全13件 (13件中 1-13件目)
1

このたび、さらにエビに傾倒するため、コリとランプアイ水槽の中身を友達に託して、本日、エビ用水槽にしました。真ん中の濁った水槽がそれです。見えませんが5個並んでいます。5つあればなんとかGI専用水槽も出来るし、ビーの細かい選別もできます。(私のやる気があれば)左から1軍とGI45水槽・60バンド専用水槽・30キューブなんでも博覧会45立ち上げホヤホヤ・45経過観察水槽です。右の2個には生体は入っていないと思われますが、全て掬ったと思われた一番右旧1軍水槽からは稚ビーがたまに見つかるので、様子見てますが、調子がよくなかったので先日大きく水換をしました。実はこの水槽は、次男が間違って洗ったアマパウを入れた水槽です。私からの指示は安いノーマルを使って欲しかったのですが子供にはその価値は分からないので仕方ないですね。ちなみにアマゾニアは投入前に優しく優しく30リットルくらいの水を使用して洗います。てか、それくらいしないと酷い濁りです。ここから次男撮影。おめぇ屁したべ?ラムズ卵。ここから私撮影。大船渡のアクア以外のお友達から旬のサンマが20匹届きました。届いたのが平日だったので仕事から帰って風呂に入ってからまったり。捌くかどうか迷いましたがあまりに輝いているので夜中の12時からお刺身にして、「真夜中の晩餐」をひとりでやったりしてました。一番左の水槽は手の動きも早く大分調子がよくなってきた感じです。早くGIとビーを隔離したいのですが、右の水槽の出来具合にかかっています。稚ビーたちがガラスにたくさんへばり付いてくれれば爆殖の目安となってくるのですが。
2008.08.30
コメント(10)

今夏皆様は順調なアクアライフを過ごされましたでしょうか。私目におきましては、厳しい夏でした。暑さよりもいい水が来ない!そしてこの話は、他の方も同じでした。自宅から歩いて1分のところにんなやら怪しくプラ舟をたくさん小屋に置いている家がありまして、今日思い切って、アクションンを起しました。たかた「こんばんはー私たかたと言います、 いったいyouは何を飼ってるんでございますか?」ハス向かいの隣人 「OHランチュウでごさるよ!」そこにはうちよりはるかにでかい宇野系ランチュウが40匹前後はいるではあーりませんか。プラ舟はざっと6個くらい、水は60水槽に5個くらいはエアを通して、作っておりましたよ。そして、その中で「今年はいい水が出来ない、普段は2ヶ月でできるのに全然、エサをたべてくれないんだ、Mrたかた困ったよ」トボトボ。「あーっやぱり、うちも今年の夏は全然なんですよMr爛忠男さん(仮名)」などなど会話は弾みはじめてのセッションで、20分くらい話し込んできました。今度我家にも見に来たいと言っておりましたよ。うちの子供ランチュウ(宇野系)プラス出目金毎年富山の〇●さんから頂いております。30キューブ、何故か一番調子がいい。サブの45水草用でしたが、現在避難的に、GIと1軍が仲良くお住まいです。混ざらないことを切に願います。m(__)m
2008.08.27
コメント(18)

画像ばかりですみません。地区の旅行で秋田山形の旅に行ってきました。しかも大雨降りで、一泊二日の旅の見所も半減でした。秋田は、稲庭うどんの一大産地。うどんの製造所がたくさん。食べてみたかったけど、団体行動なものでスルー。画像がバスからなので曲がってすみません。秋田、小安峡噴水98度の噴水が湧いてます。ちなみに私は手前のハゲマス会に入っています。(爆ウソです、私は撮影してますので写ってませんよ。紅葉の時はさぞ綺麗でしょうね。岩手宮城の震源地の丁度岩手の反対、西側のためこんな光景が。縁起でもない名前の川です。奥派(おおう)山脈沿いは地震活動も活発ですが、秘湯、名所などがたくさんあります。鳴子温泉、ここは宮城「おしん」で有名な最上川。ここからは山形。川の長さでは日本では6番目とガイドさんが言ってました。ちなみに北上川は5番目。11番目はどこだと思います?ベスト10まではよく聞きますけどね。この噴水は120Mくらい上がるダムの噴水で船のエンジンを使っているそうです。ふーっエビたち何事も無かったようで安心。
2008.08.24
コメント(12)

