全29件 (29件中 1-29件目)
1
そういえば、ヤフーリサーチで入金がありました2007年2月 440円 です~。おこづかいにしては少ないですが去年は390円でした・・・。2006年7月 130円2006年6月 260円簡単なアンケートで現金の入金があります。詳しくはYahho!リサーチ・モニターのページへどうぞグリーンジャンボ宝くじ、2月19日から発売してますね~。10枚だけ買ってみましたいつも300円しか当たりませんが・・・。楽しみです
2007年02月28日
コメント(2)

前に作ったおからクッキー(明太子味)の応用で、おからポッキーを作ってみましたレシピ、のせますね。●おからポッキー(チーズ味)の作り方●<材料> スティック約60本分おから 200g薄力粉 200g砂糖 20g粉チーズ 30gマヨネーズ 70g豆乳 約50ccクレイジーソルト(ブラックペッパー&ソルトでもOK)適量※多めにつけると、おつまみみたいでおいしいです1 お皿におからを入れて平たくして、レンジで5分加熱する。2 ボウルにおからと薄力粉、砂糖、マヨネーズ、粉チーズを入れて混ぜる。豆乳を少しずつ加えて手で練りながらひとまとめにする。3 まな板の上などに生地をのせ、めん棒を使って伸ばす。上にクレイジーソルトをふりかけて、麺棒で押さえて生地につけて、適当な大きさに切る。手で転がしてポッキーみたいに細長くする。シートを敷いた天板に並べる。4 200℃のオーブンで約20~25分位焼けば出来上がりです!(焼き色を見て調節しましょう)※今回は量が多かったので2回に分けて焼きました。半分の量にして作ってもいいかもしれませんね。娘の友達がたくさん遊びに来たので、早速子供達のおやつになりました~右側の和風のお皿は私の手作りなんです。。。また陶芸、習いたいな~
2007年02月27日
コメント(4)

アクア広島センター街2Fにあるソニープラザでおやつを買いました~まずは私の大好きなミントのチョコレート!!やっとみつけました♪ うれしくて2つ買っちゃいましたミントビター500円2つとハーシーキスクッキー120円です。ミントビターは大人の味なので、娘には無理みたい・・・そして大好きなドライマンゴーとマンゴーチョコレートです♪ドライマンゴーはラッツプゥ ドライマンゴーです。ソニープラザ限定のマンゴーチョコレート、みつけました以前ファンタさんのブログで見て、食べてみたかったのです♪(パッケージは違いますが)家族で食べたので、すぐなくなっちゃったけれど、おいしかったです~。ドライマンゴー380円、マンゴーチョコレート500円です。プレゼントならストルツ・ギフトパックやアシュモアーズがかわいいですね楽天のソニープラザも種類はそんなにないけれど、見ていると楽しい気分にさせてくれます。そうそう、庭の梅も咲きだしました。娘が生まれた時に、市からいただいた梅です。結構日陰なのに、枯れずにがんばってくれています。
2007年02月26日
コメント(6)

メリーズからお届けものがありました希望のコースははずれちゃったけれど、Wチャンス賞の小さめのブランケットとうさちゃんの帽子です。お姉ちゃんが、帽子をかぶっていました・・・。結構大きいです。どこで、かぶるかな~??メリーズでサンプルプレゼントやってます新生児用のサンプルプレゼントメリーズパンツのサンプルプレゼントお届けものはやっぱりうれしいのです~そういえば、周南市の近鉄松下百貨店で「春の北海道物産展」やってますねおいしそうなものがいっぱいですねフランス菓子パリ16区のクレーム・オタルフランス菓子パリ16区のフロマージュブランロイズのポテトチップチョコレート菓か舎の札幌タイムズスクエア山口市のちまきやでは、「横濱大中華街展」開催中ですね
2007年02月25日
コメント(6)

