2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全48件 (48件中 1-48件目)
1
なぜ出張が大変だったのか・・・。まずは、当日の定期メンテ以外に、改造工事を実施することが決まっていました。その担当者は・・・うちに出入りしている業者のルーキーです。まぁ、おいらがするんであれば4時間くらいの工事なんですが・・・。おいらの見積もり工数は・・・少なくとも倍!ですね。なのに、なぜか前泊予定だったのを、当日移動に変更されました。張本人は・・・"クソダボ上司"です。どうやら、見積もりが合わなかったみたいです。まぁ、順調に行けば6時間で終わるかも・・・なんて予定だったみたいですね。それであっても、13:00~19:00だったんですね。まず、この時点でおかしいんだけど、それが実行に移されてしまった。まぁねぇ。おいらがメンテをほっぽり出せば良かったのかもしんないけど、そうなると総員6名が遅くなっちゃうんだよね。結果は・・・。工事は中止になりました・・・。13:00から開始して、16:00の時点で1台目が終了しなかったからです。しかも、パラメータ入力でミスをしたので、客から中止してくれとの指示が出ました。当然ですね。ってな訳で、この工事は無駄足となりました。で、当初予定のメンテは無事16:00には終了!なので、片付けをしてから、おいらの組以外の4名は帰路につきました。さてさて、お守りをしているおいらはと言うと・・・。先輩と一緒にメンテの後始末や動作確認をして回ります。なーんて事をしていたら18:00。メンテ作業は無事終了です。で、改造工事の方は、復旧も無事終了したようです。客への説明をして・・・今後のことを話して・・・。こちらも帰路につきました。しかーし、問題が発生!なんと、動作確認をした際にパラメータを書き換えちゃったみたいです・・・。仕方ないので、引き返すことになりました・・・orzやっと、今治から高松まで帰ってきている所でした。そう、半分帰ってきてたんですね。ふぅ・・・。なーんてことになったんであんな時間になっちゃいました・・・。
2005.12.31
コメント(0)
帰って来ました。なんと、AM3:40です。ほーんと、今回の出張はハズレでした・・・。詳細は後日に・・・。
2005.12.30
コメント(0)
いっつもなら、飲みに出たり、2年参りしたり、"マッハ!"連中と集まったりするんだけど・・・。今年は予定が無いぞ!うーん、どうしようかなぁ・・・。年末は出張でバタバタなんで、予定なんて入れられないんだけど、年始は・・・。だれか、遊んでくれぇ!
2005.12.29
コメント(0)
年末の定期メンテで愛媛(今治)に行ってきます。体調はと言うと・・・。良くはありません。薬のせいで"ボー"っとしています。まぁ、その薬が効いているので、それ以外の症状は出ていないんですが・・・。はぁ、行って来ますか!
2005.12.29
コメント(0)
昨日に引き続いて、よくない!頭が痛い・・・。体がだるい・・・。関節が痛い・・・。の症状が継続中!仕方がないので、医者に行くことにした。薬を出してもらってからの帰宅。しばしの睡眠。昼過ぎに目覚めてみると、症状が緩和されていた。明日から出張なので、今日は全休として養生しよう。
2005.12.28
コメント(0)
悪くなってきた・・・。朝は、おなかが痛かった・・・。今の状況は、おなかは治まったんだけど・・・。頭が痛い・・・。体がだるい・・・。関節が痛い・・・。「これは・・・風邪かなぁ」と、ちょっと不安・・・。だって、明後日から出張なのに・・・。しんどかったから午後からの出社にしたんだけど・・・。こりゃあ、帰りに薬局で"薬&スタミナドリンク"3日分かな。
2005.12.27
コメント(0)
昨日の練習で、Hら(若)&リーくんに課題を出した。出したと言うか、流れでそうなった。内容は、"やべっち"で紹介されていたリフティングのトリックプレーだ。おいらが見ているときに、3回で成功すれば"ラーメン"って事になった。(年末年始の宿題だね。)で、話は変るが・・・周りが、散々"スジコン"・"おでん"・"焼き鳥"なんて言うから、本当に食べたくなってきたよ。年明けにでも、また飲み会をしようかねぇ。おいら宅なら・・・おいらの車を会社に止めると駐車場があくねぇ。ただし、泊まるとなると、それなりの防寒対策が必要だなぁ。渡さん宅なら(これは確定ってことで)・・・。何鍋をしようか?どっちも、ある程度の予定合わせをしての実施だね。(渡さん宅の宴会は、全員帰宅する前提なら複数人が可能だね。)
2005.12.26
コメント(7)
