全8件 (8件中 1-8件目)
1

やっと水仙が咲いた、と思って人に話したら「うちはもう水仙は終わったよ。」だって。え、それは早いなぁ。。今年は水仙を植えるのが遅かったのかな、うち。写真はティタティタ。掘り起こして人にあげたから少なくなっちゃったです。鉄砲ユリはわりと早く葉っぱを出してきますね。だいぶ大きくなりました。牡丹の「島大臣」を買いました。わりと古典的な品種みたいですが、芽がいっぱいついていたので。1580円でした。今、うちにある牡丹はあまり日当たりがよくないところに植えているのでこの子はもうちょっとお日様があたるところに植えてあげたい。なにか自分ちで目新しい果樹でも植えようかなと思っていろいろ調べていたんですが、乾燥に強くて夏でも水やりが1~2日に一度でいい、と書かれていたのがプルーン。え、それはいいな~と思ってさらに調べていたんですが毛虫がいっぱいつくとこのこと。チャドクガみたいな毒のある毛虫ではなさそうだけどやっぱり嫌だ。それでやっぱりブルーベリーかな~と思って調べるとブルーベリーにはイラガがつくのらしい。やっぱり毛虫はめんどい。ほかになにかいいものはないものか。。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年02月27日
コメント(4)

いや、わかんないんですけれどノーザンハイブッシュ系っていうやつはさすがにこのあたりでは。。。と思ったんだけど、楽天市場の花ひろばオンラインさんでは育っている品種みたいなのですね。三重県ですよね?花ひろばさん。まぁ、でもうちでは無理だと思います、やはり。まぁ自分が作るとしたらサザンハイブッシュ系とかラビットアイ系とかなのかな。このピンク色のは可愛いですね。でももう鉢植え増やしたくないし、ましてや地植えの木も増やしたくないし。。バラを全部引っこ抜いたら??ってたまに思いますが。西洋梨。梨は普通にうちでも作れると思いますがどうでしょ。西洋梨はこの2本セットで買うとよさそうですね。こういうさくらんぼは当地でちゃんと着果するのでしょうか?プロがやればできるのかな?アスパラガスは作ろうと思っているのですよ。少数精鋭でいきたいので家に帰ってから品種の勉強することにしました。ちなみに紫のはパープルタワー、緑はバイトルっていう品種でした。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年02月20日
コメント(8)

今日はドアを開けるやいなや、あったか~い空気が頬にあたってびっくりしました。家の中は寒くて炬燵にもぐりこんでいたというのに。この分じゃ、今年の夏も猛暑なのではポカポカしていい天気だったので思わずホームセンターに出かけてしまいました。先日行ったときに果樹苗が入荷されていたのですがゆっくり見れなかったので、どうしても早く見に行きたかったのです!で、いろいろ見たんですが、買うんだったら品種のこととかよく調べようと思って果樹苗は保留して帰ろうかな~とおもったところ、発見寒い時期にとっても元気だった、庭のアルストロメリアちゃん。今年も買い増ししてみよう!というわけで、去年タキイネットさんで買って全滅した、スポットレスの品種を中心に10苗買いました。ピンクの似たよう~なものが多かったのですが、選びきれずにほとんどすべてご購入。その場でしゃがみこんでスマホで品種のことを調べていたけれど過去にタキイで売っていたものが多かったです。値段はタキイで売っていた時の半額程度かな。うちでスポットレスの品種が全滅したのは気候があってないっていう可能性もあるのですが。。。去年も買って枯らしてしまったシンプルパールもリベンジでもう一度買ってみました。2980円のERがあった~!パット・オースチンもジュード・ジ・オブ・スキュアも癌腫になった今、もう一本、オレンジ系のERを導入したい。レディ・エマ・ハミルトン買おうかなと思ったのですがジェームズ・ギャルウェイの苗を見たらほんとにトゲがなかったので心惹かれました。。(タグに枝にほとんどトゲがないって書かれていました。)というわけでもう一回考えてみよう。。一本もなくなってしまった、オベリスク巻き巻きバラにしようかな。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年02月20日
コメント(8)

