全30件 (30件中 1-30件目)
1

おやつに小さな黒糖ロールパンを作りましたレシピ、載せますね。●黒糖ロールパンの作り方●<材料>強力粉 300g黒糖 50g塩 2gバター 25g水 180ccドライイースト 小さじ11 最初に強力粉、ドライ・イースト、黒糖を混ぜる。そこに塩を入れ、水を入れる。そのあとバターを入れて、混ぜる。水の量を調整し、混ぜてこねる。(この作業は私の家ではオーブンレンジがしてくれます)2 一次発酵。(この作業はオーブンレンジがしてくれます)3 ガス抜きし、12~18等分して丸める。4 上からラップをして20分、ベンチタイム。5 成形する。15~18センチの細長いしずく型にし、麺棒で広げ端からくるくると巻いていき、最後を指で閉じる。6 霧吹きをして、20~30分仕上げ発酵。(この作業はオーブンレンジがしてくれます)7 オーブンで190℃で25分焼く。横に切れ目を入れて、レタスとハムとチーズを挟むと、娘は大喜びですついでに熱も下がってきてやっと、復活みたいです。息子にも移らなかったみたいでよかったです。そうそう、防府の毛利氏庭園ではつつじが咲いてるみたいですね今日のおすすめは、アカチャンホンポのランキング1位ですdesign by sa-ku-ra*今月のおすすめ商品!もあります
2007年03月31日
コメント(6)

アサから荷物が届きましたアサヒスーパードライのご愛飲感謝キャンペーンの当選品です。100万名に当たるので、当選というほどではないかも・・・アサヒスーパードライオリジナルの薄づくり泡だちグラス2個とアサヒスーパードライ2本です。最近、ビール買わなくてもいいです。うれしいな~また何か送ってこないかな。今はワインのキャンペーンやってますね今日のおすすめ品design by sa-ku-ra*おいしそうです~今回、フリー素材を使ってみました。ブログが春らしく?変身です使用させていただいたのは、【楽tune♪】楽天広場用フリー素材です。
2007年03月30日
コメント(6)

おからとホットケーキミックスの粉と豆乳を使っておやつを作りましたレシピ載せますね。●おやつパン(ココア味)のレシピ●<材料>16個分ホットケーキミックス 200gおから 200g豆乳(又は水) 150~200cc無糖のココア 大さじ3シナモン(あれば) 適量すりゴマ(あれば) 適量甘みが多いほうがいい人は砂糖を追加してくださいね1 オーブンを180度に予熱します。豆乳(水)以外の材料をボールに入れて均一に混ぜます。2 次に水を量を調節しながら加えて混ぜ、16等分して丸めます。ハート型にしてもかわいいです。3 180度のオーブンで27~30分焼けば、出来上がりです♪簡単でヘルシーなおやつが出来ますココアはちょっと大人の味ですが、息子は気に入ったようで、食べていましたよ。中に入れるものを変えて、朝食に食べてもいいと思います。おからたっぷりで、食べごたえがありますでもおいしいのでハマりそうなおやつです。昨日はポリオと一緒に、7ヶ月検診もしました~。といっても忘れてて、もう8ヶ月過ぎてます順調に大きくなっているようで、ひとまず安心です。大人しくないうちの息子、体重計の上で、ぜんぜんじっとしてくれないいろいろあやしたりしてくれていた看護婦さんもあきらめ、息子は私と一緒に体重計へ。やっと量れました。その後の着替えも大変!置いてあるティッシュを取り出し、口に入れ・・・。とっても疲れた検診でした大きさも重さも平均よりだいぶ下のほうですが・・・。先生には、この調子なら歩くのも早そうですねと言われました。
2007年03月29日
コメント(8)

サッポロビールから、うまい生が送ってきました~サッポロ うまい生「電話でまいう-キャンペーン」の当選品です。思い出しました~確か、留守電に「まいう~」って叫んだんです。恥ずかし~と思いながら・・・でもビールが送ってきたのでよしとしましょう。うまい党「党歌」のCDは、聴いてませんが・・・。サッポロさん、ありがとうだんなさんも喜んでます。また何か応募しようかな~今は、北海道旅行などのプレゼントキャンペーンやってますね。今日は、息子とお出かけの予定。ポリオのため、小児科に行かないと~お姉ちゃんは留守番です。。。
2007年03月28日
コメント(8)

