が付いて1,000円。デザートもいただきたかったけど、お腹一杯で入りませんでした~;;こちら結構有名なお店なのですが、あまり寄った事がなかったの。でも評判通り、パンがとても美味しくて・・・。他も味わってみたいので、お持ち帰り用のパンを買いました。・スイートクリームチーズ ・・・ ドーム型のパンの中に甘めのクリームチーズ・リュスティック ・・・ 掌サイズのパン(半分に切ってあるもの) これで170円!しっとり&もちもち ・ショコラ&マタガミア ・・・ チョコチップがたっぷり入ったハード系のパン ・りんごとラムレーズン(途中で食べちゃって写真なし) ・・・ ラムレーズンと煮りんごが良く合ううーん、どれも美味しい!!・・・としか言えない語彙力が空しさ感じるけど、本当に美味しいの!リュスティックはボリュームがあるのに、お値段が控え目なのが嬉しい。こういうパンを毎日いただきたいものです。こちらのお店、パンの種類も結構豊富だしロールケーキやシフォンケーキなどのスイーツも置いてあるんです。この時は時期柄シュトーレンもありました。お茶をしに行くのも良さそーだなぁ。お店の方の印象もとても良かったし、食べてみたい物が沢山。通いたいお店です♪でも店名が覚えにくいっ~~~(笑)今日は冬至。残念ながら柚子湯はないのですがかぼちゃのひじき煮と運盛りで"ん"の付く食べ物という事で、こんにゃく・にんじん等の入ったさつま汁を作りました。この冬、風邪を引かずに過ごせますようにと願いながらいただきたいと思います♪
2009.12.22

湯たんぽ、はじめました。 昔の写真なので画像が粗い&BLOG名付き・・・hinaさん、うちのとそっくりだべ?(笑)BLOGを振り返ると、昨冬は1月に初お目見え。今年は12月に大寒波で只今真っ只中。本日もぼそぼそと降っております・・・支度はひと手間かかるけど、寝床があったかいのはやっぱり良いっ。一日で一番幸せな瞬間ですもの、快適にしなくちゃ!*-*-*-*-*-*一昨日、昨日の放映ですっかり "のだめ" モードの我が家。ドラマが放映されていた頃"クラッシック音楽"と"コメディー"のちぐはぐな融合にすっかり魅せられ「いつか全巻買いするぞ~!」って思いながらも、しばし終息。そしてまた再燃昨日から映画も公開されてますね。連載も最終回を向かえ、買い揃え本気モード。世に言う "大人買い" って言うやつです。おそらく人生初!中古本になるとは思うのですが・・・。良い巡り合わせがあります様に!!マンガ本ってかなり久しぶりなんです。童心に帰ったようで、買う前からワクワクしてます♪
2009.12.20

モニタープラザさんからサプリ米をいただきました。ありがとうございます♪頂いたのは "カルシウム" と"ビタミン・鉄分" の2種類。ハウスウェルネスフーズファンサイトに参加中小さな小さな計量スプーンが付いていてカルシウムは洗米後のお米に2杯、ビタミン・鉄分は1杯入れて(洗米前でも後でも可能)後は普通に炊くだけ。"カルシウム" は一合で100mgのカルシウム、"ビタミン・鉄分" はビタミンB1、B2、B6、葉酸、パントテン酸と鉄分が補給できます。日々の食生活では取り切れない栄養素がとっても手軽に摂取できる。しかも毎日いただくご飯で、、、ですから。味代わりもせず普通に頂けるのも◎。家族の健康を預かる主婦には強い味方です。さてさて、今回応募させていただいたお題は"サプリ米と考えよう!ボーナスを使ってでも食べたい究極のおにぎりって何?"究極のおにぎり・・・やはりご飯にこだわりたい。日本一とされる新潟魚沼産のこしひかり。新米で握るおにぎりに敵うものはない。特別な具材などなくても、元々のお米の甘味・旨みに手塩さえあれば最高なのではないかな~と思うのです。とは言え、実家から支給されるありがたいお米をいただいている我が家ではこんなおにぎりは到底実現はせず。それなら具材で勝負だ!!こちらのお題に投稿していた時にはまっていたのが両親の京都土産、やよいのちりめん山椒。 物凄く美味しかったので、物凄い勢いで食べ尽くしました。なくなって行くのが寂しくて寂しくて・・・。お取り寄せも考えないわけではないけれど、原材料を見ると至ってシンプル。さすがに山椒の実はないけれど、ミルに入った花山椒が家にあるので真似事で作ってみようと思い立つ。しらすに醤油、酒、みりん、和風だしを煮絡める。やよいさんには全く及びませんが、なかなか美味しい。刻みねぎと煎りごまも和えて、これでおにぎりが1つ完成!そしてもう1つはお久しぶりの根菜味噌。やってきました、ご飯のお供 "味噌シリーズ"振り返ればはまっていたのは昨冬。季節を一巡し、また戻ってきました。うーらさんのごぼう味噌をベースに、今回は人参入り。みつみつさんから頂いたアイデアです。はちみつが寒さで固まっていたので、甘味はメープルシロップで。うーん、やっぱり美味しい!んで、これを塗った焼きおにぎりを作りました。→ 昨冬の根菜味噌本当は根菜味噌を塗った方だけ焼くつもりだったけどしらすが焼けて香ばしいのも美味しいかな~って事でちりめん山椒の方も焼きおにぎりにしてみました。どちらも良い感じ♪土曜出勤の旦那さんのお弁当にも持たせました。喜んでくれるかしら~?"究極"とは "贅沢" だけではないはず。アイデアと丁寧さ、それに愛情だと思うっ!あっ、でも、どれも欠けてるか・・・あ、ちなみに愛用のお弁当箱は網代(あじろ)柄のおにぎり用弁当箱。我が家はおにぎりが大きいので、中蓋を外し立ったまま入ってます;;ラップやアルミ箔を巻くよりエコだと思うの。海苔はジップロックの中に入れ、食べる直前に巻いてます。パリパリが楽しめます♪最後に・・・モニプラを教えてくださったのは ~respirer~のta:maさん。素敵な機会に恵まれた事を感謝します。ありがとうございました!!
2009.12.19

