全29件 (29件中 1-29件目)
1

そして、次の日の14日は私の誕生日でした。今年は、初めて娘なしでのバースデーと思いながら、🍰食べないのもねーと思い。イタリアでは、誕生日の人がケーキをを買ったり、人におごったりするので、まー家族がいるとちょっと違いますが、近所にケーキを買いに行って来ました!高齢者の両親は、モンブランが限界と言うので、モンブラン。私は、🍰二種類買いました。チョコシフォンケーキは、美味しかったです!↑これは、夕ご飯後に食べました!隣の弟家族にも買いました。駅前のコージコーナーでゲット。他には、外出自粛令が出ていたで、地元で大人しくしていました。一個のケーキの値段が上がっていて、びっくりしました!
2021.06.29
コメント(0)

今年はもう20年以上ぶりに父の日に遭遇するわけで、結構、気合を入れていたら、なんと一週間早く祝っていました! げーーー! 母とお揃いが良いと思い、 マスクを、父にも作りました。 私のは、うち側もう一枚(ハンカチを使用しています)シートを通せるようにしてあります。 布だけでは充分守られていないので、不織布のシートが入れられるようにしています。 ↑が母の日のプレゼント。 cardは、Daisoで購入。何色も入っていて、すごく便利です。 四分の一折をして、切ります。 水色だけ、↑のはさみでカットして、木工ボンドで付けます。 これもDaisoで購入の和紙折紙の水色でバラを折って、 貼ると、出来上がり! あんみつも買いに行きました。 ただ、13日だと思っていたら、20日だったというーーー慣れていないのと、こういうことになるんだなーと思いました。 ちなみにイタリアでは、母の日は同じなのですが、父の日は、聖ジュゼッぺの日の3月19日に行われます。ジュゼッぺさんは、イエス・キリストさまの育ての父に馴染んでいます。
2021.06.29
コメント(0)

実は、黄色のリングの方が先に出来ていたのですが、なぜか、投稿は一番遅くなりました。 今回「黄色」の指輪にもチャレンジしてみました! ほとんどがベネツィアン・ビーズなので、もうそろそろパーツが終ってしまうなーと思いながら、 ベネツィアの街中からビーズ屋さんは姿を消してしまったし、もう一軒残っていると友人が教えてくれましたが、果たして残っているだろうか?この数年は、ベネツィアのお土産屋さんも中国人が経営していたり、ちょっとねーーー、ベネツィア産のものより、中国産のものが売られているかも??的なことがあります。 なかなかポップに出来ましたが、 三色のうち、一番人気は緑です!
2021.06.29
コメント(0)

6月7日13:10に両親のコロナワクチン接種の予約があり、行って来ました。スマホから予約したのは、5月24日の午後、予約が取れたのはこの日でした。とかく言いたいことは、市役所からクーポン券なる接種券が輸送されてくること、この接種券には、国民健康保険の番号すら記載されていない。イタリアでは、接種券など必要なく、国民健康保険証番号のみで、ネット予約できるようになっているのです。もちろん国民健康保険証番号から歳もわかるわけで、年齢を期間分けしていて、予約して、接種会場に行くのみ、すれば、この接種券の発行も待つ必要がない。ここへきて、大手町の大規模接種会場は空いているから、高齢者以外の接種も可能と言いながらも、未だに、私は接種券など受取っていず、接種など出来るわけもなし、国会は閉まっている!(国会って、こんなに閉まっていいんだーーー?働く日数が少ないとお給料減らせばいいのに?と思ったり)して、会社やら大学でも接種可能にしているが、この場合、接種券はないわけで、あとでどのようにして整理するのか?知りたいものです。さておき、7日私も両親とともに、ワクチン接種に行って来ました。予約しているかチェックするわけもなく、会場内に入れてくれて、一緒に付き添っていていいと言うので、一緒にいました。先生の問診も、「熱が出た場合、常備薬のナロンエースを飲んでいいのですか?」と聞かないと、答えてくれない。紙を渡され、それを読め!みたいな感じ。ワクチン接種後の待合い室。しかも越谷市は、その場で二回目の予約が出来るわけもなし、次の日から予約出来るとされていました。そして、次の日、前回と同様、両親各々のスマホで予約するも、日付のところで全く予約できず、午後、予約センターに電話し、二度目、なんとか電話が通じて、オペレーターの方と話すと、彼女も日付が見れないというんです!2,3日後にもう一度予約しなおして、何て言うんです。そこで、一回目と会場が違っても、6月以内に接種を済ませたいと父が言うので、予約出来る場所を抑えてもらいまっした。たく、こういう時だからこそ、きちんと作動して欲しいものですよねー
2021.06.24
コメント(0)