今までシュークリームは難しいと思って敬遠していましたでも、うちのオーブンにはシュークリームの生地を作ってくれる機能があるのです早速、挑戦してみましたレシピ載せますね。●シュークリームの作り方●<材料>水 160ccバター 80g薄力粉 80g卵 中4~5個(240cc)お好みのクリーム(生クリームやカスタードクリーム)生地はオーブンレンジが作ってくれるので、今回は電子レンジを使ったレシピにします1 耐熱容器に、水とバターを入れ電子レンジで3分加熱して沸騰させる。2 1に薄力粉を加え、木杓子でよく混ぜる。生地が耐熱容器の底からはがれるようになれば、電子レンジで1分加熱する。3 オーブンを190度に予熱する。2にとき卵を少しずつ加え、つやが出るまでよく混ぜる。木杓子ですくって、ゆっくり落ちるくらいの固さになったら、卵を加えるのをやめる。4 天板にクッキングシートを敷き、大き目のスプーンで生地をすくって天板に落とす。表面に霧吹きする。190度で25分くらい焼く。途中ドアは開けないように。天板に落とした生地はこんもりしていて、広がらないくらいがちょうどいいです。5 熱いうちに天板から取り出し、冷ます。6 皮に切り込みを入れて、カスタードクリームや生クリームなどを詰めて出来上がりです。上に粉砂糖をふりかけても、きれいです初めてでも意外と簡単に膨らむんだ~と感心しました生クリーム大好きな娘には好評でした。砂糖控えめの生クリームを作ったので、甘すぎずおいしかったです。小さいほうがかわいくて楽しいかも大きさが不ぞろいで笑えますせっかく春休みに入ったのに、昨日からお姉ちゃんは風邪みたいですインフルエンザがはやっていたので、検査してもらったけれど陰性・・・。検査が早すぎたみたい。当分、家でゆっくりです。。。
2007年03月27日
コメント(6)

アサヒから十六茶が届きました~だんなさんは、お酒かと期待してしまったようですが、お茶です。小さい缶ですが、飲みやすい味です。まだキャンペーンやってますだんなさんは、前のほうが飲みやすかったような気がするといいながらも、焼酎を十六茶で割って、おいしそうに飲んでいます。(本当に16種類入っているか、ラベルを確認しながら・・・)また何か当たるといいな~
2007年03月26日
コメント(6)

先週、味の明太子「ふくや」新宮店で、家庭用中辛無色M100g(420円)とつぶまる・無着色(420円)買いました。家庭用は、安く買えるので助かりますね~つぶまる明太子(着色)は、いつも置いてあるわけではないので、たまたま買えてよかったです。ここのお店は、近くに遊びに行ったときには、よく寄らせていただいてます。私の好きなめんたいスパゲティーソースもありました~!めんたいマヨネーズもいいですね~。娘は、からくない明太子「のんから」120gの大ファンです。店内で、博多一口饅頭・栗の試食をお茶と一緒にいただきました。娘は店内に置いてある博多ぽてちを試食していましたが、辛さに驚いていました。ふくやの明太せんべいや明太あられ、なんばん往来8個もおいしそうでした~。博多通りもんもおいしいですよね買ったつぶまるを使って、明太子ポッキーを作ってみました。いつものおからを使ったポッキーなのですが、つぶまるを入れると、おいしいですね~大さじ1ほど入れてみたのですが、辛子がきいてて、おつまみにぴったりです。娘も気に入って、すぐになくなっちゃいました
2007年03月25日
コメント(6)

ECナビから950円の振込みがありました詳しいことはECナビのHPへどうぞ。ここのポイントはリサーチパネルのアンケートに答えたり、メールを見たりして貯めています。振込手数料で50円とられるのは、ちょっと寂しいですねこれもちょっとしたおこづかいです今日のおやつは、イオン八幡東で買った沖縄限定のお菓子ですぷっちょは中のつぶつぶがちょっと苦手なんです。。。娘は大好きですが。黒糖が素朴な味でおいしかったです他にもいろいろ買いたいものはありましたが、我慢です~。沖縄、また行きたいな~以前、会社の旅行で行ったのですが、いいところでした~。水族館も新しくなってるし、パイナップルも食べたいし・・・沖縄旅行でも当たらないかな~。。。
2007年03月24日
コメント(4)

