全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日の帰宅は結局、AM2:00 予定通りでした。夜とは言え、ムシ暑かったです。今日は夕方から姉の家へ行き 今、帰宅この時間の更新になりました。私水槽、アマゾンフロックビットの浮き草を各水槽に少量づつ入れているのですが、夏のこの時期にには増えますね(汗)水面がヤバイ感じなので、ある程度減らしてみました。バケツの水面が埋まる程でSTOPこんな感じです。もう少し減らしたいのですが、一応ここまで余った水草は無償ですが、近くのショップが引取をされているみたいなので、捨てずに持ち込みしたいと思います。さすが夏ですね。水草の成長は凄い勢いですね。早いですが、今日の1枚TOPから表現系です。最近、全体的に発色が良くなり嬉しい状態です。今日はこの辺で 200hiaceでしたにほんブログ村
Jul 31, 2011
コメント(5)

今日は夜間作業なのですが、出発まで少し時間があったので本日のご挨拶がてら軽く更新です。昨夜、寝る前にYahooオークションを見てると、旧製品の水槽発見!!終了4分前でした。以前より欲しかったニッソー スティングレーL405×255×330H曲げガラスふち有り水槽です。奥行きが短いですが、40cm水槽で高さ33cmは魅力的と思っています。新品で1,180円落札なのですが、送料も1,180円 計2,360円送料はかかっていますが、良い買物が出来たと思います。対応も良く、今日発送とのこと!!引取は月曜日になると思いますが楽しみです(嬉!!)さて、今日は手短にいつもの今日の1枚45cm水槽の雰囲気と思ってください。出発準備もあるのでこの辺で200hiace でした。にほんブログ村
Jul 30, 2011
コメント(8)

今日も暑かったですね~というのも、1日外仕事でアスファルトの上(暑!!)クーラーに氷を入れ2Lのペットボトルを数本準備しての仕事でした。ステージバックのイメージを作成そして、ポスター・団扇・案内看板などもイメージから制作・準備・納品・設置・撤去まで今日は最終段階のステージのイメージ再現の日でした。この夏祭りはイメージ作成から展開までさせて頂いている嬉しい仕事で準備は楽しく!! 現場は楽しみながら気合い!!今日は準備作業を終わらせて、明日は終了後に深夜の撤去作業明日の更新が出来ない可能性も有りなので、ご了承ねがいます。さて、帰ってきて水槽を見ると24℃~25℃ 羨ましいと思いながら水質測定をしてみました。60cm水槽 TDS193 PH6.27 水温25.2℃45cm水槽 TDS172 PH6.11 水温24.2℃水草水槽 TDS153 PH6.13 水温25.0℃いづれも亜硝酸は検出出来ず。GHの総硬度は試薬切れで26日に楽天で注文していますが、発送連絡待ちですショップ選択ミスですかね~(汗)今、一番知りたい数字なのですが待ちです。水草水槽に比べて45cmと60cm水槽のTDSが高い原因を考えました1つだけ大きな違いがありました。シュリンプバクター稚エビ育成にと思い定期的に少量入れています。試薬がくれば解明出来そうな気もしますが、その時迄 待ちですね。エビさんの写真の方も60cm左 今日も元気にツマツマTOP水槽は 元気に?? 泳いでます?? 舞ってる!!きれいな脱皮の跡が・・しかし、抱卵は発見出来ず 残念ですね。31日が新月の大潮なのでその前兆かもしれません。ちょっとお疲れモードなので、そのまま今日の1枚へ45cm水槽からです。こちらも、元気にツマツマしていますが、舞ってませ~ん今日はこの辺で 200hiace でしたにほんブログ村
Jul 29, 2011
コメント(6)

