全5件 (5件中 1-5件目)
1

みんカラ友達より譲り受けたD-SPORTフロントストラットタワーバーplus GTバージョンを取り付けました。まずは、ヒューズボックス移設Kit(バッテリー台)の取り付けの為にバッテリーを取り外しです。次に赤丸部分の爪を外してヒューズボックスを取り外し。バッテリー台は、6本のねじで固定されています。あとケーブルも固定されてますので忘れず外します。外し終えたら、バッテリー台(ヒューズボックス移設Kit)を交換します。移設Kitによりヒューズボックスがフロント側に来るのですが、赤枠で囲んだケーブルがエアコンパイプに接触して無理矢理ケーブルを曲げないと取り付けられません。ケーブルを一旦外して、エアコンパイプの下側から通すことにしました。ケーブルを外そうとしたのですが、赤枠部分のカバーが左を支点に開くはずなのですが、外れない...仕方ないので左側の部分(支点)をカッターで切断しました。切断した後、改めて構造をみましたが、やはり爪がかかっているだけでした。ですが、この状態でも外すことはできませんでした。(笑ケーブルを元通りに戻したあとビニテでカバーを固定。次にフェンダーボルトを外して、フェンダーをほんの少しだけ持ち上げ、ストラット上部のナットを外します。あとは、タワーバーを取り付けて、バッテリーを元に戻します。今回、取り付けたものはplus GTバージョンですので、ボンネットダンパーを取り付けます。ボンネットダンパーを取り付けましたので使用しないボンネットバーは取り外しておきました。取り付け後、まだ乗っていませんが、よくなったはずです。ボンネットダンパーの見た目いいですね。気に入りました。ついでに先日フェンダーボルトをステンレスに交換したのですが、フェンダー用のボルトを入手しましたのでこちらに交換しました。確かに、塗装がしっかりされてて錆びにくそうです。 にほんブログ村
2015年05月27日
コメント(4)

出張帰りのランチに羽田空港にて新宿アカシアに行ってきました。初めて来ましたのでもちろん頼んだのはロールキャベツシチューです。ロールキャベツ2個にライスがついてます。このシチューがちょっとしょっぱいかなと初め思いましたが、濃厚でこのしょっぱ目の味でライスがすすむちょうどいい塩加減です。二個と少なさそうですが、一個が大きな為、そこそこのボリューム感もあります。羽田でのお気に入りのお店が一つ増えました。 にほんブログ村
2015年05月21日
コメント(1)

以前トランクにランプを取り付けたのですが、カバーを閉めた状態だと手前のリアバンパー側が全く照らされない為、今回新たにランプを追加です。今回、選択したランプは、広角LEDでカバー付の為、貼りつけても目立ちにくいエーモンの1825。まずは、LEDの配線にギボシ端子を取り付け。前回取り付け時にルーフコントロールユニットから取り出した電源部分に割り込ませます。割り込ませるための電源ケーブル作成。LEDは、この部分に左右に張り付け。完成後の写真。これで手前部分も照らせれるようになりました。これで夜に荷物を積む際に便利。次は、グローブボックスにランプを取り付ける予定です。 にほんブログ村複数エントリー&楽天ツールバー利用でポイント最大18倍 詳細はショップ内バナーをクリック! 5/18 23:59まで【エントリーでポイント10倍以上可能!】【エーモン】車内照明パーツフラットLED ホワイト【1825】【当店在庫あり即納!!】【カードOK!!】エーモン工業 1825フラットLED(白)【室内照明の増設・交換に !】
2015年05月19日
コメント(0)

コペンのフロントフェンダーのボルトは錆びるのが当たり前らしいです。私のコペンのフェンダーボルトも錆びちゃってます。ボルトを外しましたがフェンダー側まで少し錆びちゃってます。錆びとりクリームとコンパウンドできれいにして、塗装が剥げてる部分には軽くタッチアップ。ステンレスボルトに交換です。外したボルトはがっつり錆びちゃってますね。交換後、すっきりしました。これでボルトが錆びることはなくなりました。ですがボルトをステンレスにしましたので今度はボディ側が錆びやすくなります。ダイハツから対策品のボルトが出てますので入手次第交換予定です。 にほんブログ村
2015年05月13日
コメント(3)

下の写真の赤丸の場所。コーナー途中で段差があるとどうしても擦ってしまいます。インナーの形状が悪く、飛び出ています。この飛び出ている部分には、左はウォッシャータンク・右はABSユニットがあります。ボディと上記の部品の間には若干ですが隙間がありますので、接触するまでボディを叩き上げです。叩き上げ後、錆止め用にペイントを行い、プラスチックのインナーフェンダーは、カット&ホットガンでボディに密着するように成形し、落ちないようにアルミテープで張り付け。写真では分かりにくいですが、かなり上がりました。これで少々の事では擦らなくなったと思われます。 にほんブログ村
2015年05月05日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


