全6件 (6件中 1-6件目)
1

わたしの毎日は基本タイパンツ最近はレギンス2枚重ね+膝丈タイパンツがお気に入りこのスタイルなら外出はブーツ、雪かきは長靴とオシャレも楽しめますトップスはバンドT+豹柄カーディガンか、バンドT+長袖Tが多いのですが、昨シーズンだいぶ長袖を処分してしまい、七部丈しかない...真冬の松本では、七部袖~長袖の袖の長さ15cmがあるとないとでは体感温度が3度くらい違うと思います!!なので手持ちアイテムを増やすために、長袖作っちゃいました前々回の「Tシャツスヌード」で使った生地の中から袖をカットこんな感じでくっつけちゃいます半そでと長袖のそで口の大きさが同じくらいのものが、きれいに仕上がります一番上の写真の中から、サイズの合うものを選びましたあとは生地をあまり伸ばさぬように縫うだけぐるっと1周縫いますが、縫いはじめと縫い終わりの部分は実は1cmほどあけてあります(指の部分) →どうして? 2月19日のリメイク講座でお伝えしますね~☆できあがり!キレイに縫えているように見えるかな?でもそうでもないんですよ(汗)わたしがどうして衣類にこだわってのリメイクかって?「丁寧に出来ない」からなんですバッグやポーチ作りに挑戦したこともあるのですが、細かいアラがすごく目立ってしまうし、大雑把な性格なのでどうしても雑になってしまい、「人様にお金をいただけるような作品はできないや」と気がつきました洋裁を習っているときも、1つのアイテムに半年くらいかかっちゃうんです。細かい作業がどうしても面倒で...ゆううつで。でもその作業をしないとキレイにできないことも知っていますし、そうして苦労して完成したときの嬉しさといったら!!そんなめんどくさがりのわたしの、とことんまで手間を省いた<工作リメイク>です衣類は多少縫い目がつってても着たらあんまり分からないんです特に子ども服は動きの激しいお子さん&お子さん自体がかわいいから多少の失敗は全然分からなくなってしまうんですよぉ。びっくりです!! 工作リメイクで縫い物が得意に☆リメイク講座は2月19日(日) another~kitchenで開催です 「基礎編」11時~14時 ランチ付 4000円 →http://yuruvege.com/lifestyle/958/ 「上級テク編」14時半~16時 おやつ付 1500円→http://yuruvege.com/lifestyle/961/ お申し込みは上記リンク先へお願いします今回のTシャツ、以前サイズダウンしていますこちらの日記をご覧くださいませ。「上級テク編」で一部実演しま~すそしていよいよ来週!!「てづくり 色 いろいろ」2012 2/1(水) - 2/7(水) 13:00~21:00 場所Rental gallery & shop "Artco"東京都北区滝野川 6-83-1 出店者★naoboo (ガラス製品)★no one (タイパンツ・手帳カバー・No Nukes グッツ)★トネリコ洋品店 (バック・小物 .)★お菓子屋ボタン(クッキーetc,,,)★kakapoせっけん(オリーブせっけん)出店用にこんなタイパンツを作っていますレースのスカートのリメイクです扱いにくい生地なので苦戦してますが、その分納得いく作品になりそうだわ
2012年01月23日
コメント(0)

