2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

他のアクセとも合わせやすい!! 牛革と麻紐の手編みブレスレットブレスレットを買ってみました。買ったのは、牛革の紐と麻紐を手編みしたブレスレットです。太さ5mmの細みタイプのブレスなので、他のブレスや腕時計などと組み合わせて使うとイイ感じに決まります。カラーは、麻紐は同じで組み合わせる牛革紐の違いで3色あります。クロ、チョコ、チョコ&ベージュになります。わたしは、チョコを選んでみました。このブレスに、細身の白革のシングルブレスや茶革の2重巻きブレスなどを組み合わせて使っています。夏のシンプルな服装にピッタリな感じのカジュアルな逸品と思います。価格も手頃な税込み1,260円ですし、クロネコメール便でも配送してもらえるので送料も気にせず購入できました。購入前に気になったのは、レビューに留め具のカニカンが付けづらいという書き込みがあったこと。確かにカニカンのレバーを開いた状態で、片手でリングに引っ掛けるのは難しそうに思えました・・・。しかし、その問題も商品到着後に良い方法を見つけました。それは、上の写真のように留め具のレバーを開いて、レバーを留め具の根元に引っ掛けておけば、開いた状態をキープできるので、それでリングに引っ掛ければ片手でも問題なく装着できました。このブレスレットは、留め具がカニカンなので装着時に外れてしまうことがないのもよいと思います。付けやすいブレスの中には、逆に装着時に外れてしまうものも結構ありますので・・・。買って良かったです。今年の夏は活躍してくれそうです。☆(o^-')b【革ブレスレット】牛革丸紐&ヘンプコード(麻紐)職人編みこみ シングル レザーブレスハンドメ...価格:1,260円(税込、送料別)
August 7, 2011
コメント(0)

TOSHIBA LED電球 LDA7L 消費電力7.2W 電球色 485lm 玄関のダウンライトのレフ球(60W)をLED電球に交換するために、東芝のLED電球「LDA7L」を買ってみました。東芝のLED電球は、トイレや洗面所のダウンライトにLDA6L/3(電球色 310lm)、LDA6L/2(電球色 380lm)を使用中ですが、玄関はもう少し明るめが良いので、LDA7Lを選択しました。LDA7Lは、消費電力7.2Wで明るさ485lmの電球色のLED電球になります。ランプ単体の明るさとしては、一般電球40W形相当となっていますが、ダウンライトとして使う分には、交換前の東芝レフ球60Wよりも明るく感じます。電球色の色合いもレフ球と遜色ありませんでした。玄関は人感センサー式ですが問題なく使用できています。消費電力が60Wから7.2Wになったので点灯保持時間を1分から1分30秒に少し延ばすことにしました。わが家で、まず壁埋め込み型のダウンライトやダクトレールのスポットライトをLED電球に少しずつ交換していますが、適材適所で明るさや消費電力を考えながらLED電球を選んでいます。ちなみに現在、使っているLED電球と利用場所は以下のような感じです。◆玄関のセンサーダウンライト1灯TOSHIBA E-CORE LDA7L 7.2W 電球色 485lm 1灯◆洗面所のダウンライト3灯TOSHIBA E-CORE LDA6L/2 6.3W 電球色 380lm 1灯TOSHIBA E-CORE LDA6L/3 5.6W 電球色 310lm 2灯◆トイレのダウンライト1灯TOSHIBA E-CORE LDA6L/3 5.6W 電球色 310lm◆廊下のダウンライト3灯STE DECOLIGHT(JD2610CC) 4W 電球色(ビーム角60度)210lm◆ダクトレールのスポットライト3灯STE DECOLIGHT(JD2610BD) 4W 温白色(ビーム角120度)230lmLED電球は、白熱球と比べて消費電力をかなり抑えることができ、照射熱も抑えることができるので利用頻度の高い場所から交換しています。本当はダイニングのシャンデリア球もLED化したいのですが、商品的にも価格的にもまだ満足できるLED電球がないので、交換にはまだ先になりそうな感じがします・・・。 TOSHIBA LED電球 E-CORE(イーコア)LDA7L を最安値順に表示する TOSHIBA LED電球 E-CORE(イーコア)LDA6L を最安値順に表示する STE LED電球 DECOLIGHT(温白色)JD2610BD を最安値順に表示する STE LED電球 DECOLIGHT(電球色)JD2610CC を最安値順に表示する
August 6, 2011
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
