全7件 (7件中 1-7件目)
1
BS2の「熱中夜話」、マニアック映画(前編)でした。やっぱり面白いですねえ、B級ホラー。ワクワクした~ゾンビ、私は一緒に暮らしたいとまでは思わなかったけれど、いいですよね、ゾンビ映画。混乱、恐怖と闘うために人は理性を失い本性を剥き出しにする。その、「キャー、こわい」っていうスリルもありつつ、「どうやって解決に導くか」に「その人」自身が出てしまうというか。仲間を犠牲にする者あり、自分が身代りになって、という者あり。限られた選択肢。だけどそれを根本から覆すような第3の発想でもって物語は終結を迎える。(『そんな終わり方か・・・』みたいなのがほとんど)あと、大槻(ケンヂ)さん!!この人の映画評論は完璧。もっと聞きたくなる。「B級は、本当にいいよ~。これ見たあとダイハード4とか見たら素晴らしすぎてびっくりするから!w・・・なぜマニアック映画を見るかというと、その後、「あんな変な映画観た自分に、『この場面はよかった』とか、時間を浪費したことに対する意味付け作業を自然にしてしまう」ところに価値がある。と語っていました。彼のおすすめ映画は本当にバカバカしくてすばらしかった☆火星から女王様みたいな宇宙人がやってきて「私の星では4次元の常識で暮らしていますから、テレポーテーションなどワケもないこと」などと言い、歩いて城にやってくる。(テレポーテーション使ってねー!)しかも「私の悪口言ってたわね」みたいにあらわれて、地球の男性をさらってゆく(?)とか言うヘンちくりんな話でした。冷蔵庫みたいなロボットも出てきたなあ。ホラーは面白いですねぇ。恐怖と笑いは紙一重だものね。楳図かずお先生(まことちゃんハウス、勝訴よかったですね~)も言っていた。誰かが逃げて、誰かが追いかける。この図をアップで描けば「ホラー」になる。そして俯瞰で見て描けば「ギャグ」なんだ。ちょっとした違いなんですよね。(ちなみに私が楳図先生を天才と思う所以は、先生、女を知らないんですって。実物の女はもちろん、AVとかエロ本もみたこと無いんだって。自分が大人になるのが極端にイヤなんだって。女性の登場人物の裸体は想像で描いているんだって。すごい繊細なかたなんだと思う。だからこそ『14歳』みたいな、こどもでいることこそが最良なのである、というような傑作が生み出せたのだろうし。いや~、すごい人)話は脱線しましたが。この番組見れてよかったです~ありがとう遥さん!遥さんから情報を得て、ディズニーぬいぐるみも応募♪当たったらすごいことですよね。楽しみ楽しみ。(ちなみに今日はコンサートの予約できませんでした・・・ぴあのID忘れちゃって・・・何回も入力してるうちに既定の回数アクセス超えましたのでダメー。だって。明日できるかな。でも、もうあきらめるかな~)今回の番組の結論として、「今や映画やゲームは個人で楽しむものになってしまった。しかしB級映画はつっこみどころ満載で、誰かと一緒に見るとか、その感想を誰かと言いあいたい衝動にかられるほどの力をもっている。実際B級映画を愛する会みたいなものがネット上にあるが、B級映画は予算がなかったためにこうなってしまった、という結果であるわけで、それを見て『ここが良かった!』とか意見を交換することそのものは良い傾向なのではないか」ということでした。しかし司会の田丸みすずは見る気が一切ない雰囲気であった。今日何日??30日?じゃあ私の誕生日はあさってだ。この日、神社に行くって言ってたんですが、予定の変更がありまして、先伸ばしにしました。いつ、儀式が行われてしまうのか、気になる人はその日が来るまで乞うご期待。そうでない人はごめんなさい。
January 30, 2009
コメント(4)
餅子の極秘バトン【恋愛編】昨日のつづき。今日は特別にキャシィ塚本さんにお越しいただきました。Q:好きなタイプは?自分以外の人を好きにならない人Q:年上と年下どっちがいい?なんでもこーい!Q:束縛するほう?しないほう?束縛ってなあに?Q:好きになった人に恋人がいたらどうする?いつも遊ばれてポイされるから、初めから恋人いるのわかってる方がいい。。。Q:恋人が浮気したらどうする?てか、浮気しまくりだから相手攻めれねぇwQ:告白するなら、どこでする?告白される側だからわかんねwQ:初対面の異性のどこを見る?歯茎(´Д`;)Q:デートではどっちがお金出す感じ?いつもお金持たずにデートするから、強制的に相手払いwQ:初体験はどこがいい?カラオケだったけど、店員入ってきてあせったwQ:デートはどんなとこに行きたい?映画館でイチャイチャしたいなぁQ:恋人がエロ魔神だったらどうする?エロ魔人て言葉がすごいwQ:好きな人いる?いるけど誰にも言えんwヤバスwQ:恋人が暴力的になったらどうする?おーまわーりさーん!Q:好きな人からのメールはすぐ返事する?めーるうぜーQ:相手が変態だったらどうする?たまにはいーんじゃないかなー。Q:会ったこともない人と恋愛したことある?付き合って1週間で別れたw みんな手が早いよネットの人は。Q:あなたの体験から恋愛を一言で表すと?誰でもいい。付き合ってくれ。 スポンサードリンクスポンサードリンク今回もひどい結果であった。イヤなヤツ代表という感じだ。病気のひとつももってそうだし。昨日のほうがよかったね。失敗失敗。しかし答えたのがキャシィ塚本だとでも思えば。極秘バトン【恋愛編】( http://gbaton.net/ )皆様よい週末を!!
