2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨日は文法の試験の日だった。韓国語の聞き取りや書き取りほど力も入っていなかった。文法って昔、習ったはずなんですが頭の中で整理できてなくて、先生の説明にも理解できていなかった。まして先生が試験の範囲を教えてくれたのに、こんな長い文章の回答を書くのを出すはずが無い!とか思ってみてもいなかった。動詞の活用は大丈夫だった。自動詞、他動詞の違いが説明できない。助動詞の区別がついていない。確かに先生は韓国人の生徒が聞いてきた時に、説明できた方が良いという観点で試験問題を作られたようだが。。。。。いや~散々の出来だった。もう一度復讐しなきゃ!!残るは文化比較。韓国文化に慣れてしまって、本来の日本の文化がどうだったか?忘れている所もあるし、新しくなった部分もあるのでやはり気が抜けない。田植えもあるし、頑張るぞ!!
2009年05月29日
コメント(4)
お久しぶりです。先週無事に試験が終わりましたが、今週も文法の試験が控えています。韓国語の聞き取り、書き取り、語彙の試験があったので、緊張もし子供たちに毎晩のように言わせて書く練習をしました。そのおかげか?無事に合格点の80点を超えることが出来ました。それが終わったからか?ちょっと気が抜けています。まだ文法と韓日文化比較の試験が残っているのに、やる気が出なくてダラダラしています。今日は子供たちも中間試験の日です。前の日くらい勉強してよね!と思っていますが、この試験の結果次第で長男は塾に通うことになります。本人は塾に通うの嫌のようですが、仕方がありません。中学に入ると英語なんかは急に難しくなるので。。。。今年はテッコンドも通っていないし、土曜にはプールに送っています。韓国は小学校にプールが無いので、泳ぐのも1回だけ。。。。。だから個人で通わせないと水泳も出来ない子供になります。夏休みには特別な講座があるようですが、送り迎えも馬鹿にならないから。。。。。今の間に少しずつやらせようと思っています。田植えを控えてバタバタしている農村です。コチュ(とうがらし)は今年は300個くらいしか植えなかったので楽勝でした。それ以外になす、かぼちゃ、撒くわ瓜なんかも植えてみました。今の韓国は野菜も果物もかなり高くて作った方が沢山食べれるかな~と言う感じで食べる量の多くなった団子たちには家で作るしかありません。後3週間で1学期が終わります。土日には日本語を教えるスケジュールが埋まってきました。教えることから経験を積むしかないので、団子たちにも教えながら他の日本人の子供たちにも教えながら一般の人たちも教えています。又ボチボチ更新しますね~
2009年05月26日
コメント(8)
3月から通い始めた日本語講師養成講座も1学期末になりつつあります。明日はテストなんです。先回子供たちの運動会で1回休んだのですが、その日もトゥッキ(聞き取り)、パダスギ(書き取り)のテストがありました。80点取れるまで試験が続くのですが、先回合格した人は今回は語彙のテストだけなのですが。。。。私は先回の分も明日合格できなかった人たちと試験を受けます。語彙のテストはかなり難しくて、アン、ソク(両方中と言う意味ですが)の違いと使い方なんかのテストなんです。こういう語彙が30個あってそれのテストなんですが、一旦明日は焦点を聞き取りと、書き取りに絞っています。来週は日本の文法のテストだし、再来週は韓日の文化の比較のテストです。6月中旬から休みになって8月から2学期が始まります。毎週テストです。田植えやコチュ(とうがらし)を植える時期とも重なってかなりバタバタしています。80点以上取れるまで試験が続きます。頭がパニックしそうですが、頑張ります。落ち着いたらまた遊びに行きますね~
2009年05月20日
コメント(6)