昨日の今日の1枚は大変失礼致しました。(汗!!)今日は45cm水槽の換水4L程、TDS174 PH6.33 の数字に納まりました。この水槽は個体数も多いので元気に餌の取り合いです。選別も進めてはいますが、稚エビの誕生で個体数はあまり変わらない気もします。60cm水槽の方は、もう少しTDSを下げたいのですが、今日は換水無し!! 奥に居る個体が多いですが、若干の個体達が出て来てくれました。そこで昨日 撮れなかった上見の2枚です。モスラNO2TOP水槽ドットの2匹はメスを入れています。今回はピンもバッチリ!!この2つはコントラストが出て上見もそれなりかな?と思います。それと、近いうちに里子に出す事が決定です。京都の方へ送りますが、この季節・・生体発送の経験が少ないので、無事に届くように祈るのみですね。さてさて、今日の1枚somedayさんは、私の上見を期待しているでしょうが 残念!!簡単にはお見せ出来ませんよ~(!!笑!!)水草水槽からです。個体のグレードは低いですが、接写が上手く行きました。写真が奇麗に撮れると 気持ち良いですね!!(喜)今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Jul 28, 2011
コメント(6)

こんばんは!!TDSが210あった60cm水槽も今日の換水で現在195迄下がりました。約4Lを3回程してやっと200以下まで、もう少し下げてみます。餌を与える時に上から見る事が少ない事に気づき今日は上見の写真を撮ってみました。somedayさん喜ぶかな~?いづれも手前の方しか撮影出来ず!!個体は比較的奥にいるので写真では少なく感じます。まずは、45cm水槽モスラやタイガーも若干混ざっていますが、進入禁止の下ランクですねこちらは進入禁止の色が良いタイプが入っています。そして、60cm水槽左側のTOP2に入れなかったモスラとドット系です。60cm水槽の中では漏れや様子見の個体になってしまいます。後の2枚は手前に個体が少なかったので正面になりました。モスラのNO2です。TOP水槽ですが、個体を少なくしているので奥に・・60cm水槽全体 水草・浮き草・モスが伸びで見苦しいとおもってましたが、こうやって見るとそれなりにみえますね。さてさて、今日の1枚水槽を置いてある部屋からとっておきの1枚後見の公開です。ドキドキ!!公開10秒前 9秒前 8 7 6 5 4 3 2 1 後悔!!九州三男 お披露目してないのは、私だけなので・・・(滝!!汗)いつもと違う床屋に行ったので記念です(笑)失礼しましたっ!!恥ずかしいので、今日はここまで!! 200hiaceでした。にほんブログ村
Jul 27, 2011
コメント(10)

60cm水槽のスポンジフィルターのエアーが悪くなってしまい早速、掃除をしてみましたが、改善されません??水心のSSPP-3Sなのですが・・応急処置です以前、子供用の金魚飼育セットに入っていたポンプを取り出しました。プラスチックの容器とこのポンプそして、投げ込みフィルターセットで700円だったのを覚えています。一応、水作です。現在の3分岐を2分岐に替えて1本のホースを直接接続しました。たしかに効果有りですね。他の2分岐よりエアーがしっかり出ています。しかも、このエアーポンプ 安物で振動はありますが 静か~SSPP-3Sは寿命でしょうか?振動が大きくなり、エアーの量が減ってきています。一応、モスラのTOP水槽はエアー供給が出来たので今日のところは良しっ!!レッドビーの方は良い感じのモスラ柄の稚エビさん 発見!!NIKEみたいでしょっ(笑)色もまあまあ良い方で柄もそこそこ期待出来ると思います。今日の1枚 同じ60cm水槽から良い感じに成長してくれてます!!今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Jul 26, 2011
コメント(10)

私のメイン起動時間が長くなりPCの安定に不安を感じ、電池交換です。メインPCは約5年初めての電池交換になりました。パソコンの中に電池が入っている事を知らない方も多いみたいですね。オタクとたまに言われますが、私のPCはapple の MAC PRO CPUは Dual-Core Intel Xeon 2.66 GHz 2基搭載4コアタイプです。メモリは・・・16G(汗!!)5年近く前の購入ですが、未だそれなりのスペックです。蓋を開けグラフィックボードが邪魔なのではずすとここにボタン電池一般的に売っているCR2032です。スライドさせながら以外と簡単に交換出来ました!!ついでにデカイ メモリ周りも掃除して奇麗に旧型なので、RiserCardにメモリONです元に返し蓋を閉めて完成です。配線をつなぎ起動!!モタツキが無くなりました(喜)これだけの事で変わるものですね~PCに不慣れな方は、詳しい方と一緒にしてくださいね。パキッとされる方がいらっしゃるみたいです。ネタも無いので今日の1枚です。 60cm左水槽から普通のモスラ 様子見で左に入っていますが、今後の発色次第で居場所決定です。今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Jul 25, 2011
コメント(8)

