全17件 (17件中 1-17件目)
1

ビーシュリンプ特に雄には発達した突起部分がありますが少し目立たないかもしれない。ほら、だしょー。私の妄想機関車は今日もノンストップて駆け抜けてます。現在理想あっ違うっ3桁は100だ、4桁の間違いだっ。酔っていても気付いたぞおらちゃん。20水槽以外全て上部フィルター採用です。パソコンで図を作るとエライ時間がかかるので、アナログで対処しました。作成時間は0.005時間くらい、チラシの裏で作成、しかし構想には2時間から3時間の妄想時間を費やしております。乱筆をお許しくださいませませ。(仕事中の妄想とかではありません多分)この丸いチーターのような頭に免じて下手な図をお許しください。んーメゴイメゴイ。
2008.05.31
コメント(16)

こちらは先日inufukuさんとトレードしましたゴールデンさんです。けっこう青っぽかったりします。写真が大っ嫌いで餌で何とか落ち着いてもらいました。なんでも飼育方法はピーシーズ2006・12月号によりますとむっ難しくない?ホンマかぁそしてオクにてとうとう・・・・じゃあの・・・・いえ、指をくわえてみているだけです ダヒーンッあとすみません、ゴールデンの秘密もなにもありませんでしたことをご了承くださいm(__)m
2008.05.30
コメント(24)

最近のネタで、「オスのイケメン」とか紹介しておりました前とか前々のネタのイケメンがイケママであることが判明しショックを受けているワタクシメでございます。マメピースさんに雌では?と言われてましたが、「雄」と自信を持って回答していました。がっがっですよっ、沢山の雄だったはずの日の丸さんたちが抱卵してしまいました。Ohなんってっこったいオリーブっ。こりゃwaraさんとこのオカマ感染ウィルスがうつったかもしんない。お前はどうなんだい?抱卵してます。この子は細長いから違うだろー。でも以外にお腹かから見ると怪しい雰囲気もあるんです。こんくらいデップリしていれば間違えませんが((-_-;))こっちの4匹は全て抱卵中です。なんか雌は7割は抱卵している感じです。あっちなみに45cmの1軍と呼ばせている水槽です。チビ水槽のinufuku産ホシクサ、奇跡の立派に生える様です。私には無理だと思いましたが、なんか元気に葉がモリモリしてきました。60センチ水槽もオクをサボっていたらまた爆殖してます。なんだろう?最近日の丸弁当に変えてから★もみないし抱卵もかなりの率でヒットエンドラーンです。喰いはクアトロのほうがいいのですけど日の丸はやはり繁殖には欠かせないか?ちなみにまだ在庫品の旧日の丸弁当なんですが。ビー相場が今は低いのであまり出したくないのが本音ですけど。それにしても原油と同じでゴールデンの相場は異常に高いですね。ビーのほうが鮮やかで綺麗なんですけどねぇ私が感じるには。なんかでも、ゴールデン増やしてみたい衝動に駆られています。ミニミニクチコミ情報のコーナーなんでも来月からガソリンがリッター15円くらい上がるので入れるなら今月中にどうぞいってらっさいませー!誰にでもプレゼント企画第一弾なんでも我家のホウレンソウが満開で食べ切れません。エビにでも人でも食べて見たい方ドシドシご応募ください。100サイズに満載で特別に着払いにて(セコクてゴメン)お送りします。ちなみに関東だと1020円のご負担となります。くれぐれもエビには少量のみ後は人が食べてくださいね。沢山あるのでナンボでもご応募くださいね。次回はゴールデンシュリンプの特集をピーシーズより抜粋してさも自分が書いたかのようにお送りする予定です。いえ著作権が絡むのでピーシーズからのネタです。
2008.05.29
コメント(22)

その1 通勤途中に前のKトラのオヤジが信号待ちでタバコをポイステしやがった。その後走り出してから窓からゴミを捨てだした。しかも後ろにオイラが走っているのにである。サスガに切れましたパッシングとクラクションを浴びせかけるとそのオヤジはびっくりして止まりました。私はボクシングは永久剥奪ライセンス、空手は序二段、フラダンスはヘソ踊りのみの有段者で腕に覚えもないので朝の忙しいこともあり指差しで「やっちゃいかんぞ!」的ビームをそのオヤジに放出してやりました。そんな常識も分からないのか白髪短髪の親父よっその2私がデジカメを物色しているのを知っている妻がチラシを見ながら優しく私に声をかけてくれました。「オリンポスのデジカメ800万ガウスだって」これ冗談じゃなくマジっすよ。爆笑です。ありがとうございました。いつもはとっても怖〇んですけど。その3ゆかちゃんさんに教えてもらいました。なんかフォトコンテストがあるんですって。http://www.aquatailors.co.jp/aquatailors/at2007/top.htmlなので撮影用にイケメン君をわざわざグロッソ水槽に移動させて撮影してみました。候補は色の濃い日の丸3匹の中から近くにいたこの子にお願いしました。お願いしたら快く網に入ってきてくれました。タイトルはみなさんのご想像にお任せします。ちなみにイケメン君?と言うとおりオスですよ。応募するかどうかは印刷仕上がり具合によります。なかなか気に入った写真って撮れないもんです。
2008.05.25
コメント(28)