80006 2008-08-19 20:03:05 *.ocn.ne.jp 80005 2008-08-19 19:57:58 ***.ad.jp 80004 2008-08-19 19:56:31 ***.msn.com 80003 2008-08-19 19:56:26 iモード 80002 2008-08-19 19:39:36 *.ocn.ne.jp 80001 2008-08-19 19:33:35 **ぴぴ**さん 80000 2008-08-19 19:28:59 *.yahoo.co.jp 79999 2008-08-19 19:24:32 *.yahoo.co.jp 79998 2008-08-19 19:04:30 ***.bbtec.net 79997 2008-08-19 19:02:39 *.ocn.ne.jp 79996 2008-08-19 18:56:24 ***.bbtec.net 79995 2008-08-19 18:29:18 ***.yahoo.net 突然ですが、勝手に8万キリプレします。前回の木の実の答え「パッションフルーツ」も正解でしたしいつもコメントいただいてるのと、あとはうちのビーを大事にしていただいているので、ぴぴさんへ急遽気まぐれでです。takaさんも大事にしてくれているので、そのうちどっかで踏んでくださいね。他、sakanaさん、inufukuさん、airiさん、香梨さん、kaoriさん、リサプさん、nalfaさん、キボーデコさん、ちっちさん、桔梗 唯さん もちろんこれからコメントしてくれれば他の方にもチャンスはあるかも。他常連さんにもチャンスはありますので私の気まぐれを見逃さないようにしててくださいね。とにかく調子のいい水槽を持っていることが条件かなー。うちのビーは、形、色がある程度固定化されてきていると考えられこの系統を引き継いでもらいたいという浅く深ぁい意味があります。夏場調子を崩したので、ある意味リスク回避。レンタルかも知れませんよってプレッシャーブヒヒズバリこの水槽からお送りします。でも5匹くらいなのでそこから頑張ってね我家ではこれでも1軍水槽です。アヘアヘ先日敷きましたアマゾニアパウダーの見栄えはいいですね。ただ通気性とかはノーマルには劣るでしょうね。対照的なエビです。赤白の縞、青黒の縞模様。GI、機嫌が良くちょっと青かったです。ちなみにビーは年頃になったら混ざらないよう隔離しますよ。
2008.08.19
コメント(20)

ここまで、有名になって今なお、1匹安くても5000円。なんというエビなんでしょうGIしかも抱卵なんていうと2万はいっちゃうようです。うちでは色が変化してますが、とにかく何故ここまでブリーダーが増えないのか、不思議なエビです。ビーシュリンプとは飼育方法そんなに差はないのですが。ビーとGIのハイブリッドもいろいろな表現に変化しています。綺麗かどうかは別にして・・・・・。透明っぽいのから、尻尾にシマシマがあるものいたり。先日、間違えて次男が洗ったアマゾニアパウダーは、期待を込めて1軍水槽に投入しました。まだボコボコしてますが(-_-;)さてこのフルーツはなんでしょう?(右のニンジンは関係ありません)南国のお友達から届きました。食べてみましたけど見た目も味も不思議です。
2008.08.17
コメント(17)