またおからクッキーをつくりました~私が今ハマっている、キューピーのパスタソースの明太子味を使用してみましたレシピ、のせますね。●おからクッキー(明太子味)の作り方●<材料> スティック約50本分おから 200g薄力粉 200g砂糖 30gマヨネーズ 30gパスタソース明太子味 20gお好みで明太子ふりかけ 適量溶かしバター 20g豆乳 約30ccハーブソルト(ブラックペッパー&ソルトでもOK)適量1 お皿におからを入れて平たくして、レンジで5分加熱する。2 ボウルにおからと薄力粉、砂糖、マヨネーズ、パスタソース、ふりかけ(お好みで)、溶かしバターを入れて混ぜる。豆乳を少しずつ加えて手で練りながらひとまとめにする。3 まな板の上などに生地をのせ、めん棒を使って伸ばす。上にハーブソルトをふりかけて、手で押さえて生地につけて、適当な大きさに切る。シートを敷いた天板に並べる。4 200℃のオーブンで約25~30分位焼けば出来上がりです!(焼き色を見て調節しましょう)明太子ソースのかわりに、バジルソースにしたり、ハムやベーコンを入れてもおいしそうですね。焼く時間を長めにすると、堅くなり、自家製簡単ポッキーという感じです。でもおいし~明太子もっと多くてもよかったですね。ちょっと足りない気が・・・おつまみになりそうな1品です。おからは全然感じませんね~。どこにいったのかしら・・・。これは、おすすめです!今度はチーズたっぷり入れて作ってみたいですねそうそう、最近よく飲んでいるのは、小岩井無添加野菜にんじんミックスです。だいぶ風邪もよくなってきました。
2007年02月24日
コメント(8)

広島に行ったときに、初めてサンマルク・カフェに入ってみました。だんなさんがお買い物のあいだ、娘と息子と待っていたのですが、長くかかりそうなので、座って一休みすることにしました。私たちが入ったのは、広島本通店のお店です。メニュー、いろいろありますドリンクメニューフードメニューチョコクロがおいしそうでした260円や270円のモーニングセットや500円のランチセットもいいですね~。デザートメニューアメリカン(190円)とソーセージの入ったクロワッサン(190円)を頼みました。ここのアメリカンはちょっとだけ酸味がありましたね。娘はお水を飲んでいましたよ~。クロワッサンはおいしかったみたいで、味見させてもらえませんでしたここのいいところは、ドトールやスターバックスほど人が多くなくて、ゆっくり座れるところかな。ソファーなのがいいですね
2007年02月23日
コメント(8)

カルピスからプレゼントが届きました~飲むりんご酢&「カルピス」と飲むぶどう酢&「カルピス」と飲むうめの酢&「カルピス」の3本です。酢なので、体によさそうです。カルピスが入っているので、飲みやすそうです。今はカルピスファジーネーブル1ケースプレゼントやってます。お酒ですが、おいしそうですねまた何か送ってこないかな~黒烏龍茶 1Lx12本 プレゼントもあります。
2007年02月22日
コメント(4)
![]()
とうとうオーブントースターが壊れてしまい、買いなおしました今までにも壊れそうになっていたけれど、持ち直していたのに、今回はだめでした。結婚のお祝いにいただいたものでしたが、そろそろ寿命だったのかな~。残念です・・・今回、購入したのは・・・象印:9インチピザも楽々焼けるオーブントースター・こんがり倶楽部です!5450円でしたが、ポイントを使用したので、1265円の支払いでした。デオデオで買いましたよ。なぜか、オーブントースターのコーナーが大人気?で、人が多くて驚きました。新婚さんから熟年まで・・・みんな夫婦?なのか、仲良く見ていましたまぁ、結婚して13年、次はどの電化製品が壊れるのかな~?今日のおやつは、ブルボン B8プチいちごリングです。いちごのパッケージに惹かれました~
2007年02月21日
コメント(8)

