2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
あわただしく2004年が過ぎ去ってしまい新しい年が明けました。今年は”カンフーハッスル”のレイトショーを観劇のあと2004年最後のお散歩をして、近所のお寺の除夜の鐘を聞きながら年が明けました。2004年は本当に、いろいろな事に泣いたり、笑ったりと忙しいのと旧友とのつながり新しいお友達とのつながり新しい生命との出会いと、出会いとつながりを強く感じた年でもありました。これからも、いろいろな出会いを大事にしていこうと思います。2005年はさらに自分のやりたいことに近づけるように衰えてきている体にムチ打って、さらに走ってみたいと思います。今年もどうぞパパさん共々、宜しくお願い致します。
2004年12月31日
コメント(4)

伸びに伸びまくったパパの髪の毛そろそろ正月だしと散髪代を渡した仕事からかえって、パパを見るとそこには、漫才の”ますだ・おかだ”のますだがいた!!本人は「ペ・ヨンジュンにそっくり」って思っているようだが…どう見ても”ますだ・おかだ”なんだが…あまり好きではない薬基本的には飲みたくない薬でも、仕事を休むわけにもいかず体力のなくなっている体には、薬を頼るしか手はなく解熱効果の高い薬を飲んだところ、出るわ出るわ、汗が!月曜日には36.4分まで下がりなんとか年末の仕事をこなすことができました。(両日とも10時30分まで頑張ったさ)あと、一日で仕事収めだから、頑張るぞい。そうそう、我が家のアイドルも生意気に”アン”と吠えるようになりました。まだまだ離乳は始めてませんが、下の犬歯も出始めているようです。朝と夜しかワンコに会えない状況ですが、パパが一生懸命哺乳をしてくれたおかげで抱くと、ずっしり重くなってましたよ。
2004年12月28日
コメント(2)
ちょっと体調が悪いようです。昨日もかなり遅くまで仕事をしていて家に帰り、疲れからか珍しく、食欲がなかった。体が睡眠を欲しているようですぐに寝たんだけど寒くて寒くて…一緒に寝ていたチャッピーは足の上に乗っていて重いし。そのうち、だんだんと熱くなってきたからおかしいな~って思っていたんだけど朝起きて、体はだるいけど熱は36.6分平均体温35,7くらいのママにはちょっとだるいかな?って程度だったんだけど今日は大掃除と思っていたが、こんな調子だから汚い部屋も、見てみない振りをすることにした。午前中にドックランに行くが、覇気がない為パパにワンコはまかせて、車で寝ていた。お昼を過ぎても食欲がないし、体がつらいはで…家に帰ってまたまた熱を測ったら37,7度ありました。ちょっと寒気が抜けず今は38,8度まであがっているしまつ。でも、さっきパパがイチゴを買ってきてくれたからそれを食べて明日には復活してるといいな~~。
2004年12月25日
コメント(2)
最近、氣志団に凝っているパパにちょっとあきれているママです。しかも…踊ってるよ。おい!今日は仕事中に会社の近所で「コギタンがうろちょろ歩いていたよ」との情報が入った。ちょっと気になったから、見に行ったらかわい~、プクプクのコギタンがのっしのっし歩いていた。「こっちおいで」って声をかけたら、喜んで(という風に見えたけど)歩いてきた。とりあえず、触ってみても抵抗しないしコギタン特有の人なつこい笑顔を振りまいている。「お前はどこからきたのだ?」っと、首輪をチェックしてみたけど、迷子札はついていない。どうしようか、迷たがまずは飼主を探してみることにだた、問題は仕事中。ちょっとならと思い、ちょっと席をはずさせてもらった。荷つくり用の紐をリード代わりに首輪につけ、近所を見て回る。途中、家から出てきたおばちゃんに聞き込みをしたりして…だけど見つからない。