緑のカーテンを目指して植えた朝顔やっとここまで伸びましたサンルームの室温対策に重要なカーテンなのですが、微妙な成長ですね。もう一つの朝顔はこちらは良い感じです。今朝の開花は少なかったのですが、多い日は10以上の花が楽しめます。8月~9月の特に厳しい時期に綺麗なカーテンになればよいのですが。木陰のビオもホテイ草がだいぶ大きくなり、アマゾンフロップの浮き草も増えています。先日、娘と捕まえたメダカも元気そうです。今年の夏は無事に越えられそうなきがしてきました。今日の1枚 水草水槽から水草とビー 漏れですが水草と一緒だと綺麗にみえますね。今日はこの辺で200hiaceでした。にほんブログ村
Jul 24, 2011
コメント(10)

先日の大型台風の時に久しぶりに船を避難・・陸に!!二重堤防の中なので、通常の台風ではここまでしないのですが台車の上ですが、今日は様子を見に行きました。陸の様子を見る事が少ないので、ついでに携帯で写真小型ですが、これが私のプレジャーです。前から口先には原付のタイヤでカバー後は尾びれの代わりにエンジンです。そして、somedayさんを見習い 横見です・・この港は川からの水も入っており 塩分が少なめで牡蠣の付着が少くて助かっています。半年程でもこの少なさ 通常の港だと半年で牡蠣落としと船底塗料コース代わりに苔の付着があります。サイズは21フィート 一人で振り回すには丁度良いサイズです。定員4人の登録をしているのですが、釣の場合2~3人位がベストですね(おっ!!九州三男??)鹿児島の錦江湾は1年通して鯵 時期により30cmオーバーの時期もあります。春には入鯛やイサキ 最近はサイズが小さめですがキスやヒラメなど1年通して楽しませてくれる湾です。ただ、イルカが来ると魚が逃げて釣れませんね。降ろす前に掃除が残ってます(暑汗!!)水槽の方も水換えを進行中で落着いているので今日はこの辺で進入禁止水槽から 今日の1枚表現タイプの進入禁止です。背中の赤が・・・・・200hiaceでしたにほんブログ村
Jul 23, 2011
コメント(8)

昨日の45cm水槽の水替えなのか全般的に発色が良くなってきました。写真では解りにくいですが、良い感じ!!エビ達も活発になっているようです(喜)水質にも問題あったようですねそこで、調子に乗って60cm水槽も水換えを!!というか、こちらもTDSが上昇 210でした(汗)ミネラルと思うのですが、GHの試薬切れ・・とりあえず、暫くは少量つづ交互に水換えをしたいと思います。ネタ切れモード突入!!なので、表現達を撮影してみました。まだ、多数撮影はしたのですが、安物カメラでピンが合っていません(汗)一番下の写真のビーは発色がいまいちですね。漏れ行きでしょうか・・手を入れたい部分はたくさんあるのですが、気力不足。この辺で今日はラスト今日の1枚表現水槽からジュニアビーですが、色が良い感じになっています。難しいですが、こんなビーが増えれば嬉しいですね。200hiaceにほんブログ村
Jul 22, 2011
コメント(6)

45cm水槽で進入禁止の親個体 2匹の☆??水質を計測してみました。亜硝酸 検出出来ずTDS 178PH 6.02TDSが上がり、PHが下がっています??とりいそぎ、5リッター程、点滴にて水替えを行っています。しばらくは、水換えの繰り返しになりそうな・・・この45cmの進入禁止水槽 モスラの誕生がけっこうありました。まだ稚エビやジュニアですがまだ、多く誕生しています。産まれたばかりの期待ビーも多くモスラの個体が増えつつあります。以前、モスラ誕生から今の水槽状況になるまでの経過で体験した状態を思い出します。こうやって選別しながら、いろいろなモスラや表現系が増えていったのです。懐かしさと嬉しさを思い出します。また・・選別??かな今日は☆に悩み、予想以上のモスラ誕生不思議にかんじです。今日の1枚もこの水槽からドット系の親とモスラの子供です。今日はこんなところで、200hiace でした。にほんブログ村
Jul 21, 2011
コメント(10)

