全29件 (29件中 1-29件目)
1

注文していた商品が到着!! 今回はアクアアベニューさん 中身はこんな感じです!!TDSメーター・ライトスタンド・送料無料の為のカルキ抜きの3点 計5,090円で購入しました。発送用の外箱ボールはリサイクルでエコだな~しかし、箱の商品名が気になります。みかんシャーベットD セブンプレミアム 12パック入なんだか・・・美味そう!!! 美味しそう!! どんな味なのだろう??箱を開けた後も気になります!! 気になるのを我慢して、60cm水槽のみライトを水槽へ直接置いていたので、早速設置しながら やはり気になる??(ガマン)温度上昇の緩和になるはずです。これで3本並んだ水槽全てがライトスタンド有りで初期対策はOKです。TDSも気になりますが・・・シャーベットで頭が 麻痺???気を取り直して後の水温対策はそれぞれの水槽へ3台所有のテトラクールタワーの設置を残す状態となりました。60cmにCR-3新型・45cmにCR-3旧型・40cmにCR-2の予定です昨年は、空調28~29度以下との併用でプレ冷却のみで夏を乗り越えましたが今年は設置状況が変わってるので不安クールタワーはプレ冷却が常時稼働するので、気温の状態を見て逆サーモ付きでの設置ですね!!やばぃ!! 食べれないのに・・また みかんシャーベットが頭の中に(困)今日はこのへんで200hiace
Apr 30, 2011
コメント(11)

チャームさんより父親の60cm水槽が届いたので、配達の名目で写真撮ってきました!!!早速、水槽の並んでいる状態です!!!以前は私の部屋でしたが、今では父親の趣味がギッシリ、一眼レフのデジカメ・パソコン・テーブルもカリモクその他いろいろ詰まってます。今回の60cm水槽は中央の水槽サイズUP用です。水槽の様子ですが、右のプログレ450CO2添加有りで水草とネオンテトラ eitaroさんより頂いたリシアは先日浮き出してセット直ししたばかりでした。(残念)スネイルと大格闘中!!中央の小型水槽はホームセンターのレッドビーが増殖!!残念ながらバンドメインになってます。ウジャッとしてますが、最初のビーの購入時に自分で選ばなかったのがミスですね。バンドの爆殖と格闘中!!!左の水槽は仕切の右側が私からの里子やお気に入り仕切の左側 表現系を私が手放さないのでオークションで格闘しなから入手した表現が入ってます。父親 自慢の表現系レッドビー柄もですが、白赤のコントラスト 厚み 良い出来になってます。現在、表現系親個体4匹 抱卵の落札でしたが表現の稚エビが2匹程 計6匹たまにオークションを見てウズウズしている父親がいます。表現系の繁殖と格闘中!!!今の父親の悩み ホームセンターのレッドビー 水槽入替えの為の移動みたいです。父親水槽のお披露目でした!!! 200hiace
Apr 29, 2011
コメント(4)

先日、eitaroさんの水槽へ引越したレッドビーの中に白ビー柄入りも入っていたはず発見してもらえたかな~と思い、過去写真を再UP3月2日の写真なので約2ケ月前写真です。確か柄は赤ではなく、そこだけ色の無い面白カッコイイタイプへ成長してました。さあ!! ウォーリーを探せ!! 違った(謝) 白ビーを探せ!!(笑)
Apr 28, 2011
コメント(3)

今日は水槽話題でなく面白くないかも・・・データサーバーのハードディスクが一部故障しやっと代替えのハードディスクが送ってきました。データ自体はRAID5構成なので4台のハードディスクの内1台が壊れても守られていています。しかもバックアップまでRAID5にて守っていて電源も無停電APC保護なので心配は無いのですが・・・エラー発生時にサーバーから携帯へメール報告が頻繁にきて疲れました。disk4エラー通知RAIDエラー通知デグレードモード通知(3台のハードティスクで通常稼働)その後故障のハードディスクを抜くとまたお知らせでした。今日到着した代替えのハードディスクを入れると通知の嵐・・・目の前にいるのに操作のたびに通知です。結局RAID再構築が終わる迄 約5時間またメールがきましたが、無事完全復旧嬉しいのは最後の復旧メールのみですね・・・マニアックなプログですみません(汗)嬉しい事もありました。ささやかな嬉しさですが、この当たりはなかなか見れないのでありがたいです。ちなみに 現在の保有ポイント12,036ポイント(内期間限定772ポイント)!!ちょくちょく使ってはいるのですが、ちょっと夢の見れる 嬉しい保有ポイントになってます(笑嬉笑)
Apr 28, 2011
コメント(4)

