全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日、このような物を頂きました。ラベルはこんな感じです。鹿児島に帰ってきてからは晩酌もしない私で飲む時は 忘年会やお祝いの時位で お酒に疎くなっています。しかし、旨そうな予感です!!気になりネットで調べても出てきません??メーカーページでも見つかりませんでした。この大吟醸、どなたか知りませんか?この大吟醸を飲む前にどのようなものか知りたくなってしまい・・困った状態!!しかも、大の豆好きの私にやっくんさんから送って来た落花生しかも千葉県産!!つまみ迄あるのです!!(やっくんさんアリガトウ御座いました)明日が抜歯後の抜糸です。回復の祝いにと思っているのですが・・それまでに解明出来る自信はありません(涙)そろそろ、水槽へいつものように水槽写真と思い水槽の前に行くと結露??写真でちょっと解りにくいですが、右の45cm水槽が特にくもっています。湿度計を見ると・・80%室温27℃45cm水槽の水温は24.5℃位です。みなさんの水槽もくもります??湿度のせいと思いますが、何故か45cm水槽だけくもっています??いくら拭いても駄目でした・・・今日の1枚 くもりのせいかピンが合いにくいのでお兄ちゃんサイズのビー達。この1枚が限界でした。今日はちょっと長かったですが、最後迄おつきあい頂きありがとうございました。ポチッ頂ければ幸いです。200hiaceにほんブログ村
Jun 30, 2011
コメント(15)

昨日のブログにて左右対称柄のモスラたくさんのご意見ありがとうごさいました。結果としては、進入禁止の現在水槽で様子見今後の経過で色を見て水草水槽??の可能性有りと判断してしまいました(汗)昨日のご意見や現在の選別状態を見直す良いきっかけにもなり、皆さんにとても感謝しております。そこで、1つの悩んでいた部分!! 私がなかなか出来なかった事をします。それは 鬼選別!!いつも、鬼と言いながら甘くなってしまうのですが・・・選別対象 2つに分けてあるモスラ水槽 現在まだ選別前ですが、現状のご案内水槽内の一部ですがこの個体達です1つ目白系モスラメイン2つ目赤系モスラメイン稚エビもいて、選別には時間がかかりますがまずは消去方にて個体を減らす作業から入る予定です。ある程度、出来ている個体たちなので、特に発色を厳しく!!良い写真をお見せ出来れば良いのですがとりあえずガンバしてみます。こんなところで、今日は決意発表みたいになってしまいました(汗)今日の1枚は 進入禁止 赤足くん私の水槽で一番足の赤が奇麗な個体です。それでは、200hiaceでした。にほんブログ村
Jun 29, 2011
コメント(10)

45cm水槽・・さらなる稚エビの誕生が進んでいるので、水草水槽へ41匹程、引越日の丸に近くなったものやタイガー系が引越です。インディアングラスが居なくなり、安心感が出たのかビーたちの隠れている個体も少なくなりました。水合わせの間、写真を撮っていたのですが、以前にも案内した、左右違う柄のビーを発見!!右から見ると左から見るとモスラなだけに、悔しいですね~発色があと一歩なのでガマン出来ますが、バリバリだと涙ものです。現在は進入禁止に入っているのですが、みなさんですと、どの水槽にいれます??それなりに成長してきたので、判断もしなければなりません(焦!!)意外な悩みが出てしまっているhiaceですご意見頂ければ助かります。こんなところで、今日の1枚悔しいので、モスラ水槽から餌場で奇麗な写真が撮れました!!殻も厚めで良い感じです。それではみなさん宜しくお願い致します!!200hiaceでした。にほんブログ村.
Jun 28, 2011
コメント(14)

餌の残りが減り、餌とエアーポンプを父親と一緒にチャムりました。私の購入分はコレ久々の購入の秘伝のシュリンプフードもありますが、今回の購入では以前から気になっていた肉系の餌、極肉 チャレンジです。袋をあけて取り出すとエビ玉と同じ位の大きさ二つに割って与えましたが、力が要りますね!!レビューを見て購入したのですが、評判通り!! 集まって来ている時に、いつもの餌を追加したのですがあっという間に団子完成!!中には泳いで餌場迄来るビーもいましたが、喧嘩が・・・どうやら、私のビー達は気に入ってもらえたみたいです。お試しでハーフサイズを購入したのですが、少し後悔が残る感じですね。食いつき抜群!極肉 大粒 きわみにく 20g 【あす楽対応_関東】ビーの餌選びは好き嫌いがあり難しいのですが、今回は正解!!だったようです。これで餌アイテムが1つ追加!!(喜)エアーポンプは静かの文字を見て購入ですが、今日は設置出来ないので改めて今日の1枚 今春誕生のモスラそれなりのサイズ迄成長しています。エースではないのですが、色 柄 共に良い感じに仕上がってきています。今日はこんなところで、200hiaceでした。にほんブログ村
Jun 27, 2011
コメント(18)