今回はフランスパンに挑戦してみました~レシピのせますね。●フランスパンの作り方●<材料> 丸型12個分(細長い形で2本分)水 260cc強力粉 350g薄力粉 90gドライイースト 小さじ1 3/4砂糖 小さじ2 1/2塩 小さじ1 1/3レモン汁 小さじ2/3フランスパン用の粉があれば、それを使うといいですね。バター 適量 (焼く前にのせる)1 バター以外の材料をすべてホームベーカリーに投入してスイッチポン!捏ねあがったらボールに入れて30分ほど乾燥しないようにラップして1次発酵。(レンジの発酵機能ボタンでOKです)私はレンジのパン生地をこねる機能を使用しています。手こねは大変かな・・・。2 発酵を確認してガス抜き。12等分(又は2等分)して丸め、15~20分ほどベンチタイム。(このときも乾燥しないようにラップやぬれ布巾で覆う。)3 好みの形に成形し、乾燥しないようにラップなどで覆って40分ほど2次発酵。4 オーブンを230℃にセット。その間、生地の上面にかみそりでクーペ(切込み)を入れる。クーペにバターをのせる。6 霧吹きでたっぷり霧を吹いて、230℃で10分、210℃に下げて12分焼く。時間と温度は調節してくださいね。出来立てを食べました~まわりはぱりぱり、中はふっくらに仕上がりました。明太フランスにして、食べるぞ~
2007年02月20日
コメント(6)

久しぶりにだんなさんのいる土曜日でした。昼食にうどんを食べよう!ということで、周南の空海に行ってみたのですが、予想通りお客さんが並んでいました。なぜか18番街に行くことに・・・。ここでたまたまみつけたインド料理のお店「ガネーシュ」に入ってみました。広島鷹野橋店、広島宇品店、岩国店、徳山店、宇部店があるんですね~入ったのは、もちろん徳山店です。↓ランチセット(月曜~土曜 AM11:00~PM2:30)は、800円です。ナンが大きいです~キッズセットもあるのですが、娘がニューイヤーセットが食べたいというので頼んでみることにしました。ニューイヤーセット 1500円チキンチーズカレー、ごまチーズナン、せんべい、チキンタンドリー、ティッカカバブ、サラダ、ラッシーが付いています。(チーズ好きな娘が選びそうなメニューです)3人なので、これと一緒にチーズナンを1つ頼みました。辛さが選べるのですが娘と一緒に食べるので、甘口でお願いしました。ここのナンは柔らかくてふわふわしているのですが、おいしかったです~カレーもさすがに甘口では、辛さは物足りませんがおいしいです。ティッカカバブ(鶏肉)もスパイシーでなかなかGOODです。ここのラッシーは、普通のヨーグルトドリンクでした。3人でお腹いっぱいになりました。量が多いですね~。たまたま寄ったお店ですが、たまにはインドのカレーもいいですね駐車料金はとられちゃいますが、しょうがないですね。ちらしには、3000円以上食事をすると、200円の駐車券サービスの文字がありました。下松のユーズボールのすぐ前にある「メルバニ」には、数回行ったことがあります。ここのチーズナンもよく食べていました。結構ボリュームがあります。人気?メニュー→マハラニ チーズナンセット
2007年02月19日
コメント(8)
2月18日(日)~3月4日(日)に防府天満宮で梅まつり開催しています。防府天満宮の梅まつり・行事一覧→梅の開花の様子3月5日までなので、天気のいい日に行ってみたいです。防府の観光カレンダーありますね。遊びに行くときの参考になるかな?
2007年02月18日
コメント(6)
秋吉台山焼き(あきよしだいやまやき)があります◆◆◆秋吉台の山焼き◆◆◆カルスト台地の春を呼ぶ、秋吉台の山焼きが今年も開催されます。秋吉台国定公園内の草原部分1500ヘクタールを一斉に焼け尽くす、日本最大規模の山焼きです。【日 時】 平成19年2月18日(日曜) 9時30分火入れ天候不順で中止の場合は2月24日(土曜)に延期、その後は順延になります。秋吉台のは見に行ったことないです。阿蘇の山焼きは見たことありますよ~。近くに住んでると大変かも・・・。
2007年02月17日
コメント(4)