January 24, 2009
コメント(2)
餅子の極秘バトン【人間関係編】Q:相手の遅刻どれくらいまで許せる?まあ心が限りなく広いのでゆるしちゃうかなQ:友達とワイワイしてるところに、空気のヨメないヤツが来た時あなたは?放置wQ:メールの返事ってすぐする?返事は早くても一言とかだとショックだしなぁQ:友達にちょっぴり大きなお金を貸してと頼まれたらどうする?金など湯水のごとくあるのでたわいも無い話であるQ:友達どれくらいいる?よしお以外誰もいねえQ:自分から遊びに誘う方?え?遊びって、夜の?18禁大丈夫なのこれ?Q:誰からもメールこないと寂しい?メール来るのはうれしいけど返事するのがだるいQ:寂しいからメル友とか探したことある?メル友はなんか、ねぇ。。。Q:どんな時ふとした優しさを感じる?友達みんなやさしーよーQ:待ち合わせ時間守る?常に30分くらいは遅刻。。Q:ネットの友達ってどう思う?友達っても、所詮男はエロ目的で近寄ってるからねぇQ:友達の恋人(いい人でちょっと好み)に告白されたらどうする?友達にこっそり伝えて、友達側に解決させるかなー。Q:嫌いな人のタイプは?話聞かないやつまじうざい!Q:人間的に好きなタイプは?カネっしょ。カネばらまくヤツっしょ。Q:あなたにとって、人間関係とは?すごくステキなタカラモノ スポンサードリンクスポンサードリンク鈴亞さんの日記からいただいてきました。名前を入力すると自分の「本当の性格」がわかるんだって。・・・・・わかられた。好きなタイプは「カネっしょ。カネばらまくヤツっしょ」極秘バトン【人間関係編】( http://gbatonh.net/ )明日につづく。スポンサードリンク スポンサードリンク
January 23, 2009
コメント(4)
「お試しかっ」を見ましたか。もう、女装のことをしつこくブログに書くのは控えよう・・・と考えていたのですが、今回ばかりは書きます。私のことは「かってにジュンペイ」のジュンペイだとでも思って見逃してください。今回、ロバート出てましたね!他の人たちも全員初出場でしたけれども。ロバート好きなので一人盛り上がりました。3人の女装のコンセプトは「昼下がりのシロガネーゼ」だった気がするが、興奮していたのでちゃんと覚えていない。☆馬場ちゃん中学時代のあだ名は『釣りジャン』。おじいちゃんの釣りジャン着てたから。同じ名字のばばさんにからまれ「ぼくは土へんだけど君はにんべんだね」と言い放った過去をもつ。20歳すぎてから女子高生に可愛がられたそうだ(?)。※女装も可愛らしかったです。千秋っぽさを感じた。個性的な雰囲気である。☆秋山中学時代のあだ名は『ショルダー』。学生服の肩部分がすぐとれたから。有吉によるあだ名は『ヘンなことやりたがりのクソボケ野郎』。「商店街に秋山君の入学式の写真飾ってあったよ!」と女子に言われた過去をもつ。20歳になるまで女の人とからめなかった。※女装は熟女っぽかったです。なんかムチムチしていた。でも、それが、よかった。視聴者リクエストで「コントでも秋山君、女の人の役うまいから女装もいいと思う!」とアニコレへの出場希望が来ていたことを知らされ、「・・・そうか~・・・」と満足げであった。☆山本中学時代のあだ名は『のりお』(山本山?だから)、『与謝野晶子』(選挙カーで、やまもとあきこをお願いします!と演説してたから。そのときちょうど与謝野晶子を授業でやっていたため)、『掃除大臣』(掃除のすばやさを女子に評価され任命された)※女装はメガネでした。★ユージモデル・俳優の人。キレイでしたね~個人的にはこの人を一位にしたい感じでした。会場のお客さんは金子に入れていた。好みの違い。★おかだ(ますだおかだの岡田)個人的にはこの人も一位にしたい感じでした。「ゥワォ」って言ってた。英国婦人ふうの身なり。