今回は「リメイク講座 本編」で作っているカットソーズボンのリペアをしたのでご紹介します120分の講座で、普段お子さんがヘビーローテであろうカットソーズボンを実演。お子さんの体型に合わせるコツや、縫い方の注意も合わせてお伝えしております以前紹介したパジャマズボン、ウエスト生地が破れてしまったので、新しい生地に取り替えました普通は縫い目をほどくと思いますが、結構時間がかかるので、白い本体部分ごと切ってしまいました余分に切ってしまったので、多めに縫い代を入れてブルーのTシャツをカットウエストに縫い付けたら出来上がり生地がほつれにくいので、端始末の必要はありません本体の真ん中の縫い目部分(股のところ)は切りっぱなしなので、ちょっと返し縫してほつれにくくしてありますほどいて縫い直さなくっちゃって思うと、心の負担ですよね~でもカットソーズボンならこんな風に簡単リペアもできちゃいます元々着なくなった服なので、こんなに長持ちしてくれるだけでも嬉しい。適度に着てある服は、新品よりも肌あたりがいいので、お子さんのデリケートな肌を傷めないし、デザインも子ども向きではないので、気に入っているようですリメイク講座は2月19日(日)「基礎編」11時~14時 ランチ付 4000円 →http://yuruvege.com/lifestyle/958/「上級テク編」14時半~16時 おやつ付 1500円→http://yuruvege.com/lifestyle/961/ お申し込みは上記リンク先へお願いします2月1日~7日は板橋で出店がありますわたしが会場に伺うかは未定なんですが、作品はばっちりスタンバイします「てづくり 色 いろいろ」2012 2/1(水) - 2/7(水) 13:00~21:00 場所Rental gallery & shop "Artco"東京都北区滝野川 6-83-1 【アクセス】JR埼京線「板橋駅」東口…徒歩3分都営三田線「新板橋駅」A2出口…徒歩5分出店者★naoboo (ガラス製品)★no one (タイパンツ・手帳カバー・No Nukes グッツ)★トネリコ洋品店 (バック・小物 .)★お菓子屋ボタン(クッキーetc,,,)★kakapoせっけん(オリーブせっけん)
2012年01月19日
コメント(0)
昨日は今回で3回目の開催になった、あな吉さん講座@信州に参加者としてスタッフとして、飲み会担当(笑)として、出席いたしました午前講座は「10年後のなりたい私に出会う!キラキラ人生プランニング」2010年10月、2011年10月の2回の講座を経験し、あな吉さんが信州のみんなのためにと、新しく作ってくれた講座!!参加者は松本市や塩尻市近郊はもちろんのこと、東信、南信、東京からもあの有名な!名古屋講座の主催者いちごさんも~~~♪新講座ということで反響も大きく、当日朝までお問い合わせがあったそうです内容としては、用意されたプランニングシートに記入。テーブルごと(6名ほど)お互いのプランを発表しあいますあな吉さんは時折講義を入れながらテーブルを回り、行き詰まりの紐を解く問いかけを的確に出してゆきますわたしは飛躍の夢でなぜか「海外出張」というワードが。これは落とし込んでいったら「海外にライブを見に行くこと」というのが最短ルートなんじゃないかとなりました(笑)セルフカウンセリングしててもそうですが、普段考えてないようなことがいくつも出てくるのにびっくりですこの講座が妄想ではなく、地に足のついたものになっているのは、「私」の夢は「私ひとりでは実現できない」ということが分かるからだと思いますそして夢を実現させるためにしなければならないことが、「今日を大切に生きる」ことに直結していると感じられるのですそしてナビゲーターのあな吉さんの手腕にも感心。女子が集まれば、話が横道にそれまくって井戸端会議&ネガティブトーク...になってしまいそうなのに、そうならないのは、さすが!!悩みや不安、喜びは、それぞれ違うもの。それを口に出してみたら自分では思いもよらぬアドバイスをもらえたり、共感してもらえたり、新しい生き方を教えてもらえたり、グループセッションっていいものですね~午後講座は「ゆるべジ体験会」午前講座とは全然違う趣の、ゆるべジライフをスタートするための体験会みなさん真剣にお話を聞いたり、手元を見つめ、写真を撮っていました90分という短時間の講座でしたが、ゆるべジエッセンスがぎゅっと詰まってますデモで歓声が上がる様子や、試食の「おいし~」という声あな吉さんの著書も飛ぶように売れておりましたわたしは東京で受講していたのでスタッフとして同席していましたが、参加者のみなさんが喜んでくださっている様子に感激でした今回の会場は塩尻市のえんぱーく子ども広場や託児もあり、施設利用で駐車場無料など、大変利用しやすい会場でした築年数が浅く近代的で開放的な建物は、あな吉さんも気に入ってくれたようなので、次回講座もえんぱーくで開催になると思います(次回講座については事務局から近日中にお知らせがあると思いますしばらくお待ちくださいね~)1年3ヶ月前、はじめてあな吉さん講座@信州(当時は@松本)を開催するにあたり、「地元に住んでいる参加者同士が、講座を通してその後も繋がってゆけるようなあったかい場所を作る会にしたいね」と、当時事務局を一緒に務めさせていただいたEVERGREENさんと語り合っていましたが、その思いは2~3回目事務局のすのちゃんとみやちゃんに引き継がれ、リピートしてくださったり関わる方もどんどん増えていますそれはもちろんあな吉さんパワーが巻き起こす、偉大なる効果なんだと思います元々友人でもなく同級生でもなく、ママ友でもなく同僚でもないただ講座でご一緒しただけで、もうお会いすることがなくても、きっとこの一日のことはキラキラした素敵な日となって今後の人生を照らしてくれると思いますお会いできたみなさまに、ありがとう☆☆☆
2012年01月16日
コメント(2)