早速なのですが、昨日のブログで発送時間を間違えて記載していました。(汗)なぜか24時間を12時間計算してしまい、表示が12時間短くなっていました。鹿児島~千葉迄の発送は 27時間30分 これが正解です。すみませんでした。ちなみに発送に使った蓄冷材 ダイソーですがこれです2枚入りとありますが、2個つながった物が 2枚の品物です今回使ったのは2個つながった物を1枚と小さな蓄冷材1個のみでした。さて、今日は久しぶりに娘と二人でメダカ掬いに行きました自宅から車で5分程の場所人工的な小川ですが、時期になると蛍もいる小川です。スポーツランドの敷地内で横ではランニングをされている方がいる環境??約1時間程、子供と遊びながらですが、収穫はこんな感じですね。1匹お腹に卵をつけている個体もいました黒メダカ?? 違う個体もいるような?? ミックスになっていたら残念ですね持ち帰りビオに入れましたが、このポイントを教えてくれたのは、レッドビーの里親にもなってくれた、ルパン似の友人 ルバン反省!!意外な情報に感謝!! 感謝!!今日は久しぶりに自然??で遊べた1日になりましたね。それでは、今日の1枚餌投入後、短時間で集まりだした進入禁止達!!こんなところで、200hiaceでした。にほんブログ村
Jun 26, 2011
コメント(10)

稚エビたちの天敵インディアングラス3匹が里子に行きました!!奇麗で好きな魚なのですが、エビ達を追いかけて・・・(涙)そこで、安全性が上がった水草水槽の生体 追加です!!45cm水槽からレッドビーを35匹そして、先日購入でお気に入りのオトシンネグロ2匹・・購入しました(汗)一気に 水合わせと水温合わせですネグロ おとなしいですね。これで3匹 魚系は暫くこの状態で飼育して行きます。(!!喜!!)さて、昨日発送した里子たちは全ての個体 無事に着いたとの報告がありました。送ってきた写真です。鹿児島を出て千葉迄、15時間30分の旅保冷材は、ほのかに冷たいとのこと!!私の任務完了!!とても嬉しい報告で安心しました。やっくんさん レッドビーシュリンプの世界へ ようこそ!!偶然にも、もう一つ良い報告が!!違う方ですが、前回の里子 稚エビ誕生の報告です。今日は良い報告が多く嬉しい1日になりました。今日のレッドビーは赤足タイガー抱卵ママ 色もバリバリです!!卵が見にくいですが、しっかり抱えています。近々誕生しそうな感じです。こんなところで 200hiace でした。にほんブログ村.
Jun 25, 2011
コメント(17)

気温が30℃を越える中 里子出発です。(汗)鹿児島~千葉迄ですが、午前中に発送すれば翌日中に到着!!昔では考えられない早さですね。ビニール袋にモスを入れレッドビー達を酸素ブロックを入れて袋はしっかりと二重にしてあります。ダイソーの発砲容器にいれましたが、温度対策が難しい時期ですね。プチプチで中を囲い ペットボトル用の保冷材を直接袋に接しないように2個底へいれさらにプチプチで囲います蓋の裏にも小型の保冷材をいれましたが、心配です保冷剤がもつか??? 水温が下がりすぎないか??あとは、流れにまかせるしか無いっ!!蓋を閉めて梱包完了と思いましたが、天気予報を見ると気温がっ・・(汗)さらにプチプチです結局、送った匹数は父親準備が20~30匹を予定していましたが持って来たのは予想外の50匹前後とのこと!!私の準備が25匹あったので50匹前後の予定が75匹前後の状態になってしまいました。いままで1回の里子としては最大の匹数この匹数!!無事に着いてくれるのを祈るだけですね。明日の到着報告を祈りながら待ちます。そんなところで、今日のレッドビーはドット系の抱卵ママ爆殖進行中!! (冷!!汗)ブログ村のポチッのアイコンも造ってみました(喜)タイトルに合わせたつもりなのですが・・微妙かな~??200hiaceにほんブログ村
Jun 24, 2011
コメント(24)

数日前にお手製クーラーを紹介させて頂いた、やっくんさんへ里子発送の準備をしました。父親水槽からホームセンタービーメインの発送ですが、私の水草水槽からも少ないですが、22匹程プレゼントです。掬った個体はタイガー/進入禁止クラス/白良個体とは言えませんが、抱卵すれば期待出来る個体も入っているはず!!それと、血の濃さをやわらげる狙いもあります。明日の午前発送なので、このまま明日まで産卵箱で過ごしてもらいます。いつもは、サテライトを使いますが、今回は水作の産卵箱水槽内は場所をとりますが、水の管理は楽です今回の発送は距離があり、鹿児島~千葉午前発送すれば、翌日中の時間指定無しです。翌日着とはいえ、気温も上がり心配ですが、万全を尽くして発送するしかないですね。やっくんさんは、レッドビーシュリンプ初飼育とのことなので、今回の父親分とおまけの私分で慣れて頂き、時期を見て再度グレードUP用にお送りする予定です。現在、他県に里親候補の方が2名過密飼育はなんとかなりそうです。今日の写真は水草水槽のインディアングラスが奇麗に撮れました動きが早く、稚エビたちの天敵です。引越、検討中!!ps:タイトルプチ変更しました(汗)以前よりは良くなったかな??と思います。今日はこんなところで、200hiaceにほんブログ村.
Jun 23, 2011
コメント(8)