ミサワホームのホームページからゲームに参加していただきました。500円分です。ミッフィーがかわいいです。3月31日までありますよ。あと、ピクロスでのプレゼントで、500円分です。受験生応援ということで、だるまのカードがついていました。写真は大宰府天満宮ですね。図書カードはだんなさんか娘にプレゼントしようかな~郵便局って、民営化の影響で、土日の配達がなくなるみたい・・・。今まで土曜も配達してくれていたので、なんか寂しいです
2007年02月17日
コメント(2)

今ハマっている食べ物・・・それは、明太フランスです!これは、そごう広島店の地下1階(本館)にあるパン屋さん「ブルーメン」の明太フランスです。最近は、自宅で作るのにハマってしまい、フランスパンを買ってきて、作っています。オーブントースターで焼いて食べます!おいし~上に塗るソースは、キューピーのパスタソースです。ちょっと辛めなのがまたおいしいのです。(うちの母のおすすめです)キューピーのたらこといえば・・・娘がよく歌ってましたそうそう、からし明太子大好きです!
2007年02月16日
コメント(6)

昨日はバレンタインだったので、チョコレートケーキを作ってみましたシフォンケーキです。20cmの型なのに、分量が少なかったので高さはないですが、おいしかったですよ~♪娘の残していたチョコレートがもったいなかったので使ってみました。レシピのせますね。●チョコレートシフォンの作り方●<材料> 直径17cmシフォン型1個分卵(L玉) 3個薄力粉 60gコーンスターチ(又は片栗粉) 5g砂糖 65g水 40mlサラダ油 35gチョコレート 100g【下準備】卵は卵黄と卵白に分けて、卵黄は常温、卵白は冷蔵庫で冷やしておくといいです。チョコレートは刻んでおく。オーブンを150~160℃に予熱する。※型はテフロンよりもアルミの方が、生地が滑らずに上へ膨らみやすいみたいです。1 卵白をハンドミキサー(高速)で、角が立つくらいまで泡立てる。2 砂糖を10gだけ残して、残りの55gの砂糖とコーンスターチとを混ぜ合わせて1に3回に分けて加え、ハンドミキサーを持つ手に重さを感じるくらいになるまで、そのつど泡立てる。チョコレートを湯せんにかけておく。3 卵黄に水と油を同時に加え、ハンドミキサー(低速)で表面に細かい泡が立ったらいったん止める。4 3に振るった小麦粉と残りの砂糖10gも加え、ハンドミキサー(中速)で粘りが出るまで泡立てる。もったりとして垂らした跡が残るくらいになれば泡立て完了。5 泡立てた卵黄に、1/3の卵白を加え、白い泡が無くなるまで混ぜる。よく混ざったら残りの卵白を加え、ヘラで切るように混ぜる。6 5に2で湯煎にかけておいたチョコレートを加え、ヘラで手早く切るように全体に混ぜる。7 型に生地を流し入れ、型を軽く揺らして表面をならし、150~160℃に予熱して温めておいたオーブンで約40分焼く。竹串を刺して生地がついてこなければOK!焼きあがったら、型を逆さまにして生地を完全に冷ます。冷蔵庫で冷ますと型から出しやすくなります。↑これに生クリームを添えたらもっとおいしそう↓そうそう娘が作っていたチョコレートです女の子同士でチョコの交換会をやったみたいです。残ったものをパパにあげていました~今朝から家族が揃っているので、なんか変な感じでしたが、やっと元の生活に戻れそうです。。。
2007年02月15日
コメント(8)

やっと、お雛様を飾りました。といってもお内裏様とお雛様だけです~ごめんよ、実家のちち&はは・・・7段飾るのって、今の私の体力では・・・無理です。なぜかテレビの上ですが・・・おやつに、雛あられを買いました!これってなんで今の時期しか売っていないのかしら・・・。大好きなんですよね~。娘と一緒に食べていると、すぐに空になってしまいます。そうそう、今日はバレンタインデーですね~娘は昨日の夜、手作りチョコを作っていましたよ。私はまだ作っていません・・・なんとだんなさん、今日で遠出のお仕事がやっと終わるみたいです。夜はステーキを焼く予定です
2007年02月14日
コメント(6)