恐竜の好きな方向けかもしれませんが・・・イオン八幡東の隣にある「北九州市立いのちのたび博物館」、おすすめです前に娘を連れて行ったことがあるのですが、なかなか面白いところです。博物館には世界最大の標本や珍しい化石などが多数展示されています。館内は自然史ゾーン、歴史ゾーン、交流ゾーンに分かれています。自然史ゾーンの中生代のコーナーは、アースモールのメインステージです。ティラノサウルス、ステゴサウルス、トリケラトプスもおもしろいですが、なんといっても全長35メートルもある世界最大級のセイスモサウルスが迫力ありますね~エンバイラマ館は、中生代の世界へひき込まれていくみたいですが、娘には迫力があったらしく怖がっていました恐竜の好きな方なら、1度行かれてみてもいいですね。今でしたら、31日まで「始皇帝と彩色兵馬俑展」やってます。別料金ですが・・・平成19年3月20日(火)~平成19年5月6日(日) まで、北九州空港に、恐竜の骨格標本「マジュンガトルス」が展示してあります。空港に骨格標本面白そうです~
2007年03月23日
コメント(4)

大好きなシナモンパンに挑戦しましたレシピ載せますね。●シナモンレーズンブレッドの作り方●<材料>1斤横型強力粉 250gドライイースト 3g砂糖 25g食塩 4gスキムミルク 5g卵 25gバター 13g水 168gレーズン 100gシナモンパウダー3~4g+砂糖25g (市販のシナモンシュガーでもOKです)1 レーズンとシナモンシュガー以外の材料をこねる。2 こねあがった生地を麺棒で広げ、レーズンを面積の2/3に広げます。生地を上下左右で三つ折にする。3 約60分、1次発酵させる。4 発酵が終了したら、生地分割は行わず生地を整えてベンチタイム、15~20分ぐらい。生地は乾燥しないように、タッパーなどに入れ又冬場は生地が冷え込まないよう気をつけます。5 折った面を上にして、ガスを抜きながら大きなしずく型に麺棒で伸ばします。幅は広いところで15cm程度、長さ43~45cm程度です。 6 生地表面全体に刷毛で水を塗布してから、シナモンパウダー4gと砂糖20gを混ぜて生地全体に広げます。(市販のシナモンシュガーでも良いでしょう) 少し締めながらクルクルと巻いていきます。バターを塗布した型に端を下にしてセットします。 7 2次発酵。50~60分。ふくらみ具合の様子を見ながら、調節します。8 190℃で25分程度、焼き色を見ながら焼きます。焼成後、パンが熱い内にごく少量のサラダオイルを塗布します。これは中のシナモンの渦巻きが少し足りませんが、生地はとっても柔らかくておいしいですおうちで本格的なパンが作れました~半分、実家におすそわけ。。。おいしかったと大評判です~この出来は、自分で言うのもどうかと思いますが・・・最高でした。生地の分量がよかったのかな~。また作りたいですねレーズン、買いにいかないと~
2007年03月22日
コメント(4)

花立山温泉の帰りに、イオン・八幡東・ショッピングセンターに寄ってみましたスペースワールドのすぐ隣にあるショッピングセンターです。ジャスコなのですが、大きいです。。。1Fにトイザらス、サンマルクカフェ、コムサイズム、ABCマート、ペットシティなどがあります。2Fにスターバックス、ロマンドロールなどがあります。3Fに楽市楽座、ファーストキッチン、ミキハウス、ミスドなどがあります。もっともっとお店はありますが、詳しくは書きません・・・。九州に行くと、買いたくなってしまう「からあげ」食品売り場の中にある唐十というお店でいろいろ買ってみました。やげんなんこつ(あっさり味)小 420円あっさりチキンバー 100g 170円唐十からあげ 100g 128円他にもいろいろありました。→参考メニューなんこつの好きな家族です。このやげんなんこつは普通のなんこつとはちょっと違っていて、コリコリのなんこつではないんです。定番のからあげもおいしいですが、娘の大好きなチキンバー、食べやすくてとってもおいしいですジャスコのパン屋さん、「BREAD FACTORY パン工場」で明太フランス買いました。200円です。スライスして焼いて食べるとおいしいですパン屋さんは、なぜか人が多いですね~。でも並んで買ってしまうので、いつも家族には待ってもらっています。よく考えると食べ物しか買ってなかったりして・・・食いしん坊一家ですね。
2007年03月21日
コメント(2)