今朝はちょっとあるイベントがあり早起きしてしまいました。なんでも爆殖させる五目飼育(爆)で岩手を牽引するinufukuさんがお土産を持ってくるからなんです。今回で我家には2回目のご訪問となります。私は流行らないと睨んでいましたが、やはりinufukuさんのほうが先見の明がありましたね。日本人は紅白がどうしても好きなのでこれは「来ない」と踏んでましたが、やはり、流通が少なくさらにブリーダーが少ないのと、飼育方法がイマイチ不明なところもこのシュリンプの魅力なんでしょうか。とりあえず2ヶ月前に出荷用に立ち上げていました水槽がありまして、ここには既にパイロットビーちゃんも住んでおります。まずは頂いたものを紹介しますと、inufukuさんのお友達よりピンクラムズホーン。前回も頂きましたがラムズは頭を出したらビーに襲われて終わりなので我家では絶滅危惧種です。 それにしてもでかいですそれからもうinufukuさんはもう使用して実績のあるこのボールです。早速水槽内に入れたところショッピングモールと勘違いしたビーが集まってきました。そして見参たかた家に降臨なかかな写真に納まらないです、コヤツ。inufukuさんの言うとおりずっと動き回っています。★にしたら申し訳ないのでまずは1匹をいただきました。調子に乗ったら増やしていく計画です。私がトレードで献上するものといえばアレぐらいしかないですけど。いつもいつもinufukuさん本当ありがとうです調子のいい60水槽ですが、なんとなく畳の張替えのように先週、今週と分けて合計2リットルくらいソイルを交換しました。やはり新しいソイルは気持ちよかたいねー。九州弁?になってるかな。先日マボさんからエビ関係の電撃電話がありまして、生の熊本弁を聞いてしまい九州の人とハジめて話せたのがなんかラッキーと思いながら私も岩手弁で対抗しました。(ネィティブな岩手弁は分からないので標準語をトッピングして)最近1軍水槽で色抜けが流行しています。あまりこれは流行って欲しくないですね。なので君達にかかっているんだよー。1個100円でした。今年はなかなかいい物件にぶち当たりませんがこれは大きさもそこそこあり納得のヒトシナ。海のパイナポーッホヤです。上の部分の黒っぽいのはそこいにあったワカメとミツバです。やはりナマモノはたくさん食べちゃ駄目ですね。また次の日お腹を壊しました。(ほぼ毎回)それでも食べてしまうエビネットたかたでした。
2008.05.24
コメント(28)

持ち主は綺麗に脱ぎ去った模様です。どうでもいい話ですが幻の芋焼酎を飲み比べました。同じメーカーなのですが、魔王はやはり飲み口はキリリと辛口で海の中を彷徨うサメの歯ぎしりにも似たその鋭敏な味わい・・・・って、素人にはさっぱり分かりませんでした。ロックでいきましたが美味しい事は美味しいですよただし、どっちがどっちって言われたら間違うと思います。
2008.05.21
コメント(28)

凄い雨降りですね。台風の影響みたいですが。今日はパソコンと真摯に向き合っております。今朝ほどチャームさんから届きました。なんかみなさん買われてるんで私ものっかりました。冷凍庫の氷作戦で今年も乗り切ろうとしましたがちょっと文明の力を試してみたいと思います。とりあえず1軍水槽に取り付ける予定です。セットで1万円以内で購入できますよ。その代わりというかサヨナラもしました。とにかくマクロが気に入らないです。以外に前のより使えませんでした。従いまして、オクにてどっかに飛んでいきます。ほなサイナラーっ!って衝動買いはやめましょう。1軍水槽からはモスラ、日の丸を中心に20匹ほど掬いました。オクにてこちらも涙のサヨナラです。漏れを掬ったつもりですが、「あれこれ出してよかったの?」なんてのも今見ると入っていたりしてしますが、まあしょうがない。ちなみにモスラはほぼ放出の対象となっております。あまり自分の好きな色が出てこないんですよモスラは。これで自分の気に入った個体は1軍にも50匹に1匹いるかどうか。しかも好きなのは日の丸が多いかな。チビ水槽はグロッソが順調、スノウ系統を今は入れています。60水槽は子供達の割合が多くなり、親の放出を止めております。夏に備えて、どの水槽も日の丸弁当での餌付けです。ここでは稚ビーたちがツマツマ。見事にバンド君たちが揃いましたね。何故日の丸弁当を夏に使うのかはebitabreedさんのHPをご参照ください。猫たちは代わる代わるチャームさんの空箱に入ってマイホームに向いているかどうか品定め中なんでございます。
2008.05.20
コメント(26)