けんちん汁。具の沢山入った汁物はおかず代わり。おかずとのバランスで、ボリュームが少ない時によく作ります。ダシの出るごぼうは外せないけれど、大抵肉はなし。メインのおかずが肉・魚だと被ってしまうから。お肉は控えるように心がけていますが食べる時でも1食に2品以上お肉使わないようにしています。その分のコクは油揚げやさつま揚げで代用。なので、味噌仕立ての豚汁も我が家は肉がなかったりします。豚汁って言わないよね・・・小ねぎをちらして完成です。この小ねぎ。"一日一納豆生活" を始めてから欠かさず冷蔵庫にあります。納豆にねぎが入ると格段に美味しくなる気がするの。朝いただくので長ねぎだと口が臭くなっちゃう。小ねぎだとその心配がないからいいんだよねー。ねぎと納豆の食べ合わせは栄養的にも良いようでして。-------------------------納豆とネギの組み合わせには様々な効果が!納豆に刻んだネギを入れて食べる、納豆と刻んだネギを一緒に卵焼きにするなどの、この食べあわせは栄養的にもGOOD!納豆は疲労回復やダイエットに良いとされるビタミンB群が豊富です。特にビタミンB2は大豆の時の約4倍、ビタミンB6は約10倍。ネギに含まれるアリシンはそのビタミンB群のうちビタミンB1の吸収率を高めてくれるので、ぜひ一緒に食べたいものです。また、納豆の粘り成分であるナットウキナーゼには血栓を溶かす働きがあり、ネギには血栓ができるのを予防する効果があるので、血液サラサラにはダブルの効果が期待できます。そして、ビタミンB群とネギの成分のセレンで美肌つくりや若さを保つのにも効果大です。栄養豊富な納豆ですが、ビタミンCが含まれていません。ネギの白い部分にはビタミンCが含まれていますので、納豆とネギの組み合わせは手軽な栄養バランス食になります。 はっぴーママ.com より -------------------------深く考えずに小ねぎの刻みを入れていたけれど、良い事づくめだったのか!↑のけんちん汁のような汁物や麺類に乗せてやると彩りが増して美味しそうにも見えるし。ねぎ様様です。*-*-*-*-*-*買物途中に見つけた映画のチラシ。『食堂かたつむり』不思議なごはん、魔法のごはん、願いが叶う、あの子のごはん。料理すること、食べることは生きること、そして愛すること・・・並ぶのは心が躍るような言葉ばかり。原作本のレビューには良いも悪いもあるようですが美味しく、お腹がすく映画である事は間違いなさそう。とっても気になってます。装丁がとても可愛らしい!読まれた方いらっしゃいますか?柴咲コウちゃん主演。来年バレンタインに公開だそうです。今日は昨日よりもひどい大雪背中と腕がバッキバキ。雪の山が高くなり、ほげるのがキツイです。うー、なんとかして~~
2009.12.18

モラタメさんで買ったマテ茶。コーヒー・紅茶と並び世界3大飲料と言われているマテ茶。南米アルゼンチンで愛されているお茶で肉食中心の食生活であるにもかかわらず健康的なのはこのお茶を飲んでいるおかげと言われています。鉄、カルシウム、パントテン酸、各種ビタミン、ミネラル、野菜に多く含まれるポリフェノール化合物のフラボノイドなどをバランス良く含んでいるのが 別名 "飲むサラダ" と言われる由縁。マテ茶の青汁成分量はあのケールの青汁を上回ります。という事はかなり飲みにくいのだろう・・・と想像していましたが、全然大丈夫。旦那さんは "牧草っぽいなぁ~" とか言いながらも "プーアル茶より断然良い!"との事。私は結構美味しく飲んでます。カフェインの有無が気になったのでちょっと調べてみたけど"カフェインフリー" と書かれているものもあれば"ごく少量"という記述もあって判断が付きませんでした。おそらくコーヒー・紅茶よりは少ないのではないかなぁ~と。またマテ茶には血管を拡張させる作用のある "テオフイリン"や "テオブロン"という成分も含まれていて、身体を温める効果があるんだって。冷えで体調を崩しやすい今時期にぴったりのお茶だと思います。まだ各々1パックしか飲んでいないので効果の程はまだ・・・。でも有機だし、送料の負担はあるけど通常のほぼ半額で買えたし。お茶がらはスープやサラダに利用できるんだって。捨てる部分なし!やってみなくちゃ。興味のある方は是非モラタメさんへGO! リンクしてなくてごめんなさい!受け付けてもらえなかったの~;;*-*-*-*-*-*最近ブームの "ゆるキャラ"。滋賀の "ひこにゃん" を筆頭に、奈良の "せんとくん" など今や日本津々浦々、たくさんのゆるキャラ活躍中。我が新潟県では "2009年ときめき国体" のマスコットであったトッキッキが圧倒的に有名。言わずと知れた県の鳥 "朱鷺" がモチーフのキャラクター。県内の色んなイベントに現れ、子供たちにも大人気で姪っ子もよーく知ってるキャラクターです。他にも天地人の兼続のキャラクター "かねたん" や栃尾の "あぶらげんしん" などがいるのですが・・・この冬、新しいゆるキャラが登場。その名も レルヒさん!! 日本にスキーを伝えた人と言われるレルヒ大佐。今から100年程前に新潟県上越市の金谷山という所ではじめて1本杖スキーをしたのだそうです。そのレルヒ大佐の分身キャラが "レルヒさん"。ひこにゃんのようなキュートさはありませんが、縦長シルエットに黄色のお召し物頭と帽子で身体半分という絶妙なバランスに目玉焼きの様な目。そして "レルヒさん" とさん付けの呼び名。名前にまでゆるさが溢れてます~。ちょっとお気に入り♪昨日のニュースでは恵の雪がスキー場に降り、レルヒさんはリフトの点検をお手伝い。もちろん着ぐるみで、、、ですよ。高いところによじ登ろうとするレルヒさんに回りの関係者はヒヤヒヤ。TV取材が来ていて無理させてるのだろうけどその様子が面白くって笑ってしまいました。しっーーーかし、今朝の雪には参りました。どのくらい積もっただろう。30~40cmくらいあったかも。バケツひっくり返したみたいにドカ~ンと降ったの。レルヒさんには悪いけれど、いらないよ~こんなに!!!近年稀に見る12月の大雪で除雪作業の初動は遅く家の前の道なんて細い方だから全然来ちゃくれないし。せっせと雪をほげて道を作り、車を前進させるも新雪につかまり立ち往生。前進・後進を繰返しながらなんとか出て行く事が出来ました。はぁー、朝から良い運動したわ。ようやく除雪車が来てくれて、掻き分けていった雪をさっきほげてきました。汗かいたわ。もう絶対に筋肉痛だよ~~。うーん、明日はどうなんだろう。心配
2009.12.17