ご存知の方は多いとおもいますが、ウェブ検索で名前を入れると・・HITしてくれますね。200hiaceを検索!!こんな感じです。ブログ村も出てきますよ以外と便利!! そして、ちょっと嬉しい気もします。ただ・・・200系ハイエース専門のページの方々には迷惑かもしれませんが・・(汗)それともう一つコメントを入れている時に気づきました(汗)自分のページ内にあるRecommend Itemの表示なのですがいつもと違う内容の物が表示されていました良く見ると かっぱえびせん ?? そのような検索もしていないのに??エビメインのブログとは言え、かっぱえびせん ?それは無いでしょ~(笑)これを見ながらのコメントは、汗!!汗 ですね~さてさて、生きたエビのレッドビーの方はといいますと水草水槽の抱卵ママ毎回、餌を独り占めするのがいます。餌を与えると、こいつは真っ先に現れ餌を持って泳いで行きます。いつもは奥に泳いでいくのですが、珍しくリシアの上でお食事。たくましい やつです。特にネタも少なくこんなまとまりも無い感じですが、今日の1枚 水草水槽より最近、UPしていない、バンド系です。こうして、水草と一緒に見ると、バンドも奇麗ですね。200hiaceでした。にほんブログ村
Jul 20, 2011
コメント(10)

昨日はチェリーの抱卵でしたが、レッドビーにも嬉しい抱卵がありました。60cm水槽のモスラ水槽!!トップ水槽とモスラ水槽しっかりと2ヶ所で抱卵確認です。殻で覆われて卵が見にくいですがまずはTOP水槽この水槽は色濃タイプと表現の水槽前回の満月では見送りでしたが、今回はしっかりと抱えてくれています。モスラ水槽比較的に色の濃いモスラ水槽です。この2つのモスラエリアは先日、ある程度の選別にて色薄個体を減らし条件が厳しくなってきていて産まれてくる稚エビに期待したいと思いますが、この時期の生存率にかかっています。夏場の不安定な時期だけに、心配ですねがんばれ~ 抱卵ママ!!今日の1枚です60cm水槽左側ドット系や2つのモスラエリアに入れなかった個体達ですが、元気に団子を造ってくれました。にほんブログ村
Jul 19, 2011
コメント(10)

私の飼育環境で一番過酷なサンルーム水槽。連日の28℃モードにもかかわらずチェリーが抱卵していました。チェリー自体はレッドビーに比べ強いのですが、ファンのみの対応で抱卵は嬉しく思います。これでは稚エビ誕生の頃には30℃近くなりそうな予感です。台風の影響で緑のカーテンは写真撮影不可ですが、他にも水温対策検討ですね。そして60cm水槽のレッドビー 抱卵です(喜)奥に隠れて写真撮影不可でしたが、明日にでUP出来たらと思います。今日の1枚昨日の写真に似ていますね200hiaceでしたにほんブログ村
Jul 18, 2011
コメント(11)

今日は朝から大隅半島(鹿児島)へフェリーでそうめん流しと川遊びとなっていました。そのまま、夕食の回転寿司へそして、やっと帰宅でこの時間のブログです。写真も殆ど撮れて無く(涙)帰りのフェリーでいつもの桜島の写真のみとなってしまいました。昨日から鹿児島市内へ火山灰が少量降っていましたが、桜島を見ると桜島の形が確認出来ない程の、火山灰です。右側に新しい噴煙が見えるので、おそらく2回目の噴火でしょう例年なら毎日のように市内に飛んでくるのですが、風向きが変わったのか今年は少なく感じます。異常気象??火山灰の飛んで来る量が減ると嬉しいのですが、その分 他の地域へ飛んでいるのでしょうね今日は遅くなり早くも今日の1枚赤足系のドットです。こんなところで 200hiaceでした。にほんブログ村
Jul 17, 2011
コメント(6)