日曜に、また家族風呂に行ってきました~福岡の花立山温泉です。今回は1時間2000円の部屋です。1階の売店で苺とミナラルウォーターを買い、2階の家族風呂へ・・・。名前は「黄金の湯」お部屋はこんな感じ↓6畳です。そしてお風呂そんなに広くないけれど、家族4人で入りました。休憩しながら、食べた苺はとても大きくておいしかったです息子に食べらせると、かぶりついていました。1時間って早いですね~。急いで着替えて1階へ・・・ついでに、お昼ごはんを食べることにしました。今回はバイキングにせず、2階の大広間「喜楽」で食べました。私は石焼カレーうどん、娘は石焼ハンバーグ、だんなさんは地鶏丼にしました。各600円です。石焼はあつあつで、おいしかったです~今回で、今年2回目・・・また行きたいな~
2007年03月20日
コメント(8)

土曜に宅配が届いたのですが、大きな箱・・・一体何~?と思ったら、宛名のところに当選の文字・・・LA AMYS セレクトセットが送ってきました~24.5cmのプレート 5枚コーヒー碗皿 5客13cmボウル 5個うれしいですね~応募したことさえ忘れていましたが・・・QBBなので、食べ物を期待してしまいました。よく見ると、Wチャンス賞のピーターラビットのスプーンもかわいかったのですね~これからお茶の時間が楽しくなりそうです。今は、春の新商品7点プレゼントキャンペーンやってますね最近、玄関の桜のつぼみも大きくなってきて、開きそうです春、ですね~。
2007年03月19日
コメント(8)

またまた黒糖を使ってみました今回は食パン(黒糖レーズン入り)です。レシピ載せますね。●食パン(黒糖レーズン)の作り方●<材料> 約2斤分牛乳 380cc強力粉 600gドライイースト 小さじ22/3黒糖 大さじ5~7塩 小さじ2バター 40gレーズン 110g(ぬるま湯でもどしておく)照り用の卵 少々 又はサラダ油1 牛乳、強力粉、ドライイースト、黒糖、塩、バターをこねて、生地を作ります。最後にレーズンを広げた生地の上にまき、巻き込みます。そして1次発酵。2 生地を2等分し、ラップをしてベンチタイム15~20分。3 生地を成形して、油を薄く塗ったパン型に入れます。4 2次発酵、35~45分。冬は60分かかることも。5 照り用の卵(サラダ油)をはけで塗り、190℃のオーブンで約40分焼きます。自宅で食パンが出来ちゃいました~出来立てのパンのみみはパリっとしていておいしいですね~。時間がたつとしっとりに変身しました。食パン用の型なんて、持っていないので、お菓子の缶で作りました。牛乳パックでも出来るそうです!焼いて、バターを塗ってもおいしいですね~家族3人で食べてしまいました。。。これはハマりそうです・・・
2007年03月17日
コメント(6)
![]()
昨日は雪になって、びっくりでした~今日は天気いいみたいですね。今週のお出かけ、いいところないかな~大陶器市がありますね。場所:周南緑地公園 東第1グラウンド陶器市特設会場日にち:3月17日(土)~25日(日)時間:午前10時~午後6時雨天決行、入場無料、無料駐車場完備だそうです。海ぞくまつりがあります。場所:道の駅阿武町日にち:3月18日(日)海の幸に感謝して行うお祭りです。新鮮活魚市・日本海漁船クルージング・海産物の販売も行います。10:00~14:00は温泉・プールの無料開放も有ります。道の駅阿武町で同時開催の奈古新鮮活魚市獲れたての魚を漁師さんが直接販売します。活きの良さならどこにも負けません!漁師と直接交渉でき魚が安く買えるかも?今週はどこか行けるかな~?おいしそう♪ こんなの作りたいな~
2007年03月16日
コメント(4)