レッドビー水槽の石巻貝(イッシー)3匹が何故かかさなりなり団子状態!!いちばん大きなイッシーに2匹のイッシーがおんぶしてもらってます??それでも頑張りゆっくり動いてます。(笑)しばらくするとカメの段々のように石巻の3段になったのですが、写真のタイミング は・ず・し ました(涙)撮れたのがこの写真です。いちばん上のイッシー ガラス面に移動をはじめていました。こういう時に限ってピントがずれる(汗!!汗!!)ボケて見えにくいですが、ピントがあっていれば・・・ の写真です安物カメラの弱点が出た本日でした。いいカメラが欲しいな~
Apr 27, 2011
コメント(6)

先日 うっかり切らしてしまった定番の餌 ほうれん草含有飼料 Spinach Tab が今日到着!!!早速パックへ移しました複数の餌を一緒にあげているのでその間はほうれん草にて代用でしたが、残ったほうれん草を取り出そうとしたら今になって大人気?? 入れた時は反応がなかったのに・・・レッドビーに怒られながら強引に取り出し、他の餌と一緒にSpinach Tabを投入すぐに集まりだしました。私のビーたちはこの餌が1番人気なので完全定番!!今後は切らさないように気をつけます。ビーシュリンプの基本食!ほうれん草含有飼料 Spinach Tab スピナッチタブ 【あす楽対応_関東】
Apr 26, 2011
コメント(6)

ビオトープへメダカ投入後、1週間経過しました。今回のホテイ草作戦はなんとか効果があったみたいです。なんとか生きてます水面のゴミが光で反射 ピントが・・・・みにくくてすみませんしかし、気になる物が浮いていました。 右下に注目!!と とっ とり 鳥の羽・・・・(汗)急ぎカウントしましたが、3匹いない・・ これで、犯人は鳥と確定してしまいました。しばらくはこの状態で様子を見ます。きっと生き延びているメダカたちは逃げるすべを学習しているはず??なかなか上手くいきません(涙)次はコケの発生が早いので先日プラ鉢に入れた石巻貝(命名:イッシー)頑張ってますコケが多すぎですね!! お腹がいっぱいなのかあまり動きません?? 匹数UPが必要かもしれませんね夏へ向け遅れながらのビオが復活しつつあります。
Apr 25, 2011
コメント(4)

今日は家族で鹿児島の阿久根へうに丼祭りで阿久根市内のお店全体で均一価格 一人 2100円 要予約中身はお店の個性がでます。私が食べたのはウニ丼にお造りのセットになっていました。まずはお造り黒鯛のお造り 鮮度抜群でコリコリ 美味です次は主人公の うに丼見た目はノーマルですが、そのまま食して 後でわさびを少々の刺身醤油をたらり~ウニの質も良くなかなかです。 アップすぎて微妙ですが、ウニのアップ!!けっこうなボリウムで贅沢!!海鮮の宝庫 阿久根ならではの昼食でした。
Apr 24, 2011
コメント(4)

稚エビもだんだんと大きくなってきました。餌場に寄ってきています。柄もはっきりしてきて、選別までもう少しかな と思っていましたが、さらにミクロ稚エビが・・・もう少し様子を見ながらの選別になりそうですが、産まれた時に仕切りの隙間から移動するらしく、いろいろな稚エビが混在??時間をかけて選別するしかないですね。水槽ごと分ければよいのでしょうが、それも大変なので仕切りで様子見が続きそうです。話が変わりますが 先程、里子が無事との報告がきました。初生体発送、大丈夫で安心できました。
Apr 23, 2011
コメント(6)