45cm水槽ですが、稚エビの誕生がはじまりました。至る所に産まれたばかりで色の出る前の稚エビが多数餌場にも奥の方の3匹 モスラor表現みたいです。特に左と真ん中の2匹!!表現の血を継いでますね!!問題は夏の生存率とどこまで色が出るかです。今回は他にも同じ感じの稚エビが多く期待出来るかもしれません。60cm水槽の方はまだですね。今日になり2回程、舞っていたのですが??その代わり水草で汗!!状態です久しぶりにさっぱりとレッドビーの個体数も45cm水槽に比べて少なめなので、落着いて見えます。一番、賑わってほしい水槽なのですが・・今日の1枚は45cm水槽から産まれたばかりの稚エビと抱卵ママさんです。とうとう、写真の容量が49.9Mになってしまいました。容量アップになってしまいました。今日はこの辺で!! 200hiaceでした。にほんブログ村
Jul 16, 2011
コメント(8)

昨日、設置のセラミックストーン馴染んできたのか良い泡を出しています。以外と拡散器より細かいかもしれません? 当たり??拡散器より安価なので、以外と使えるかもしれません(喜)そしてこの写真撮影前なのですが、水草水槽のリシアがこんな事に!!(爆)完全に浮きました(汗)今日は気合いが入らないのと稚エビが気になるので応急処置のみ上から洗浄済みのステンレスボルトをポン!!別付けの看板用LED光源が写り込んでますね~処置済みは、こんな感じです。今回は浮くタイミングが早いと思いますが、ネットに詰める量を少なめにしたのが原因でしょうか?次は多めに詰めて様子を見たいと思います。バテ気味でPOWER不足の本日・・この辺で 今日の1枚へなかなか抱卵してくれない60cmのモスラTOP水槽この表現くんの血筋を!!200hiaceでした。にほんブログ村.
Jul 15, 2011
コメント(8)

GEXのCO2拡散器の出が不安定気味です。ゆっくり添加しているので、出たり止まったり??掃除とガラス製の拡散器と交換と思い外してみました。右がガラス製、奇麗に掃除してあります。左のGEXは若干のコケが発生してました。分解出来るので掃除も楽!!拡散部分は明日にでもハイター掃除してみます。それでは設置と思いましたがここで、予定変更です。AIネットの簡易セットに入っていたチェックカウンターセラミックストーンこれを使ってみます。プラスチック製ですがチェックカウンター逆流防止弁付きですセラミックストーン投入したばかりで、安定はいまいちですが、それなりの気泡です。明日には安定した気泡が出るはず!!CO2のセットもそれぞれに特徴がありますね。エビさんの方は60cm左側明日の満月を待てずに・・舞っています(汗)良く見ると脱皮の跡が抱卵はどの個体か解りませんが、45cm水槽も同じ状況です。今日の一枚を兼ねてこの写真60cm水槽右・・今回は無事に抱卵してくれるのでしょうか??こんなところで、200hiaceにほんブログ村
Jul 14, 2011
コメント(10)

中2の長男が変わったお菓子を持っていました。大阪新名物 面白い恋人お土産に頂いたらしいのですが、貴重な1枚中を見ても普通ですが、ネーミング的にはOK!!でしょう。今回は 珍しく小2の娘が撮影に協力してくれました(喜)これ以上は恥ずかしいのでしょう!!NGとの事で顔写真入りは不可となりました。長男の頂き物なので、食べる権利は長男早速、食べてもらい お味は???との質問に一言・・普通に旨い!!なんだか、良い感じの表現をしてくれました。水槽の方は、久しぶりにメダカさん水草水槽に入っている2匹今年入れた 白メダカヒメダカですが、ご老体です。以前はマルマルとしていたのですが、痩せてきて背中も曲がって見えます。おとなしく、エビとの共存がなんとか出来ている雰囲気です。エビの方は今日も選別です45cm水槽から21匹程60cm水槽は先が見えてきているのですが、45cm水槽はまだまだ続きそうです(汗)今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村
Jul 13, 2011
コメント(10)