今日の抜歯は順調に終わりました。麻酔の注射が一番痛かったかな?? あごが疲れた!! そんな感じで、途中いろいろな音は響いてきましたが、歯を抜いた瞬間は?? 解らない程でした。改めて、先生の腕の良さと歯科衛生士の方々に感謝しています。経過は先程調子がいまいちでしたが、現在は痛み止めが効いたのか落ち着いてきました。気分的にも落ち着いてきたので、ここ暫く機器の校正をしていなかったので、校正です。計測機器はこの2台PHとTDS系 それと それぞれの校正液PH計の校正校正液に浸けると PH6.89 基準の6.90との誤差は殆ど無くそのままでOKです。昔の校正液は7.0基準でしたが、最近6.9基準に変わりましたね!!TDS計の校正校正液へ浸けると 364ppm 標準液の設定が342ppmなので狂いが出ています。室温も25度に近いので、温度誤差も殆ど無いはずです。購入後それほどたっておらず、初期校正済みの商品なのですが・・・早速、校正・・PH計に比べて 調整が難しいです。やっと342ppmへ調整完了!! これでバッチリです。今回の校正で思いましたが、やはり定期的な校正は必要ですね。自分の目で確かめるのも大切と思いました。ついでに計測!!60cm水槽 PH6.55 TDS196ppm45cm水槽 PH6.17 TDS148ppmソイルの違いや環境 水槽UP後の経過日数の影響でしょうか?だいぶ違います。60cm水槽のPHが高めかな? 45cm水槽のTDSがもう少し欲しい感じです。全般的に水槽の調子も良いので、水はいじらず様子を見てみます。最後に 今日のレッドビー モスラ60cm水槽から濃個体が並んでいました濃個体もけっこう誕生しているので、稚エビ達も楽しみです。今日はこんなところで、200hiaceでした。にほんブログ村
Jun 22, 2011
コメント(7)

鹿児島市内にやっとセブンイレブンが無かったのですが先日、3店舗同時オープンとの嬉しい情報が・・お店・・発見!!そして お目当ての・・ありました!!これです。というのも、4月30日の私のブログ(暑さ対策はじまり~)で購入商品の入っていた段ボールがみかんシャーベットD セブンプレミアム私の頭がシャーベットパニックになった商品なのです。(汗)その時の写真はこれです。箱だけ見ると気になりますよね~そして この日をどれだけ待ったことやら・・・袋から取り出して、中身とご対面で~す。はじめまして、シャーベットさん(嬉)うおっ~ somedayさんのブログでしか見た事のない物が・・ここに!!!一掬い・・美味しそうです(喜)早速、食してみました固さは、プラスチックのスプーンですくえる程度。味は・・・上の方は若干薄めの味で下に行くと濃く感じます。程よくみかんの甘さが出ており、後味もなかなかです!!やっと、念願のシャーベットに会えました。しかも、明日の抜歯の前に・・気になる方は、是非、食してみてください。メロンとはまた違いますよ!!長くなりそうなので、こんなところで。今日のレッドビーは進入禁止の餌場の様子です。稚エビの成長と共に・・怖い状況になっています。明日は、抜歯でブログUPの元気があるか解りませんが、歯医者さんへ行ってきます。腫れなければ・・それだけですね!!にほんブログ村
Jun 21, 2011
コメント(6)