実家からもらったじゃがいもを使って・・・実家の父が姪っ子らと一緒に祖母の家があった土地を利用して作ったじゃがいも。子供に作物を作る経験をさせたかったらしいです。なかなかの豊作。たーくさん頂きました。持て余すくらいに・・・。茹でたじゃがいもに酸っぱ辛い中華風の挽肉あんかけ。あんには刻んだ椎茸と長ねぎも入れました。挽肉はどうしても油が気になってしまいますが炒めた挽肉をしゃもじで端に寄せ出てきた油をキッチンペーパーなどで吸わせるとだいぶ違う気がします。ふうふう言いながら、あっつあつのあんかけを頬張る。身体を温める作用を持つ生姜もたっぷり入れたのでポカポカ。ごはんに掛けても美味しいです。こちらは昨晩から冷え込み、今朝は真っ白ででした。「寒いから○○を作ろう!」なんて意気込まなくても本能的に身体を温める物を作っている気がします。今日のあんかけもそう!次はなにが湧き出て来るかしらー?*-*-*-*-*-*週末、久しぶりに新潟駅南へ。圧縮陳列で有名な某店に買い出しに行くも、目的の物は売れ切れ。しかも品物の数に圧倒されたせいか目がチカチカして気分が悪くなりました。年だからなんでしょうか・・・ちょっとショック。他店で気分を紛らわし、お腹が空いたのでこの冬はじめてのたい焼きを食べよう!沼垂の甘太郎さんに行こうと思ったけど、確か日曜休みだったような・・・そこで 薄皮たい焼き たい夢さんへ。うふクリームと小倉あんをいただきました。焼きたては皮がカリッカリ。「美味しい~♪」と幸せ気分を味わいながらたい夢さんに駆け込んで行くお客さんを駐車場からウオッチング。行列ができる程ではないけれどお年寄りから子供まで誰かしらレジの前で待ってました。やっぱり冬はたい焼き、そして大判焼だよね?
2009.12.16

はまっているお菓子。秋冬限定、ロッテのRummy(ラミー) & Bacchus(バッカス)お酒の香るお菓子が好き。ラムレーズンが好き。ラムレーズン入りのバタークリームをサンドしたレーズンサンドは大好物。六花亭さんのマルセイバターサンドなんて、もう目がないの。→ 以前に食べた時の感想チョコレートにラムレーズンが入ったラミー。昔よく食べたけど、バッカスはあまり食べた事がない。お店で偶然に目に入り「コレで酔えるのか、食べてみたい!」お酒の弱い旦那さんが言うもんだ。ほほー、面白いじゃない!さーてどうなるか。さすがに下戸でもお菓子で酔うのは恥ずかしい?恐る恐る食べてみますが・・・「うおぉ~、くる~~!!」とアルコールに酔いしれながらも各々一度にひと切つまむのが限度なので酔いはしませんでした。あらら、つまらーん(笑)たくさん食べたら、酔いつぶれるのが先?イヤ、鼻血を出すのが先?(笑)ちなみに私は全然平気。久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しい。酒好きだもん、仕方ないよね~(笑)コレ、年中販売されてたら危険、危険!そしてもう1つ。森永のマリーが好きな旦那。この箱に入ったシリーズは何種類か出ているけど油分の少ない、素朴なビスケットのマリーが一番好きなんだって。マリーを美味しくいただきながら「イトウにもこんなようなのがあったよな~」と言うわけ。「知らなーい どんなの?」と聞くと「無茶苦茶簡素なパッケージで透明の包装だった」らしい。やっぱり分からんなぁ。スーパーに出かけついでになん店舗か巡ってみると・・・ひょっとしてコレ??イトウ製菓のかーさんケット。コレ、ビンゴ~♪大型店舗には置いてなくて、割と小さなお店やDSで発見。で、買ったのは100円ショップ。先日ひとり土鍋を買った時に遭遇したの。マリーに似た素朴感。少々食べすぎても罪悪感少なめの軽さ。そして105円で30枚のボリューム。安っ!パッケージも素敵じゃない?"かあさん" ではなく、"かーさん" で。"かーさん" はエプロンはしているけど決して "ママ" ではなさそう。髪型がレトロなんだものー(笑)私の母親世代が若かりし頃のイメージ?と想像。裏の "おいしい召し上がり方" の母娘もなーんかいいんだよねぇ。とっても昭和。ノスタルジックを感じます~。日持ちは1年。保存食としてもちょうど良い。多目に買って非常時用に置いておきました。これは定期的に買う事になりそうだなぁ。*-*-*-*-*-*ノスタルジック繋がりで。昨晩のHEY!HEY!HEY!、ご覧になりましたか?私の中のNO.1クリスマスソングはランキングと同じ山下達郎氏のクリスマス・イブ。子供の頃に友達がプレゼントしてくれた事を思い出すのよね。懐かしの8cmCDです。ジョン・レノンやポール・マッカートニー、マライヤの曲も耳障りが良くて好きだけどやっぱりこれかなぁ。でも泣けるという点ではこの歌が上。詩をイメージしていると間奏で涙してしまうのです。皆さんのNO.1クリスマスソングは何ですか?
2009.12.15

