2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
ずっと新年の計は欠かさずに立てていた。 そして、真剣にそれを達成しようと頑張ってた。 ところが、この数年、新年の計らしきものを立てていない。 立てる必要性を感じなくなった。 学びは、いつでも、どこにでもある。 仕事を通して自分を高めるのはもちろん、 家族や友達とのちょっとした会話でさえ、 自分を振り返り、自分を高めるための教材にあふれてる。 大事なのは、 そんな、日々、私の前に現れる課題を敏感に感じ取って、 それらに向き合うこと。 逃げずに、そこから学ぶこと。 その時々に私につきつけられる課題は、 私にとって本当に必要な課題。 新年に1年を見越して立てる目標よりも、 もっと私に必要で大事な課題であることが多い。 それらの課題に、ひとつひとつ、真面目に向かっていくこと。 だから、新年の計らしきものはたてない。 ただ、その時その時を大事にしていこうと思う。
2006年12月31日
コメント(4)
アドベントを飛び越えてクリスマスの話題で恐縮ですが・・・。 年内引越しは不可能だと決定しました。 それは、 今年は、ちゃんとしたクリスマスツリーが飾れない、 ということを意味します。 というのも、あまりにも狭い家な上に、 去年ツリーを飾った場所は、 新しい家具に占領されてしまって、 もう、ツリーを置く場所がないから。 去年は、こんなツリーを用意しました。 ツリーについての日記も良かったらどうぞ。 このツリーのオーナメントは夫作。 シュタイナー的、正統派のオーナメント。 それから、薔薇の生花を、 これまた、夫作の、小さな真鍮製の器に挿して飾って。 夫作の、銅製キャンドルホルダーに 蜜蝋ロウソクを灯したかったのだけど、 キャンドルホルダー、売れてしまって、 我が家の分がなくなってしまった。 このオーナメント、ツリー用生花挿し、キャンドルホルダー、 欲しい方は購入可能です。 でも、受注生産になるから、今年は無理ですが。(笑) 来年用にぜひ、と言う方は、お早めにご連絡くださいませ。え
2006年12月01日
コメント(0)
ある10年生。 うちの長男と遊んで(?)いる。 私が作った、 フィボナッチ数列のモデルを見せてる。 「これはね、君のママが作ったモデルだよ。」 「ここにはフィボナッチ数列が隠されてるんだ。」 「フィボナッチ数列っていうのはね・・・」 ちなみにうちの長男、2歳半。
2006年12月01日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1