以前、里親募集で応募された方へ今週末レッドビーシュリンプをお送りする予定になりました。その方はレッドビーの飼育は初めてですが、環境造りに頑張っておられて、とても熱意のある方です。夏場の水温対策の問題でも、自作の冷却を造っておられ写真が送られてきて、ブログUPもOKなのでご案内します。フィルターのシャワーパイプからエアーホースの5mに水を取り込み蓄冷材の入った発砲容器内で冷やした水を水槽へ帰す仕組みですねまずは、水の取り入れと排水の部分のイラストです。シャワーパイプを上手く利用されています。水槽と発砲容器との接続も考えていますね発砲容器の中の状況5mあれば、それなりに冷却されるのではと思います。併用でPCファンも設置されているようなので、夏の暑さを乗越えられる環境と私は思っています。100均と創作が好きとのことで、親しみのある里親様です。たしか、5mのエアホースと発砲容器 ダイソーで見覚えがあります(!!友!!)そして、この方法は私のサンルーム水槽に使えるのではと・・現在、ブログはされていないようですが、私の書込みに やっくん さん の名前で入っているときは、みなさん 宜しくです!!そして、私の過密飼育の45cm水槽・・・今朝見てみると、稚エビが・・誕生しています(喜!!汗)産まれたばかりがいたるところにそれなりの個体もいるようで楽しみな反面・・焦ってきてます。自分のレッドビーの状況把握。 無理です!!それにしても今春の抱卵ラッシュはどうなっているのでしょう??今日はこんなところで200hiaceでした追伸・・今週水曜日 AM9:00から 親知らずの抜歯です。先週から決まっていましたが、抜歯のカウントダウン状態・・・水曜日のブログUPできるのでしょうか??パワーのお裾分けを宜しくです。ポチッ!!にほんブログ村.
Jun 20, 2011
コメント(8)

連日、雨が強くなかなか手を入れられない庭の朝顔なのですが、早くも開花しそうな感じです??つぼみの状態がポツポツとネットで朝顔開花時期を調べても1ケ月程速いのですが??謎です??1.朝顔の勘違い?2.勘違いの多い育成者(私)に似た?3.異常気象???理由はともあれ、このまま見守ってみます。今春の誕生個体も大きくなり、水槽の中のレッドビーも様々なサイズでにぎわっててます。秋の抱卵ラッシュの頃にはこの個体達が次のステップに向け楽しみを増やしてくれると思います。今日のレッドビーは枝流木とモスラ選別も影響していますが、全般的に発色が良い感じになってきました。今日は1日ゆっくりで、特に変わった事も無かったのでこんなところでポチッをしていただければ励みになります。にほんブログ村
Jun 19, 2011
コメント(6)

水草水槽に新入りが入りました!!(コケ対策ですが・・汗!!)石巻貝 3個?? 匹??(どちらが正解??)そして オトシンクルス ネグロ 1匹以前からオトシンに興味があったのですが、急な動きをするイメージがあり購入してませんでした。近くのショップでオトシンを聞いてみると、ネグロが入っているよ!! とのことネグロ?? 聞いてみると普通のオトシンより小柄とのこと!!普通のオトシンより落ち着いている感じに見えて・・決定!!持ち帰り、早速 水温合わせ簡単な水合わせをして水槽へガラス面でおとなしくしています。思っていたよりもおとなしく 2~3匹買えばよかったかな??奇麗な写真も撮れました!! 2日連続 ピンが合っています!!写真のズームで見ると また違いますね!!けっこう可愛いかもしれません(!!喜!!)ということで、水草水槽が少しにぎやかになったhiaceでした!!今日のレッドビーは表現系稚エビくんこのサイズまでくれば、安心ですね!!今日は、こんなところで。応援頂ければ幸いです。にほんブログ村.
Jun 18, 2011
コメント(6)

父親水槽へリシアをネットごと2個おすそわけしました。話によると、スネイルの繁殖が多くスネイル除去材にを使用したらしいです。結果、シリア自体も痛んで、量が減ってしまったとのこと、私の水草水槽のリシアが茂ってきており、父親水槽へ引越です。元々が多すぎる状態で、丁度良い感じになり、お互いに良かったと思います。こんな感じになりました。良い感じで伸びてます。しばらくすればネットの間も埋まって良い感じになりそうです。しばらくすると、隠れていたレッドビー達も出てきました波形のネットのリシアは痛んだ部分が多かった為に成長が遅かったのですが、伸び出してくれました。リシアのついでに肥料も少々父親の元へ順調に増えてくれれば嬉しいです。水草水槽なのですが、レッドビーとインディアングラスとの混泳のせいでしょうか?2~3匹の個体の色がだいぶ落ちているのもいます。保護色?? ミネラル不足?? 他の原因??濃い個体は濃いのですが・・お解りになる方いらっしゃいませんか??こんなところで、今日のレッドビーは60cm水槽左(居残り組)勝ち組たちです。いつもより、ピンが合い奇麗な写真が撮れました(喜)写真が奇麗に撮れると、気持ちよいですね!!今日はこのへんで、200hiaceでした。にほんブログ村.
Jun 17, 2011
コメント(6)

鹿児島は昨夜からの大雨が続いています。道路の冠水も一部あるようで災害がおきなければと思いますが、さておき、昨日、117匹の引越だったレッドビーたち、何も考えずに45cm水槽へ入れましたが・・・結果は・・爆大変な事になっています(汗!!)稚エビが多い状態でこれです。成長に合わせて、さらなる選別の課題が残ってしまいました。しかも、この水槽 現在、舞っています??(怖!!)もう一つ残った物があります。ウイローモスです。左が南米 右が普通の ウイローモスです。欲しい方いらっしゃればコメントにて連絡ください。限りはありますが、差し上げます!!送料は応相談にて。モスは0円です。今日はこんなところで、あっ!! 父親のクールタワー CR-3NEW が本日到着!!水温が上がり気味で心配していたので、これで安心出来ると良いのですが!!200hiaceでした!!にほんブログ村.
Jun 16, 2011
コメント(6)