鍋が続いております!今回は豆乳坦々ごま鍋。先週はおでんに鍋焼きうどん。そして今年は色々な変わり鍋にチャレンジ中。エスニックなレタス鍋にまだ未完成だけど麻婆鍋。そして出ました!その中で最大のヒットかも知れない、この豆乳坦々ごま鍋。辛さと甘さが共存して美味しいの~♪具材白菜、残り物のキムチ、えのき、春雨、水菜、豚こま肉、お豆腐調味料酒、味噌、豆板醤、豆乳、練りごま、中華風だしの素、だしつゆにんにくすりおろし、すりごま、ラー油本当は挽肉が良いのだろうけど、油っぽくなるのがイヤでこま肉。炒めないで入れました。豆乳は最後の最後に入れたんぱく質が固まらないように注意しながらあたためる感じで。ラー油は絶対に入れた方が美味しい!辛さに加え、ごま油の香りが漂って◎。お子さんと一緒に食べる時は鍋自体の辛味を抑え自分のお皿によそってからラー油をたっぷり。そうすれば家族みんなで美味しく食べられます。そして〆はラーメンで坦々麺。コレがむちゃくちゃ美味しい!鍋の〆はおじやかうどんばかりだったけどこのスープにはやっぱりラーメン♪たまたま手に取った北海道の菊水と言うブランドの生ラーメンが太麺でこのスープにぴったりでした。そして残ったスープはご飯に掛けても美味しいんだよ~。猫まんまみたいでお行儀が悪いのですが・・・まぁ良いでしょ!大満足♪たぶんこの冬一番の鍋。栄養たっぷりなのも良いよね。これまた詳細なレシピがないのが辛いところですが・・・(^^;)また作るぞ!豆乳買いに走らねばっ。*-*-*-*-*-*読書してますか?昨日のエチカの鏡で国語専科教室が取り上げられていました。こちらでは文章を読み書き・読み解くといった国語だけに特化した授業をもう10数年、変わらぬスタイルで展開してこられて他教科は一切指導していないのにもかかわらず学んでいる子供たちの多くが有名校に沢山進学されているそうです。国語力は他教科でも発揮されるそうです。 算数の文章題 社会でレポートを書く など。 主催の工藤順一さんは「現実を良く見て観察することは、生きていく上で大事だ」というような事を仰られていました。と言う事は、受験を前にした子供達に限らず大人になっても永遠に必要だと事、ですよね。最近の子供は国語力が特に低下しているらしいですが年齢だけはしっかり大人な私は1年で100~200冊の読書量を誇るこの教室に通う子供さんたちよりも国語力がないと確信します・・・。読むと書く。色々な物が発達して便利になった現代。特にパソコンを持つようになってからは"ペンを持ち、書く"という事が極端に少なくなりました。漢字が読めても書けない事がしばしばで。気持ちを改めたいです。この番組の中で工藤さんのお勧め図書の紹介がありました。---1~2年生向け---あおい目のこねこがちょうのペチューニア (現在楽天では売れ切れ)---3~5年生向け---二分間の冒険---6年生~中学生向け---ニングルの森一緒に見ていた旦那さんは、「大人対象の本も紹介されるのでは?」と本のタイトルを一生懸命メモっていましたが・・・ガッカリ。子供向けの物ばかりでしたね~。せっかくメモしてくれたので妹に伝えて姪っ子達の冬休みの読書の参考にしてもらおうと思っています。
2009.12.14

こんな物買いました~。直径17cmのひとり用の土鍋。どこで買ったか?・・・実は100円ショップ!これで作る、食べたい料理がありまして。米のとぎ汁で目止めし準備OK。それは・・・鍋焼きうどん!天ぷらは手間がかかるので、海老そのまんま 灰汁取れてなくてごめんなさーいひとりに小さな鍋がひとつずつ。それだけなのにちょっぴり贅沢。半熟の卵も自分のペースで食べれます。ご満悦♪鍋焼きうどんの他にラーメンや湯豆腐、雑炊、おかゆ、リゾット ちと器と合わんか・・・各人好きな味で作っても良いしね。妄想は広がります。うーん、何作ろう。絵柄も可愛いし大満足です。今年はタジン鍋が流行ってますね。モロッコの伝統料理で使われる無水鍋。お店でよ~く見かけます。油を使わないからヘルシー。水を使わないから野菜の旨みが濃縮。メタボ対策にと買われて行く方もいるようです。ちょっと気になるなぁ~。*-*-*-*-*-*年末近くなると週末は大掃除に時間を割かねばならぬ。一気にやるのは性格上無理なので長いスパンで日々の空き時間も利用して掃除しています。今日は朝から玄関・冷蔵庫。食器棚やシステムキッチンの収納は終わり、キッチンは冷凍庫を残すのみ。年末にかけて物を減らしていかないとやりにくくて仕方ない。ふぅ~ε=( ̄。 ̄;)それでも最大の敵・換気扇だけは11月中に終わらせてあるのですこーしだけ気が楽なんです。 → 昨年の換気扇掃除の様子もう少し天気が良いと多少やる気も出るんだけどこちらは雨が降ったりやんだりで寒いです。そうは言っても、やるべき事はやらないと・・・。さあ、もうちょっと掃除しますよっ!!
2009.12.12

今年の冬はコレで乗り切るっ。パックスナチュロンのリップクリームとハンドクリーム。----------------------------------★特価★ パックスナチュロン リップクリームN唇の乾燥を防ぎ、うるおいをたもつ低刺激リップクリームです。寒さや強い日差しなどによる唇のヒビ割れや荒れを整えます。口紅の下地としてもお使いいただけます。合成界面活性剤、合成化学物質不使用。成分ハイブリッドヒマワリ油、ミツロウ、ヒマシ油、シア脂、カルナウバロウ、アニス油、ユーカリ油、トコフェロール(天然ビタミンE) ナチュロン ハンドクリーム 70g合成界面活性剤・合成防腐剤等の化学物質を使用せず石鹸で乳化した手肌によくなじむハンドクリームです。お手肌のうるおいを保つアロエエキス、オリーブスクワランを配合。無香料、無着色です。成分水、グリセリン、カリ石ケン素地、ホホバ油、スクワラン、ハイブリッドヒマワリ油(ヒマワリ油(2))、キダチアロエエキス-2、トコフェロール(天然ビタミンE)、ヒノキチオール、エタノール----------------------------------先日クリームを手作りした勢いでリップも!!と思ったけどまたいつもの面倒くさがり。楽なほうに逃げちゃったそうは言っても、唇に塗る物ですから妥協は出来ない!パックスさんのシリーズはどれも無添加で安心安全。お値段もそんなに高くはありません。私、ほとんど唇には何にも塗らないの。口紅やグロスなんて持ってな~い。付けるとすれば結婚式などにお呼ばれする時くらいです。元々唇の色が赤い方なので塗らなくてもあまり違和感がないのと(自分ではそう思ってる)何か唇に塗ってあるとな~んか気になってしまうのね。今時期は乾燥しちゃうのでリップ塗ってますができれば何も塗りたくないのが本音。なので、強い香り(弱いメントールの香り)や味の無いパックスさんのリップは最適です。そしてハンドクリーム。これは外出時の携帯用と就寝時に塗るためのベッドサイド用。前に作ったクリーム類も朝や夜にお手入れした時にそのまま手にも塗ってます。手はとかく口元にいきがち。リップクリーム同様、ハンドクリームの成分にも気を配りたいものです。こうやって書いていると "是が非でも安全な物を!!!"って感じで生活しているように思われてしまうかもしれないけれど決してそうではないの~。お手頃価格っていうのが大前提。お値段が張れば無理な事もあるし、100円ショップのコスメも試したりするし。でも、買い物する時はできる範囲で安心で安全なものを心がけたいと思っています。コスメつながりで・・・できれば塗りたくないけれど、塗らねばならぬ顔色の悪さよ~(笑)大事な大事なファンデーションが無くなりそうです。今使っているのは "バイオコロジン" というブランド。無添加で天然素材使用のファンデーションです。使っていて肌の調子も良く、メイク落とししなくても石けんで落とせるのも良い。決して悪くないのですが、他により良い物があるのでは?と思ってしまうのがヒトのサガ。新しい物に手を出してみたくなるというもの。気になっているのは流行のミネラルコスメ。肌に優しく、石けんで落とせる点が魅力です。ブラシでサッサッと塗るのも皮膚呼吸を妨げない感じがして良さそうなんだけど。ここに寄ってくださる方は健康志向の方が多いので是非ご意見賜りたいです!ファンデーションに限らずお勧めのコスメがありましたら教えてくださいませ~♪
2009.12.11