3日レイクタウンに行ってみると、大きくシルバニアファミリーの村が設置されていました。娘が小さい頃好きだったのと、私もかなり好きだったので、買いました。やっぱり可愛い❤❤❤❤❤娘の頃より、かなりいろいろと増えていますよねーー。↑のボート系はなかった!これらもなかった!私としては、ドールハウス的に、まだまだハウスは飾り続けて欲しいのですが、今では埃に被ったままです。大きめのシルバニアファミリー!時が経ってもかわいいですねーーーー
2021.06.22
コメント(0)

今回は、黄緑、ライトグリーンに挑戦してみました。 いつも緑系を良く作っていたので、得意なのですが、黄緑は初めて、 私なりに、難しかったです! 加える色が難しかったです。 いつもきき色として使うナス色を使いませんでした。 薄い色のトーンて、難しいのかもしれませんねー
2021.06.22
コメント(0)

前回のDaisoで買った優れ和紙折紙で、 薔薇を折りました。 何色も和紙折紙がDaisoで売られていたので、ゲット! 色を足して薔薇を増やしました! プレゼント、card用に折っておきます。
2021.06.18
コメント(0)

洋裁のレベルではありませんが、パンツの裾上げ、折り目に線を引きながら、もともと追っていたところを折り返しに使うと、楽に後側から縫うだけで、ミシンを使わずに終わります。
2021.06.18
コメント(0)

今回もリバーシブルにしようかと思いましたが、母は、ショッピングバッグを使うたびに洗うので、早く乾いた方がいいと思い、リバーシブルはやめました。前回きれいに本体の部分は縫い終わり、縫い目にアイロンをかけます。リバーシブルにしないため、一枚だけだとバッグはくねくねするので、外側から端っこを縫います。持ち手を縫って、持ち手のずれを防ぐため、定位置に縫いつけておきます。そして、うち側の部分の生地を仕上げて、表地と合わせて縫います。折り返して、表地から裏地を止めるためにミシン縫い、二か所にかけました。あとは、糸処理をするのみです。
2021.06.17
コメント(0)

途中、やり直しもありましたが、 出来上がりました! ベネツィアンのビーズ、イタリアで買ったパーツやら、寄せ集めています。 もちろん、日本のビーズもですが、チェコビーズもふんだんに使っています。
2021.06.17
コメント(0)

Icebergリングの次は、グリーンの指輪が作りたくなりました!私って、緑色のものをあまり見付けないのですが、緑系の色彩は得意なんです。なぜかは分かりません!久しぶりにビーズの制作に、ちょっとてこずってまず。
2021.06.16
コメント(0)

実家にはどくだみがたくさん生えていて、強烈な名前のイメージとは逆に、お花はとても可憐💗美しいです!もうすぐどくだみ茶の季節!そして、五月も終わりました!
2021.06.16
コメント(0)

常日頃から、和紙の折紙を探していて、一度Daisoで見つけた和紙折紙はピンク・💗系でした。そして、近所のDaisoに行くと、なんと何色も入っている和紙折紙を発見!これはかなりうれしいです!そして、card制作にぴったりの小さめの色画用紙も10色入りを見つけ!ホクホクでした!前は、赤系、青系と別れていたので、こちらは一緒に入ってる!最高です!
2021.06.16
コメント(0)

大きなビーズの位置を決めて、止め、周りをグルグル。 出来上がりです! スワロスキーをふんだんに使っています。貴石とスワロとチェコビーズ!私はこの透明・グレー・水色の組み合わせが実に好きです!
2021.06.15
コメント(0)

仕事探しもままならず、自分の作品を売れと言われ、まずネットから売り始めたら?とのアドバイスに指輪を製作し始めました。まずは、大きい貴石から止めていきます。
2021.06.14
コメント(0)

私の洋服は、自分で作っていることもあり、ほぼ家で洗えるのですが、流石にヘビロテしたコートジャンパーのようなものは、さほど寒くない日本の冬では、こればかり着ていました。ダウンジャケットはあまり必要ないですねー生地もちょっと特殊だったこともあり、クリーニングに出したら、ポイントカードを作った時に50%引きしてくれたこともありましたが、それにしても、高くてびっくり!まー、ミラノでも高いクリーニング店はありますが、私は使っていない。よっぽど大切な服で、特殊な生地(ほぼビロード)は、高いクリーニングに持って行きます。ミラノのクリーニング店は、ほぼ中国人が手中にしていて、セーター一枚300円とちょっとくらい。娘に話したら、「ママは中国人priceに慣れすぎなのよ!」と言われました!こりゃークリーニングはイタリアでした方がいいんだーと、思いました。
2021.06.14
コメント(0)

