全2件 (2件中 1-2件目)
1

4時過ぎには皆ゴソゴソ・・取りあえずモーニングコーヒー私とKさんは2杯目で飲み終わってから撤収、私は市販のプラスチックコンテナを2種類購入しておりほぼそれに収納します。テントの撤収を任せ、バーベキュウ用品とかをコンテナに積めます。コンテナ1つはゴミを分別して収集、あらかじめ地域の分別袋をもってキャンプに来てるんで帰ったら袋をそのまま収集日まで保管して捨てるだけです。 5時には出発し、何時もの磯に・・準備を整え磯歩き、ボート漕ぎ、それぞれの釣り座へ私は飲ませ釣りをやるんで邪魔にならない右端に、私の左隣M原さん釣りやすい中央左Kさん、1番左U野さん私は竿は2本、1本は石鯛と同じように捨て錘仕掛けでぶっこみ、竿が磯竿の4号、針が石鯛じゃなく、真鯛用とかワラサ用じゃないのと餌が石鯛釣りとは違う所です。もう1本は投げ竿に磯投げリールをつけての発砲浮き仕掛け餌は小鯵、ホタルイカ、きびなごです。ホタルイカはアタリはあるものの針がかりせず。きびなごはアタリなかったですね。小鯵を食ってきたのはなんと4匹も釣れました。毎回きますが・・・1番嫌な餌とりかも、食べられるのも知ってますが・・捌くのは至難の業なんで・・素直にお帰り頂きました。青物もスズキも魚信なかったです。U野さんには今年初のイサキが1匹だけ・・ウリ坊より少し大きい塩焼きサイズです。更に30cmのメジナ・・これはM原さんのお土産になりました。Kさんは29.5cm尾長メジナが1番大きかったみたいで、M原さんは28cm木っ端に足裏サイズが少し混ざる釣りでしたが・・私以外はそれぞれお土産ができたみたい。Kさんのメジナ~散らし寿司にしたそうです。いろいろと調理するKさんです。私のお土産は・・皆の笑顔ですかねGWでの楽しい時間・・また嬉しい思い出が1ページ増えました。次回、キャンプは秋、釣りは2週間後・・イサキ来たし、従来のフカセ釣りで次回は頑張ろうと思ってますそれでは
2019.05.05
コメント(0)

5月3日~4日にかけてキャンプ、磯釣りに行ってきました。何時もの3人+M原さんM原さんはジャム友さんで話をしてるうちに釣りもやるということでたまに参加されます。最初、出発時間を14時にしてたんですが、食材準備していくんで・・そんなに早くいかなくても18時頃からバーベキュウなら17時についてから準備すればということで15時出発に変更しました。15時ならDSCのミヨジャムでれるよ~で、U野さんを除き、3人はDSC公津の杜集合11時からのミヨジャムを1時間堪能、DSCのお風呂で身体を清めて、改めて我が家に集合予定通り15時に出発しました。車は2台、私のノアとU野さんの軽ワゴン、ゴムボート2隻にテント2張、バーベキュウ用品、釣り具とたっぷり積み込んでのスタートです。予定通り17時・・2分くらい前に着き、先ずはテント設営、私は並行して炭起こし18時ごろ・・先ずは1枚男4人、色気なく食い気と飲む気満々で、偶然の1枚はランタン2つの後ろにランタン2つ・・やっぱりKランタンの方が明るい~焼きは肉~からです。本日のお腹いっぱいコース牛カルビ800g、豚ロースカルビ400g、ラム300g、串付きフランク8本玉葱3玉、人参2本、ピーマン3個、茄子2本、椎茸、6個、キャベツ1玉キャベツは半分を焼き用に、1/8をそれぞれ生で肉はやっぱり厚切りが網焼きに最高・・スーパーを数軒回り最終的にJミートで買いました。お米は1人1号、アルミ缶炊飯です。Kさんの炊き上がり・・七輪の炭にムラがあり炊き上がりはそれぞれ・・1番火力の強かった私は既に食べ終わってました。今回の反省・・ご飯は強い火力が必要~、人によって炊き上がり時間かなり違いました。最終的にはそれなりに美味しかったみたい何気にピリ辛きゅうりの漬物が好評で、そこそこアドリブの買い物もうまくいきました。9時ごろには皆2次会やることなく爆睡でしたね3時頃目覚めると、Kさんも起きたんで2人で星空眺めながらモーニングコーヒーやっぱり寒い~とテントに戻って起床時間まで・・豆菓子とスルメ食べながらぼそぼそ話してました。礒釣り編につづく
2019.05.05
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1