寒さも少し緩みました。公式戦も終わりました。ってなところで、のんびり練習会です。場所:苔谷公園体育館時間:12:30~17:00参加者(top_A):原くん・荒さん(早退)・西山くん・平山くん(遅参・早退)・サワ参加者(komachi):前田さん・大岡さん(早退)・本田さん・橋本さん・竹ちゃん・松ちゃん(遅参)・濱ちゃん(早退)・下向ちゃん(早退)参加者(B_team):安室さん・坪【所感等】久しぶりに、濱&向が参加しました。と言う訳ではないんだけど、今日は基礎をみっちりやりました。・パス交換 蹴った後に一歩出るように(インステップの練習を兼ねて)・浮き球のトラップ インサイド・インステップ・ワンツー・ヘッド・3-2 (ここからtop_Aも合流)・2-2・3-1 即効時のパス交換練習・全員参加のミニゲーム (7対6、6対5、5対5と推移・・・ちなみに、20分でしました。)3-2でゾーンをした後だったので、2-2はイマイチでした。今後する時は、順序を変えた方がいいね。3-1の動きは、まぁまぁの出来じゃないでしょうか。これができると、数的有利な状況で点を取ることができるようになるね。次の練習会では、セットプレーをしようかな。コーナーは必ずあるもんね。いやー、komachiは上手くなったよね。手を抜いていたら、top_Aがやられちゃう位になってきたよ。そのうち、top_Aがおまけになってたりして・・・。あーあ、今日の練習に"渡さん"がいたらなぁ。いい勉強になったろうにねぇ。(komachiにぬかれちゃうよ・・・。)ちなみに・・・。komachiが基礎練をやっている最中は、原&西山でトリックプレーの練習をしてました。次回で完成すれば、ラーメンが・・・がんばれ!ミニゲームは、平山氏が参加したので、結構楽しかったですね。彼がいると、ゲームにメリハリがあっていいなぁ。その後、前田さんのハンドから西山くんがフリーキックを蹴ることに・・・。手を抜いてくれたので、セーブできました。その後の速攻時・・・おいらが飛び出してシュート!見事、西山くんの股間に・・・orz。すみません・・・。そうそう、今までがんばってきた前田さんにキャプテンマークをプレゼントしました。まぁ、グダグダサッカーを楽しんで、今年の活動は終了です。で、打ち上げで飯に行く事になりました。"ラーメン"って意見があったので、行って見たら準備中・・・orz。なので、場所を変えて・・・。場所:餃子の王将(大蔵谷IC店)時間:18:00~19:00参加者:原・西山・前田・本田・橋本・竹村・松岡・サワ腹いっぱいです。もう食えねぇ!って感じですね。話した内容は・・・。忘年会での事。 渡さんが・・・とか、大岡さんが・・・とか。公式戦の事。今後の課題。なんて事かな。さぁて来年についてですが、"(強く)楽しく"やっていきましょう!
2005.12.25
コメント(9)
さて、昨日は公式戦で完全優勝をしました。【各試合での結果】・レディース部門 3勝1分・ミックス部門 1勝3分・オープン部門 3勝1分・総合 7勝5分(得点:19 失点:7)すごい結果ですね。【レディース部門】3試合目に守備一辺倒になってしまいましたが、しっかり守れていました。この試合は、相手がカウンター対策を行って来ていたので、攻撃ができなくなっていましたね。3人で攻める方法を確立できれば打開できると思います。ポストの練習をしましょう。全体については、3-2+1のディフェンスがきていませんね。まぁ、まだ練習を始めたばかりなので、これから勉強していくと安定してくると思います。【ミックス部門】後ろの男子陣が攻撃に上がった後の、カウンターを結構食らってしまいましたね。【オープン部門】"平山氏"にオンブダッコでした。"ボールを持ちすぎる"・"パスを出しすぎる"って所を修正しましょう。・シュートチャンスを逃さないこと!・スピードにのってボールがまわせるように動くこと!って事をはっきりさせていきましょう。【個人的意見】2戦目の1失点(ミックス)、4試合目の2失点(ミックス)はおいらの責任です。そんな時に、「すぐ取り返してくるから・・・」と言える"平山氏"はすごい!top_teamの人は、全員がそれぐらい言えるようにがんばりましょうね。追伸:今回、相手のキーパーチャージをもらってキレました。このことは、アクアでも注意しておく必要があります。たとえば、・バックパスとは!?・バックパスにならないのは!?・スライディングとスライディングタックルの違いは!?・チャージングとは!?・キーパーチャージとは!?・キックインの方法は!?まだまだ、いろいろやることがありますね。top_teamもkomachiも全員が楽しめるようにレベルアップをしましょう!