仕事もあるし、彼にず~っと付き合うわけにもいかず車の往来も結構あるから野放しにもできず、上司に事情を説明して、以前会社で用意してくれたラッキーの犬小屋につないで、パパに応援を頼んだ。最悪の場合は家に連れて行って、会社や近所に張り紙をするようにして、飼主を探そうと思っていたのだが…パパは寒空の中(もう暗くなってきていたから)ママの会社の近くに住む友達に電話したり、聞き込みをしたりしてワンコの飼主を探してくれていた。30分くらいでたったところでママの携帯が”ム~ム~”言っていた。気になって、電話番号を見たけど知らない人からだ。本当なら、「仕事中は電話にでるな」って言われているけど気になったから、出てみたらパパの元同僚のお母さんからで(もちろんママの会社の近所の犬好きの人です)ワンコの飼主がわかったとの連絡だった。彼(R)は無事飼主の元へと帰っていったようです。Rは普段は飼主が仕事を持っているため、昼間はひとりでお庭で遊んでいるようです。最近首輪を変えたばかりで、迷子札をつけていなかったようです(黄色の皮の首輪にクリスマス用の小さい飾りがついていたよ)誰かにいたずらされたか、自分で脱走したかはわかりませんが無事にお家に帰れて、良かったよ~~(⌒▽⌒)でも、ママは忘れないよお家を探しているとき、散歩しているワンコに興奮して思わず、ママの足を靴の上から”ガブッ”ってしたこと(⌒m⌒)近所であったらよろしくね~~。やっぱり、自分の飼い犬と同じ犬種だったから、特に心配になってしまったのだと思うけど…パパも方道40分くらいを往復、ありがとうさんでした。
2004年12月22日
コメント(0)
最近みょ~~~に忙しい!っていうか、忙しすぎ。ちょっとサボり気味でしたが…ワンコは残念ながら 1頭だけが残りました。その1頭はみんなの元気をもらったようでとにかく元気ででかい!!ハッピーのお乳の出が悪いので3~4時間おきにミルクを上げるのですがその、吸い付きがとにかく強力で哺乳瓶を吸い付いて放さないくらい時たま、息継ぎをしながら、時たま、鼻からミルクをたらしながらも一生懸命飲んでます。目は半目でままだまだゴルゴ13みたいだけどだんだんとヨチヨチ歩き隣のゲージまで歩いている。今週末くらいにどんな表情をしてくるかとっても楽しみだ。そして、ママはまたまたとっても忙しい日々を過ごしている。ほとんどワンコとは遊べない。先週もほとんどサービス残業で8時から9時くらいまで会社にいてそれでも、終わらないから週末に仕方なく、仕事を家に持ち帰りました。仕事は時間内に終わらせる!が、理想のママとしては、悔しいがそのままでは、自分もっと悔しいから、持ち帰りをした。持ち帰ったからには、結果を出しておきたいのが心理。18日はお友達が子ワンコを見に来ていたので昼間は遊び、夕方ワンコをドックランに連れて行き19日のドックショーのコーギーのリンクと時間をチェック開始9時から…と言うことは7時半には家を出発することに。だが、夜は残務が残っている。とにかく、少しでも進めなければ…な~~んて、やっていたら結局最後まで、終わったのが朝の2時そして、5時半には起きなきゃなんて、目覚ましをかけて急いで寝たけど思いっきり寝坊してね。1時間も、とにかく手分けをして、ワンコの世話をして、なんとか8時に出発しました。そして、昨日も結局日々の仕事に追われ年末用の仕事まで手が回らない。変な責任感があるために、結局またまた、仕事の持ち帰り昨日も結局2時まで、残務。今日も9時まで仕事。も~~う、家に帰ってご飯をつくる気力もないから、焼肉食べにいっちゃった。今週はこの調子で過ぎていきそう。何ヶ月か前に定時で帰るって約束だったのに…いったいママは何をやっているのかな~~???ま~でもあと何日かの辛抱だから頑張るかな??