とっても簡単なマフィンを作りました♪レシピ載せますね。●簡単マフィンの作り方●<材料>マフィン型6個分ホットケーキミックス 200g卵 1個 ヨーグルト 120g 溶かしバター 20gお好みでチョコチップやレーズン、くるみなど(今回は甘納豆入れてみました)1 下準備はオーブンを190℃に温めておく。2 ボウルに卵を割りほぐし、ヨーグルトと溶かしバターを加えて混ぜ、ホットケーキミックスを入れてゴムベラでさっくりと混ぜる。均等に型に流して190℃で25分焼く。と~っても簡単です。手抜きのおやつにぴったりです。おいしいですよ
2007年02月13日
コメント(4)
ポイントためて、1000円いただきました~今回おこづかいをいただいたサイトは、Chance It!です。ポイント付き懸賞への応募や情報登録、メール内にあるリンクをクリックなどポイント付きサービスを利用するとポイントが取得できます。換金は1,000円からメルマネをつかって手数料無料でできます。興味があれば詳細へこつこつですが、ちょっとしたおこづかいはうれしいですね~。そうそう、まだお雛様出していないのですうちのは7段あるのですが、最近は出すのが面倒で、お内裏様とお雛様しか出していません。そろそろ出さなくっちゃ周南市にある【ミニヨン手作り工房カワムラ】って知ってます?アレルギー対応のケーキもあるんです。↓かわいいケーキです雛祭りデコレーションう~ん。おいしそう
2007年02月12日
コメント(6)
光市の冠山総合公園・梅の里で「第20回梅まつり」が開催中ですね去年は娘と私の母と3人で見に行きました。今年も行ってみようかな~。第20回梅まつり2月4日(日)~3月4日(日)まで(ボンボリ点灯・PM6:00~PM9:00)詳しいイベント内容はこのページへ→冠山総合公園梅まつりだいぶ咲き始めているみたいですね。見頃はそろそろかな3連休だというのに、だんなさんは休み無しです・・・娘と家でチョコレートでも作ろうかな~。
2007年02月11日
コメント(8)

おやつに、簡単りんごケーキを作りました~♪レシピのせますね●りんごケーキの作り方●<材料>パウンド型1個分(どんな型でもOK)りんご(サンふじなど) 中1個~1個半ホットケーキミックス 1袋(200g)レーズン 50g牛乳 100cc卵 1個砂糖 大さじ3オリーブオイル(又はサラダオイル) 50ccシナモン 小さじ1~山盛り1ナツメグ 小さじ1~山盛り11 りんごは皮付きのまま、大き目のざく切りにする。2 ボウルに牛乳とレーズンを合わせておく。オーブンは180℃に予熱する。3 2に牛乳、卵、砂糖、オリーブオイル、シナモン、ナツメグを入れて、泡立て器で混ぜる。乳化して分離しません。ホットケーキミックスも混ぜる。4 へらなどで1のりんごを加えて混ぜる。5 クッキングシートを敷いた型(好きな型でOK)に入れて平らにし、180℃のオーブンで約50分焼けば出来上がり。時間は調節してください。りんごたっぷりでスパイシー♪おいし~です(*^ワ^*) 紅茶が合うかな~
2007年02月10日
コメント(6)
今日は、「ふくの日」なんですね~ふくの日って、下関ふく連盟が1980年に下関名物のふぐの普及のために「2」「9」を語呂合わせしてつけたらしいです。2月11日にふくの日まつりがありますね~第11回 ふくの日まつり 2月11日(日)9時~14時まで場所:南風泊市場→下関ふく連盟のHPあります。→ふくの日まつりのちらし今週もだんなさん仕事が忙しいみたい。。。昨日、また打ち上げがあったのでそろそろ終わるはずなんですが。。。そろそろ遊びに行きたいな~
2007年02月09日
コメント(2)