2005.12.24
コメント(0)

さて、前日が降雪&積雪でした。GKである、おいらは"冷たい思いをする"のは必至です。で、公式戦とは・・・。場所:クーバーフットボールパーク神戸時間:12:50~名称:第1回クーバートライアングルリーグ(オープン)詳細:12/16のブログを参照参加者(top_team):イッセー・原・平山・渡津・荒川・森口・岡本・桝本・サワ参加者(komachi):前田・大岡・本田・松岡・竹村・橋本・平田参加者(B_team):坪見学者:阿部(マネ)・安室(B_team)・荒さん友人1試合目:6-0 1本目(レディース):2-0 2本目(ミックス) :2-0 3本目(オープン) :2-02試合目:5-2 1本目(レディース):2-0 2本目(ミックス) :1-1 3本目(オープン) :2-13試合目:2-1 1本目(レディース):0-0 2本目(ミックス) :1-1 3本目(オープン) :1-0 4試合目:6-4 1本目(レディース):2-0 2本目(ミックス) :?-2 3本目(オープン) :?-2すんません・・・。4本目の試合は、みんなが試合に集中しすぎてスコアがありません・・・orz。【得点ランキング】top_teamスコア平山:8点原 :2点渡津:1点内藤:1点岡本:1点komachi大岡:3点竹村:2点前田:1点【MVP投票】MVP(男子)1位(8票):平山2位(4票):サワ3位(2票):岡本4位(1票):原・桝本賞品:優勝賞品のボールMVP(女子)1位(5票):大岡2位(2票):竹村・橋本3位(1票):前田賞品:アンダーシャツ&豹スリッパ!?あれ、熊スリッパ!?【所感等】まず最初に・・・。最後の試合はキレてしまってすみません・・・。まぁ、キーパーチャージを取ってもらえてたらよかったのですが・・・。気を取り直して!なんと、komachiの試合に負けがありませんでした!すばらしい!(^^)!。top_teamはと言うと・・・。楽しめていました!短時間でのメンバーチェンジを行ったので、疲れも無く楽しめているようでした!で、おいらはというと・・・。予想通り冷たい目にあってしまいました。セーブをして倒れるたびに・・・"ジワッ"って来てしまいました・・・orz。まぁ、尻上がりにセーブ率も下がってきて・・・。最後は辛勝になってしまいました。今回は、欲しい時に得点を取ってくれる"平山氏"に大感謝です!アクアは、ビッグチームになってしまったので、全員で楽しむにはこんな試合もいいですね!さてさて、12/25(日)は練習会です。何人集まるのかな?
2005.12.23
コメント(3)
本日は、雪のため出社拒否です!って言っても、そのことを見越して実家には帰っていました。だって、金曜日に雪で動けないかも知れなかったし・・・。雪で高速が止まったら、会社に行かないつもりだったし・・・。コンタクトを買いに行きたかったし・・・。ついでに、MVP賞品も買いたかったし・・・。なんてったって、三田は寒いから夜ぐっすり眠れないし・・・。で、朝起きてみると・・・。曇りではあるけど、積雪はなし!しかも、道路状況を確認すると・・・。全線通行可能!実家に帰った意味がなかった・・・orz。仕方がないので出社準備&移動開始・・・。定刻どおりに家を出た。一応、AMでラジオを聞きながらの移動だ。せめて、「阪神高速に乗る前に通行止めの情報が入んないかなぁ・・・」なんて淡い期待を胸に抱きつつ・・・。高速に乗ってしまいました・・・orz。『伊川谷』→『永井谷』→『前開(料金所)』に来たところで、一気に吹雪!「これはヤバイなぁ」と感じたので、同じルートを通る"桝本氏"にTEL!サワ「『前開』で降りろ!」桝本「"サワ"さんは?」サワ「もう、『前開』を越えたから、そのまま行く!」桝本「え!?じゃあ、僕は『前開』のパーキングでちょっと待機します。」サワ「え!?なんで?帰っていいよ。」桝本「だって、どっちかだけが行ったらへんでしょ!」サワ「わかった・・・。」まぁ、正社員か派遣かの違いの方を重要視しての提案だったんだけど、「危険には変わりはないか」と感じたので、とりあえず進むことに。でも、次のIC『布施畑』に来ると・・・。吹雪&路肩に積雪&車線にも積雪!ってことで、ちょっとタイミングが悪かったけど、結局は出社拒否になりました。そうそう、『布施畑』を越えてしまったので、下道を断念して高速で帰宅しました。
2005.12.22
コメント(0)
公式戦MVP投票をすることに決めました!って事なんで、賞品は何がいいだろう!?いい意見はないかなぁ?ちなみに・・・賞品があるのはkomachiです。野郎どもは発表(名誉)のみです!