2004年12月21日
コメント(1)
まずは子ワンコですが…11日の2時頃から、急に様態が悪くなり一時硬直し始めたので、人工呼吸やら、マッサージでなんとか危機を乗り越えること3回。最後に心臓マッサージまで、おこない一回は息を吹き返しましたが、約3時間近い看病の結果残念なことですが、天国に旅発ちました。その後2頭の娘たちは、哺乳のおかげかだんだんと元気も出てきているようで、泣くことは少なくなり寝るか、乳を飲むかに変わってくると、共にハッピーの食欲もだんだんと戻ってきているように見受けられる。きっと、子供の泣き声が気になって、気になって食欲がなかったんだろうと感じます。(なんせ下敷きにしている新聞紙を千切ってフードの器を隠していたくらいですから…)まーパパが退職して家にいたことが不幸中の幸いであったと感謝している。はやく、起業してもらってママも仕事をやめてワンコ達のそばに四六時中いたいと、強く思った。私は宗教家でもなんでもないけど…ワンコではあるが、生命の誕生と就床を目の当たりにするとママたちのやってることは、一体・・・と改めて考えてしまう。天からの ブリーディングの覚悟を再確認させられているように感じてしまった。今回の件は、ハッピーの陣痛はこなかったこと帝王切開をしたことハッピーの産後の状態子供の成長に伴う変化などなど、もっともっとコーギーのこと、育児のこと、病気や怪我の対応のことなどなど勉強をしなければならないことばかりと実感。忙しさを理由にちょっと手抜きをしていたかな?って反省してます。残された、子ワンコと在住のワンコたちが健康で元気に過ごせるように、さらに頑張らねば…応援してくれた皆さん本当に有難うね~~~。あまり、皆さんの所に訪問もサボリがちですが…これからも応援してねPS:今、ソファーでチャッピーがうとうとしているけど…白目むいて寝てます。ちょっと不気味(⌒m⌒)
2004年12月13日
コメント(1)
ハッピーの産後の状態がよくない(フードを食べないんですよね)子供の面倒は見るけど、お乳が出ないようで前回の状況とぜんぜん違う。ちょっと困っている。そのため、子供に影響がでてきている。2頭はガリガリに痩せてしまって・・・今日から(ちょっと遅かったけど)哺乳瓶での、乳の供給に乗り出しましたので少しばかり、楽天をサボリ気味になる予感。とにかく、母子ともに元気な姿をUPできるように頑張ります。
2004年12月10日
コメント(2)

ちょっと質問があったのでその話題にさせていただきます。断尾についてですが…コーギーの場合いつからそのようになったかはっきりとした説がないのですがひとつに牛を追う仕事していた時代牛の足を噛んで追っていたのですがその際に背の低いコーギーは尻尾が牛の足に当たることで牛にけられないように、断尾をしたと聞いたことがあります。そして、昔は断尾の仕方に生まれたときに紐で尻尾の根元を結んで断尾していたようですが(今でもヨーロッパの方ではそのやり方が残っているようですが)今は、衛生上の問題もありますし安全面を考えても病院で断尾を行います。そのブリーダーさんによって好みがあるので切る長さや、切る方向の指示があるのでしょうが…家では、少しお尻がゆれるときに少しでも尻尾の感じが残るように第2関節くらを残すようにして尻尾の皮を逆V字状にカットしておいてもらい断尾したお尻の部分に被いかぶさるようにしてもらいます。スタンダードの形が尻尾なしの犬種なので本当に断尾中の子ワンコの泣き声はかわいそうですがだんだんと断尾の必要性を疑問視する動きが出てきているのもたしかなんですよね。ヨーロッパの方では、ボブテールを作る傾向にあるようですしだんだんと、尻尾の見直しがされているようで近い将来尻尾付きでもスタンダードとして認められる日が来るかもしれませんね(来ることを祈っていますが)まだまだ勉強不足なので、いろいろな説や考え方があると思います。もし、詳しい知識をお持ちの方は是非教えてください。こんな色にしてみました。 結構みんな驚いていたけど会社では、なにも言わなかったら、素直に黒く染めたと思われたようで「一度には黒くならないのよね~」と、言っていた。初めから、黒くするつもりはありませんので…ざんね~~~~ん!!