歩き方こそゴツゴツしているが、綺麗でした。顔立ちが綺麗。「40歳だけに40点」とも言っていた。★ブラックマヨネーズぶつぶつの人は「(モニターを見て)、自分の顔こんなに紫だったとは」と絶句していました。出荷直前の紫イモである。どっかの国のフルーツにも似ていた。相方(伝統芸能ハゲおどり)は、たかの友梨さんから「いまはやりのポチャカワね!」と評されていました。あとは、私は意外とオードリー春日は「悪くないな~」と思ったんですが、他の人はどうだったんでしょうか。タカはポリープの手術お疲れ様でした。タカの女装も見たかったな~
January 19, 2009
コメント(2)
年代で、ポテトチップスの購入方法に違いがあるそうです。10代:主にパッケージのオモテに書いてある商品名やキャッチコピーを見て買う20代:裏面を見て「○○○キロカロリーか」と確認してから買う30代:カロリーなんて見てない。賞味期限だけ見て買う40代:原産国を見ているなんか、納得しました。
January 16, 2009
コメント(12)
猛吹雪のなか、性懲りもなくまたスキーに行ってきました。今日の路面は0.3度。ただ、降雪量が半端じゃなかったために、ちょっと人が滑ってないところに行くと足が埋まりました。パウダー過ぎだ。サンゴの産卵のようだ。「ど、どうなっちゃってんの??・・・これ、サンゴの産卵みたいになっちゃってんのっ?!!!」などと思いました。埋まりながら思いました。そして雷鳴まで轟いていた。「誰?フラッシュたいたの」雷様でした。稲妻が走るとゴンドラが止まるしくみなんですけど、結構頻繁に止まってた気がします。止まったゴンドラに取り残される人の気持ちがすこしわかりました。不安になる。「ゴンドラの動くしくみ」そんなことを考え始めたらもう止まらない。「あんなロープ1本で!」とか「もしあれが外れたら!」とか。気を紛らわせたくて携帯の電池を使いすぎてしまう私。(鈴亞さん、赤さん、その他フラッと来た人よありがとう!!!救われました)高い場所で風にふかれてブラブラしてるのは見た目以上にハラハラします。・・・私が書くとあまり緊張感ないですけど、ここに数時間いろ!とか言われたら絶対イヤだなぁ~そんな気持ちになりました。雪質もこんな感じで、場所も初めて滑るところだったために、最初は腰がひけて腿がパンパンになりました。全然ダメだ。もっとコブをキックしろよ、自分よ・・・!両足に力が入っちゃって、1回目は無駄に乳酸をためた気がする。膝が全然曲がってない。だから疲れるしすぐ休もうとするし。(上の写真は山の中に突然現れるモスバーガー。ふしぎ。宮沢賢治の注文の多い料理店みたいw体に塩を塗れとは言われなかったよ。生ビールをいただきましたvモスなのにビール!)だんだんコツがつかめてくると同時に雪も止んでコースは踏み固められ、帰る頃にはちょうどいい状態になっていました。一回に滑れる距離が長いし(だから体も冷えないし)、アップダウンがあって楽しかったです。ゴンドラで移動中、黒い、小さい野生動物を発見。ささっと動いて、こちらを見て後ろ脚で立ちあがり手を振ってるんです~!「ちょっとちょっと~!見て!かわいいよ!あ、やっぱなんでもない」見間違いだった。よく見たら、ただの笹の葉っぱが揺れていた。頭おかしいよね、私(泣それか、昨日の心霊映像の番組しっかり見てたせいだ。松竹芸能ってすごいとこなんだなって思いました。若手はカメラ回しながら夜中の廃墟にいかなくちゃならないんだって。確かに何かが映っていたよ。あの映像だけは私、信じる!あと、スキー場ではヘルメットの小学生軍団もいましたけど、別のコース(:幅が狭い。たぶん大会練習用だと思う)にいたのでまったく気になりませんでした。しかし、子どもたちは夜9時まで練習して、えらいね!私はダメな大人だよ!※「ナクア白神」は白神岳でも白神山地でもないです。名前に世界遺産をつけてるのはわかりやすくする工夫(?)なんだと思います。そういうわけで私の「スキーぶらり途中停止の旅」第一回・完