60cm水槽の左側ウイローモスが伸びすぎて、おもいっきり カットレッドビーの引越もやってしまいました。皿など取り出し流木を上げると稚エビのたちが慌てて出てきます。モスも伸びていますが、エビ達もかなりウジャッとしています。ここから降格のエビ掬いの始まり・・けっこうな時間を費やしていました。結果は117匹・・・目にきます(疲!!汗)稚エビが殆どですが、かなり厳しくしてしまいました。(鬼)ウイローモスをカットし元に戻した水槽かなりのサッパリ感が出ています。この水槽に残ったエビ達 40匹は越えているようです。60cm水槽は全体的にサッパリ出来て、レッドビーもグレードUPの状態になりました。現在、水合わせ中!! 45cm水槽へ移動ですが、45cm水槽・・完全過密飼育になってしまいます(大汗!!)この引越でおおまかな匹数を把握できました。60cm水槽全体 137匹45cm水槽全体 281匹水草水槽 111匹一応、529匹の確認は出来ましたが、この全体の移動期間にも誕生しています(汗)実数を把握することは、不可能ですね。移動後の45cm水槽の様子は日を改めて!!今日はこんなところで、応援よろしくおねがいします!!にほんブログ村.
Jun 15, 2011
コメント(4)

仕事でフェリーにて錦江湾の往復高速船が前方を通ったので1枚鹿児島 指宿 種子島 屋久島 間を結ぶ足ですが、約80kmで走って行きます。鹿児島と屋久島の間を最短で2時間・・おかげさまで種子島と屋久島の出張は日帰りが多くなりましたね。1度だけ最終便に乗れずに泊まったこともあります(汗)乗り心地は比較的良くて船酔いする方も殆どいないと思います。最近は乗れていないので、屋久島の仕事探しでもしてみたいと思っています。それと 休憩がてら自販機コーヒーを買い一服していると 面白い物を発見!!壊れているようで、使えなくなっているのですが・・・携帯写真でブレテます(汗!!)文字を書かれた方は お札中止と書いたつもりでしょうが・・・お礼中止になっています・・ここまでボロボロになっているということは・・気づいてないのでしょう(笑)今日は忙しく、水槽を触る時間が無く水槽写真は1枚のみ撮りました抱卵進入禁止ですが、ガッツリ卵を抱えてくれています。今月は16日が 満月 大潮 抱卵の舞もすでに始まっているのですが、今月は何匹抱卵してくれるのでしょう??残念ながら、モスラ水槽が舞っていません、16日迄あと少し・・・舞え~!!(祈)今日はこんなところで、ネタ切れのhiaceでした。よろしければ応援おねがいします。にほんブログ村
Jun 14, 2011
コメント(4)

朝顔のつるが伸び出してきたので昨日やっと、定位置へ置き網に絡めてみました。昨日は葉っぱの向きがおかしかったのですが、今朝になると葉っぱの向きも昨日より良くなってきています連日の雨で水分多すぎで日光不足なのでしょうか? 色がいまいちです。エビと同じく過密なので液肥も与えてみましたがこの朝顔の緑のカーテンはサンルーム水槽を守る意味もあるので少し心配な成長ですなかなか上手く行きませんね~(困)いきなりですが、ここから水槽の話になります。水温対策!!父親も1本の水槽が26度台みたいで テトラ クールタワーCR-3 NEWの購入を決めたみたいです。今年のNEWモデルは温度調整のダイヤルがついており、魅力的なモデルに感じます。現在、私が使っているクールタワーはCR-2とCR-3初期型は200W以内なのでテトラ逆サーモで調整CR-3昨年モデルは200Wを越えている為に逆サーモが使えずヒーター兼用にて管理新型は補助的に他の機器を使用しなくても良いのではと弱点が1つ無くなった感じがします。私も買換えたい気持ちが出る程ですが、もったいないので今年はそのままですね。父親にNEWモデルの検証をお願いしてみたいと思います。今日は特に変わった事も無、ネタも無くこんな感じですね!!今日のレッドビー餌を食べているだけなのですが、ラブラブに見えるのは私だけ??でも両方雄ですね(笑)・・・えっ!! もしかして・・・○○(怖!!)よろしければ本日も ポチッ おねがいします。 にほんブログ村
Jun 13, 2011
コメント(6)

