2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

我が家の出窓は今、水耕栽培のサラダ菜からシンビジウム、カーネーション、クンシランが咲き終わり、大好きな真っ赤なハイビスカスがやってきました。咲いてびっくり、芯が真っ赤な(どす黒い)花。どんどん咲きますが、花が丸まって、ポロッと音を出して落ちます、ドキッ!とします。
2009.05.30
コメント(2)

昨年適当に剪定した紫陽花が、そこそこに咲き始めました。コレが咲くと、梅雨が来る、日本の四季いつも感動している・・・。
2009.05.28
コメント(2)

南西諸島が梅雨入りとか、我が田舎も早苗ではアイガモが雑草採りに余念なく梅雨空、田んぼの横の畑には、里芋が植えられた。まだ雨が降ってないのに、水が溜まっている。涙?花が咲くまで気がつかなかった「二色空木:ニシキウツギ」満開だった、2メートル程の木が二本、ぽつんと・・。ところで、極南は秋、これから冬に、確か公園にこのような花が咲いていた?
2009.05.26
コメント(2)

何もそんなに、くっつかなくても・・・・。薔薇には棘があって、狭い我が家の庭には野菜も何もかも一緒で、その棘で怪我がたえません。そのため近づきにくいのですが、何故かアブラムシがたくさん来るのです。でも今回はまとめて、真っ赤な花が咲きアブラムシを寄せ付けませんでした。良く見ると、1輪だけの蕾にはアブラムシに群がられ、花は咲きそうにないのです・・・。嗚呼無情!*我が家のアブラムシ、廻りがイチゴだったりスグリだったり、トマトだったりなので、農薬使えず、木酢で退治しようとするのですが、最初は効き目抜群、来なくなるのですが、2回目からは全く効き目がなくなるのです、流石、薔薇の集団防衛策?
2009.05.23
コメント(2)

散歩道、田植えも終わり、小川の土手の油菜の黄色い花が終わり、種が出来つつあります。でも、ところどころに、こんな奇形?があります。虫が付いて食べられた訳でもないし、何じゃコレは!醜いねえ・・・。この花の蕾をおひたしにして食べたのに・・・。
2009.05.15
コメント(4)

紫もいいけど、ピンク、しかも薄~い色がいい。どんな色かって、このハナミズキ、白に桃色。 ピンクが薄いのが、このカザグルマです。横と後ろ側が、薄いピンク、桃色なのです。
2009.05.14
コメント(0)

紫色が大好きです。気品があるとか、上品とか・・・。自分は、3原色の赤、青、黄が混じっているようだから・・・。紫蘭(シラン)埼玉のお婆ちゃんちから昨年貰ったものが、増えたもの、たくさん咲きました・・・高貴です? 紫、必ずしも高貴じゃ無いですよね!紫つめ草、雑草です、でもよく見るときれいです。寿命も長く、四葉のクローバーも・・・。蝶々なども、紫蘭より、つめ草に群がります。美味しいから(筈)なのです。ハイ!
2009.05.13
コメント(0)

ゴロニャン久しぶりに来ていました。こんにちわ~。相変わらず、愛想がいいですね、にゃーあ~って返事します。 しばらくしたら、お勝手場のスリッパの横で寝てました。秀吉?ご主人様の上履きを守っているの?少し疲れているようでした・・・・体に傷も・・・。 ゆっくり休んでいきなさい・・・。
2009.05.11
コメント(0)

南半球から母の日の荷物が、真っ赤なカーネーションとケーキが入っていました。待てよ?極南は冬に向かう秋、鉢植えのカーネーションあったっけ?そして送れるの?ケーキがmade in Australia?カーネーションはmade in Japanでしょう・・・・。そんなことは何とでもなるこの世の中(現代社会)支払いは、オーストラリア$相場77円?それにしても、存在すら薄い父の日に較べて華やかなこと、ケーキもお相伴、結構結構・・・。
2009.05.09
コメント(0)

5月の連休、ゴールデンウイークは全部晴れ!その筈が、今日で3日連続で雨、18℃、寒い。明日も雨らしい、台風1号が八丈島付近に。ナヌ?北海道は今日31℃!とか、どうなってんでしょう。冬の格好して散歩に、田植えの済んだ早苗に鴨が。合鴨君よ、せっかくだけど晴れないので雑草が生えないのだよ! 梅雨だなあ・・・・。ン?
2009.05.07
コメント(0)

田舎の年老いた母に会いに、1年ぶりに・・。高速は、年末年始、5月のGW、そしてお盆想像を絶する渋滞となります。だからなかなか行けません。でも、行かねば、5月4日が上り下りの空く穴場を狙って、でもETCで今年は更に混みそう。我が愛車にはETCが無い。あまり高速使わないから。常磐道から外環を使い、関越、渋滞は10kmと少ない。シメシメ、あら?サービスエリアは満員、駐車場も、何もかも、混雑、渋滞、買い物順番待ち・・・。マスクと携帯トイレが飛ぶようぬ売れる???トイレも長蛇の列、挙句の果ては圏央道に乗りそこない遠回り、余分に料金払い、国道16号線に出なければ、料金所、ETCのゲートが詰まっている、一般がスイスイ。でも出口が詰まっている、1時間待ちとか、近くに出来たアウトレットの渋滞とか、2車線の国道16号線長蛇の列、列の間には業務のトラックが一杯入っています。全く動かない、まさに長蛇の駐車場と化している。近隣の商店街も、店舗もお手上げ、加えて排気ガス二酸化炭素・・・・、車のナンバー、全国区・・・全く動かない・・・・。昼飯は裏道を探して、ファミレスで・・・・ここも長蛇の列・・・。皆さん、今年は、ETCで近場とか、政府の思惑?ウ~ン。この状態で、冷静さを保つのは困難である。運転も危険、自分だって、ガソリンを燃やし排気ガス、二酸化炭素を大いに撒き散らしてしまった。同じ穴の狢(むじな)か・・。昨日の夕方の散歩道、黄色いボタンが何かを言っていたっけ!
2009.05.05
コメント(2)

アヤメ、菖蒲と書くのは当て字らしい。ショウブって読むんでしょ!まれに白い花があるらしい。これは、菖蒲か、アヤメか?いやカキツバタ杜若らしい・・・・。 黄色の花は、アヤメやカキツバタには無いらしい。ならば、黄菖蒲(ショウブ)らしい、でもこれは、花菖蒲(ショウブ)と一緒に咲いている。ウ~ン・・・分かり難い・・・。ややこしや!ややこしや! コレがどう見ても、アヤメである。
2009.05.01
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1