昨日、準備していたレッドビーシュリンプの里子を無事送り出しました。水槽ごとに2つの袋へ分けて袋は2重です。(近所のショップの方から頂いた袋です)以前、えさを購入した時の発砲の容器が残っておりそのまま再利用!! エコですね~(笑)少しでもショックを減らしたいと思いプチプチでカバー蓋を閉める前です。そして、PM6:10分 その時は来ました ヤマト便にて出発しました。明日の午前着予定なのですが、生体の送りは初めて・・無事到着すれば水槽もにぎやかになってくれるはずです。無事故を祈ってます。
Apr 22, 2011
コメント(2)

レッドビー達を里子へ出す事になりました。私としては引き受けて頂くことに、とても喜びを感じる方です。(喜)明日の夕方便にて後れたらと思い、今夜はサテライトとと水作のフロートに入れてみました。稚エビはまだ小さすぎなので親個体!!匹数は秘密です(笑)ヤマトの集荷受付はPM7:00迄 なるべくギリギリに送りたいですね。明日が楽しみです!!
Apr 21, 2011
コメント(2)

水草水槽の生体 レッドビーとメダカの写真を撮りましたまずは、レッドビーの写真2枚光量の問題か以前より色が良くなってきています。次はメダカ 3匹は入っています白メダカとヒメダカですが、ヒメダカは休む時、なぜか?リシアに埋もれたように休みみす最初は病気かと心配しましたが、ここかお気に入りのようで、よくリシアで休んでいます残り1匹のメダカですおなかが大きく卵を産むのでは? それか メタボかもしれません(笑)他にインディアングラス3匹(撮影が難しすぎます'困')とコケ取り係の石巻貝3匹の共存です。水草水槽の生体たちでした!!
Apr 20, 2011
コメント(4)

水草水槽のリシアが以前から気泡を持たないな~と思っていましたが気泡を持ってくれました。最近になり、成長も良く伸びが早く感じます。写真がボケていますが、全体の写真ですリシアの成長でCO2のカウントが見にくくなってきてしまいました。カウントの確認が出来るギリギリまでこの場所でCO2を出してもらいます。光量の問題なのかエビの発色も良くなってきてるので、機会を見てエビ写真にチャレンジしてみます。
Apr 19, 2011
コメント(7)
今日は日記になるような話も無く平凡な一日でした。あえて言えば、水草水槽のフィルター掃除ですね。掃除をしながら、いったい他の方々はどれくらいの周期でフィルターの掃除をしているのだろう??私の場合はレッドビー水槽は過密も考え1ヶ月越えた頃に様子を見て掃除水草水槽は今回の汚れを見て1.5ヶ月越えた頃に様子見で良いのではと考えています。活性炭はカーボンパック(2ヶ月用) ブラックホールよりこちらの方が相性が良いみたいです。いろいろ考えているうちにソイルも悩みます吸着系はたしかに立ち上がりが早くレッドビー用だと稚エビの生存率も良く感じますが、一旦飽和して放出に入ると一気に水質悪化するように感じます。最近はノーマルなソイルで長期安定がよいなと思っていますが、初期の個体が少ない時期は吸着判断に悩みますよね・・・初歩的な考えをすることが出来るめずらしい一日でした。がっ!!! 会社から帰る時になりFAXが大量に送られてきてました???今日はFAXを見ずに帰り、明日の朝から仕事に追われることにしました。
Apr 18, 2011
コメント(3)

先日、ビオトープへメダカをいれましたが結果 鳥にやられ 残り0(涙)ホテイ草をさらに追加出来たので、本日は再度10匹投入です。ホテイ草も増えるのでこれ位が限界 メダカは水温合わせ中です。今回こそは無事でありますように(祈)横にあるいちごですが、昨年の鉢がそのまま越冬 元気に花を咲かせてます生命力の強さにびっくり 実もたくさん出来ており豊作になれば嬉しい流れ花のズームもパチリ綺麗でかわいい花です。日曜日2週連続 庭いじりでした。
Apr 17, 2011
コメント(2)