おやつに、おから入りのクッキーを作ってみました。↑写真を撮ろうとしていたら、好奇心旺盛なちびちゃんがやってきて、クッキー1個取られました~!以前作ったものより、バターが少ないというか無くてもいいバージョンです。もちろん入れたほうがおいしいですが。薄力粉の割合も減らしてみました。でもおいしくできるので、これにチョコレートを加えたら、もっとおいしくなります。次の日は、食べる前にレンジでちょっとだけあたためたら、GOODですよ。レシピ、のせます。●おからクッキーの作り方●<材料>おから 200g薄力粉 200g卵 1個バター 20g (無くてもいいですよ)豆乳(牛乳や水でもOK) 適量砂糖 80g(お好みで調節してください) 又はパルスイート20g完熟バナナ 1本 (フォークでつぶしておく)あれば、バニラエッセンス 2~3滴※お好みでチョコチップやくるみやレーズンなどを入れるとおいしいです。下準備オーブンを200℃にあたためておく。1 お皿におからを入れて平たくし、レンジで5分加熱。取り出して、全体を混ぜ、更に2分加熱する。2 豆乳以外の材料を全部混ぜる。ビニール袋に入れて混ぜたら簡単です。水分が足りなければ、豆乳を追加する。お好みでチョコチップなどを加えて混ぜる。3 スプーンですくって天板に並べる。生地を硬めに作ったら、型抜きもできます。4 200℃に予熱しておいたオーブンに入れ、25~30分焼けば、出来上がりです。とっても簡単です。バナナが1本余っていたので、入れてみました。娘には、チョコチップのほうがよかったみたいです。でもバナナの甘さがやさしくて、なかなかおいしかったですよ。
2007年02月08日
コメント(8)
![]()
私の好きなかきの季節です。先週もかき祭り、やってましたね。今週以降の予定は・・・★2月10日(土)、11日(祝)宮島かきまつり 10:00~15:00頃↑詳しいことはHPへ★2月11日(祝)呉水産祭り 10:00~15:00(なくなり次第終了)↑詳しいことはHPへ★2月18日(日)地御前かき謝恩チャリティーバザール 9:00~13:00↑詳しいことはHPへ★2月25日(日)広島市水産まつり 10:00~14:00↑詳しいことはHPへその他のかきまつり→かきまつり情報のHPまた牡蠣食べに行きたいな~。まだ、だんなさん仕事が忙しいので、遊びに行けそうにありません。楽天にもおいしそうな牡蠣ありますね~♪そういえば、昨日から「さっぽろ雪まつり」始まりましたね~。行ったことないのですが、この時期ちょっと気になります。今年は雪、どうだったのかな?
2007年02月07日
コメント(7)

昨日、アサヒビールから荷物が届きました。以前応募していたものの当選品です。焼酎かのか5万人感謝祭キャンペーンというものに応募していたのですが、どうもはずれたらしく、Wチャンス賞でした。本当はCコースの米沢牛が欲しかったんだけどな~。でも焼酎が送ってきたので、だんなさんは喜んでました。娘と私はちょっとがっかりですが、何か送ってくるとうれしいものですね。今月もプレゼントやってるみたいです。これもうちのだんなさんが喜びそうなものです。→今月のプレゼントまた何か送ってこないかな~。そうそう、かわいいのみつけました~♪バレンタインにいいかも~(*^-^*) 福豚チョコ「ブーコ&ブー太」ハッピーペアセット♪とってもかわいいブーコちゃんバック付きです! おいしそう♪
2007年02月06日
コメント(10)