最近、60水槽の様子がつぶさに私の携帯に夏休みの中3一等大佐からメールが入ります。いつもびくびくなんです、この季節。「60水槽、赤1匹・黒1匹玉砕、おめでとうございます。」敬礼「では2等大佐に指示を頼む。私が帰るまでに、アマゾニアを洗っていてくれたまえ」など指示を出して、6時過ぎに本隊に帰還、「おい2等大佐、お前の洗っているものは、なんだっ」「はいっ軍曹、アマゾニアの細かいヤツでありますっ!」「バカモノッ、これではないっ一般(ノーマル)のだっバチーンッ」「はいっ軍曹、只今っ」「おいっそこのボケッとしている、一等大佐、エビをみな掬え!」「えっみんなでありますかっ」「ええっい口答えするなっ」「おっおいっ、そこの愚妻、水槽の前で、臭い取り気体(ファプリーズ)を衣装に散布するなっ!馬鹿者がっ!もしっこうなったらどう責任をとるのだっ!」「みろっ、若くして、玉砕だっ」(ファブリーズのせいではなく、私の管理不届きというか、エビに聞かないと分からない)(でも本当にファブリーズ散布したんです、あの人 ・・・今度あったら・・ただじゃ・・・おっかないっ・・・オッカネーッ)土日忙しいので、リセットをしました。まだ濁ってますけど、ソイルは全換え、水は8割そのまま使いました。チマチマ、プチリセットでしのいできましたが、約10ヶ月で限界のようです。いつもこんな適当なのですが、多分大丈夫ではないかと。次回にご期待ください。次回エビたちは陸の孤島で本当に生き残れれのか?これは1軍にdouを与えたもので、リセット水槽とは一切関係ございません。次回喰うか喰われるかの日本兵VS鬼畜米兵、お楽しみに。誰か食べてぇ
2008.08.15
コメント(18)

けっこうツマツマされると指にそれなりの感覚が伝わってきます。コケをも綺麗にするパワーを実感できます。バンド60水槽は稚ビーは増えてませんが、底は脱したのかも。キラーンっと3連発GI抱卵ママが2匹1軍水槽、赤も白も極濃個体が理想ですね。もっと選別して、いい個体を作りたいです。キラーンっとソラちゃんもキラーンっと目は光ってないけど箱の中でご機嫌でしたよ。
2008.08.12
コメント(16)

先週inufuku博士からおいでになりましたGI様が博士の予測どおり抱卵しました。(値段が値段なので様をつけております)今回は移民後1週間で抱卵したので、恐らくビーとはかかっていないとは思いますが、心配です。今はもう隔離したけど、遅かったかなぁ。こちらも卵巣が発達しているようないないような。水槽を変えたのですが、発色が戻ってきたかもしれません。やはり中性に近い新しい水が好きなのかも。今まで扇風機をまわしてますが、蒸発が激しく、ほうがエビにはいいのかもしれません。ペットボトル氷ドボドボ大作戦。水を蒸発させて水温を下げるということはそれだけ新水が入って体調を崩しやすくなるようなので、前に立ち戻り、ペット氷にしてから、大分調子がいいように見えます。あと冬の期間、20度から21度前後で飼いこんでいたので27度前後で我家のビーはかなり調子下降気味となってきます。これも購入しましたがまだ入れてません。水道水とほぼ同じPHです。またまた海のもの食べてます。5枚で250円。朝晩が例年になく涼しくて、食欲が落ちません。困ったなあ、一応発泡酒は500ccのカロリーオフ気味のですが。盛り付けどうですか?ぴぴさん。まあまあですか?ホタテとイカですが、2つをまとめて1コインで買えちゃうんですよここの店。モフモフの2匹でもどうぞ。
2008.08.10
コメント(20)