2005.12.21
コメント(0)
やばいなぁ。ちょっと、熱が出てきてるなぁ。今日は朝から体がだるいなぁ。意識もはっきりしてないようだしなぁ。ここん所、冷え込みが厳しいから、風邪でも引いちゃったかも!?さて、話題を切り替えて・・・。前回の、アクア公式戦ではMVP投票なんてものをした。MVP賞品は、優勝賞品のボールだった。今回は、賞品が貰えるかどうか判んないんだけど、またやってみようかな?参加した全員が、ドキドキして楽しかったしね。ってことで、実施しよう!詳細は当日発表ってことで・・・。
2005.12.21
コメント(0)
朝から作業してたら、寒くって頭が痛くなった・・・。ちなみに、昨日から気密検査を行っていたんだけど・・・。朝の気温は-2℃・・・orz。キツイなぁ・・・。そうそう、朝はフロントガラスが凍っています。当然っていえば、そうなんですが・・・。で、今朝、助手席側のワイパーゴムが切れてしまいました。動かしたら、ゴムひもが「ひらひら~」って。仕方ないので、昼に交換しました。
2005.12.20
コメント(6)

昔、おいらが使っていたドラムの練習セットです。
2005.12.19
コメント(0)
さて、フットサルで数的不利な状況で、ディフェンダーだけで対処するとした場合、どのシチュエーションが止めやすいですか?・3-1・2-1・3-1の方が止めやすい2-1の場合、カットインorパスの判断ができない。ボールをキープしているプレーヤーとの距離によって、攻撃側が選択肢を持った状態で攻め込まれてしまう。つまり、守備側が完全に後手に回っているので、ディフェンダーだけでの処理は不可に限りなく近くなってしまう。このようなシチュエーションの場合は、「ディレイトをさせて味方の戻りを待つ」ようにしなければならない。もしくは、「マンツーマンでシュートブロックをメインにプレスをかけ、もう一人はキーパーがカバーをする」となる。それに対して、3-1の場合は・・・。パスの選択肢が90%以上になる。攻撃側の心理を分析すると、圧倒的優位の状況下で、もしカットインを行った場合、ミスをしたときの言い訳は皆無である。つまり、心理面ではディフェンダー以上に攻撃側がプレッシャーを受けている。なので、パスコースにちょっと揺さぶりをかけるだけで、(簡単に)パスコースを限定させることができる。なれてくれば、簡単にパスカットができるのではないでしょうか?ただし、言うまでも無くパスカットを失敗した場合は、かなりの確率で失点してしまいますが・・・。
2005.12.19
コメント(0)
アクア構成員内での飲酒・喫煙は絶対に止めてください。それが、個人宅での集まりにおいても同様です。そもそも、法的という観点では20歳未満となっていますが、一般の社会的慣習では18歳以下が通常でしょう。アクアは公務員のしめる割合が非常に高いチームです。もし、未成年の飲酒・喫煙が発覚した場合、下記の問題が発生します。・チームの解散・公務員は懲罰それらの不具合に対して、当該者が社会的に責任が取れるとは思えません。一部の構成員によって、チーム及びメンバーに多大な迷惑がかかることを理解してください。同席する社会人は、社会人の責任として指導を行ってください。(見つけた場合は、止めるさせるようにしましょう!)本日以降、そのような情報が発覚した場合は、おいらによる厳しい教育的指導を行います。追伸:表現方法・内容に問題がある場合は、書込みをお願いします。
2005.12.18
コメント(2)
場所:『田』(キャッスルホテル内)時間:18:00~21:00内容:シャブシャブ食い放題&飲み放題参加者(男):内・原・西・渡・荒・岡・長・坪・サワ参加者(女):岡・前・本・橋・竹・松・濱・向とにかく、食いまくり&飲みまくり!もう当分肉はいりません・・・。最初は、"原・西・渡・サワ"でのエロトーク!後半は、サッカー談義でした!場所:ボーリング場時間:21:00~23:00内容:当然ボーリングあんまり覚えていませんが、最低のスコアでした・・・。(まぁ、最初からわかってはいましたが・・・。)2戦目は・・・どうでもいいです。後ろで原・岡(女)・サワで賞品(ビール)を飲んでました・・・。まぁ、楽しかったです。やっぱ、宴会はいいねぇ。
2005.12.17
コメント(0)
寒波到来です!朝、小用を済ますために、余裕を持っての起床でしたが・・・。甘かった!なんと、積っていました・・・。しかも、高速が通行止め・・・orz。まぁ、小用ってのは、・西山くんへのプレゼント準備・渡さんとの打ち合わせなので、とりあえずがんばりました。場所:垂水スポーツガーデン時間:12:00~14:00参加者(top_A):イッセー・原くん・西山くん・荒さん・渡さん・岡本くん・サワ参加者(komachi):竹村さん・松岡さん・新人さん参加者(B_team):安室さん・坪???後、誰か一人いたような!?極寒の中での練習です!多分、気温は2~3度?体感では、風が強くって氷点下です!途中に降雪もあったしね!練習内容はと言うと・・・エンドレスの紅白戦です!初半はおいらもまじめにプレーをしました。新しいグローブの調子はいいようです。アップ時は非常に寒かったので、竹&松にワンツーパスを指導しました。試合中は・・・。原-西山ペアにコテンパンにやられました・・・orz。また、坪の訳の判んないプレーに惑わされた!?まぁ、原くんからのパスをあんだけ貰えば当然だけどね。こっちのチームも、マークなんて付けてなかったしね・・・。でも、2得点も入れられた・・・orz。さて、来週は公式戦です!がんばりましょう!
