全5件 (5件中 1-5件目)
1
ラジオの話先週のおぎやはぎのメガネびいき聴取率調査の結果「20代の男性のリスナーがこの番組には欠けている」という問題点が浮き彫りとなった。10代男性、30代男性、その他各年代の男性、女性も聴いている番組なのだが、なぜか20代男性は誰一人聴いていない。そこで「現在の20代男性の好みそうなものは何か」という話から、「アニメの話をしたらどうか」という流れになった。そして今週。矢作は「魔法少女まどか☆マギカ」のDVDを4話分レンタルし、見てみたとのこと。まだ見ていない小木とリスナーに説明するのだが、矢作の説明が下手すぎて全然話が見えてこない。☆矢作の感想をまとめると、・少女漫画っぽい絵柄は矢作の世代からするとすごく抵抗があるんだが、すぐ慣れる・女の子の絵柄は少女漫画だけど、戦いのシーンの絵は芸術っていうかアート(?)で、「おっ」と思う・全12話中、4話まで見終わったが、まだ主人公が魔法少女になっておらず、苦悩するところに哲学的・倫理的な深みがある・「あぁ~、俺もこんな考えあるかも」と共感しちゃうところもある・魔法少女の先輩がかっこいいんだけど、死んじゃう・魔法少女は魔女が敵で、魔女を倒す魔女狩りみたいな仕事(?)・魔女はエヴァで言うところの使徒みたいなノリ(?)・魔法少女は地域分担制で歩合制なので、主人公が新たに魔法少女に加わり魔法少女業務を担う人材が増えることで食いっぱぐれるおそれの出てくる魔法少女がいる。それが転校生。・ミニスカートだけどエロくない・恋愛もコメディーもない、いや、少しの恋愛もあるといえばあるのか…でも男の子とは友達になるわけだから恋愛はなし・最初ナメてかかると相当面白いアニメ・全体の空気感はデヴィット・リンチなので、映画化されると聞いても驚かない・「月に代わっておしおきよ」的な決め台詞はない・・・矢作の説明が下手すぎて放送中2chで叩かれてたらしいw小木「俺がウルトラ7好きなのは、戦いの前段階の苦悩とかが良かったからなんだよね。戦わない回もあるし。まどか☆マギカもそんな感じなの?」矢作「そんな感じ」なんか私も興味出て来たのでアニマックスBS236で2月8日(初回)から見てみます。
January 27, 2012
コメント(4)
さっき家の周りを雪かきしてきました。夕方・夜・早朝に雪かきしてるんですが、それでも間に合わないくらい積もります。(これプラス屋根の雪下ろしも必要になったら多分私は死ぬと思う。転んで落ちてコロッと寝る)玄関で出迎えるやまとの頭がなぜかびしょびしょになってて「えっ?」と思いました。スコップに付いてた雪を食べたのかも。
January 26, 2012
コメント(2)

ラジオの話文化放送にて毎週日曜夜9:00~放送中の『U字工事の早くこいこい日曜日。』がすごく面白いです。今週初めて聴いたんですけど、もっと早く出会っていれば…という気持ち。福田の控えめな生き方も面白いけど、益子の発言がおかしくてしょうがない。方言に和みます。多少きつい事言ってもマイルドになるというか。方言というか、U字工事に和む。番組ではラジオネーム『オグリキャップ』がメールを送ってきており、それに対し益子が「フリーターで名前がオグリキャップって、フリーターで稼いだ金全部競馬につぎこんでんだべ。パソコン買え」って言っててなんかおかしかった。そうかな~!? しかも益子もパソコン使えないくせに、人にはパソコン買えってww他には、益子が青空球児・好児師匠に「引っ越し先を考えている」と何気なく相談したところ、益子の希望とは真逆の物件(北向き・日当り悪し・駅から遠い・築40年・賃貸ではなく売り物件)を紹介されてしまい、ことあるごとに「引っ越し決めたか」と訊かれるのだがどうしたらよいか。などの話をしていました。U字工事は昨年漫才協会に加入したこともあってか、大ベテランである青空球児・好児の提案は断りづらい様子。2人の人柄の良さがしのばれる、良いラジオです。すすり餅の話最近、お正月になっても日本のどこかで開催されているはずの『すすり餅大会』、報道されませんね。餅一本飲み。あぶないからかな?昔、明石家電子台で間寛平が仮面ライダーの写真を見て「変~身! 口がこんなんなったら、すすり餅すすられへん」とアテレコし、さんまに冷たく見つめられていたさまを毎年正月になると思い出します。さまぁ~ず大竹が以前見かけた若者の会話若者A 「さっきからお前、~right? って言うけどさ、それ何?」若者B 「rightは『だべ』だよ、『だべ』。犬飼ってん…だべ? みたいな意味だよ」なるほどな!! と思いました。外国人の話映画の『ロストイントランスレーション』、(日本語の場面に英語の字幕が付いていないため)「何と言っているのか?」と訊かれました。ダイアモンド☆ユカイマシュー南いくら日本語を勉強してもマシューの「ウチこれ大好きどすねーん」の面白ニュアンスは理解できないと思う。さばずしwww深夜のベストヒットTV、復活しないかな~
January 24, 2012
コメント(2)

暇な人だけ見てね!
January 8, 2012
コメント(7)
昨年は、大震災がありました。まずは震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害に遭われた皆様へのお見舞いを申し上げます。2012年といえば、私は2009年のアメリカ・カナダ制作映画『2012』を思い出してしまいます。ローランド・エメリッヒ監督。内容は、・古代マヤ人が「2012年12月23日に人類は絶滅する」と予言し、・2009年にインド人科学者が地球の異変に気づき、・アメリカ大統領がイギリス・ロシア・フランス・ドイツ・日本の首脳を集めて話し合い、・中国人がノアの箱船を作り、・なんやかんやあったけども映画の中心人物はほぼ全員助かる(犬も助かる)。といったハリウッド感満載のパニックムービー。ちなみに、この中国の箱船にはチケットを持った人(偉い人とお金持ち)しか乗れないのですが、アメリカ大統領とイタリア首相はチケットを持っているにも関わらず乗船を拒否しています。伊首相はバチカンで法王と一緒に祈りを捧げていました。イタリアで上映された際、このシーンでイタリア人全員大爆笑だったそうです。ベルルスコーニって一体……。まぁ、日本も同じようなものですかね!私のお正月中高年のアイドル、綾小路きみまろのテレビを観ていました。きみまろの家の中から下積み生活をしていた頃の漫談テープを発見。聞いてみることに。(若き日の)きみまろ「Ladies & Gentlemen!! This is パイプカット」なに言ってんだ!!と思いました。それも流暢な英語で!そんな、新春です。しらじらと あけそめし けさのしずけさに いかされている よろこびをしる(『花岡大学詩集』より)ハラハラするのは映画の中だけでじゅうぶんです。平和で争い事のない、みんな笑って暮らせる2012年にしたいものですね。
January 5, 2012
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1