私はここだけの話、スバルのオーナーになってからもう15年になるのですが、ホント真面目なメーカーと言うか、カタブツというかまあはっきり言うと素人から見ても商売が下手ですね。だからトヨタと手を組むしか道は残されていないのかもしれませんがモデルチェンジしたフォレスターは前のは車高の低いのが売りだったのになんで他にもパジェロやエスクード、エクストレイルのいるSUV方面にあえてモデルチェンジして入っちゃうの?(負け戦でしょその領域は)インプはなんでハッチバックのみにしちゃうの?日本ではプリウスくらいでしょいまどきハッチで成功しているのは。んで真面目なもんで年に1回年改と称して顔なんか大幅に変えちゃうし。次期のレガシィでこけたら多分トヨタでしかスバルブランドは生き残れないかも。今後は軽自動車からも撤退するらしいですし、恐らく撤退の原因は売れなかった誰も知らないR2なんて車があるのですが誰が見てもあんな狭い車がいまどき売れるわけないし、その開発費は膨大だったのではと推測されます。ここまでの話スバリストなinufukuさんはどう思います?でも小さいメーカーだからこそ独自の水平対向エンジンを進化させてきたのもこのメーカーだったからこそ。他のメーカーではやらないことをやっちゃうんですよね。んで何が言いたいのかと言うと小さなメーカーだからこそ出来ることもある今は冷蔵庫に保管していますが、あっやべぇまた日の丸弁当年改してる!成分に拘るから、そして大きなメーカーでないからこそいろんな餌の成分調合が出来るのではないかと思っています。そして細かな調合をして常にブリーダーのことエビの健康を考えてくれてます。ここ最近もったいなくて、日の丸弁当をケチっていたらうちのビーは味を忘れていました。あれーっあまり寄ってこない夏に向けて免疫力アップのためここしばらくは日の丸弁当で我慢してもらいます。在庫も沢山あるので新日の丸を購入するのはまだ先になりそうです。でもebitabreedさんは決して大きなメーカーではないのですが失礼ですけど小さなメーカーだからこそできることがあると思っています。スバルのようにebitabreedさんには独自路線を貫いていって欲しいです。あと個人的にはdouのバラケは好きでしたねー復活してくれないかなー。
2008.05.18
コメント(22)

夏に向けて水槽用のクーラーを物色中のエビネットたかたです。なにげに水槽のある玄関の上空にはいいスペースがありましたとさ。おじいさんは「ここにクーラーを付けたい」と思ったそうな。「ばあさんや、あそこにクーラーを付けると言うのはどうじゃ?」ばあさんは一言こう言ったそうじゃ。「却下」おっおまえなんかコイツに食われてしまえーじいさんがそう願うとばあさんは逆にコイツを食ってしまったそうな、ドットハレ以上即席昔話でした。別に縦に伸ばしたのではなくひょろ長いうちのビーです。ママさんはそこそこデップリしていますが。
2008.05.15
コメント(22)

3枚におろしーの(小骨多し)肝も鍋に入れーの(これが肝心)これでカジカ汁塩ベース完成だしは昆布とカツオ節を使ってみました。香り届いてますかー。この魚は三陸沿岸でもたまに釣れます。(私こう見えて時々船に乗って釣りをするんです)おろす時に頭を折って尻尾の方へ引っ張ってやると皮が綺麗にむけるのを漁師さんに教わりました。カジカ類は見た目は悪いですが、かなり美味しいです。この「ケムシカジカ」は青森方面では鍋に欠かせないようですが、岩手ではあまり商品価値がなく流通してませんが釣人のみ知る隠れた美味魚で食味はですね、フグに近いんです。(フグ食べたことありませんがグフッ・・・)(なんて!ありますよあそこまでの弾力はないですけど)身は甘みがあって癖が無くよく締まっています。しかし236円ってのも可愛そうで買ってしまいました。さてさて、ビーシュリンプ問題。本物(黒のモスラ)偽者(真ん中の黒)本物偽者さて何のことでしょう?正解者の方には特になにもありませんです
2008.05.14
コメント(20)