ミラノの家の薔薇の先は、今年もイマイチでしたが、実家の薔薇は、黄色の次は、ピンクがよく咲いてくれました!咲くなり、父が切って、家の中に持って来るのですが、かなり花を付けてくれました
2021.06.14
コメント(0)

脇を縫って、縫い代にジグザグをかけ、襟と腕ぐりの処理をして、裾処理をして、アイロンをかけて 出来上がりました!生地を使いきりました! あまり布を縫い合わせる=デザインとしてしまう強引なつくりかたトップが生れました
2021.06.11
コメント(0)

かなり前に壊れてしまったネックレスのお直しをしようと思いました。2009年くらいに作ったもので、その後、壊れましたが、なかなか時間がなくて直せましたが、今回時間が出来たので、直し始めたら、思っていたより、時間がかからずに直せることが判明!かなり気分がかるくなりました!ただ、私が持っているワイヤーナイロン糸が、太いことに気付き、無理矢理一本を直し、もう一本は壊れていなかったので、そのまま通せました。ただもう一本は壊れていなくても、大きな淡水真珠なので、貝の穴を通れず、ナイロン糸購入待ちになりました。
2021.06.11
コメント(0)

5月28日ミラノに居る娘から写真が届きました❤出発前に、「枯れたら水をあげてない証拠」と言って出たので、なんとか水やりをしてくれているそうですが、それでも買ったばかりの植木鉢ものは、早速枯らしてくれたそうです!それでも、なんとかアジサイは咲いてくれたので、嬉しい限りです!白も元気❤もう少しアジサイ同士離して欲しいのですが、無理なようです。
2021.06.10
コメント(0)

実家の屋根裏部屋には、要らないものを捨てずに上にあげていたので、あの時捨てて置けばよかったのにと思いながら、整理しています。自分で忘れていたこともあって、例えば、紙粘土少女だったこと(笑)もうちょっと真剣にやっていたら、今ごろクレイドール作家だったかも?(笑)と思ったり、これは小学校高学年で作りました。人の顔を三次元に捉えることが難しくて、ビックリしたことだけ覚えています。(笑)捨てちゃいました。上は照明器具、思いっきり「昭和レトロ」スタイルなのですが、箱付きなのです。きれいにして、売るべきか、そのまま捨てるべきか、考え中です。
2021.06.10
コメント(0)

最近姿をお見掛けしないと思っていたら、この訃報にビックリ!しかも父の一つ下の年齢だったことにもビックリ!「うちのこにかぎって」以来のファンだったので、なんかぽっかり穴が開いたような寂しさ!古畑任三郎の前の作品の女ったらしの役も好きでした。正和さまの手の動き方のしなやかさ!手の動きまでしなやかで、魅了されていました。いい男だったーと思うのです。年上だったので、(親と二歳差だし)憧れていましたねー。理想のタイプと言うより、見惚れていましたね。いつか彼が付き合うようないい女になりたいとあこがれていました。青春時に、いい夢を魅せて頂きました!ご冥福をお祈りいたします。
2021.06.09
コメント(0)

実家の整理は相変わらず続いています。実はPrinceの大ファンで、アルバムを良く買いました。この四枚の後は、CDを買うようになりましたが、LPとCDに変わる時は、なかなかCDを受け入れられませんでしたが、いざ購入し始めると、慣れるのも早かったです。「パープルレイン」の映画を見に行き、彼の世界観にハマりましたーーーー高校生時代。こうやってアルバムを見ると、大きさといい、アート感があったなー!と思います。彼は特に毎回凝って作っていてくれて、楽しみでした。まだPrinceののアルバムは売る気にはなりませんが、ジャズなどアナログに聞いた方がいいのかも?と最近思う私です。
2021.06.08
コメント(0)