昼過ぎの頃にレッドビーシュリンプ水槽のある部屋に入ると蒸し暑いです(汗)室温を見ると2Fで熱気のこもりやすい部屋なのでこの温度です。クールタワー・・・ファンが若干強めに動いている状況で水温は25.1度でしたが、写真を撮る時に25.0度になってました。なんとか、25度前後をキープしていますが、今日はくもり時々雨の状況晴れだと完全に上昇していると思います。この部屋は現在はまだ行っていませんが、他の理由があり夏場温度の調整をする部屋で30度以内を目安にしています。今年は29度に設定してみようかな?? 様子見ですね!!水槽とクールタワーの組合せを昨年と替えたので良い目安の数字が出来たと思います。その後、床屋へ横髪カット(自爆)に行きました。嫁にはもったいないと言われますが・・・ 最近、上が伸びません(大自爆)上と横のバランスが限界ですそれを 私は進化と言っています。このネタはみなさん対応しにくいので 次へ床屋さんはメダカの産卵ラッシュのようです。60cm水槽へ親メダカが入っています。かなりの匹数で数えられません(汗)稚魚は外の容器で育っています。ちょっと解りにくいですが、白の点々が稚魚たちきれいな緑の水で環境が良さそうです。育ったら分けてもらうおかな~(喜)今日のエビさん写真タイトルに使った写真です。今日はこんなところで本日のポチッも宜しくお願いします。にほんブログ村
Jun 12, 2011
コメント(6)

今日は土曜日で2時すぎの早めの仕事上がりでした。とは言っても会社は休み 私だけ仕事と寂しい感じでした。ここ何日かレッドビーシュリンプの移動をしていなかったので、サテライトON!! 42匹の移動開始!!実際は2台動かしていますが、写真はこの1枚にてその間、以前から気になっていたブログのタイトル・・・変更してしまいました(笑)雨も降っているので、アクアとリンク出来るかな??自分の雨のハイエースとレッドビーシュリンプ合体です。ということで、タイトルのイメージが変わりましたね。200hiaceの意味は 200系ハイエース 自分の車です(!!汗!!)タイトル完成後、60cm水槽の個体の減っているはずの左側を見て・・減っているのが解らない・・独り言を言っていると・・1匹 なにやら様子がおかしい??もしやと思いカメラの準備です構えてすぐに 始まりました。脱皮です!! 初めての写真撮影!!!! 成功(WIN)首の付け根のあたりから出てこようとしています。嬉しい思いをガマンして慌てて、もう一枚と思いシャッターを・・・嬉しさのあまり ブレテますが・・飛び出した瞬間!!!です(嬉!!嬉)そして、何事も無かったようにしばらく、おとなしくしています。それなりの匹数の飼育なので、脱皮の瞬間を見る事はありますが、撮影に成功したのは、今回が初めてです。(大嬉)動画にチャレンジしたいのですが、写真でもやっとです・・今日は念願の撮影成功でウキウキの200hiaceでした!!応援 頂ければ、気合いの源になります。よろしければ ポチッ!! おねがいします。 にほんブログ村
Jun 11, 2011
コメント(7)

現在の水草水槽 パールグラスの成長が早くて今日も少し手を入れました。気がつくと水面迄すぐに伸びています。リシアは安定して成長波形のネットはやっと伸び出した状態です。グロッソはスネイルの食害にあった分を取り出しましたが無惨ですね・・・そして ランナーをカットし、以前より見栄えが良くなりました。今月1日の写真が下になりますが、違いは出てます。後のヘアーグラス 成長が止まりあきらめていたのですが、お試しに3日に追肥をして1週間 成長してます(喜)色も良くなってきました養分不足だったみたいです。汗!!このまま、成長してくれればグロッソとヘアーグラスの奇麗な状態がみれるのですがまだまだ無理ですね!!やっと、水草達が安定してきたきがします(喜)今日の生体はレッドビーではなくこの水槽の中に3匹いるインディアングラスフィッシュにしてみました。普段はおとなしいのですが、餌を見つけると素早い動き・・・で パクッ??稚エビの天敵ですね・・(汗)課題になってます今日はこんなところでポチッと応援いただければ、幸いです。にほんブログ村.
Jun 10, 2011
コメント(6)

今日の鹿児島は前日より3度も気温が上がり、27度の最高気温になっていました。昼過ぎに出かけましたが、車の中は暑いですね~私のハイエースはSUPER GLで断熱も良いはずなのですが、車内が広いのでリアエアコン併用になってきました(汗!!)移動の途中で考えたのは、レッドビーシュリンプ達は24~25度の水温・湿度も関係無いですね(笑) 羨ましい!!帰って水温計を見ると24.5度 いいな~そして何気なく餌を与え、60cm水槽の稚エビの多い左側の水槽を見ていました。・・それなりの個体も多いけど・・バンド系も出てるな~はたして、何匹だろう?? 数えるのは無理です(汗!!)餌場の皿に何匹???早速、撮影よくUPする写真なのですが、カウント し ま し た 汗!!画面で拡大しながら・・・結果 お皿に乗っているレッドビーシュリンプ 50匹!! (!!笑!!暇!!)はっきり言って 暇人ですね!!でも 稚エビが多いとはいえ、50匹ジャストは嬉かったです。ますます、この左側の水槽の全体匹数 不明になってしまいました本日はこの暇ブログにおつきあい有り難うございます。中身、面白く無いですね!!(汗)本日はこんなところで・・・ポチッと応援!!お願いします。にほんブログ村.
Jun 9, 2011
コメント(4)