2004年12月08日
コメント(5)
今日は4日目にして子ワンコの断尾式。やっと、コーギーになりました。(⌒▽⌒)病院に連れて行くと、患者犬の飼主さんから「かわいい~」の嵐でした(うれしいわ~~)でも、尻尾のついているコーギーはみなさんお初のようで誰かは「ビーグルですか?」って効いてたよ。ハチは相変わらず、ちょっと食が細いけどかなり、血色が良くなってきたし子ワンコを病院に連れて行こうと引き離したら「え~~私の子供どこに連れて行くのよ」って目で訴えて、そのあと吠えまくっていたよ。食もそのうちだんだんと戻ってくると思いますし、皆さんのアドバイスを参考にいろいろと試してみたいと思ってます。ママも髪の色のことでだいぶ会社から嫌がらせを受けている。だから、今日はわざわざかつらでごまかそうとおもって被り物を久々に使ったのですが昔使っていたウイックだからちょ~ロングのソフトソバージュみたいな髪型ショートを8年近くしているママにとっては髪が邪魔&ズラが重い。だから、コントのように「やってらんね~」状態で途中でズラを取っちゃった。だもんで、せっかくブリーチした毛を不本意ながら、染めました。たたでは起きないママです。染めたけど…シルバーアッシュにしちゃった。スーパーブリーチにシルバーアッシュだからかなりのグレーに染まったよ(⌒m⌒)その色は明日にでもUPしましょうかね。本人かなり気にいっているけど…また文句をいわれそうなヨ・カ・ン(≧m≦)
2004年12月07日
コメント(1)
ちょっと心配していた子供たちもなんだかんだいってしっかりした体を授かりすくすく・すやすや育っております。ただちょっと心配なのかハッピー子育ては2回目ではあるが今回はやっぱり長い陣痛との戦いのはて帝王切開という、ちょっと母にしてはつらい時間だったのではとおもわれるくらいショック状態というかナーバスになってるというか…一応子供のことが一番にきになるようではあるが食欲がいまいちない。子育て用にと妊娠5週目あたりからパピー用のフードに切り替えているがその、フードが口に合わないのか食べようとしないのである。お乳を上げなければならない為どうしても、食べてもらいたいのだが、手から上げてもすぐに吐き出してしまう。とりあえず、食欲をそそるように半生タイプのものやペースト状の(試食用にどっかからもらったもの)などを混ぜてなんとか食べさせているが…術後よりはだいぶ顔色も良くなってきているしお乳もたっぷんたっぷんしているので食事だけでもしっかりしてくれれば問題はないとは思うが…今夜はミルキィーちゃんのヒートがピークのようでトラッキーとハスキィーがとち狂ってしまっている特にうるさいトラッキーは2階に上げてしまっているが切なく泣いている(ちと近所迷惑かもしれない)トラッキーにはかわいそうだがあと2~3日くらいは我慢してくださいね。連日の疲れのせいかちょっと気分が優れないので今日はこの辺で(⌒▽⌒)
2004年12月06日
コメント(3)

病院につくとパパがハッピーを抱いていすに座っている。マ「どうよ」パ「今、レントゲン撮った。いったん家に帰って子供見てくる?」マ「子供どうした?」パ「気が付いたら、出ちゃってたから、とりあえず羊水ださせて、洗ってきたけどへその緒は処理できなかった。ちょっと仕事してたから、気が付くのがもうちょっと遅かったらと思うと…ちょっと泣かなかったから弱そうで心配なんだ。」帝王切開と思って安心しきっていたのね。お産は本当わからないよ。レントゲンの結果・・・先生「一番小さい子がでたんだね。あと2頭は自然でも問題はないと思うけど、一応促進剤はうってるから一旦家に帰って落ち着かせた方がいいかな?」との診断だったので、家に帰ることにパパはハッピーの付き添いママは家に残しているワンコたちの散歩3回に分けてすませて約1時間後マ「どう?」