5月17日地元の隣の市にある文明堂工場ショップに行くと、駐車場の花壇の花が美して、写真を撮りました!🌼オルレアの🌼!なんでもホワイトレースフラワーとも呼ばれているそうです。ヨーロッパに自生する花だそうですが、イタリアでは見たこともなく、素敵な花ですよねーー!文明堂工場店で、お菓子を買って帰りました。カステラの切り落としがお目当てでしたが、売り切れていた!😢
2021.06.04
コメント(0)
昨夜、ミラノに居る娘から、ラインで「ワクチン接種日が6月28日で予約が取れた!」のメッセージが届き、良かったと思いながらも、本当に日本のワクチン接種の遅さに、驚くばかり娘は20歳。20歳が6月末には一回目のワクチン接種が受けれるわけです。私のミラノのママ友たちは、もはや一回目はうち終わり。しかも新宿区は、20代30代を優先にワクチン接種を行うとか?こうなると、50代の私はいつ打てるのだろう?私の高齢者の親がようやく来週にワクチン接種が受けられます。しかも、イタリアでは二回目のワクチン接種が終るとその場で「グリーンパス」を渡され、ヨーロッパ内移動が可能になります。こういった二回目ワクチン接種終えましたよ!的なものってもらえないのでしょうねーーー。こういった点でも、日本人バイヤーさんなど、世界に出て行くお仕事をしている人たちにとっても、相変わらず面倒な事態は続くわけです。イタリアでは、12歳からワクチン接種が始まるようです。昨日のイタリアでの感染者数1968人。果たして、日本では、二回目のワクチン接種が終ったときに、ワクチン接種終わりました証明のようなものが頂けるのでしょうか?次回、9月にイタリアに行くまでに、ワクチン接種が終らないような気がする私。したとしても、何も証明のないまま、またイタリア入国に面倒なことになりかねないかもと思うのです。イタリアの昨日の新規感染者数は、1968人、うちロンバルディア州は277人、シチリア州254人、エミリアロマーニャ州は232人、ピエモンテ州219人、カンパ―ニア州219人、ラツィオ州196人、トスカーナ州186人、カラブリア州104人、ベネト州63人です。いづれにしても、ワクチン接種の効能がそうしているとしか思えない。特に、ベネト州では観光業が再開していても、感染者数63人と少ないことから、ワクチン接種は感染減少につながること証明にもなっていると思います。日本も早くワクチン接種の進行が進むことを祈るばかりです。
2021.06.04
コメント(0)

2018年に作ったワンピース、最近、↑のワンピとお揃いで、マスクを作りました。うち側に不織布シートを入れれるように、もう一枚布を縫いつけています。このマスクを作り終わり、この生地がとても好きなので、なんとか使えないかと練り、とりあえず、ある生地を縫い合わせ大きくしました。生地に合わせて、無理矢理型紙を起こし、縫い始め、まずは前身ごろのダーツから縫います。肩の部分、前身ごろが長いので、ギャザーを入れて長さを調整しました。
2021.06.03
コメント(0)

樹脂コーティングの生地があるので、この際、お使い用トートバッグを作ることにしました。型紙は、麻のリバーシブルバッグから用いています。持ち手をとったら、ポケット用の生地はありませんでした。此の後、ユザワヤで内側の生地ように帆布の水色を買いましたが、なんと小さくて、結局、うち側の生地なしで縫うことにしました。確かにショッピングバッグに裏地などついてないわけですから、無しでもいいと思うのですが、するとくねくねになるなーーーとも思うのです。
2021.06.02
コメント(0)

実家の屋根裏部屋の掃除で、私が使っていたランドセルが出てきました!なぜか二つこれは、小学生の二年生でランドセルをぼろぼろにしてしまったのです。なぜに??よくおぼえていないのです。下校時に、ブロック塀にこすったり、していたのはおぼえているのですが、たまたま親が見本用に使っていたランドセルが安くなっているからと買い替えてくれました。三年生で、また新しいランドセルで学校に通い始めたのですが、そこで気が付いたのは、3年生なのに、一年生のような真新しいランドセルで通うはずかしさ!この時、壊すもんじゃないなーーーと思いました。そういえば、中高一貫の学校に通っていた私は、中学校から使っていた鞄もボロボロにしてしまいました。いろいろと修理をしてみましたが、ぼろぼろ。中学校から高校に上がる時に、鞄の形が少し変わり、中学校から上がりの生徒は鞄から分かったものですが、こちらも部活で一緒だった先輩に譲って頂きました。この時も、高校から入学してきた先輩だったので、鞄が変りましたが、それでも先輩の鞄だったので、真新しくはありませんでした!ランドセルは何気に気にもせずに壊してしまいましたが、今思えば、「なんて娘!」、不経済も甚だしい!と猛省です。
2021.06.01
コメント(0)

この麻のプリント地に、裏が樹脂コーティングになっているところが魅力です。 なので、裏地も麻にしました。 内ポケットも付けました。 大きなバッグの場合、内ポケットが付いていないと不便です。内ポケットの裏地は表地です。 生地が足りなかったので、生地足してポケットを縫いました。 持ち手を仮縫いで付けて、表地と裏地合わせて、仕付け糸でとめて、開口が縫います。 裏地の底部分は全部縫わずに、開けてとくことで、裏地をひっくり返す時に使い、あとで、手縫いで縫います。ミシンで縫うと、ちょっとデコボコになるんです。 折り返して開け口縫い目少し上にミシンをかけて、両生地を止めます。 出来上がりです!
2021.06.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