2005.12.17
コメント(1)
名称:第1回クーバートライアングルリーグ(オープン)日時:12/23(祝) 12:50~場所:クーバーフットボールパーク神戸■大会方式5チームによる総当りリーグ戦(1チーム4試合)■試合形式1試合を前/中/後半の3本に分け、それぞれ女子同士-7分/男女MIX-7分/男子同士-10分の試合を行い、3本の合計得点で勝敗を決定する。■ルール○1本目は女子のみ5名○2本目の男女MIXの試合中は、コート上に2名以上の女性○3本目は男子のみ5名○2本目(男女MIX)の試合において女性が得点した場合は2点○2本目(男女MIX)のゴールキーパーには男性が入る■注意事項・レガースを着用参加者(暫定)男子top(内、澤、荒、原、岡)女子komachi(前、大、本、松、竹)マネアベちゃんBteamは応援です☆お!参加人数に余裕がないなぁ・・・。厳しいねぇ・・・。topの参加者で言うと・・・。トラがいないねぇ。 FW不在だよ。西山くんがいないねぇ。 オールラウンダーが・・・。渡さんがいないねぇ。 三枚目がいないよ。久しぶりに、イッセー君がFWだね。MIXでは・・・原くんは全出場として、その他のtopは交代で出ましょうね。たとえば・・・。1試合目:原-渡2試合目:原-岡3試合目:原-内4試合目:原-荒ってな感じでね。感じでは、前半/中半は楽しくだね。で、後半のtopは帳尻合わせで大量得点といきましょう!
2005.12.16
コメント(1)
オフェンスと違って、座学でも学べることは先に記載しました。オフェンスってのは、決まった動きがあるのも事実ですが、それ以上に個人のスキルに依存するものです。だから、いくら勉強してもわからないことが多くあります。つまり、経験が物をいうんですね。それに比べると、ディフェンスは・・・。座学で習得が可能です。また、ディフェンスってのは正解/不正解があるんですよね。まぁ厳密に言うと・・・・100点の正解・80点の正解・60点の正解って感じ分かれてきます。さらに、教えられて覚えるってことより、自分で考えて答え合わせをする方が有効です。だって、教えられて覚えるって行為は、それ以上の発展を望みにくいんですよね。それに比べて、自分で考えた答えが"60点の正解"だったとした場合、「なぜ60点だったのか」って事を修正すれば、100点に近づけることができるよね。その波及は、全てのシチュエーションにフィードバックできるんです。ってな訳で、3-2・3-3のシチュエーションを頭をフル回転しながら練習していきましょう!
2005.12.16
コメント(0)
今まで溜まってきた"ウップン"を全て解消しました。なーんか、モヤモヤが全て晴れたので、気が楽になりました!ってなわけで、改善案も通過したので、仕事がやりやすくなりましたね。
2005.12.16
コメント(0)
アクア練習日です。12:00~14:00の予定。さて、komachiのコーチから外れたんだけど、やっぱりコーチをしている。これじゃあ、komachiは伸びるけど渡さんが成長しないんだよね。練習中にダメ出しもしたくないしね。どっちかって言えば、もっとおっきい部分を監修したいんだよね。ってなわけで、練習前に渡さんを招集しようかな。3-2・3-3・その他の質疑応答をしたいなぁ。(元案は渡さん作成で、各シチュエーションに対しての答え合わせをするような感じかなぁ。)いかが!?
2005.12.15
コメント(1)
シャレになんないくらい寒いよぉ!今朝の最低気温は-4℃!たまんねぇぜ!昨晩は寝てて、寒くて、肩がこっちゃったよ・・・。寝ているときの防寒対策を考えないと・・・。
2005.12.15
コメント(0)
なんと、商品である装置にマジックで落書きがしてありました!しかも、別件でエンドユーザーが来社されていました。運よく見つかりはしませんでしたが・・・。本日、説教しようと待ち構えていたら・・・。"代休"を取得していました・・・orz。また、マジギレです!
2005.12.14
コメント(0)
1月~4月までのデータ得点者ランキング平山 :22得点トラ :11得点波多野 :10得点イッセー : 9得点渡津 : 8得点森口 : 6得点原 : 4得点松井 : 2得点総得点 :77点(1試合平均1.7点)総失点 :35点(1試合平均0.8点)勝敗 :25勝11敗9分(勝率56%)意外と渡さんが得点をあげてるよね。今じゃ考えられないよ。
2005.12.13
コメント(3)
今日はすっごく冷え込んでます。設計事務所内でも、寒さが足元から攻めてきています。しかも、今日は朝から出荷段取りをしなきゃいけない。とりあえず、2台の準備はほぼ完了。最後の仕上げや付属品を準備したら、3台目に取り掛かる予定。しっかし、さびぃなぁ。
2005.12.13
コメント(0)
たまに濡れたボールでプレーをすることがある。で、その際によくボールが滑ってしまう。しっかり、キャッチできているハズなのに"ツルッ"って。サッカーに比べて、濡れたボールが異様に滑るんだよね。なんでだろ?。今までの経験なら、グローブって湿ってるほうがグリップ力が増すんだよね。なのに、フットサルは・・・。どうして?