街は冬物セールで大賑わいですね~今年気になったアイテムが「スヌード」輪になったマフラー?って感じの筒状の首巻?ふふふ。ファーやニットでふわっふわ、幅が広いものは羽織っても良さそう♪便利そうだな~ふと思いついてTシャツ地で作ってみました☆まずは着なくなってストックしてあった衣類を色で分けてみましたリメイクの試作にTシャツ地を使うことが多いので、結構たくさんストックありますねあとは幅をそろえてカットして、つなぎ合わせるだけですブルー系と2種類作ってみましたブルーの方が幅が少し広いので、寒い時は羽織れるかな~つなぎ合わせる時にニット地を伸ばさないで縫うのですが、ちょっとしたコツを発見しました!このコツは2月19日のリメイク講座でお伝えしたいと思いますみんな持っているであろう文房具を使いますよ~リメイク講座のお申し込みは2行上のリンクをクリックしてくださいね☆リメイク講座でみなさまにお会いできるのも楽しみですが、2月1日~7日は板橋で出店がありますわたしが会場に伺うかは未定なんですが、作品はばっちりスタンバイします「てづくり 色 いろいろ」2012 2/1(水) - 2/7(水) 13:00~21:00 場所Rental gallery & shop "Artco"東京都北区滝野川 6-83-1 【アクセス】JR埼京線「板橋駅」東口…徒歩3分都営三田線「新板橋駅」A2出口…徒歩5分出店者★naoboo (ガラス製品)★no one (タイパンツ・手帳カバー・No Nukes グッツ)★トネリコ洋品店 (バック・小物 .)★お菓子屋ボタン(クッキーetc,,,)★kakapoせっけん(オリーブせっけん)↑出店準備でカラフルなタイパンツを作っていた反動...?シックな「311タイパンツ」 15日24時まで受付中ですあさってはあな吉さん講座@信州に参加しま~す楽しみです☆☆☆
2012年01月13日
コメント(0)

今月の311です →お申込方法などはこちらですぜひ履いてみた~い!!と言う方はリンク先のページのアドレスにメールをください希望者が多い場合は抽選販売となります※この「311タイパンツ」は期間限定&特別価格のタイパンツです受付期間中にお問い合わせがない場合は、通常価格に戻っての販売となります今回はモダンでシックなタイパンツなんですが、反動かも(笑)今作っているのはカラフルで異素材!!kakapoせっけんのなおちゃんにお誘いいただいた「色いろいろ」に出品するために、色の洪水の中を泳いでいるところで~~すはじめはストックの中からカラフルなものを何本かチョイス...と思ったのですが、年末年始いろいろ思いをめぐらせているうちに「やっぱ派手なの作りたい!!」「綿以外の素材でも作りたい!!!」となったので、作ることにしました期間は1週間。東京方面の方は、ぜひ足を運んでみてくださいね~
2012年01月11日
コメント(0)

2012年がはじまりましたね!今年もみなさまに支えていただきながら、わたしらしくやっていこうと思います。どうぞよろしくお願いします(^0_0^)リメイク講座は2月19日(日)another~kitchenでの開催が決まっておりますお申込開始はそろそろかな...?どんな内容なのかは、当ブログでの連載をご覧くださいませ週1で2月まで<工作リメイク連載>更新してゆきますので、冬の手仕事にもご活用くださいませ~出店はkakapoせっけんさんにお誘いいただき、2月1日~7日、板橋のRental gallery & shop "Artco"さんで出店させていただきますわたしは期間中の土日のどちらか一日に伺うつもりですが、基本的に委託販売で、kakapoのなおちゃんが売ってくれます・タイパンツ ←舞台衣装的なのもありかも!・みえないばくだん&No Nukes ←セット販売のみです、1500yen・A5サイズ手帳カバーを出店する予定です特にタイパンツはこれから仕込むのですが、普段使わない、化繊の生地なども使う予定ですショー的な感じにしたいな、と。洋服って夢の世界を表現するものでもあると思うんです以前チャイナドレスからタイパンツを作ったことがあるのですが、座ると生地が滑ってしまって、実用的ではないと思いましたでもとっても好評で「チャイナドレスなの??」なんて褒めてもらえましたそんな実用的でないもの、でもちょっと興味があるものを作ってみようと思っていますおたのしみdayは、今年から5月と11月の2回開催予定ですより楽しんでいただけるような企画を、たくさん展開したいと思っていますあとね、今年できるか分かりませんが...松本で新しいイベントができたらいいなライブハウスとカフェと洋服屋さんや雑貨屋さん など3店舗くらいを通しチケットで回れる一日ライブハウスでもカフェでも洋服屋さんでもそれぞれに合った、手作りものや販売の出店が何件か出て、ライブハウスでは一日中なにかしら音楽が聴けるどこか1店舗だけを目当てに来る人も、何か楽しそうだから来る人も、みんなが新しい自分と出会えるようなそんなイベントをやりますと言っても全然あても人脈もないんですけどね。大きいことになりそうなので、地元の方が密に連絡取れるし...そんな願いもありつつ、まずは2月の出店とリメイク講座に向かって準備をしっかりやって行こうと思いますみなさまに喜んでもらえるようにネ!!!今年もよろしくお願いします
2012年01月04日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