最近、黒糖にはまっているので、黒糖を使ったおやつを作りました前にも作ったのですが、今回はレーズン入りです。レシピのせますね ●黒糖ケーキの作り方●<材料>パウンド型1個分(どんな型でもOK)ホットケーキミックス 1袋(200g)レーズン 適当牛乳 100cc卵 1個粉末黒糖 大さじ3オリーブオイル(又はサラダオイル) 40~50ccシナモン 小さじ1~山盛り11 ボウルに牛乳とレーズンを合わせておく。オーブンは180℃に予熱する。2 1に卵、黒糖、オリーブオイル、シナモンを入れて、泡立て器で混ぜる。乳化して分離しません。ホットケーキミックスも混ぜる。3 クッキングシートを敷いた型(好きな型でOK)に入れて平らにし、180℃のオーブンで約50分焼けば出来上がり。時間は調節してください。とっても簡単ですこれは娘もお気に入りでした。息子が寝ている間にできるような簡単なおやつですが、私のストレス発散にもなっている気がします
2007年03月15日
コメント(10)
朝のテレビで紹介していたお菓子、食べてみたくなったので紹介しちゃいます塩キャラメル味のおかし 一体どんな味なの~?気になりますドンタコスに「つけて食べるドンタコス」ってあるんですね~。チョコレート、つけるんですか・・・詳しくは湖池屋のHPへどうぞ小枝のはちみつ味も気になります。詳しくは森永のHPへどうぞじゃがりこののり味、期間限定だそうです北海道 海の幸味、食べてみたいです。おみやげ商品他にもありますね~詳しくはカルビーのHPへどうぞ私が最近よく買っている堅焼きプリッツ、おすすめです 堅いんですが、ついつい手がでちゃうんです~プリッツについては・・・グリコのHPへどうぞチーズプリッツ、食べましたよ~。フルーツプリッツとはちみつレモン味とプリン味は食べたことないですね~。おいしいのかな
2007年03月14日
コメント(4)

最近お気に入りの黒糖パン、買いました1つがとても大きいのですが、甘くてふんわり柔らかくておいしいんです1つ300円です。下松のザ・モール周南の1Fにあるレコパンというパン屋さんで買いました。売り切れてるときもあるので、見つけるとうれしくなりますレーズンが入っているのに、レーズン嫌いのうちの娘が好んで食べています。家で作りたいな~と思うのですが、難しそうですまた買いたいな~
2007年03月13日
コメント(4)

昨日、防府にブルーインパルスを見に行きましただんなさんが、行きたいというので、つきあったのですが。。。11過ぎた頃から、いろんな飛行機が上空を飛んで行きます最後にブルーインパルスが・・・!久しぶりに見ましたよ~。2機が上空から別方向に弧を描きながら下りていって、ハート型ができあがると、近くにいた子供(うちの子ではないのですが)が「ハートかわいい」と喜んでいました上空を飛ぶだけかと思ったら、いろいろと見せてくれたので、意外と面白かったです。その後、おひさまハハさんのブログで知った向島小学校の寒桜を見に行きました大きいんですね~!少し散っていたけれど、とってもきれいでした。お昼はシージャックでお寿司です。安上がりな私たちは105円のお皿ばかり・・・でもその日のおすすめのネタはおいしいのですついでにサティでお買い物久しぶりに行ったのですが、人が多かったですね。ホワイトデーのコーナーがあったので、娘と一緒にだんなさんに催促してみたのですが、何も買ってくれなかった~
2007年03月12日
コメント(6)

昨日おでかけのついでに、米泉湖の上流にある下谷地区の菜の花を見てきましたあいにく、雨が少し降っていたのですが、咲いていましたよ~下松のサンリブのところから北上して、米泉湖を過ぎ、トンネルをぬけたところで、左手にかわいい花畑があります。小路は歩けるようになっています天気がよければ、散歩にぴったりのところですね
2007年03月11日
コメント(10)
3月11日(日)に、ブルーインパルスがやってくるみたいですね~場所:航空自衛隊防府北基地上空及びその周辺11時~約1時間だそうです。※天候不良の場合、飛来なしですブルーインパルス情報第61期航空学生の卒業式なんですね~近くの方は見れるかも?!今日は予行飛行が10時からあるみたいです。ブルーインパルスって、天気を気にしないといけないのが難点ですよね
2007年03月10日
コメント(4)