45cmプログレ水槽UPから1ヶ月安定はよいのですが、フィルターの掃除と濾材のプチ変更です。掃除したのはコトブキSV4500 とは言っても3台共同じSV4500です(!汗!)掃除前は純正スポンジとメックが逆 粗目マット無しでした。リセット後、初の掃除ですが意外と奇麗にしてました。濾材のセット後ですバスケットが2段と寂しいフィルターですが。下から押上の流れで水の経過は純正のスポンジエーハイムメックチャームさんの粗目マット(新規)エーハイムサブスト(半分新品へ)カーボンパックウールマットいろいろ試しながら今の順番なのですが、もっと良い方法があるのでは??と思います特に 純正スポンジ と エーハイムメック とちらが先か悩みます??フィルターを元に戻し、せっかくなので水槽の全体の様子夏場はテトラのクールタワーが仲間入りするので、水槽下迄にぎやか!!フィルター掃除が終わった水槽の進入禁止も撮影水槽の中も賑やかになってきました(喜)今日はこんな感じですね!!宜しければ、ポチッ と応援おねがいします。にほんブログ村.
Jun 8, 2011
コメント(6)

昨日、空にした中水槽へモスラの移動の為 右側の伸びたウイローモスをカットカット前の写真これでは、中のレッドビーの確認が出来ません。一旦、全ての水草や皿など取り出して通常のモスラを中の方へ移動 計34匹の移動になりました。現在の選別移動にて、いままでモスラとして扱ってきた背中に小さな赤点が残っている個体は他の左側へ背中が白のみの完全なモスラのみにしています。さっぱりとした左側ここには表現系と稚エビでモスラOR表現系の判断に悩む個体が残っています。目につく個体を数えましたが、60匹を越えているのはたしかです。現在で100匹に届かないくらいのモスラと表現系ですが、モスラの抱卵個体は現在4匹程なのでまだ増えそうです(嬉)残った稚エビ個体稚エビを扱うと疲れますね~現在、出来ることはある程度、進みましたが、残す大きな問題はこの60cm水槽の左・・・稚エビが多くまだ大丈夫ですが、見た感じ150~200匹程の個体たちです。(汗)結局、また500匹程に帰ってきてます(大汗!!)応援のポチッしていただくと、励みになります。よろしく!!にほんブログ村.
Jun 7, 2011
コメント(9)

60cm水槽の中央のドット系を左側へ全て移動!!空になったついでに、ウイローモスのカットとスポンジアィルターと簡単にソイルも清掃迄しました。レッドビー空っぽ中央です。石巻貝のみ入ってます稚エビが多く時間が予定オーバーです(汗)そして、移動予定の右のモスラ達手前の方しか見えませんが、奥のほうにはかなりの匹数です。明日から簡単な選別をしながら、モスラを2つに分ける作業に入りたいと思っています。やっと、楽しみな行程まできました(喜)しかし、もう一つ問題発生です!!ドット系を移動した左の方は・・・写真に写る範囲でこの状態(爆)かなりの過剰飼育になってきています。他の水槽もそれなりの匹数なので、やはり全体的に過剰飼育ですね。鬼選別をするには、水槽の本数が不足しているようです(涙)今の稚エビ達と卵の状態のレッドビー達の成長が怖くなってきました(汗)本日も応援のポチッ 宜しくお願いします(汗!!)にほんブログ村
Jun 6, 2011
コメント(5)
![]()
先日、クールファンを設置しましたが、逆サーモを購入と思いチャームさんを見ていると【まとめ割】 夏場の水温上昇対策に!!《お一人様10点限り》冷却ターボファン コンパクト+ファン専用サーモスタット FE-101【ジェックス】 【あす楽対応_関東】特価とポイント10倍に引かれ、友人と一緒に購入で送料無料購入しました。コトブキのスポットファン102と並べてみました。ショップページの写真では大きく感じますが、実際に並べてみると大きさも若干大きく感じるくらいです。水槽へ設置!!取付部品も良く出来ていて簡単に固定出来ました。吹き出し口が動けばもっと良いのですが・・逆サーモもしっかりとこの逆サーモ、eitaroさんとカブッテいるような気もしますが???なにげなくGEX製品のファンセットでしたが、フィルターもGEX・底面もマルチベースフィルターなのでGEXこの水槽はGEXに縁があるようです。今日は気温も低く作動していませんが、試しに動かしてみると・・音はしますが、スポットファンよりは静かです。納得!!(喜)サンルーム水槽 今年の夏はこれで頑張ってもらいます。ほうれん草で喜んでいる写真がもう一枚あったので進入禁止水槽のレッドビーシュリンプ達今日はこんなところでよろしければ、本日の ポチッ!! よろしくにほんブログ村.
Jun 5, 2011
コメント(6)