タイガー以下の水槽の餌場の皿に稚エビたちが集まっていました。なぜかこの水槽が一番生存率が高い感じで、水草や奥にあるモスにもたくさんいます。あまり手を入れてない水槽なので、それが良いのかもしれません。選別からおりてきたビーですが、産まれた稚エビの中にはそれなりの柄もいますが、やはりタイガーが多いですね。まだまだ全体的に抱卵進行中!! 最近は連日のようにどこかの水槽が舞っています。現在のレッドビーの匹数もですが、抱卵個体までもカウント不可能となってしまいました。(汗)
Apr 16, 2011
コメント(4)

近所のショップで水草の特価品があり、ついつい購入してしまいました。土管巻きですが、1種198円×3種の購入!!他にも、パールやヘアグラスなど多くの種類がありました。1種のみ購入のつもりが、結局3種水槽が小さいのに・・衝動買いと特価に弱い私です。店員さんへ農薬は?と聞いたところ。有りです。との返答!! しばらくは、プラケースの中で毎日水換え 投入前に 水草その前にの出番予定水槽投入迄は、時間がかかりそうです。
Apr 15, 2011
コメント(5)

水草水槽のグロッソがランナーを伸ばし増え始めました。購入時は上へ伸びて心配していたのですが、ひとまず良い方向へ向かっています。2枚目は解りにくいですが、購入時の上方向の伸びから横方向へしっかりと伸びています。いまのところ、グロッソと絶好調のリシア 他の水草は途中で手を入れた分遅れぎみ・・びっしりと埋めたいのですが、まだまだ時間がかかりそうです。
Apr 14, 2011
コメント(0)
1月27日から通っている歯医者ですが、未だに通院が続いてます。通院初日に親知らずをいきなり抜歯(涙)その後、虫歯の治療と併用でハグキの歯石取り麻酔をかけ取り出す・・それを6回に分け治療してきました。今日はその検査と歯磨き指導結果は良とのことで喜んでいると一言、親知らずの残り1本横にはえている分は取らないとマズイですよ抜く時は言って!!虫歯の可能性が大みたいです。はぁ~ やはり抜歯が待っている 気が重くなります。おそらく、3分割の抜歯で・・・・・治療が進むにつれ 抜歯も近づいてくる・・(怖)先生も上手な方ですが、いい年のおっさんになってもヤッパ怖いです。みなさん~定期検査受けた方が良いですよ~通院・・まだ続きそうです。(涙)
Apr 13, 2011
コメント(2)
久しぶりにパチンコへ甘デジを打ってみましたが、すぐ流れ 店内を散策していると懐かしいキャラ!! うる星やつら を発見630越えの台を見て640の山に当たればと思い座り 2回転目!! 星が回り 10連の流れでした。ただ・・2席となりの方・・私がかかった瞬間に 凹んでました。あ~ぁ ごめんね と心の中で思いながら 打っていると、空いていた隣りに来た方 1,000円で ガッツポーズ!!その瞬間 また 凹んでいた方 撃沈のような顔になっていました。凹の方、順次打っていたのかな?? ごめんね~ でも ありがとう!!うる星やつら 1回かかって箱半分なんですね。4円で良かった!!(!!喜!!)
Apr 12, 2011
コメント(2)
昼食を食べに定食屋へ入口に底の深い皿があり、水草を入れメダカを発見!! 飼っているようです。帰る時に店員さんへ メダカを飼っているのですね。 と一言。すると、かわいいのですよ。卵もいっぱい産んでくれてます。良くみると、メダカではなく、スネイルの卵がいっぱい・・・・(キモッ)スネイルが・・・増殖中!! (ヤバっ)店員さん ニコニコしながら かわいいよ~あまりのニコニコに何も言えなくなりました。後で、教えてあげた方が良かった かな~?? 後悔と悩み動揺して写真を撮れなかったのですが・・・定食の味・・・忘れました。
Apr 11, 2011
コメント(2)