最近無印良品で買ったもの。アンデスウールフェアアイル柄ミトンカバー 買ったのはベージュ。1度見て買わずに帰り、もう1度見てやっぱり欲しい!茶色と迷いに迷って、最後の1つとなっていたこちらにしました。いつもの事ながらかなりの時間を費やしました。即決できないタチなんです。こういう柄、大好き。フェアアイルやジャガード柄。小さな柄で無地の部分とのバランスが丁度良い。一昨年買った手袋もジャガード柄。手先は全体からすると小さな面積なので柄物を持ってきてもあまりゴチャゴチャしない所が良いのです。指なしの手袋は1つは持っておくと便利じゃないですか?都会と違い、ほとんどの場所に車で出かけなくてはならない私はとても重宝してます。車の運転でハンドルが滑らないし、買い物でお金出す時もそのままでOK。外出時は飲食とトイレ以外はほぼつけっ放しです。今回は指を出す事も出来るし、カバーを掛けて防寒も出来るタイプ。1,980円でお手頃価格 無印週間で10%引き~お気に入りです。 あ、ちなみに新潟という土地柄、↑のようなお出かけ用手袋以外にごっついのも持ってるんですよ。こんな感じの完全防水防寒手袋。大雪の時は1つじゃ乾かない事もあるので、夫婦各々2つは持ってます。後は帽子に長靴、撥水のコート(ヤッケとも言う 笑)が無いと雪かきはできや~しません。今年はこの手袋を使う日が少ないと良いな~と願いながら12月になったと同時に収納ケースから出してきました。今日もお天気が良く、暖冬暖冬♪なんて思ってたら来週の予報にいよいよ雪マーク登場ですよ・・・やはり、12月中に1度は降るよね~。たいした事ないといいのですが。
2009.12.10

正確には三色 ではなく 二色弁当と言うべきか・・・旦那さんが "お昼はおにぎりにして!" と言うので最近はそれを良い事に手を抜きまくっているのですが楽な反面、ネタが尽きるという物。たまには!ということで三色弁当にしてみました。1つは焼き鮭をほぐし、紫蘇とゴマであえた物1つはほうれん草の胡麻和えそしてもう1つ。みつみつさんの 味噌きんぴらごぼうな鶏そぼろ。鶏そぼろを作る時はいつも甘しょっぱい味付けだったけどみつみつさんのレシピは味噌&オイスターソース。ごぼうが無かったけど、この味付けが珍しくて作りたくなりました。とっても美味。冷えても美味しい!で、三色弁当完成!のはずなんですが・・・旦那曰く「美味しかったけど、黄色がないじゃーん」そ、そうなんです。煎り卵なし。バレた?妻弁明「卵切らしてたからさー」旦那「ならなんで作るの~?(~ヘ~;)」妻「だって・・・(´・ω・`)」三色のような二色(鶏そぼろと鮭がほぼ同色)弁当になっちゃいましたが鶏そぼろの味は褪せる事なく、とっても美味しいのです(笑)で・・・お弁当に詰めたら少し残ったので冷凍しておいた鶏そぼろ。半端な大根菜と椎茸を刻み、合わせて炒めてみました。コレはご飯のお供に。今度はレシピ通りにごぼうもしっかりと入れてごはんにたーっぷりかけたいな♪みつみつさん、ごちそうさまでした m(__)m*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*そのみつみつさんと言えば・・・-----------------------レシピブログ(2009ー2010年)レシピブログのお料理ブロガーさんの中から今年みんなに愛されたベストレシピ128点をまとめたお料理本が誕生しました!-----------------------先日発売されたばかりのこちらの本にみつみつさんのレシピが紹介されているそうです!!!おめでとうございま~す‥∵:*:☆*゜★。::*☆ ""ハ(^▽^*)♪私はまだ手に取ってはないのですが 読んでもないのにキャンペーン応募してしまった豪快な早とちり毎日のようにやり取りしてくださる方のレシピが本に載るって興奮物じゃないですか?今までにも何度もお料理本に掲載経験がおありのみつみつさん。ますます認知度が高まる事間違い無しですね。そしていつか "郷土を愛するカリスマ主婦" としてレシピ掲載はもちろん、みつみつさんのお人柄が感じられる本が出版されますよーにとファンの1人としては願わずにはいられない。その暁には是非サインをいただきに上がりたい。宜しいでしょうか?みつみつさ~~ん!他にもizumimirunさんをはじめとする有名ブロガーさんのレシピも満載だそうです。早く本屋さんに行かなくちゃね♪
2009.12.09