娘が、おやつが食べたいというので、リクエストを聞くと、「チョコレート味のおやつがいい」と言います。。。結局、簡単なチョコクッキーを作ることにしました。レシピ、のせますね。●チョコクッキーの作り方●<材料>約30個分薄力粉 150g無糖ココア 40g砂糖 50g 又はパルスイート10gオリーブ油 (サラダ油でもOK) 40gバニラオイル 2~3滴 (無くてもOK)豆乳 (牛乳や水でもOK) 50g1口チョコレート 3個飾り用のチョコレートやナッツ類、粉砂糖などお好みで。1 オーブンは180℃に予熱しておきます。ボウルに薄力粉、ココア、砂糖を入れて、泡だて器でダマがなくなるまでグルグル混ぜます。2 粉類が混ざったら、オリーブ油(サラダ油)をまわし入れ、あればバニラオイルも入れます。3 ゴムへらで混ぜます。ポロポロ状態になってきたら、豆乳を加えます。チョコレートをレンジで溶かし混ぜます。塊になってきたら、手でこねます。4 生地を一口大に丸めます。飾り用のチョコを上に飾ります。クッキングシートを敷いた天板に並べ、180℃のオーブンで約15分焼きます。とっても簡単、お手軽なおやつです。娘もチョコ味のせいか、おいしいと気に入ってくれました。ココアが多めで、お砂糖ひかえめですがおいしかったです。
2007年02月05日
コメント(4)
![]()
いつも使っていただんなさんのお弁当箱がとうとう壊れてしまいました。はしが付いているタイプなのですが、はしのふたの部分が割れてしまい、買いなおすことにしました。お店で3割引コーナーをみつけ、前から欲しがっていたステンレスランチジャーを購入しました。ついでに割引券を使ったので3割引&-500円!!になりました。購入したのは、象印のステンレスランチジャーです。お昼にあたたかいお弁当が食べれるのに魅力を感じていたみたいで、今日はお味噌汁を作って入れてみました。朝の5時過ぎには出勤したので、朝から大変でしたが、お昼が楽しみです。感想を聞いてみようかな。だんなさんのは、かわいくない感じですが、かわいいランチジャーもありますね♪私は、ランチジャーって使ったことないんですよね~。
2007年02月04日
コメント(2)

金曜日、だんなさんが急にお休みになったので、ちょっとだけお出かけしました。お昼ごはんをミスターバーグで食べることにしました。私が行ったのは、徳山横浜店です。今回で2回目です。1回目に行ったときにもらったクーポン券を使ってみました。お得なクーポン券はインターネットでもダウンロードして印刷できます。2月末には、山口阿知須店がオープンするみたいですね。ミスターバーグはオージービーフを中心としたステーキとニュージーランドビーフ100%のハンバーグを提供しています。アメリカンステーキ ミスターバーグってあるけれど、アメリカのお肉は一切使ってないです。野菜たっぷりで、ソース類はすべて手作りです。ドリンクコーナー(そんなに多くないけれど)は食事をすれば無料ですし、ライス付きのメニューを頼めばライスはおかわり自由です。だんなさんは、健康ステーキ100gを頼みました。ライス・サラダ・スープが付いて、799円です。↑多分この写真は100gではないと思います。私はクーポンに載っていたビッグサイズチーズハンバーグを注文してみました。普通のジャンボハンバーグにチーズとソースがたっぷり乗っていて、ちょっとだけゴージャス♪ライス・サラダ・スープが付いて、799円です。前回、2人でガーリックステーキを食べたので、今回は違うものにしてみました。お昼のランチメニューもありますよ。料理が席に届いたら、お店の人がふたを開けてくれる前に、紙のエプロンをしておきます。ソースのはねが結構すごいんです。。。ついでに、デザートの完熟いちごシャーベットとブルーベリーヨーグルトアイスクリームも頼みました。これもクーポンを使って、199円です。ハンバーグ、大きかったけれど、完食しました!野菜が多いのでヘルシーかな。キャベツやもやし、コーンなどですが。なんと、ご飯もおかわりしちゃいました。新米100%です。ドリンクは無料なので、ピーチの紅茶やストレートの紅茶、アメリカンコーヒーなどを飲んでみました。室内は窓際だったせいか、結構寒かったのでホットばかり飲みました。アイスクリームを頼んだので、寒さ倍増!アイスにトッピングされている甘いフルーツはちょっと苦手です。コーヒーなど、カップに入れてお持ち帰りもできるのですが、今回はおなかいっぱいでそんな余裕もなく、持って帰りませんでした。またクーポン券もらったけれど、行く機会があるかな~?たまたま、1回目も2回目も娘が学校に行っている日だったので、今度はお肉大好きな娘を連れて行ってみようかな♪
2007年02月03日
コメント(6)