January 15, 2009
コメント(10)
観てきました。・・・面白かったです~!!サスペンスとホラーが好きな人は楽しめると思います。これ、韓国映画のハリウッドリメイクなんですね。私は元の映画をまったく知らずに見てたんで、最後の最後、オチの部分で「おぉ~!!」ってなりました。素晴らしい。「このまま終わったらちょっといやだな~」と思ってたんで、ラストのあれがあって良かった。●●以下、内容について。●●いろんな要素が詰まった映画です。☆5年前の大火災で40人以上の人々が焼け死んだデパート。そこは保険会社の関係で、取り壊しも掃除もできない状態のまま放置してあり、火事の痕跡を生々しく残したまま、廃墟となって今も存在している。黒く焼けただれたマネキン人形やカーテン、薄汚れた廊下が続くなか、たった今出来上がったばかりかのように磨き上げられた巨大な鏡があった。☆主人公ベン(24のジャックバウアー。キーファーサザーランド。この映画への出演を熱望して実現したそうです)彼は、一年前同僚を射殺してしまったためニューヨーク市警を辞職、妻と2人の子供とも別れて現在妹と暮らしている。アルコールにおぼれる生活。このままではいられない。なんとか家族を取り戻したい彼は断酒のための治療薬を日常的に服用していた。そして新しい仕事を手に入れるのだが、それは廃墟と化したデパートを2時間おきに見回る、警備の仕事であった。これ以上書くとネタバレになるなあ・・・何も知らずに観たほうが絶対楽しめる映画です。だからこれから観る予定の人は読まないで。★いわくつきの廃墟★「前任者は変死(自殺)」★見てはいけない鏡★謎の地下室★精神に異常をきたした少女の記録★やってはいけない治療★精神病院の封印された歴史★悪魔★妄想と現実が混在★離れた場所にいる家族が危険にさらされる★奇妙なメッセージ「エシィカー」・・・等々、これでもかってくらいワクワクするキーワードが次々に出てきます。しかも同時に音(扉が急にバン!て閉ったりとか)でビビらせてくるし、「見るな」って言われてんのに鏡見ちゃうし触っちゃうし、早くしないと家族も危ないし、もぅ~、ハラハラしました。ドキドキ。どきどきキャンプ。「君をこんなことに巻き込んでしまったことを・・・ほんとうにすまないと思っている!!」とは言わないが、家族もおばあちゃんも、巻き込まれちゃってたいへんでしたよね。。静かな生活を送ってたおばあちゃん、ビュンビュン飛んじゃうしねぇ。。。途中で「エシィカーって、単語を反転させると何かになるんじゃないのかな。ミラーだけに!!」などと考えてしまい、手のひらに指で書いてみたりしてました私。・・・・・全っ然、関係なかった。昔、何かの暗号で「710」っていうのがあって、それを逆から読むと「OIL」になってたから・・・。ちびっこ探偵とか、そんな感じの読み物で。・・・。でも、面白かったなぁ~~~!もう一回観たい。いろいろと不満がある人もいるようだが(私の夫など)、私は大興奮でした。流血もあるけど、やりすぎず少なすぎず、ちょうど怖いところでやめとくっていうさじ加減が絶妙。(あれ以上やったら下品だと思う。逆に怖くなくなる。サイレントヒルも好きな映画だけど教会でのあのシーンは品がなく感じた)それともうひとつ。友人は大事ですね。警察の友人。主人公は気が狂ってるかもしれないのに、雨のなか、市役所まで車出してくれたり謎の究明に力を貸してくれたり。鏡のなかの超現実の世界に気づいてしまう、その日が来ないなんて誰も言いきれない。
January 4, 2009
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1