思い付きで作ったんだけど・・・長いもと舞茸のレモン炒めにんにくをサラダ油で熱し香りが出てきたら長いもと舞茸を入れて炒めナンプラーに塩とこしょう、酒、中華風だしで味付け最後にレモンのスライスを入れて軽く炒める 今回ちょっと炒めすぎて果肉が潰れちゃってますが旦那シェフ作ナポリタンのお供に作った物。自画自賛になってしまいますが、コレかなり美味しかったの!えっ、生のレモン炒めちゃうの?って思う方もいるかもしれないけど全然いける!ナンプラーとレモンは元々相性良し。レモン汁を入れるよりも香りが良く、旨さも増すんじゃないかな~。果肉も感じられるし。(皮つきで入れるので、一応有機のレモン使いました)長いもの食感にこのエスニックな味付けが合うんです。噛んでシャリシャリ~っていう間に味がしみて行く感じもよろしいし。きのこは しめじよりも味が入りやすい舞茸が合うと思う。よーし、これは定番入り決定!!!と、思ったのに調味料の量が適当すぎて再現できない可能性大まっ、私らしいんですけど *-*-*-*-*-*浮気性なんです、私。おぉ~っと衝撃発言? いえいえ、家庭崩壊するような話ではなく美容院の事。ついつい床屋って言っちゃう私いつも転々としてなじみのお店がなかったのですが続けて3回通う、頼りになる美容院が出来ました。その美容院が見つかるまでの話。雑誌のNEW SHOP紹介ページで発見した我が家から程近い、女性1人でやっている自宅併設のお店に2度ほど通うもなんとなくトゲがある気がしてダメ。すごくお洒落な方でその部分で話かみ合わなかったりするしそれに肝心の仕上がりが満足できませんでした。その後、市内にいくつか店舗があるチェーンのお店へ。キャンーペーン価格に魅せられて行ったらパーマかけても雑誌の1冊も飲み物も一杯もなし。おまけに美容師さんがイマドキの男の子。吐く息がタバコ臭くて・・・ コレもダメ。そして今のお店。カットは女性の方が妙に緊張しないでいいし楽だな~ってずっと思ってたけど今のお店の担当さんは10歳近く年下の男の子。話していると色々と共通部分ある事もあってか彼にやってもらうととても楽な事に気が付きました。若いのに節約しているようで、節約術話で親近感がわき意外にも無印やユニクロに出入りする話で盛り上がり ほら、美容師さんってお洒落だからおまけにスイーツ好きと来たら・・・ねっ?ちょっと女の子っぽい感じなのかもしれません。接客業だもの、ある程度はお喋り好きでないと困るもの。でもあんまり喋りすぎるのも疲れてしまう。そういう時は用意してくれた雑誌を手に持てば控え目にもしてくれる。そんなのあたり前の事かもしれないけれど、その匙加減がいいなーと思うのです。そして腕もなかなか良い。3回とも満足して帰ってきてます。ソフトとハードどちらもバランスが取れてるってのが良いのよね。しばらく通う事になりそうです。今回思いっきり切ってボブにしました。冬だってーのにね。でも、いいのいいの。ストールもすっきり巻けるしニットの帽子もかぶりやすくなるから。冬に短いのも悪くないっ!皆さんの美容院・美容師さんへのこだわり是非教えてくださいな。
2009.12.08

旦那シェフ パスタシリーズ今回はナポリタン。具は玉ねぎ、しめじ、ハム、コーンににんにく&唐辛子。トマトは缶詰を使いました。旦那さんが作るパスタはしょっぱさ・辛さが絶妙。ソースはジューシー。そしてたっぷり作るので麺によく絡みます。以前はCOOK PADでお手本となるレシピを探してから料理していましたが今回は何も見ず、自分の感覚を頼りに作ったみたい。それでも期待を裏切らない美味しさで・・・。「今後パスタは旦那さんに作ってもらいたい!」と本気で思ってしまいます。この日はお味噌汁も担当してくれました。じゃがいもともやし、ニラのお味噌汁でした。お休みの日の貴重な時間を使い自発的に作ってくれる事に感謝しなくては 本当にありがとう!!!*-*-*-*-*-*アドベントカレンダーってご存知ですか?私が子供の頃はおそらく見なかったであろう、クリスマスグッズ。1から25までの数字が書かれた窓を開け、日一日とクリスマスの訪れを楽しむ物です。中身はサプライズ。様々な物があるとは思いますが、一般的にはお菓子やオーナメントが入っているようです。先日帰省した際に、姪っ子2人にこのアドベントカレンダーをプレゼントしました。はじめて見た様子で意味が分からず、開けようとしているの慌てて制止し説明。「12月になったら、その日の窓を開けるんだよ~」と言い聞かせたものの多分無理なんだろうね~と大人はヒソヒソ話してました。ところが12月1日、滅多にこない姪っ子からの電話。 ホントはもっとかけてきて欲しいけど、電話嫌いなんです~「おばさん、カレンダーにチョコが入ってたよ~」おお~、12月まで開けずに取っておけたのか!思っていた以上に大人だった2人。「ズームインでやってたよ~」のおまけ情報も教えてくれました(笑)とにかく、苦手な電話をして教えてきてくれた事が嬉しくって。うるうる 「忘れられて無いね~、私達」と互いに顔を見合わせる我が夫婦。 あっ、でも妹が気を利かせてくれたのかも ホントの事は聞かないでおこーいや~、当たりで良かった♪ と思う事にして確か1つ300円しなかったはず、、、プレゼントは値段じゃ無い!って事よね?ねっ??
2009.12.07
![]()
レシピブログさんのクリアアサヒのモニター。今度は変わり鍋を作ってみました。アサヒ クリアアサヒ 350ML6缶パック■ちょっぴりエスニック?なレタス鍋■■材料■(2人分)レタス 4~5枚えのき 1/2袋もやし 1/4袋長ねぎ 1本油揚げ 1枚春雨 30gウインナー 5~6本絹ごし豆腐 1/2丁オイスターソース 大2ナンプラー 大3中華風だし 1袋にんにく 小2カレー粉 小1塩コショウ 適量水 4.5cup■作り方■1.レタスは手でちぎり適当な大きさに えのきは根元を落として長さ半分に、長ねぎは切り口が斜めになるように 油揚げは湯通し後8等分に切る ウインナーは切り目を入れ、熱湯をかけておく 春雨は予め茹でておく もやしは洗ってザルに上げておく2.湯を沸かし、調味料を全て入れて溶かす3.豆腐とレタス以外を入れて火を通す 食べる直前に豆腐を入れて温まったら、最後に広げるようにレタスを入れ軽く煮て完成お鍋でワイワイ。寒いのはイヤだけど、それが楽しみな季節。学生時代、冬場は隔週か月1で鍋パーティー開催。女ばっかりで飲み食いしてました。懐かしいけど、侘しい・・・。でも楽しかったなぁ~。その当時より飲酒量はめっきり減りましたが今でもお鍋の時にはやっぱりビール* が恋しくなります。グラスも冷して準備万端。あったかお鍋に冷えたビールって最高ですよね♪* クリアアサヒは新ジャンルに分類されます冷蔵庫に鎮座してなかなか減らないレタス。チャーハンにし、スープにし、そして思いついたのが鍋。ナンプラーを利かせたエスニック風のスープ。レタスは煮込まず、食感を楽しめる程度に火を通していただきます。具沢山のスープみたいな感じ?味は濃すぎないのでスルスルと入ります。春雨との相性も良し!レタスもたっぷり食べられます。今回はウインナーを入れましたが、鶏団子も合いそう。いいダシも出るし。辛さをプラスしたいならラー油や黒胡椒を入れてもGOODだと思います。【レシピブログの「クリアアサヒ」にぴったりの『素材のおいしさNO.1』レシピコンテストに参加中です】
2009.12.06