昨日からの続きになりますが久しぶりにホウレンソウあげたら大好評です45cm1軍水槽よりでも最近45cm水槽はちょっと調子がなので、夜になってから胸騒ぎがしてホウレンソウは撤去しました。そして、先週ヒーターをとり外したのですがここ最近最低気温が4度とかになり、水温が朝は17度くらいになっていて手を入れると冷たいんですよね。なのでまたヒーター復活しなければと思っています。気温の変動がかなり激しいですよここ最近。皆様体調管理を万全にして温かいココアや焼酎、クッキーやスルメでこの難局を乗り越えましょうって寒暖の激しいのは北国の話かな?あとアマゾニアの取り扱いはなかなか苦労されている方も多いですが、私ももちろんその一人です。「洗うな」と書いてありますが、最初はザルなどで濯ぎますし、私は底面ではないので、週一で汚れを吸い出していますが、毎週どす黒い汚れがドクドクと出てきます。このソイルは底面クリーナーで簡単に言うと清潔にしないと維持できないのかもしれません。なので足し水だけで維持していく方法は適さないかもしれませんが、先日100パーアマノニアで立ち上げたwarasyandoさん、あれ底面採用でしたっけ?順調ですか?足し水だけの方に助言はありますか?でも無難なのは「ソイルを掃除してください」ですね。
2008.05.11
コメント(18)

新しいビーシュリンプの餌を開発しました。食いつき最高です。栄養価もホウレンソウの10倍です。さらに寿命が1.2倍から1.3倍になることが確認されました。今回はブロガーのお仲間だけに特別100g100円でのご提供です。こちらはホウレンソウへの寄付きです。ご覧のようにホウレンソウに負けないくらいの寄付きです。ビーシュリンプに欠かせないミネラルを沢山含んでおります。こちらはホウレンソウですが、新種の餌は企業秘密により公開できません。最近ランチュウ君の背中のウロコが剥がれる事故が相次ぎまして、吸い込み口をプラスチックからスポンジに変えました。んー写真データが大きそうなので変更。今日はキューバを引越しさせて光の強いチビ水槽へ移動させたり、inufukuさんにいただいたホシクサをこのチビ水槽に移植してみました。水上葉より水中に入れていた1個のほうが調子がヨサゲだったため、今回のかけに出てみました。ってみなさん、新餌が何か気になるでしょう?こんなに凄いフレコミがあると欲しくなるのがアクアリストのサガですよね。実はただのジャガイモの葉なんです。栄養価がホウレンソウの何倍あろうと、それは人間の体にとっての話でエビは人間じゃないですからぁ、残念~っなので食いつきでだけで餌の良し悪しを決めるのはどうかなと。ちなみに植物性の栄養はモスなどを入れていればそれを補食しているので繁殖や爆殖を狙うならほうれん草などはなるべくオヤツ程度に与えるのがいいと思いますよ。ホウレンソウとビー専用餌との栄養価の違い、高温での両者の致死率の違いはebitabreedさんが詳しく実験しておられますので大変参考になりますよ。あと、何倍?とか長生き?とか本当に比較してるの?と疑いたくなるような商品が出回っておりますので、今回の私のブログで引っかかった方は要注意ですぞ
2008.05.10
コメント(18)

昨日、岩手の男性アナが間違えてこう読んでいました。じゃあ山女は「やまおんな」か。ちなみに「やまおんな」でも「やまめ」でも変換は「山女」となります。まあここまではどうでもいい話ですが、ここからもどうでもいい話です。私のところから歩いて6765歩のところに湧き水のマス系の釣堀がありまして、毎年恒例GW行事なので子供らと行ってきました。のどかでございますねー。はいっ20分くらいで10匹岩魚と虹鱒が漏れなく釣れてきます。おっきいほうが虹鱒ですよ。おばちゃんたちが丹精込めて30分くらい炭で焼いてくれます。すみません私はリリースせずにキャッチ&イートしてしまいました。waraさんはちゃんとリリースしていましたね。でも炭焼きはやっぱ最高ですビールも飲みたかったけどハンドルをニギニギしていたから我慢これってなんだと思います?小心者なので正体をおばちゃんに聞けませんでした。なんとなくアレかなとは思いますけど。そう答えはこの口から虹鱒の受精卵を噴出すいやいや違うでしょう本日実験的にオークションに出品しました。最近ビッダにご無沙汰でしたのでビッダ向けのマニアックなグレードを出品してみました。確か去年だったかえらいビッダが暴落してから出品はしてませんでしたがやはりマニアックなのはビッダでしょうね。見つけたら1円ですのでお買い得ですよ、今のところはもしかしたら黒は人気がないので1円かもしれない
2008.05.06
コメント(20)