連休中、夫さんが急に「今日どこか空いてない?」というので探しました。最初、別府駅の近くのビジネスホテルしか空いてなくてどうしよ?と思いましたが、急にこちらのお宿の部屋に2つ空きが出たので早速予約。当日予約のせいか、夕食つきのプランはありませんでした。鉄輪温泉ではやまなみハイウェーを海から登っていく方向の右側に多くの旅館などが集まっており、飲食できる店もそちら側がほとんど。ほの香さん、かんぽの宿などがある、やまなみハイウェーを左に入っていく側にはあまり飲食店がないようです。で、でかける前にどこでご飯食べようか、ということで検索していたらごく近くに魚豊さんという有名な寿司&居酒屋さんがあるのを発見。早速電話をかけるも予約で満杯とのこと。がっかり。それでもなんとかなるかな~と思い出発。それが結局、連休に加えて春節ということもありどこも予約が取れず、夕食難民に!しかしこちらの宿、地獄蒸し釜があったのだから何か食材を用意すればよかっただけ。でも持って行ったのはサツマイモと卵だけだったので食事の代わりにはなりませんでした。蒸し釜は計7つあったけれど使用者は誰もおらず、自分だけでしたよ。使用料はとられません。無料ですのでみなさん利用されてくださいませ。鉄輪温泉のこちら側にお泊りになるときは食事の確保を必ずされてくださいね。もちろん、お車に乗って出かけられる方には不自由はありません。こちらのお宿は改装されたんですかね。とてもきれいなエントランスでした。1階のお部屋でしたが、お風呂に近くて便利でした。部屋にもトイレとは別になった内風呂が備え付けられていました。お風呂は地下一階です。こちらのお宿の源泉は93.4度@9.6.源泉の温度がすご~く高いです。泉質はナトリウム-塩化物・硫酸塩泉です。どれだけ熱いのかと構えたけれど、私が入ったときはむしろぬるいくらいでした。露天風呂などは外気温のせいか余計ぬるく感じられましたし。それでも露天風呂は貸し切り状態だったので大満足。地元の方が内風呂のほうに入ってこられたので少しお話ししましたが、前日はとてもお湯が熱かったそうです。結局、居酒屋とラーメン屋に行って空腹を満たしました。鉄輪温泉のこちら側にお泊りの際にはしっかり夕食の確保をされることが重要なようです。もちろん、お車で出かけられる方には何の不自由もないと思いますよ。朝になってやっと普通の食事ができて万々歳。従業員の方々が口々に「おかわりどうですか?」と声をかけてくださったのでまたまた朝から食べすぎました湯けむりの宿 ほの香励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年02月15日
コメント(8)

泊まったのではなくて夕食です。正確に言うとねぎ&豚&鱧&豊後牛のしゃぶしゃぶになりますね。こちら菊水旅館さんの公式サイトはねぎしゃぶの販売ページになっています。facbookはこちら!旅館は改装されてとてもキレイになっていました。夜だったので外観の写真は撮っていませんが内部もひろびろ~。宴会利用の方がほとんどだと思いますが旅館さんなので宴会料金に+2100円?くらいで朝食つき宿泊可能です。(私は確認しなかったので+2100円というのは他の方のブログからの情報です。)宿泊希望の方はちゃんと確認してくださいね。旅館の前の駐車場は運転のうまい方が停めれば3,4台くらいは停めれるのかな?目の前にタクシー会社がありますので代行運転も可能です。地元の方は・・まぁそのあたりのどこぞやに停められている模様ですね。こちら、菊水旅館さん、口コミで衝撃的なことを書かれていたりするのですが、うちらからすれば????な感じです。大分の田舎の普通のおばちゃんが女将さん。ちょっとお町のほうから来られた方には通じない物言いだったのか。。。女将さんはとても元気でお若く見えますが御年86歳。ご自分の年金も菊水旅館につぎ込まれているそうです。確かに内容から考えればそんなに利益はなさそうなのです。この内容で一人4300円だったのですから。。。普通はお酒で利益も上がるのだと思いますが持ち込み可ということでそれもないわけだし。。。さて!こちらの旅館さんのとってもありがたい点。。。お酒・その他飲み物の持ち込み可!宴会時にですよ。ちなみに氷が必要な方は100円だそうです。隣の隣にトライアル宇佐店がありますのでそちらでもお酒、飲み物は購入できます。当日は女将さん、娘さん、お孫さんの3人で切り盛りをされていました。普通は女将さんとお孫さんの二人なんだそうです。食べるのに忙しくて、個々の素材の写真は撮っていないのですが、唐揚げは宇佐の唐揚げの名店、太閤さんのものだそうです。昔は自前でやっていたそうなのですが、新しい油じゃなければおいしくないし、油もすごくたくさん必要、それで採算が取れないので外注(?)にされたそうです。まぁ、それはそれで有難い!カニは今ちっちゃ~いのしか獲れないから、という話でした。娘さんから食べ方を伝授してもらいました。鱧は入れて花みたいになったらもう食べごろ、なんだとか。最初は”花”っていう意味が分からなかったけれど実際にいれてみればわかります~、くるんって裏返るのよね。鱧はあまり好きじゃなかったのですがここで食べると何故こんなにおいしいの?????場の雰囲気的には日本酒かな?と思いますがうちらは日本酒飲めないのでビールで乾杯。ねぎは大分の「味一ねぎ」というブランドねぎです。これがまたおいしいの。ねぎは元々好きなんですが、「こんなにおいしかったっけ??」というくらいのおいしさです。あ、アクをとってから写真撮ればよかったですね。汚らしくてごめんなさい。食べるのに必死だったんですうちの夫さん、お酒飲んでるときはほとんど何も食べないので4人で行っても3人で料理かたづけないといけない。。。鱧は宇佐市のお隣の中津市の特産として有名ですが、こちらの鱧は宇佐市長洲で獲れた鱧だそうです。ポン酢も宇佐市院内産だそう。娘さんがドサドサ、ねぎを入れてくれたので鱧を食べながらねぎをたくさん食べていたのですが、後で女将さんが来て「あら、ねぎは豚とか牛とかで食べるのがいいのよ~。」と言われてがっくりwまぁ、ねぎもたくさんあったので困ったりはしませんでしたが。そんなこんなで「もうおなかいっぱい~」と思ったところで豊後牛登場wうわ、どっさりあるじゃないの~そして鍋のシメは宇佐市長洲の四井製麺さんの乾麺です。うどんです。お孫さんが来られて、丁寧に丁寧にアクをとりめっちゃおいしく味付けしてくれました。別途だしをいれるんですよね。これねぇ、ものすごくおいしかったです。今まで食べた鍋のシメ系の麺で一番おいしかったかも?元々ねぎと豚肉と鱧と牛肉のいいだしがでているので当たり前かも?ですが。女将さん曰く、うどんを入れる時のだしはねぎに合わせた味付けにしているそうです。ネット予約はできないみたいなので予約はお電話が一番いいと思います。菊水旅館大分県宇佐市大字法鏡寺95-40978-32-0442励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年02月12日
コメント(6)