フライパンから失礼しまーす。盛り付けに全く自信がないもので・・・イカの丸ごと煮醤油・酒・しょうがの下味に30分程漬けおいてゲソを胴の中に詰めてから煮ました。タレは醤油・酒・てんさい糖。ちょっと甘めに。途中、全体に火が入るように汁を掛けてやります。あまり煮すぎると固くなっちゃうから要注意。お好みで七味を振っていただきます。大きな口で頬張れば、"ざくざくっ"と頼もしいほどのゲソの食感。母が小さな頃よく作ってくれた料理です。お刺身のイカはあまり好みませんが、煮たり焼いたりするとなぜか好きなんです。甘じょっぱさに七味のピリリ。なんだかんだ言って、こういう味が一番!日本人なら誰でも好きな味ですよね。そしてまたまた~ヽ(゜▽、゜)ノ みつみつさんのブロッコリーのカレーマスタードマヨ和え。 先回は半熟のゆで卵。今度はアボカドと一緒に和えてみたの。色合いが似ているので、分かりづらいかな?アボカドのおかげで味が濃厚になった感じがします。これもアリ!みつみつさん、毎度ごちそうさまです!!*-*-*-*-*-*今夜もドキドキが止まらない? フィギュア グランプリファイナル高橋選手、世界歴代2位の高記録。織田選手、気合いが全身からみなぎってた。美姫ちゃん絶好調!応援していた鈴木選手の点数がいまひとつ伸びず、ガックリ・・・。はてさて、五輪代表内定者は誰になるのでしょうか?今日も見守ります!
2009.12.05

なんてことの無い、きんぴらですが・・・きんぴらを作る時は、ゴボウは細切りにしたり包丁削りにしたりして食感がしっかり残るようにしていたのですがはじめてピーラーで削って食感を軽くしてみたんです。 手前にぶっといごぼうが見えるのはご愛嬌~;;人参は細切り、竹輪は縦半分にしてから4等分の細切り蓮根はスライサーで薄めの1.0mm。蓮根が壊れないように優しく菜箸やしゃもじを使い炒めました。少し甘めに味付けて、最後は鍋肌に醤油を回して。七味はお好みで。今回は黒七味も少しパラリ。旦那さんからは「いつものより食感が良いし、こっちの方が美味しい!」だって。なんとなく思い付きで作ったのにこんなオーソドックスな料理が今頃進化するとは!って感じ。よく作るレシピが美味しくなるって嬉しいです♪*-*-*-*-*-*いよいよ始まりますね、フィギュア グランプリファイナル!------------------東京・代々木で行われるグランプリファイナルで表彰台に立った日本人最上位選手は、バンクーバー五輪代表に内定!一層緊張感が増す中で「世界一決定戦」が行われる。------------------男子は高橋選手 VS 織田選手の火花がバチバチ散ってるとか女子はキムヨナ選手が新記録へ余裕の笑みだとかミキティーがジャンプ好調だとかニュースになっていますが・・・そんな中、私は鈴木明子選手を応援したい!素直さや優しさが伝わってくる、そんな人。中国大会での演技後、観客の声援に答えて挨拶をする中投げられた花束から氷上に落ちた花びらを拾うシーンはとても印象的でした。障害を乗り越えて、今、遅咲きながら才能を開花しようとしているスケーター。 心の病だし女の子だし、それをいつまでも引き合いに出すのは、と思うのですが・・・是非頑張って欲しいです!!!
2009.12.04