1度、作ってみたいと思っていたベーグルに挑戦してみましたレシピ、載せますね。●ベーグル(シナモン&レーズン)の作り方●<材料>強力粉 300g砂糖 大さじ1塩 小さじ1ドライイースト 小さじ1弱水 160~180gシナモン 適量レーズン 適量ハチミツ 大さじ1(なくてもOKです)1 レーズン、ハチミツ以外の材料をすべて混ぜてこねる。水の量は小麦粉の種類や湿度によってかわるので、ちょっと少ないぐらいがうまく出来ます。(私はオーブンにこねてもらいます)大体15分~20分ぐらいこねると、全体的に滑らかになって、丸めたときに表面がきれいならOKです。表面がざらざらしているとこね不足です。最後にレーズンを加えてこねます。2 1の生地を8~9等分します。1個60~65gぐらいになります。それを両手で包み込むように丸め、閉じ目を下にして5分置きます。3 成形しオーブンシートの上に乗せ、ラップをかけて15~20分ぐらい発酵させます。(冬は30分以上)成形とは・・・生地を手のひらで押さえてつぶし、綿棒でのばします。上下から中心に向かって折り、更に上下に折ります。両手で転がしながら2cm太さ程度に細長く伸ばします。両端を合わせしっかりとつなげて、ドーナツ型を作ります。穴は大きめにしておいたほうがきれいなドーナツ型になります。オーブンを250℃に予熱しておきます。4 80℃~100℃のお湯にハチミツを大さじ1程度入れて(照りがよくなります)、発酵した生地を入れ、片面30秒ずつ茹でて水気をきり、オーブンの天板に乗せていきます。お好みでゴマをふりかけてもいいですね。5 220℃のオーブンで15分~20分焼けば、出来上がりです。柔らかめに作りたいときは薄力粉を少し混ぜるといいみたいです。今まで、ベーグルは面倒なので敬遠していましたが、意外と簡単にできました。焼きたてのベーグルはふわふわで柔らかいんですね~出来立てをちぎると湯気がでて、とってもおいしかったです。学校から帰ってきた娘は、ベーグルにベーコンとスライスチーズをはさんで、食べていました。おいしかったらしいのですが、今度は何も入れないで作ってねと言われちゃいました
2007年03月09日
コメント(4)

今日は寒いですね~。朝から雪がうっすらと積もっていて、びっくりです寒い中、息子と近所にお買い物に行ってきました。そこでみつけた情報誌トライアングル!バイキングの文字に釣られて、買っちゃいました~バイキングに行ってもあまり食べれないのですが、見てみたかったので・・・。あと、さくらピクニックの文字も気になりますね~今日はこれを見てのんびりしようと思っていたのですが、午後から実家の両親が遊びにくることになり、読めないかもしれません。でも、おでかけの参考になりそうです
2007年03月08日
コメント(4)
![]()
週に2~3回は、DVDを借りています。なかなかゆっくり見れませんが。最近借りたものは・・・トランスポーター2アクションを楽しみたい方にはいいかもフランクって強かったんですね~。。。ハービー/時計じかけのキューピッドさすが、ディズニーです。子供も喜んで見ますねハービーが、かわいかった!ワイルド・スピード×3 TOKYO DRIFTドリフト走行しながらの追従走行って、きれいですね~ドリフトが好きな人向けかな~?アイス・エイジ2どんぐりを追いかけるリス、また出てました家族向けですね。アイス・プリンセスディズニー作品です。娘と一緒に見たけど、よかったですねフィギィア好きの方やスポーツ好きな人にもいいですね。次は何を借りようかな~
2007年03月07日
コメント(6)

最近、気にいっているパンは、西友下松店(ザ・モール周南)の1Fにあるパン屋さんの黒糖パンです。レーズンが入っていても「おいしい」と娘に言わせたパンです。でも今回は商品がなくてがっかり・・・仕方ないので、サンリブ下松店のパン屋さん「サンエトワール」でお買い物♪私の好きなベーグルと食べてみたかったチョコクロワッサンです。ベーグルは、黒糖ベーグルと胚芽ベーグルです。1個126円です。少し温めて食べてみました。素朴な味ですがおいしいですね。大きさはちょっと小さめです。ベーグルって、低カロリーで健康的って書いてあったけれど、確かに卵もバターも使わないのでカロリー少ないですね。その割りにずっしりしていて、腹もちがいいので、ダイエットになりそうです。これは1度挑戦してみたいですねチョコクロワッサンは文句なくおいしいです。1個105円になっていましたいつもは147円みたい・・・。でもカロリーは高そうです「サンエトワール」は結構いろんなところにありますね。防府の駅の横にもありました。↓防府の駅の横の「サンエトワール」のパンです。サンエトワールの3月のお勧め製品の、桜のやまと桜あんぱんはサンリブにもありましたよ。おいしそうでしたそうそう、サンリブのネットちらしってあるんですね~。知りませんでした
2007年03月06日
コメント(3)