今日は朝から庭の草むしり、根を取り除きながら時間をかけます。そのやり方を夏迄に3~4回程することにより、夏の草むしりが楽になります。根を抜きながら、雑草のランナーを見てこれが水草だったら嬉しいのにと思いながら作業なんとか午前中ギリギリに終わり家族で昼食そして買物がてらお店をブラブラとして夜食も回転寿司で済ませました。嫁も日曜日になったかな? そんな1日でした。ビオトープへ買物の途中で見つけたホテイ草をいれました。先週の日曜日に探したのですが、どこのショップも売切れ??店員さんへ聞いてみると 今年は良く売れてすぐに売切れ みたいです。全滅した方が多いのかな?今日は2個発見 速攻購入しましたが 1個200円×2個=400円でした。2本のビオトープへそれぞれ1個入れて見ましたせめて2個づつですね。また追加購入してみます。アマゾンフロッグも浮いてますが、これは昨年からの越冬です。夏になればきれいな状態になってくれます。写真は撮っていないのですが、ついでに石巻貝も2個×2本=4個入れました。今年のこの庭 昨年この庭で採れた朝顔の種がたくさんあるので、今年はヘチマの予定の場所まで朝顔にしようと思っています。
Apr 10, 2011
コメント(4)

いつものようにレッドビーへ餌を与えしばらく放置!!水草水槽のレッドビーを見てみると・・・抱卵 抱卵 抱卵 ???いたるところに抱卵が・・・見えるところだけでも7匹抱卵???奥の方で腰を曲げ只今抱卵中もいます???いったい何がおきたのでしょう???この水槽にはたしか・・・レッドビー45匹えさ場にきた抱卵ビー2匹見えますが、その陰にも1匹います。多すぎます。他の水槽を見てみると・・・さらに抱卵が増えてます。カウント不可です。春の抱卵時期かな?と思っていましたが、あまりの多さに嬉しさを通り越し不安になってきました。いったい、私の水槽どうなってしまうのでしょうか?? (汗!!汗!!)
Apr 9, 2011
コメント(2)
昨日は歓迎会の時期に送別会がありました。その方は名の通ったメーカー福岡勤務なのですが、今度大阪へ単身赴任(栄転)!!約10年程一緒に仕事をさせていただいたのですが、てとも熱意のある方でやりがいのある仕事を一緒に出来ただけに寂しい気がします。ゆくゆくは西日本を背負う程になりそうな話もあり、楽しみですが若手と引き継ぎ・・その会社の仕事、暫くは大変そうな気がします。フォローの係になりそうな予感!!巨大!!それにしても、いつものメンバー 良く飲むわぁ~ 話も楽しいわぁ~(喜笑)結局、家に着いたのはAM2:00過ぎ・・でも 楽しかったです。フリーで大阪に行くキッカケが欲しいぃ~
Apr 8, 2011
コメント(2)