また私の悪い癖が・・・ 5月に村上に訪れた際に買った喜っ川さんの鮭の酒びたし。 日本酒に浸して食べるという、いかにも通な酒の肴なのですがよーく考えると、私って日本酒苦手。そしてもう一人は下戸。 ならばなぜ買う・・・となると、なかなか出番もなくズルズルっと。夏に賞味期限が切れかけ、そのまま冷凍庫へ。そして今になって引っ張り出してきて、思い付いたのが炊き込みご飯。料理酒に漬けてふやかしてから、漬け酒ごと炊きこみました。炊上がりが近づくにつれ、蒸気口から鮭の強い香りが漂う。焼き鮭をまぶした混ぜご飯よりもずっと濃厚な感じ。紫蘇とごまを和えていただきまーす♪美味しかった、美味しかったけど・・・鮭に悪い気がしてなりませんなぁ~*-*-*-*-*-*12月に入り、月末に迫るクリスマスに想いをはせるこの時期。思い出すのは小田さんの「クリスマスの約束」毒舌(!)と名曲が聴ける、毎年楽しみにしている番組です。→ 2008年クリスマスの約束の感想 「今年は誰が参加するのかな~?」と昨晩旦那と話していたら竹善さんのBLOGでちょうど話題になってました。-----YAHOO ニュース & BLOGより抜粋----- ~2009年で9回目を迎える『クリスマスの約束』は、アーティスト“小田和正”が持つ卓越した表現力を余すことなく伝える番組。今回は、62歳を迎えた今もなお、ミュージック・シーンの第一線を走り続け、同世代だけでなく音楽業界全体を牽引する存在の小田和正が前代未聞の大プロジェクトを行うことに! ……小田和正が“前からずっとやってみたかった企画”とは、総勢21組 / 34名に及ぶアーティストたちが一堂に会し、それぞれの代表曲を全員で支え合い、歌い継いで行く、“22分50秒”ノンストップの大メドレー! ――今年の夏、アーティストたちのもとに送られてきた小田和正からの手紙。その手紙には今までの音楽業界の常識を超える企画が書かれていた。小田和正が“ずっと前からやってみたかった企画”。その企画と小田和正の想いに、キャリアや年齢も関係なく賛同したアーティストたち、多忙なスケジュールを調整しあい、重ねられた企画会議。実現できるかどうかもわからない手探りの日々、立ちはだかる制作陣との戦い、苦悩と不安の4ヵ月。それでも“奇跡の瞬間”を信じて重ねていったリハーサル……辿り着いたのは、楽譜13枚に及ぶ大メドレーだった。タイトルは“22分50秒”――。 収録当日までの赤裸裸なドキュメンタリー映像が会場で流されると 客席はその怒涛の日々に圧倒。“22分50秒”の大メドレーを終えた瞬間、会場は感動の嵐へ! 鳴り止まない拍手は小田和正の見せた感涙の涙でさらに大きなものへ……。会場にいた3,000人が体感した“音楽の力”を、12月25日(金)の放送で体感しましょう!【出演者】 小田和正ゲストAI , Aqua Timez , いきものがかり , キマグレン , Crystal Kay , 財津和夫 ,佐藤竹善(Sing Like Talking) , 清水翔太 , JUJU,スキマスイッチ, 鈴木雅之 , STARDUST REVUE , 中村 中 , 夏川りみ , 一青 窈 , 平原綾香 , 広瀬香美 , 藤井フミヤ , 松たか子 , 山本潤子 (五十音順)---------------------竹善さんが出るってだけでも嬉しいのに前代未聞、各アーティストの代表曲をつなぐメドレーの試み。SLTの名曲が聴けるかも~♪(もしかしたら竹善さんソロかもしれないけど)スタレビも出るし!(終了後『「お~!!小田さん泣いてるよ~!!!」とステージ上で盛り上がっている、そのほとんどのアーティスト達も感激で泣いていた。』はスタレビサポートメンバーの添田さんのBLOGからの情報)これは絶対に見なくてはなりません!しっかり録画もせねば~。そういえば・・・ついにSLTが活動再開するらしいのです。記事を読んだ直後、我が家は大騒ぎになったけど、今回BLOGでは無表情(笑)(→ この春の大騒動 やはりFM802のライブは伏線であったか・・・)年末に向けて "みなさんがきっと喜んでくれる出来事" が起こる予定とな。むむむむむ。ファンクラブ復帰、真剣に考えます。まっきーは新曲が出たばかり。そして元旦にはBESTアルバムが2枚。そしてKANちゃんは新曲が2月に出ることだし来年は一段と音楽に傾倒する1年となりそうな予感がしてきました。
2009.12.03

はじめましてなお野菜。食べてみたいと思ってた安納芋。意外にも近くで見つける事が出来ました。生の状態でも根の部分から蜜がこぼれていて期待が膨らみます。いつものように洗ってアルミホイルを巻き、魚焼きグリルへ。待つ事数十分・・・さて、出来上がりは?割ってみると初めて見る黄みの強さ。食べるとねっとりとした食感にスイーツの様な甘さ。なんの加工をしなくとも、まるでスイートポテトを食べているみたい。でも、決して甘ったるくない。お砂糖の甘さとは全然違う、後味の良い甘さです。ちなみに小ぶりなお芋が3つで198円。また買おう~♪*-*-*-*-*-*妹から突然の電話。『新しく出るスーパーマリオを○○(小3女子)からクリスマスプレゼントに頼まれて地元の家電店で予約しようと思っていたら締め切られていて他店を回っても予約終了や売れ切れで、買うには発売当日並ばなくちゃならないんだよー。でも無理だしさぁ、どうしよう?』【送料無料】★任天堂 【Wii】NewスーパーマリオブラザーズWii【税込】 wiiNewスーパーマリオB...・・・・・しらんよー、そんなん!!せっかくボクシングの内藤・亀田両選手のドキュメントを見ていたというのにあーだこーだと長電話。で最後の方は見れず、くぅ。ネットならまだ売っているのでは?と楽天から探し始めどうせなら下の子(小1)の分も合わせて、送料無料で安く買えるお店が良いわな・・・と調べたところおそらくその時点で一番安く買えるであろう Amazon に辿り着き、それを伝えました。即注文したらしい。クリスマスプレゼント、間に合いそうで良かったわねぇ。ちなみに下の子のプレゼントはコレ。ゲームに比べて、女の子らしく可愛い♪メガハウス DECOBAN デコばん【税込】 ハッピークリエデコパン [ハピクリエデコパン]【返品種...メガハウス クルミン【税込】 ハッピークリエクルミン [ハピクリエクルミン]【返品種別B】実は常々やってみたいと思っている "Wii"。ゲームには興味は無いけど、これだけは別!Wii Fit Plusで頭も体も鍛えたい!!と思うのですが・・・なかなか手が出ません。それにしても "Wii" のCMって演出上手いと思いませんか?罪作りだよね~。見てるとやりたくなるもん!時代についていけて無い我が家。完全に小学生に負けてます。ふぅ~(;-_-) =3 話戻しまして・・・いつからか "買物するならまずは私に相談" っていうのが妹や母の心の内にあるみたいなんです。クリスマスプレゼント騒動が終わったかと思えば今度は母から「玄米が無くなる~」だってさ。ま、良いんですけど!
2009.12.02

綺麗に咲きました。旦那さんのお爺ちゃんのお家からもらった "シャコバサボテン"今年は11月下旬から咲き出し、今ほぼ満開です。もう1つ、薄いピンクの小さなシャコバサボテンを昨年いただきました。こちらももうすぐ咲きそう。玄関が賑やかです。 → 2009年冬の様子 → 2008年冬の様子お爺ちゃん、今年も綺麗に咲きましたよ。天から見ていて欲しいな。ありがとう!!今日からもう12月。今年も早い物であと1ヶ月です。買物に出ると、シクラメンやクリスマス向けのポインセチアが色鮮やかでついつい足を止めてしまいます。元気の出る色、心がぱ~っと明るくなる色。クリスマス用の飾りも様々ですね。我が家は手のひらサイズの小さなツリーが1つ。その周りにサンタやトナカイを並べています。毎年1つずつ、お気に入りを探して買い足すのが楽しみです。おもちゃ屋さんや雑貨屋さんにもたーくさんあるけどお花屋さんのオリジナリティー溢れるツリーやリースも素敵。最近気がつきました。ちょっと大人っぽい感じの物が1つ欲しいです。皆さんご自宅のクリスマスの飾りつけ、どうされてますか?
2009.12.01
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