素人が育てている限りは不知火っていう品種なのですが、このあたりで売っているときはたいてい「デコポン」という名称の柑橘です。ホームセンターで少し割引になっていたので衝動買い。流通果実としての「デコポン」は熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標であり、全国の柑橘関係農協県連合会を通じて出荷された不知火のうち、高品質を保つ一定の基準(糖度13度以上、酸度1度以下)をクリアしたものだけがその名を使用する、のらしいです。JA以外から出荷する場合も、かわいい愛称を使いたいということで、静岡では「フジポン」、愛媛では「ヒメポン」、広島は「キヨポン」、徳島は「ポンダリン」などと呼ばれることがある、のだとか。とりあえず、これは鉢植えのまま育てますが、春になったら地植えの柑橘の木に高接ぎっていうのをしてみようと思います。一本の木に多品種の実がなるっておもしろそうですね。(あくまでも成功したら、の話ですが)それにしても、アリストロメリア、もう咲くの???今日は日本全国寒いみたいですが、まぁうちそこまで寒くないし。。。スプレーカーネーションも耐寒性高いよね。この蕾、開くんだろうか。今日は法事でお墓に供えたカーネーションとか仏壇に供えた菊とかの余剰な枝を残しているので明日挿し木します~。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年02月11日
コメント(0)

たまたまテレビをつけたときにやっていた、QVCのテレビショッピングにて購入。強力洗剤!ブレイカーエックス 500ml 2個以上購入で送料無料 台所まわりと浴室用洗浄剤 水回り洗剤 油・コゲ・湯アカ 油汚れ洗剤 ブレイカーX ブレーカーエックス お掃除洗剤 BreakerX[3月上旬入荷予定]試しに汚れのひどかったフライパンと小鍋で試してみました。フライパンは塗ってる最中にもう焦げが溶けていってたので期待。ステンレスの小鍋はいかにも無理そうだがどうよ??・・・・ラップをかけて一晩おきました。その結果です。フライパンは奇麗になったし、小鍋もステンレスの高温やけはもちろんとれませんが焦げは取れた模様。ステンレスの高温やけが取れるクレンザーが欲しいな。ところで。調子に乗ってアサヒ軽金属のスぺースパンの底裏に塗ったところ、変色というより変質しましたスレンレス色がアルミ色になったよ皆様も少しお高いものにはご注意してお使いくださいね。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2019年02月04日
コメント(12)

雨が降ったりしたので予定より少し遅れてしまいましたが先週末に種をまきました。わりと大きな種と種なのかどうなのかもよくわからない屑?みたいなものも一緒にまいておきました。発芽抑制物質がとれたかどうかはよくわかりません。種まき用土を使用し、覆土しました。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村ro
2019年02月04日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