だんなさんがお休みだし、どこかおでかけしようかということになりました行きたいところある?って聞くので、梅がみたいな~と言ったところ、なぜか海を見に行くことに・・・。ちょっと意見を聞いただけだったのね。途中で、柚子工房とか書いてあるお店に寄って、早いお昼を食べました。お店は、ちっちゃい道の駅or朝市の野菜売り場って感じです。娘は肉うどん、だんなさんはざるそば、私はとろろそばです。一緒におにぎりも頼みました。ざるそば、コシがありました。とろろは自然薯で、濃厚、結構ねばってました。おいしかったですよ~こうゆうところのおにぎりって、おいしいんですよね~。梅干の細かいのがたくさん入っていて、あったかくて、おばちゃんの手作りって感じですちびちゃんも、うどんをちょっと食べていましたよ。ドライブしていると、徳佐八幡宮の前を通ります。ここは桜の名所で、しだれ桜とソメイヨシノあわせて約300本が植えられています去年、見に来たのですが、きれいでしたね~。今年も来れるかな?ここを通り過ぎると、右手に「全国菓子博覧会」で金賞を受賞した経験がある「尾崎製菓」が見えてきます。阿東町で唯一のお菓子専門ですが、うちの家族はここの大福が大好きなんですあんこが苦手な娘もここの大福はぺろっと食べてしまいます。4個で420円です。バラ売りもしてくれますよ。かきもちや源氏巻みたいなお菓子もおいしいです。今回はお目当ての大福を買いました。場所は、阿武郡阿東町徳佐中4485-2です。電話番号(08395)6-0303です。海を目指してのドライブですが、寄り道ばっかですね。やっと海に到着~。須佐湾です♪エコロジーキャンプ場の近くの海でちょっと遊びました。ちびちゃんは初めての海です。海水に触らせると、怖いのか?泣いてばっかり・・・お姉ちゃんは靴を脱いで、早速海に入っていきました天気がよくて暑かったですね~娘はま~るい石を拾って喜んでいました。この近くに道の駅・ゆとりパークたまがわ があります。この道の駅の近くの海でキャンプをしたことがあります田万川温泉がすぐ近くにあるので利用してもいいですねついでに道の駅 ゆとりパークたまがわに寄ってみると、安い野菜をみつけました。大根70円、キャベツ60円だったかな。とっても大きくてびっくりです。キャベツは直径25センチ以上ありました~息子はパパに抱っこされて、特産直売店の魚の水槽を見ていました。娘がアイスが食べたいというので、新鮮館でソフトクリームを買いました。娘は果汁のソフトクリームは苦手なので、トッピングしたものにしていました。(300円)私は、りんごソフトクリームです。(250円)りんごソフト、りんごのつぶつぶが入っていたけれど、りんごの味が強すぎず、こってりでもなく、おいしかったです帰りに、船方農場に寄ってみました。娘は、やぎとうさぎにえさをやって楽しんでいましたが、息子はやぎが怖いみたいで、ず~っと泣いていました。せっかく来たのに~息子を喜ばすはずが、怖がらせてばかりのドライブでしたが、なかなか楽しかったです
2007年03月05日
コメント(6)

昨日はひな祭りでしたね~朝から、桜餅を作りました。電子レンジで作るから、とっても簡単です。レシピのせますね。●桜餅の作り方●<材料>16個分もち米 2カップ水 300cc食紅 少々砂糖 大さじ4あん 300gあれば桜の葉 16枚1 もち米は洗って、約2時間たっぷりの水(分量外)に 浸し、ザルにあげて手で粗くつぶしておきます。2 桜の葉があれば、水(分量外)に10分ほどつけて塩抜きします。3 耐熱容器にもち米、分量の水、食紅を入れて混ぜます。 色は好みで調節します。4 ラップ等で蓋をして、電子レンジで10分加熱します。しゃもじで全体を混ぜて、またラップで蓋をして5分加熱して、そのまま5分ほど蒸らします。5 あんこは16等分して、丸めておきます。6 4のもち米に砂糖を加え、よく混ぜ合わせて、16等分します。 7 手の平にもち米を広げて、あんこを真ん中に置いて包んで形を整えます。くっつきやすいので、手を濡らしながら包むとやりやすいです。8 あれば、桜の葉を巻きます。桜の葉を買っていなかったので、ちょっと寂しい桜餅になってしまいました。事前に専門のショップなどで購入しておけばよかったです。でもなかなかおいしかったですよ~食紅、ちょっと入れすぎたみたいです。娘とだんなさんと3人であんこを包んだので、なかなか楽しかったですそうそう、娘がデコレーションしたケーキです。夕飯は、手巻き寿司にしようか、すき焼きにしようかなどと話していたのですが、結局娘の好きなカレーになりました。↑夕食後に、これを2カットも食べた娘はすごいですケーキもおいしかったけれど、カロリー摂りすぎお雛様、もうしまわないといけないのかな~。
2007年03月04日
コメント(10)