ご無沙汰しています。5月に入ってバタバタ過ぎていっています。運動会に始まったのですが、農作業も始まって本当にあっという間に1日が過ぎて行っています。加えて日本語養成講座も1学期の終わりが近ずき、テストの準備に追われています。宿題もさることながら。。。。。韓国の5月は「家族(家庭)の月」ということで行事が本当に多いです。「こどもの日」「オボイナル(父母の日)」「夫婦の日」「青年の日」「先生の日」。。。。。特に大きいのが「オボイナル」でしょうか?今月はシオモニの1周期もあります。シオモニ、シアボジが亡くなってしまったので、「父母の日」も関係ないかな~と思っていたのですが急遽公民館でハルモ二、ハラボジたちと一緒に食事をということになって、食事を作りに行ったりしました。「父母の日」と言っても近くに息子たちがいなかったりすると、何処に行くわけでもないので。。。良かったです。「こどもの日」も旦那は仕事に行っていていなかったので、いつもの郡でやっているお祭りに行ってゲームをし、たまにはと言うことでピザを食べました。今月は出費も多いですね~シオモニのチェサ(祭事)はアジュボニム(義兄)の家でするので、旦那だけが参加することになると思います。私と子供たちはお墓があるから、お墓参りだけになると思います。牛の餌もあるから、みんなは行けないし。。。。。何よりも祭事の次の日に私はテストがあって。。。。先回のテストも運動会の為に受けられなかったので、今回その分も合わせて3つ。それぞれが80点以上になるまで追試があります。ちょっとプレッシャーがかかります。だから、少し日記の更新も無いかもしれません。元気でいるので又時間が出来たら、更新しますね~
2009年05月11日
コメント(4)
先週から冷蔵庫の調子が良くない!冷凍室が段々溶けてきた!前にも冷凍室が駄目になったことがあって、電源をしばらく切ってみることにした。最近電気湯沸かし器を使ったり、電気ジャーを使っているとヒューズが飛ぶことが何回かあったので。。。。中の氷が凍ったままになったのかな~腐りそうなものはとりあえずキムチ冷蔵庫の方に移してみた。すぐにASを呼べれば良かったのだが、家に入る時間が合わなくて今日になってしまった。連休もあって日にちが中々合わない。今朝ASに電話したがつながらない。インターネットでも申請できると分かって、申請してみた。会員登録して申請すると2500ウォン割引になるようだった。ただ本当に申請できるのか?心配だったが。。。。。11時10分の予約だったのだが、サービスのアジョッシ(おじさん)から電話がかかってきた。携帯にも申請完了の文字も来ていた。予定よりも早く来てくれて助かった。この冷蔵庫は私が結婚する前に買ったもので、もう12年になる。この間、私が2回ほど修理を呼んだ。「今度こそ!買い換えた方がいいかな?」見てもらった結果、部品の交換だけで済んだ。出張費、部品代で32500ウォンだったけど、2500ウォン割引で3万ウォンでした。いつも電話で修理の受付をするのですが、インターネットでするほうが安いなんて。。。。私にはこちらの方が楽。今度からもインターネットで申請しようっと。。。。。無事に治ってほっとしました。
2009年05月04日
コメント(4)

何だかあっという間に5月に入ってしまいましたね~ご無沙汰しています。4月末から何だかバタバタ過ぎてしまって、日記の更新もままならないまま5月を迎えてしまいました。4月末には韓国在住の日本人たちの球技大会があったりして、バレーに参加したのですが、優勝したりして授賞式に行ったりしていました。4月30日には小学校の運動会もあって小学校に行ってきました。今年は3人とも小学生になって父兄参加型の運動会なので、父兄が必須です。旦那は仕事でいけないので、ハルモ二(おばあさん)の代わりに、近所に住むウェスンモ(叔母)を連れて行きました。父兄と一緒にする団体競技なんかの写真はありませんが、団子たちの写真は取りました。開会式に表彰された「子供模範賞」。今年も長男はいただきました。2年生以外は毎年もらっている賞です。一番奥にいるのが長男です。1年生のかけっこ。女の子に負けている三男(右です)3年生の障害物競走。最後は縄跳びで。。。。。。次男1位でした。5年生の障害物競走。両足とびでスタートしました。長男は2位。天気が良くて次男は顔が赤くなってしまったほど。今年もビュッフェで学生も父兄も一緒に食事をして解散でした。怪我も無く終わってほっとしました。秋の小運動会は今年は体育館建設工事のため、無いようです。三男は始めての運動会で、友達よりも走るのが遅いのでちょっとふてくされていましたが、楽しかったようです。韓国は今日5月2日は「釈迦誕生日」、5日は「こどもの日」4日は孝道パンハク(休み)で4連休です。皆さんは楽しいGWをお過ごしでしょうか?
2009年05月02日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1