水草水槽のリシアの成長が良いので、右側の空間をリシアのみにしてみました。水槽初期のセット時はこんな感じでした。今回、手を入れる前です手を入れた後この水槽 セット初期から水の安定も良く、特に目立ったコケも発生せず良い状態になってくれています。初期の写真と現在の写真LEDライト細工の結果が写ってます(喜)嬉しかったので、ズ~ム水草水槽のおかげで楽しみも増え、レッドビーのタイガーたちも見栄えがします。
Apr 6, 2011
コメント(4)
長男が春休みを利用し検査治療入院から帰宅です。長男は、昨年秋の休日に友人宅へ遊びに行くと言って出かけたのですが そこで大変な事がおきました。団地住まいで長い坂があり、スピードを出しすぎてそのまま大事故へそして救急車検査結果で解ったのですが、頭を2回程強打 頭蓋骨骨折と陥没 医師からは、いつ意識が戻るか解らない。戻ったとしても記憶があるか解らない。障害が残る可能性大。片方の目が見えるか解らない。と言われました。偶然にも事故現場に看護士が近くにいて命は救われましたが、もし居なかったら今は無かったと思います。3日目の付き添いの時、うなり声が おきようとしません・・おい!! 3日寝てるぞ!! 目をあけてみろ!! 反応無し。しばらくして、またうなり声が、目あけれるか?? あけてみろ??・・・・返事が・・・いたい!! (男ながら涙が・・・)速攻先生に来てもらい。見てもらいました。とにかく、安静にして、様子をみます。とのこと2週間後、経過も良く有り難いことに、奇跡的に障害も残らずに元の生活に帰れました。事故の当日の朝から3日間の記憶が無いだけで、記憶も帰ってきました。今回は春休みを利用して残りの治療を終わらせて。本当の意味で普通に帰れました。父親とし、障害が残った時に生活していけるようにしてやらなければいけない。娘との兄弟間のフォロー嫁の負担を助けなければ自分がしてあげられる事はその他、いろいろな事を考えさせられる大事件でした。しかし、その事件により長男から家族の大切さを改めて教えてもらったと思っています。そして、大変な思いをしながら、頑張ってくれた嫁に感謝してます。嬉しいプレゼントは まだ中学生ですが長男と2人、男同士の話が出来、嬉しかったです。心配していた娘が元気になって、以前よりも兄弟仲が良くなったこと。嫁との会話も以前より増えたかな??そして、元気になってくれたこと!!
Apr 5, 2011
コメント(4)

期待のレッドビー稚エビが写真に撮れるサイズになってきました。進入禁止も産まれていますが、嬉しい柄のモスラー稚エビの誕生が確認できたので、UPしてみます。リシアも良い隠れ家になっているようです。60cm水槽の仕切りをすりぬけて至る所に点在です。もう少しサイズUPしたら、それぞれの選別に帰してみます。まだまだ抱卵が進んでいますが、嬉しい反面いまの状態では水槽不足になりそうで怖い気がします。
Apr 4, 2011
コメント(4)
先日、レッドビーを里子に出した友人が遊びにきました。いまのところ、全員元気で健在の報告が帰ってきました。ついでの報告でチェリーの稚エビが黄色が産まれたとのこと??チェリーとライムグリーンを一緒にあげたので、その間の稚エビかな??と思いながら実際に見てないので解らず。私も同じ組み合わせで濃いブルーが産まれたことがありましたが、気にせずそのまま飼育していつのまにか居なくなった記憶があります。良く考えると、その後ジャパンブルーシュリンプが流行ったのを覚えてます。もったいない事をしたのかなと後悔ですね。今度、黄色の写真でも見せてもらおうと思います。しかしエビは、3世代繰り返して固定となるので難しいでしょうね!!
Apr 2, 2011
コメント(4)

水草水槽のレッドビーを昨日、里子に出した33匹と同じ匹数までしてみました。それなりのバランスになってきたように感じます。ちょっと見にくいですが、にぎやかになりました。一部のアップもついでにこの水草水槽はタイガーの進入禁止タイプと白ビーを入れましたが、いままでの水槽と雰囲気が違い栄えて見えます。50~60匹位までは大丈夫かな??と思っていますが、バランスを見ながら入れて行きたいと思います。話がかわりますが、嬉しいことに水槽仲間が増えました。仕事つながりの方ですが、以前から気になっているとのことで、声をかけたら喜んで遊びに来てくれました。使用していない分がありセットで差し上げてしまいました。(喜)アクアシステムの全面ガラス30cmR水槽・テトラAX-30・底面フィルター・GEXライト・テトラ簡易CO2・エーハイム濾材関連よろこんで貰って頂き、仲間が増えたことを嬉しく思います。水草メインにしたいと言われましたが、一応 レッドビー にも対応できるセットになってしまいました。どうしても私の部材はレッドビー基本の材料なので仕方ないかな・・・今後が楽しみです。
Apr 1, 2011
コメント(5)
全29件 (29件中 1-29件目)
1