パ「少しは息むけど、だいぶ疲れているみたいで息みが弱いよ。」マ「じゃ~病院に連れて行くか?」パ「うん。先生からも電話があった。ママが散歩からかえったら行くって行ってある。」マ「じゃ~行きますか。」そんなこんなでまたまた病院にハッピーも結構ぐったりしている。先生「さ~どうしましょう」マ 「うん。結構疲れてきてるようだし、待ってもかわいそうだから切っちゃってください。」先生「う~ん。そうだね。切りましょうか。」小さい開業医の場合手術は大変だ。なんせ一人ではできないから、救援をたのんで他の病院の先生がHELPに来てくれた。それでも、人が足りないからママやパパが手伝うことになりもしもの時の手順を指導された。8時半に病院に行き9時ちょっと前から点滴をはじめHELPの先生が来てガス麻酔をかけ始めたのが9時30分くらいだったと思う。HELP先生「この子がお母さん。宜しくね」マ・パ「宜しくお願いします」おなかを綺麗に剃毛してヨードで消毒そして、メスが入る。その間約20分くらい切ったおなかから元気よく子宮が飛び出した。HELP先生「おかーさん、もうすぐ子供が出ますからね。タオル準備しておいてくださいね」と、すぐに子供を取り出し渡された。帝王切開の子供は麻酔がちょっと残っている為羊水の吐き出しをした後、乾布になどで蘇生をしてあげる一瞬仮死状態で出てきた子供は、血色も悪くもちろん声も出さない。大丈夫なのかとの不安の中、半べそ状態で蘇生をする。(お願いだから息をして、声を出して!)時間的では2分くらいなのか5分くらいなのかわからないがかなり長い時間を感じながらも、蘇生をする。ママが受けた子はそれでも、すぐに血色がよくなり「プッハ」と小さいながら息を吸い込んで肺呼吸をし始めた。パパが受けた子はなんとも弱弱しく、ぐったりしているパ「だめかも知れないな。」と、ボッソっとつぶやきながらも手を休めず乾布している。そのうち、ちいさく「ップ」と息をし始めた。見る見るうちにはなの周りがピンクになり初めた。生きてる!!そこからは、うれしさと「よく頑張った」と小さい命をほめながらもへその緒をしばり、汚れを落としながら、体をマッサージしていく。思い出したようにマ「あ!どっち。こっちは女の子だ」パ「うん。こっちも女の子。」人間の世界では男の子を産むのが喜ばれるようだが私たちは、女の子が出てくれたほうが望ましい(ま~結果はどうであれ元気に生まれてくれた子ならどっちでもかまわないのだが)ハッピーでかした!たくにゃんよくやった。たくにゃんは今日からヘタレ返上だよ(⌒▽⌒)パパは一旦子供たちを家に連れて帰ることに。そこからは合縫に入る。かなり、丁寧に縫ってくれ、子供の面倒があるから、抜糸のいらない解けるタイプの糸で細かく縫い合わされている。麻酔もガスなので、ガスを止めたら、すぐに目が覚める仕組みである。麻酔の切れた、ハッピーはあまり抵抗無く、自分の状況もわからず「なにしてたの?」みたいな目で訴えてくる。マ「よく頑張ったね。ワンコが待ってるよ」先生とちょっと話をして、家路に着いたのが10時30分を回っていただろうか?ハッピーと子供たちを合わせ、乳に子供をつけて私たちはご飯を食べにいった。もう、なにも用意してないし、作る気もしないので、近くのファミレスに行ったがいろいろと心配してくれていた、たくにゃんのねえやんやお友達にメールを送っていたのだが、ちょっとした疲労とあまりの腹の空き具合からメールの文字を見ているだけで、眩暈がしてきたよ。ま~ハッピーのお産で安心したことは無いけど今回もまたまた、大変はお産になりました。でも、みんなが無事でいたくれたことに感謝ですね。先生が最後に「もう、おなか切るの最後にしようね」っと…やはり、、しょうがないことだけどメスを入れるのはかわいそうなんだって。そうだよね。この日は先生の高校時代の同窓会だったそうです。あとから、聞いてビックリ。仕事とはいえ、先生本当にありがとう、ご苦労様ですこれからも宜しくね。で、待望の子供たちでござるよ(⌒▽⌒)