2005.12.12
コメント(0)
"いつもの=二日酔い"です。ふぅ、毎週の事なだけに・・・なんとかしないとね。ついつい飲んじゃうんだよねぇ。"その週にあった事"を再検討したり、"新しい週の事"に思いをめぐらしたり・・・。なーんて事をしていたら、夜更かし&飲みすぎが・・・。で、話が変るが・・・コンタクトを買いに行かなければ!いっつも、ワンデイのコンタクトを使っている。仕事ではメガネを使用しているので、コンタクトをつけるのは週末のみ。まぁ、サッカー&チャリレースぐらいなものなのだが・・・。その使い捨てコンタクトも、残り2セット。今週末は忙しいので買いにいけない・・・。来週は祝日なのでNG!?。12/24(土)の一発勝負のみが可能性かな。
2005.12.12
コメント(0)
「キーパーとしては下降一直線だなぁ。」ってことです。11人サッカーを離れて約2年。その頃は、跳べたのに・・・。最近は跳べない・・・。ってーか、反応できない・・・。最後に跳んだのは、北神戸で行った公式戦かなぁ。まぁ、実感としては28歳の頃がピークだった。あの頃の失点は、0.8点/試合だった。30歳の頃は、1.2/試合に落ちていた。まぁ、アクア自体のプレースタイルが、勝ちにこだわっている訳ではないので、プレーに参加することはできている。実際、楽しんでいるんだけどね。今の所、もうおいらも上手くなろうなんて事は考えていない。今やっておかないといけないのは、コーチングの方だろう。今まで培ってきた知識を、体が動く間に教えていかなければ・・・。楽しいサッカーをみんなに覚えて貰わなければ・・・。その対象は、komachiと渡さんだね。(悪いけど、B_teamには最低限のマナーとプレーのみのつもり)ただ、公式戦になると・・・問題かなぁとは感じてしまう今日この頃。
2005.12.11
コメント(0)
最近寒くなってきました。しかも、今回は夜の屋外グラウンドです・・・。実際、帰り際には荷物が凍っていた・・・。恐ろしい!場所:日岡山グラウンド時間:19:00~21:00参加者(top_A):イッセー・原くん・平山くん・西山くん・松井さん・岡本くん・サワ参加者(komachi):前田さん・大岡さん・竹村ちゃん参加者(B_team):安室さん・武貞くん・坪ボール蹴りのアップ3-2+1の練習ミニゲームいやー、とにかく寒かった!で、スタート時に照明がついていなかったので、全員が迷ってしまい遅刻となってしまった・・・。もったいないかったなぁ。球蹴りや、ミニゲームでは5号球を使用。だって、7人制のフィールドだから、弾まないと飛ばないもんねぇ。まだ、komachiは3-2にとまどっているけど、近いうちに慣れると思う。まずは、判んなくてもやってみる。その後に説明や、コーチングをしてあげれば、すぐに上達できるでしょう。久しぶりに松井さんが参加しました。前回は、公式戦にいきなり参加だったので、プレーイングタイムがありませんでしたが・・・。今回は練習だし、いつもの最後尾をやってもらいました。ちょっと違和感があったけど、安定はしていました。5人制のフィールドにも参加してもらえたら、スグに感覚を掴んでもらえるでしょう。おいら所有の練習ドラムセットが西山くんに渡ることになりました。来週の練習終了後に移送します。ってなわけで、来週もがんばりましょう!(で、忘年会に突入だ!)
2005.12.10
コメント(2)
が出ました。さぁて、何を買おうかなぁ。まずは、ロードチャリだね。それから・・・液晶プロジェクターを買い換えたいなぁ。専用のスクリーンも欲しいなぁ。なんに使おうかな(^_^)v。
2005.12.09
コメント(1)
今日は立会があります。しかも、今日になって出荷前倒しの依頼が・・・。なんとか調整をして出せることになりました。立会はおいらの職務ではないので、"クソダボ上司"が行います。ってな訳で、今日はのんびりです。
2005.12.09
コメント(0)
良くなったみたいだ。現場作業が続いていたので、気合が入ったからかも知れないな。なんせ、現場は底冷えしているので・・・。で、復調早々に"ブチ切れる"出来事が・・・。昨日で組立工程に終いをつけて、今日から検査の工程に入ることになっていた。前々日には念押しもしていた。で、今日、現場に下りてみると・・・。組立て担当者が新しい装置で作業をしていた・・・。なので、「終いが付いたんだなぁ」と装置のところに行ってみると・・・。途中だった(#--)・・・。マジギレです!って状況なのに、組立工程の課長・係長ともに不在!もう、ブチギレてるので検査不合格を言い渡しました。で、おいらがレンチを持って締め回り・・・。ふと配管経路を見てみると・・・。間違ってるし・・・。上司の出社予定は月曜なので、週明けに説教です!