1軍45センチが1週間以上舞っています。嬉しいのではありません、ママの体力が心配なのです。案の定、今日タイガーママが1匹★に。水槽はとっちらかっていますが。強制的に舞いをさせる秘薬があるようですが、寿命が縮んだり体力の消耗が激しいと思われますのでよほど調子がいい水槽で無い限りは使用しないほうがいいと思いますよ。やはり自然の流れに任せたいですね。ママさんたち漏れなく抱卵中です。黒モスラこのまま薄くならなければ合格な子です。仲良くツマツマ1軍45はエサの時だけは舞は落ち着き食べ始めます。石巻、全員上に集合しております。なんか苦しそうです。これ以上画像が載せられないとエラーがでました。フォトアルバムを削除しまくったら前のが消えちゃうんですね。まあいいですけど、面倒だからザオリク?は唱えませんが。
2008.05.05
コメント(18)

昨日のブログでマボさんからご質問がありました、稚ビーがワラワラの時のソイル掃除方法です。まず秘訣としては・・・・思い切ってソイル掃除をするんでございます!我家の水槽の場合、「ミズミミズ」がソイル内にかなり溜まります。これは特に悪さをするわけでもなく、分解者の一役を担っていますがなにせ3ケタはソイル内から吸い出されます。んで、これの死体と糞・エサなどがが水を腐食の方向へ持っていくと考えられます。なので数匹の稚ビーの犠牲は目をつぶります。その数十倍のビーの健康のためならエンヤーコぉラーです。ただし吸い出した汚水のバケツ内は大抵次男か私の最終チェックが待っています。多い時は稚ビーが10匹程度吸い込まれています。しかし大概は網やスポイトで捕獲され生きたまま水槽へ帰ります。今日のエサはsouです。何故か我家では大人気。エサを抱えて逆さまになって食べているビーまでいます。くれぐれも★になったビーに集まっている絵ではございません。
2008.05.04
コメント(16)

多分リセットから5ヶ月になるこの60水槽ですが、いまだ絶好調をキープしております。漏れ水槽とはなっていますが一応ほぼバンド有りです。雌は常に抱卵状態にあり見た目半分はいます。爆殖のコツは以前にいろいろ書いてありますのでもう復習はしませんがソイルやエサ水換の周期などがもう私の中では確立されており他のソイルやエサを選択する余地が無いのは見てもお分かりの事と思います。稚ビーの生存率が一番の爆殖のカギですね。分かってはいるけどここからが一番難しいのよねこれは掃除のため水草を取っていたときのヒトコマであり水草はちゃんとありますよ。えっと、カルキ抜き以外はなにも使用しておりません。いたってロハスな水槽です。エサもそのロハスなエサです。チビ水槽にモスラたちを入れていましたが、キャパが小さいため繁殖率が悪くビーを撤去しました。そしてメダカだけ入れていたら水草がやばくなりました。葉に付いたソイルのドロを誰も掃除してくれないので再びスノウを中心とした漏れを投入したら復活。100キンでなんとかモスというのを買って入れてみました。ただし、農薬の問題があるので水草専用水槽へ。よく洗いはしましたが心配ですからね。変バンド
2008.05.03
コメント(14)

マクロは以前のより弱く、それも知らずに買ったお間抜けな私。マクロは2センチと前のよりも1センチ弱いんです。でも動きには強いかも。浮遊写真です。赤足ママさん。モスラでなくてもいいから白・純白・けがれの無い白は常に目標。というかこんなんでいっぱいしたいです。上の子とは別の今後期待の若雄君です。なかなか写真に納まってくれません。ここ一週間くらい1軍水槽は舞ってばかりいまして、この子もまだ舞うには早いのにやたら動きが激しいです。てかっ写真の大きさが良く分かりませんがなにか設定が変わってしまっているみたいです。大きさがバラバラでスミマセンです。謹んで遺憾の意を表明しますって、福田さん、パンダよりやることあるでしょう!
2008.05.01
コメント(20)
全17件 (17件中 1-17件目)
1