2004年12月04日
コメント(5)
昨日から産気ずいていたが陣痛がぜんぜんきていなかったハッピー掘って、掘って、堀まくりながらも2日目に突入今朝、破水のような、おしっこのようなものをケージないでしてしまった。ママは仕事に行ったが、昼過ぎからお産かな?なんて、思っていたのに、お昼にパパからのメールであまりにも、様子がおかしいかったようで病院に連れて行ったら子供が降りてきていないから、帝王切開をするとの事。大変なことになったが、あまりお産が長引いて体力的に低下するのも考え物一番初めのお産では、判断が遅かった為死産も経験しているだから、帝王切開を聞いて、ちょっと安心していたが一応連絡を入れて、様子を聞くと夜に変更との事それでも、ちょっと心配だから仕事をほぼ定時におわらせメールをチェック。夕方に、女の子が出ましたと、パパからのメールありこりゃ、大変、自然分娩したのね。とりあえず、1箇所仕事の用事で寄りたかったが、パパに電話して用事はキャンセルして、家路につくことに…家の近くで電話するが、パパはでない。もしかしたが、病院??感はあたり、病院の前を通ると車がおいてあったら、すぐU-ターンして、病院に…と長々と書きたいが、続きは明日以降にします。とにかく、疲れた。結果は女の子が3頭(とりあえず元気にしてます)母体も今のところは大丈夫です。すべてがおわったのが、11時ちょっと過ぎで、それから夕飯を食べ、今かなりぐったりしてます。なので…寝ちゃおうかと思います。また明日ね~~~。
2004年12月03日
コメント(3)
つい先日去年に購入したデジカメが見当たらなくなって4ヶ月くらいもう、どっかに忘れてきたかどうかしたかであきらめて、新しいデジカメを購入パパの仕事的にも困ることが出てくると思って…マ「やっぱり、どこ探しても、見つからない?」パ「うん。結構整理して探したんだけど…」マ「・・・(本当かよ?)まーないと困るし、買おうか。でもこうゆうのって新しいもの買ったら結構出てきたりしてね」ってな会話をつい1週間前くらいにした。今日仕事を終え、お友達のワンコ(今日お預かりでお泊りにきました)で今回のハッピーの子供の父親・たくや&たくやの妹分のイタグレのフィーネをつれて帰ってきたママにパ「大変言いにくいことなんですが…」マ「・・・(こうゆう時はあまり良いことではないな?)なんでしょうか?」パ「デジカメ…出てきました」マ「・・・あそう。そんなもんだよね。どこにあったの?」パ「テプラの入ってる袋のなかに一緒に入っていた。」何かに使ったか、とりあえず使わないからってポンと入れてしまって、忘れてしまったのかな?マ「まーそんなに悪いものでもないし(もちろんIXYの去年のバージョンだから、しっかりしたものだ)2台あってもなにかと使いからいいんじゃ~ない。良かったね、出てきて」パパはいつも、こうだ。何かが見つからないから、結局新しく購入すると、直後に出てくるんだよね。ただ今回ちょっとだけの救いが、本当はIXYの500マン画素のタイプがいいかなっと思っていたが直前に気が変わって、パナソニックの浜崎あゆみがCMしている薄型のデジカメにしたことくらいかしら??まーしょうがないよね。ハッピーは体温が37.5℃くらいに下がってきてますかなり、ぐったりしてきているが、夕飯もしっかり食べているようなので、明日あたりが出産になるかな?できれば、夕方にかけて産気ズいてくれると、ママもお手伝いができるんだけど。ハッピー頑張れ!!
2004年12月01日
コメント(3)
全13件 (13件中 1-13件目)
1