2005.12.08
コメント(0)
今日も良くない。昨日の症状は、・頭痛・胃重・首~肩痛今日は、・頭痛・胃重・首~肩~指痛関節痛がひどくなってきているねぇ。
2005.12.07
コメント(0)
の準備が進行中!そもそも、この話はこの間の飲み会で浮かび上がった。「一回、原くんを本気にさせたいなぁ。」って内容だった。ってなると、敵チームとして対戦しかないでしょう!ちょうど、アクアが12/25の対戦相手を募集中だったしね。当日は、12:00-17:00の5時間長丁場。試合開始を13:00~とするとして・・・。アクア本気試合を1~2本程度したいなぁ。ってすると・・・。13:00-13:10(前半) 休憩5分13:15-13:25(後半) 休憩なし13:25-13:35(koamchi) 休憩なし13:35-13:45(前半) 休憩5分13:50-14:00(後半) 後は楽しむフットサルを延々と・・・。あとは、両チームの参加状況だね。(ちなみに、桝本くんの参加調整中です。)
2005.12.06
コメント(0)
朝から、調子が悪い・・・。いつもの二日酔いではないみたいだ・・・。今日の気温は確かに低いが、体の芯から寒気が出ている・・・。頭が痛い・・・。おなかが重い・・・。やっばいぞぉ、仕事のピークを越えたから、気が緩んで体調不良か!?
2005.12.06
コメント(0)
なら、ディフェンスの勝利ってどんな形なんでしょう。1.敵がパスミスをして味方ボールになった2.フォロー側がパスコースを察知してパスカットをした3.シュートを打たせてGKがキャッチしたこれが、理想形ですね。ここで、気づいて欲しいことが・・・。『相手のボールを奪った』って項目はないんですよ。積極的なディフェンスってのは、ハードにプレスをかけることではなく、相手の選択肢を"ゼロ"に近づけることによって、周りの選手がボールを奪うことなんです。ただし、ハードにプレスをかけるタイミングってのはあります。・サイドに追い詰めたとき・ゴール前でカットインをされたとき・敵陣内のときこの場合は、ハードにあたりに行きます。
2005.12.05
コメント(0)
ディフェンスする時に、考えなきゃいけないことは"Vol.2"で記載しました。では、ディフェンスをする上で、しちゃいけないことを今回は記載します。1.抜かれるまずは、これですね!抜かれることは、一番してはいけないことです。だって、3-2が3-1になっちゃうもんね。2.縦にパスを出される横方向のパスや、斜めに出すパスはぜんぜんOK。でも、縦に出されるってことは、ディフェンスの裏か間を通されるって事ですよね。非常に危険ですね。で、実際にしちゃいけないのは、この2項目だけですね。「え!?」って思いますか?・ボールをキープされるべつに、キープしているからって失点する訳じゃないし、構わないですよね。逆に、足を出して抜かれたら取り返しがつかないよね。・パスを出されるディフェンダーがいるなら、パスなんて出さしてあげればいいんですよ。・シュートを打たれるフリーじゃなきゃ、来るコースもわかるし、GKの正面に来るから怖くないよね。要は、フリーでシュートを打たれなければ良いんだからね。気持ちの問題なんだけど、「パスを出された」のか「パスを出させた」「ボールをキープされている」のか「ボールを持たせてる」「シュートを打たれた」のか「シュートを打たせた」って考えると・・・。前者はNGです。だって、相手主導で攻撃を受けてるって事だもんね。こんな風に、割り切って考えればディフェンスって安定するんですよ。
2005.12.05
コメント(0)
今日は極寒です。明石でも雹が降りました。場所:はりまシーサイドドーム時間:17:00~19:00参加者(top_A):原・渡津・西山・荒川・岡本・サワ参加者(B_team):安室・坪内参加者(komachi):前田・大岡・本田・橋本・竹村・松岡【所感等】今回は、B_teamとkomachiの合同で練習をしました。やはり、坪はダメダメですね・・・。まぁ、今に始まったことではないので、どうでもいいんですがね・・・。で、練習内容ですが・・・。3-2を約30分行いました。ここで思ったことは・・・komachiはオフェンスがいいねぇ。悪くないです!まぁ、もっと楽なパターンってのもあるんだけど、今日はヒントだけを指示しました。で、ディフェンス面は・・・まだまだですね(渡さんも含めて)。3-2のディフェンスって、慣れてくると約8割の攻撃を止めることができます。残り2割はフィクソやGKが処理します。って考えると・・・。もっともっと3-2をする必要があるでしょ?そうそう、アップのパス交換をしなかったので、怒られてしまいました・・・。以後、気をつけます・・・。あ、高1コンビ(濱&向)もチーム練習を受けてくれないかなぁ。まだ覚束ないかもしれないけど、動きを覚える事って小技を覚えるより重要なんだよね。あの子達も、もうできるはずなんだけどなぁ・・・。
2005.12.04
コメント(0)
壊れました・・・。BIOSが起動しません・・・。たぶん、昨日イッチがネットサーフィンしていたせいだろう・・・。おいらのパソコンはファイアウォールを入れてないので・・・。まぁ、BIOSだけだったから、リフレッシュで再設定しなおしたら動いたんだけどね・・・。もう、イッチには触らせません!ってね。
2005.12.04
コメント(0)
すみません・・・。寝坊しました・・・。いや、起きたんだけど二日酔いが・・・。寝不足が・・・。さらに、もう一度目が覚めたときに出発すれば間に合ったんですが・・・。寒さが・・・。さらに雨も・・・。しかも、雹混じり・・・。"マッハ!"はヘタレの集まりなので・・・。棄権しました・・・。てなわけで・・・今年のレース予定はすべて終了です!さぁて、来年は"イッチガキ"が小学校に上がります。なので、家族参加が増えそうですね!さぁ、来年も走りまっせ!