稚エビの誕生が相次ぎ水槽間の引越を止めていましたが・・このままでは終わらないと思い再開です。本日は、サテライト2台 始動!!久々に2台並びました選別漏れの水草水槽行きのサテライトです。まだ小さいのですが、それにりに大きくなってきた個体を選んだつもりなのですが暫くすると・・・白メダカが見学に(汗・・)大丈夫かな???ヤバイ気もしますが、隠れて育て!! としか言いようがありません。結局、今日の引越はもう一つの進入禁止行きを含めて 70匹越え60cm水槽の選別準備が少し進みました。引越作業はまだまだ続きますが、次は同水槽内のドット系を移動そしてモスラ達の選別予定です。久しぶりのほうれん草に喜んでもらえたので写真をやっぱり 人気!! ですね(喜)今日はこんなところで。本日も宜しければ、応援のポチッお願いします。にほんブログ村.
Jun 4, 2011
コメント(7)

今春の抱卵ラッシュから誕生で、最近は稚エビに振り回されていますが、今日、取引先でつばめの巣を発見しました。話によると、今年はヒナが多く5匹程いて、みんな元気みたいです。夫婦で制作業をされていますが、毎年この季節につばめが巣立って行くそうです。このヒナ達もあと1週間位で巣立ちと言われてました。高さは2m20~30cmの場所に巣があるのですが、この高さで大丈夫??と聞くと夫婦で守っている話でした。以前、半身麻痺状態のヒナが巣から落ちている状態を育てて5年程飼っていた事もあるとの事でそのつばめは大きくなっても自分で餌を食べられず、旅行まで同行していたそうです。なんだか 心に響く 話ですね~先日は道路脇で巣立ったばかりの雀を見ましたが、春はいろいろな生き物の誕生の季節なのですね。私のレッドビーシュリンプも負けてはいません新月は過ぎてしまっているのですが・・・進入禁止水槽ですが、脱皮の跡が複数!!!今日は、この進入禁止とドット系・モスラ 3ヶ所で舞っていました!!(喜)抱卵つづきそうです。(!!汗!!)おまけの写真!!餌場にいた、モスラ赤足くんです!!今日はこんなところで本日の ポチッ!! もよろしく!!にほんブログ村
Jun 3, 2011
コメント(6)

60cm水槽の稚エビを移動中に表現系を掬うと????柄がっ!! 普通のモスラに変化??良く見ると、左右の柄の違う個体が出てます(大涙)表現系柄はこれです表現の進行に有り難い柄なのですが・・逆の柄を見ると・・・あれれれっ~ 普通のモスラ・・・このような稚エビを3匹発見しました。他の稚エビ達は、良い感じなのですが・・凹みますよね~今春の稚エビ誕生で表現系 が多いと思っているところにショックな事件です(悲涙)原因は?? 血が濃くなってきたのでしょうか??他の原因もあるとは思いますが、解りません??ん~ みなさん どう思われます??モスラではありますが、柄違いが増える事を防ぐ為には、分けた方がよさそうですが・・・悔しいので、良稚エビの写真1枚UP元気に育てよ~今日はこんな事で、凹んだhiaceでした。ポチッと元気の素をお分けください・・にほんブログ村
Jun 2, 2011
コメント(4)

今日は水草水槽の状況になります。水草が伸びてきて、良く見ると若干のコケの付着を発見!!かる~く カットとコケの付着した古い葉をカットしました。カットに使ったのは、以前オークションで手に入れたこれです!!付け替えてハサミとピンセット兼用タイプ!! 長い分使いやすかったです。日頃は100円のダイソーハサミですが・・カットを進めるにつれ 新しいランナーを発見です成長も遅くて増えないと思っていたので、嬉しく 今後を見守りたいと思います。グロッソもランナーを伸ばし増えてはいますが、以前多かったスネイルに食べられた跡も後のヘアーグラスが完全に光量不足みたいです・・・増えません(涙)私の水槽環境では難しいのでしょうか?ということで、現在の水草水槽手入れの悪さが出てますね(!!汗!!)バランスが崩れてます最後に、この水槽の抱卵レッドビーシュリンプ 若干色薄ですがこの水槽のレッドビーシュリンプは選別漏れですが、魚も一緒なので、産まれてくる稚エビの為に別の水槽へ移すべきか?? 悩んでます。 今日はこんなところで宜しければ、本日も応援!! ポチ お願いします。にほんブログ村.
Jun 1, 2011
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1