おからはよくスーパーでいただいてくるので、またおやつにしてみましたおからシナモンクッキーです。いつもと作り方はあまり変わらないのですが、レシピのせますね。●おからクッキー(シナモン)の作り方●<材料>おから 200g薄力粉 200gマヨネーズ 50g砂糖 40gシナモン 小さじ2(お好みで増やしてください)レーズン 適量(刻んだほうがいいかも)豆乳 適量1 お皿におからを入れて平たくして、レンジで5分加熱します。2 ボウルに豆乳以外の材料をを入れて混ぜます。(おからが温かいうちだとまとまりやすいですね)3 2に豆乳を加えてひとまとめにし、こねて丸めます。4 まな板の上などに生地を置き、めん棒を使って伸ばし、ナイフ等で適当な大きさに切ります。今回は型で抜いてみました。(スティック状がおいしいです)5 200℃に予熱したオーブンで約25分位焼いてキツネ色になれば出来上がりです。(焼き色を見て時間は調節くださいね)レーズンが入るとおいしくなりますね~スティック状も何本か作ったのですが、おいしかったです。そうそう、お気に入りブログのおひさまハハさんも、最近おからクッキーを作られていましたね~。だんなさんとの協力で作るクッキー、いつもうらやましいです家で作るおからクッキーって、材料の配分が自分で決めれるのでいいな~と思います。お砂糖、油、卵など、増量も減量も自由ですからあっ、でもここりんが作るおからクッキーは、体のことを考えて、お砂糖少な目、油分少な目が多いです。なので、子供にはちょっと不評かも・・・きょうは、ひな祭り昨日作ったケーキに、娘とデコレーションして、桜餅を作る予定です。楽しみ~
2007年03月03日
コメント(2)
うちの息子は7ヶ月を過ぎました。最近、おすわりをせずに、つかまり立ちばかりしています。足がまだしっかりしていないのに長時間立つので、最後に豪快にこけます昨日は2回も頭を強打していました。。。このままでは、私も何もできないし、息子の命もあぶないな~と思い、ベビーサークルを購入することにしました。お姉ちゃんのときは、こんなことなかったのに・・・。どちらにしようか悩んだのですが、ジェー・ティー・シーのベビールームにしました。早く届かないかな~仕方なく、今は抱っこしてます。でも、明日のために、「お雛様ケーキ」焼いてますだんなさんは、今日は広島に出張なので、帰りは遅いみたいです。おみやげ、買ってきてくれるといいな
2007年03月02日
コメント(4)

粉の黒糖をもらったので、おやつに使ってみることにしました。黒糖ブレッドですレシピです↓●黒糖ブレッドの作り方●<材料>ホットケーキミックス 200g卵 1個マーガリン 大さじ1ヨーグルト 大さじ5粉末黒糖 大さじ2~3オリーブオイル 大さじ1豆乳 30~50cc(適量)※お好みでレーズンなどを入れるとおいしそう1 耐熱ボウルにマーガリンを入れ、電子レンジで温めて溶かす。そこに、粉末黒糖を入れ、混ぜる。卵1個も加えて混ぜる。2 1にオリーブオイル、ヨーグルトを入れて混ぜる。ここにホットケーキミックスを加えて混ぜる。豆乳を適量入れて混ぜる。3 2を型に流し込み、180℃で35分焼く。ちょっと中華風蒸しパンに近い味ですが、おいしいですよ~娘はカットしたものに、生クリームを飾って食べていました。黒糖のパンっておいしいですよね~。最近、ハマってますいろいろありますね~。
2007年03月01日
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1