先日Y田電気に家族で出かけまして、超安い髭剃りを見つけて、さあカードにポイントつけようと、ポイント機に入れたらなんと500点当たりましたそしてにこやかに振り向くと家族の姿はなく、知らない人か回りに沢山いました。まっまぁ別にダメージないっすよ。おい家族そそくさと居なくなるとは卑怯ナリ。昨日、屋外に出る機会がありまして、虫除けスプレーを持参して行ったのですが、結局エビへの影響も考えると蚊に刺された方がましだと判断してなにも塗りませんでした。しかし家に帰ってよく確認すると、おいおいエアコンのスプレーじゃんかよ。似たような色してやがんなって読めば分かりますよね。そして今日は休みで歯医者に行ったのですが、市の成人検診で予約したのに、肝心の問診票を忘れてただの歯の掃除をして帰ってきました。前置きが長いですね、どうもエビネットたかたです。例のF1、ゴールデンなのに目は黒、模様は黒ビーの系統を引っ張ったようで人間と同じで悪いとこだけ遺伝したようです。30キューブのモスラまだ雄なのか雌なのか分かりません昨日の食卓にはスルメイカの刺身肝はチンしていただきましたが最高っすねー。ゲソはオリーブオイルとニンニクとトマトで炒めました。見た目が悪いのでアップできません。しかしぴぴさんのかつおの盛り付けは綺麗だなあ。寝る前に枝豆を、こんなに食べたらダメですよね。食べだしたら止まりませんでしたぁ。今日の夕食には豚の生姜焼きと豚キムチ。夏は辛いものがいいですね。これらの料理は全て私が作っておりますのよ。中には料理でないのもありますけど堪忍ね。あと庭で採れましたブルーベリーもいただきましたわ。オホホホホ
2008.08.08
コメント(21)

ビーとGIのF1ある意味楽しみでしたが、やはり綺麗とはお世辞にもいえませんので、GIを現在引越しさせている最中です。やはり純血を守りたいもので。この水草専用水槽が引っ越し先です。この水槽、悲しいことにハジにあるのであまり観察できません。このままGI事業を継続させるか、撤退させるかはたまたinufuku社と 提携するかこのエビには悩みます。うちのビーはたかたオヤジと違って、流線型です。かなり水の抵抗が少ないと見ました。今度スピード社に売込みしてみようかな。
2008.08.06
コメント(12)

inufuku博士・いかがでございましょうか?両方の特徴があるようなないような謎エビです。今日は真ガレイをから揚げにしました。ちなみに体の両側が黄色がかったのが真ガレイでしてこの大きさはほとんどの釣り人は、「コッパ」と言って海に返してやりますが、から揚げには最良のサイズです。ウロコ取りは次男に手伝ってもらいました。
2008.08.04
コメント(16)

GIさんの子供達はどうやらビーよりも強いようで1回の抱卵で7割くらいは育っているような感じです。ただしソイルと似たような色なので見づらいですが。ざっと15匹くらいは1匹のママさんから育っています。そしてこのように、色が汚くなると死期が近いようです。子供達がたくさんいるので、まあヨシと割り切っています。恐らく、この水槽からの子供達は、丈夫に育つと思いますが、オクで購入した個体はちょっと長生きできないようです。2度目の抱卵inufukuさん産のママさんも元気にしています。そして昨日、またinufuku博士と秘密・・・いや公開トレード。抱卵しそうなママさんをいただきました。ただしウチに来ると色落ちちゃうのでゴメンナサイです。せっかく綺麗に青かったのに・・・・でもまた戻るかもしれないので。私からは、お返しにあまりオクでも出さないたかた特産日の丸を強制的に引き取ってもらいました。色がよく出ていたとは思いますが急遽詰めていったのでもし色が落ちたりしたらご一報くださいませませ。あとアカムシさんも沢山ありがとうございました。ランチュウさんも喜んでます。
2008.08.04
コメント(8)

昨日の私の晩酌のお供はこれらの海の恵みでございます。ホヤ(ぴぴさん画像直視できます?)と活タコの足、そして舌平目なる生物。タコの足はまだ刺激を与えれば動くほど新鮮でしたよ。シタビラメは3匹で150円という破格。いや他もかなり安いですけど。へっ変な顔って余計なお世話か。ちょっと見づらいですけど、小さな歯があります。ヒラメというだけにちゃんと歯があります。甲殻類くらいは食べられる設計になっているのでしょう。さすがに魚を食べるにはこの小さな口では無理かな。ムニエルも試してみましたけど、煮付けでも十分美味しくいただけましたよ。うちにも召集令状がきました。えっと、ステラのリコールです。30キューブ、スノウ・GI・モスラかバンドまでなんでもあり水槽。日の丸弁当に夢中です。
2008.08.02
コメント(16)
全13件 (13件中 1-13件目)
1