2005.12.04
コメント(0)
翌日は三田でのレースなので・・・おいら宅でプチ忘年会です。なんやかんやで3:00就寝になりました・・・。翌日が「キツイなぁ」と思いつつ・・・。
2005.12.03
コメント(0)
さて、皆さんはディフェンスをする時に意識している事はなんですか?・敵の位置・味方の位置・GKの位置・シュートコース・シュートブロック・パスコース・パスカット・敵のカットインなんて項目がありますよね。しかも・・・。・シチュエーション・味方ディフェンダーの能力/特性・敵オフェンスの能力/特性・GKの能力/特性なんてものにも左右されますよね。特に、フットサルではGKとのコミュニケーションが大事です。・飛び出すGKなのか・ベースラインで守るGKなのか・ミドルは得意か・スライディング能力は・セービング能力は等々・・・。考える事はたくさんありますね。では、皆さんの選択肢は!?的確に判断できているのでしょうか!?特に注意する事は・・・。・パスコース・シュートコース・カットインの3項目に対してのパーセントが重要ですね。遠い位置ならパスコース優先。中間位置なら全部。近距離ならシュートコース。なんて配分が多いですよね。ディフェンスは、パターンが決まっています。実戦で理解する事もできますが、座学での習得もできます。また、座学で理解した後に実践すれば・・・。習得が早いのも事実ですね。みなさん、がんばってみてください(^_^)v。
2005.12.03
コメント(1)
雨!?うーん、チャリレースは不参加!?だって、MTBだから雨の中は・・・。(ロードでもイヤだけどね・・・。)うーん、どうなるのだろう。
2005.12.02
コメント(0)
MTBレースです。前泊でプチ忘年会があるようです。しかも、おいら宅で・・・。おいらは、飲んだら"イビキ&歯軋り"が・・・。ふっふっふ・・・耐えられるのかな!?全員が各自の車で来るようなので、2台を会社に止めないといけないなぁ。
2005.12.02
コメント(0)
アクアで連携ミスからの失点って結構あるんですよね。失点している多くの場合が、2-1のシチュエーションですね。キーパーを合わせれば2-2なので、守りきれるはずなんですよね。では、なぜ失点してしまうんでしょうか!?理由は・・・。サイドバックのディフェンスだからですね。【サイドバックのディフェンスパターン】数的不利な状況下での守りの場合、まず強いプレスをかけます。その後にパスを出された場合、パスの出先にプレスをかけに行きます。なぜなら、フリーで中に切り込まれることを防ぐことと、センタリングを上げさせないって事が目的だからです。では、フットサルでは・・・。センタリングはありえません。また、フィールドが狭いのでキーパーの守備範囲です。つまり、サイド深くにパスが出た場合、キーパーが反応して飛び出してマークするんですよね。ここで、サイドバックの感覚でディフェンダーがパスの出先に来たら・・・。もしくは、パスコースを警戒しすぎたら・・・。ワンツーを通されて失点してしまいます。フットサルの場合はキーパーとの連携が必要になってきます。センターバックをやっていた選手などは、キーパーの守備範囲を判っていて、キーパーと連携をしながらゾーンからマンツーマンに切り替えるんですよね。まぁ、この辺は実践で試してみる必要があるよね。to:渡さん、西山くん
2005.12.01
コメント(1)
反省会の実施を依頼しました。今回は、もう見過ごせません。設計・組立・検査・仕上の全ての工程がめちゃくちゃです。なんとか、突貫工事で完成までこぎつけてはいますが・・・。全員に迷惑がかかりすぎています。ってなことで・・・。一回、しばきます。
2005.12.01
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1


![]()