最近、ハマってしまったお豆腐のケーキ♪ また作っちゃいました。レシピ、のせますね。●お豆腐ケーキ(ココア)の作り方●<材料>パウンド型1個分(牛乳パックでもOK)絹豆腐 200gホットケーキミックス 100gココア(無糖) 30g 多めです砂糖 適量 大さじ2(お好みで)又はパルスイート 小さじ2 少なめですクリープ 大さじ1(粉ミルクやスキムミルクでもOK)豆乳又は牛乳又は水 適量1口チョコレート 適量 (私は3個くらい)飾り用のチョコレ-トやココナッツ、スライスアーモンドなど(無しでもOK)下準備・オーブンは180℃に予熱しておく。1 パウンド型にクッキングシートを敷いておく。また牛乳パックで作るなら、切って型を作る。2 豆腐はクッキングペーパーで水気をふいておく。できれば裏ごしをして、へらでなめらかにする。3 2にクリープ、ココア、砂糖を混ぜて、ホットケーキミックスを加えて混ぜる。水分が足りなければ豆乳を加える。4 レンジで溶かしたチョコレートを混ぜる。(湯せんでもOK)5 型に生地を流し入れ、トッピングを上に飾る。今回は、たまたまあったホワイトチョコを飾ってみました。6 180℃に予熱しておいたオーブンで25~30分焼く。竹串をさしてみて、生地がついてこなかったら出来上がり。7 粗熱がとれたら、型から出す。これは、おいしいですね~。ココアの量は調整できます。ココアが効いていて、結構大人の味です。中は、ねっとり濃厚、豆腐の味はどこへやら・・・♪ そんなにふくらまないけれど、お気に入りになりました。粉砂糖をふりかけてもおしゃれですね。目の保養♪
2007年02月02日
コメント(6)
![]()
もう2月になりましたね~。最近、スーパーで豆まきの豆をよくみかけます。毎年、豆まきをするのですが、まだ豆を購入していません。2月3日は節分ですね。節分祭の情報があります。2月3日(土)に、遠石八幡宮で「節分祭」があります。邪気を祓い新しい春を迎えようと願う節分の厄除け行事です。厄除開運、家内安全の祈願にお参りされる方はいるのかな?詳しいことは遠石八幡宮祭事情報へどうぞ。気になる方は厄年・星回り表を見てくださいね。2~3日に、防府天満宮でもありますね。詳しいことは、防府天満宮の節分祭へどうぞ。防府天満宮の節分祭は、牛替神事ともいいますね。このお祭りは、天満宮の祭神である菅原道真公にゆかりの深い「牛」を籤で引き当てるもので、賞品には生きた牛の他、純金、純銀の牛をはじめ、各商店街・企業から寄贈された数千点の豪華賞品が用意されています。一等の牛は農家に預けて飼育され、その年の御神幸祭に御網代神輿を曳くという大役を果たすことになります。この行事は、新春の運試しとして大変人気があり、牛替券を求める人を含め参拝者は15万人を数え、節分の日には社頭は終日大賑わいをみせます。節分の日には境内の春風楼において、歳男による開運招福の豆まき大会が行われ、その福運にあやかろうと大勢の人々が豆を拾います。行った事ないんですよね~。牛が当たるってすごいですよね。豆ぐらいは買いにいこうかな。うちは恵方巻きを食べる習慣がないのです。よく広告などで見るのですが、おいしそうですよね。これ、笑えました↓これも♪
2007年02月01日
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
![]()