60cm水槽から消去法選別をさらに進めました。今回、表現系も含めて22匹の漏れ色薄の表現も無事に捕獲!!水合わせはサテライト任せで放置していましたが、良く見ると脱皮の跡が2つ・・せっかくの撮影チャンスを逃していますね(汗)さて、選別が進んで行く60cm水槽少しづつ発色の良い個体でまとまってきました。あと1~2回の選別でイメージの水槽になりそうです。水草水槽は選別と共に!!漏れメインとは言え少しはレベルが上がってきたような気もします。15日のは満月 16日から大潮なので、この状態で抱卵してくれれば有り難いのですが、この季節は難しいでしょう45cm水槽の選別も残っていますが、日を改めて早くも今日の1枚 2匹になってしまったオトシンネグロ おとなしくて良いオトシンクスで~す!!この辺で、200hiaceでした。にほんブログ村.
Jul 12, 2011
コメント(8)

白ビーは選別漏れとして扱っているので、水草水槽へ入れた白ビーなのですが成長と共に赤の出て来ている個体を発見です。白以上 表現系以下 ほっぺたもほんのり赤くもしかして牡丹??の感じです発色も白としては悪くありません。他にもほっぺたのあたりが薄青の白ビーなどもおり、このままで良いのかな~と、選別上がりにしたい気持ちも出てます分けるには水槽に余裕が無く、このままで様子見と思っていますが、みなさんでしたら、どのような判断をされます?モスラ水槽行き??進入禁止水槽行き??そのまま??選別にて判断出来ない個体は以外と多く、たまに悩みます。それと、3匹居たオトシンなのですが、先週から1匹発見出来ません。水草のカットの時も発見出来ず おそらく★とおもいます・・・お気に入りなだけに残念ですが、仕方無いですね(涙)他にネタもないので 早いですが今日の1枚 45cm水槽左から個体数が一番多いせいか、団子が定番になってきました。誕生の繰り返しで、個体サイズも不揃いになっています(汗)短いですが、今日はこの辺で 200hiace でした。にほんブログ村.
Jul 11, 2011
コメント(12)

今日は小2の娘と二人で過ごすことに午前中にサンルーム水槽のフィルターを簡単に掃除!!GEXの MEGA POWER 2045 外部小型水槽用を使用しています。蓋を外す前に下にコップ(水槽用)を置きます。水位が水槽より上になるのでそのまま蓋を定期的に全清掃は必要ですが、この方法で蓋を外すだけでメンテが出来るので、とても重宝しています。簡易の掃除は約10分!!準備を含めても15分かかっていませんね。せっかくなのでサンルーム水槽モスが伸び過ぎです(汗)ファン冷却なので水を毎日給水してます。その後昼食は休日定例のマックでビックマックとハッピーセット!!後は、100円ショップで水草水槽の補助冷却に使えそうな物を購入し帰宅上手く行ったらご案内です。今日は、娘と二人でのんびりとした休日になりましたね~こんなところで、今日の1枚 水草水槽よりタイガー寄りの進入禁止です。夕食になりそうなので、ここまで200hiaceでした。ポチッと応援いただければ、幸いです。にほんブログ村.
Jul 10, 2011
コメント(6)

最近は連日30℃を越えるようになってきましたねそれにしても、今日も暑い1日でした!! 汗~鹿児島 本日の最高気温は32℃クーラーを高めの設定で室温は湿度こんな感じなので良しとしましょう!!水槽の方はクールタワーのおかげでいつもより、若干上がっています。最近でも、3本の水槽全てが25℃前後で安定してくれています。当然ですが、湿度はMAX??(爆)水槽の方はと言いますと水草水槽、伸び過ぎの水草をバッサリとカット!!カット前の写真です。見苦しい状態で・・・(汗)カット後ですかなりスッキリしました。夏はこれ位が良いのですが、1週間もすれば怖い状況になります。今回は左奥の水草を全て取り出して、植え直しです。予定では、1ヶ月程でバランスが取れるつもりですが、おそらく、無理でしょう!!(笑)毎回、予想以外の成長をしてくれるので早い気もしますが、今日の1枚60cm水槽左側のドット&モスラ達です。 今日はこんなところで 200hiaceでした。いつも応援、ありがとうございます。にほんブログ村.
Jul 9, 2011
コメント(8)

模型を頂きました。(模型の表現で正解??)趣味で集めている訳ではありませんが、子供の頃を思い出し嬉しくなりますね!!鹿児島線に就航する飛行機です1:200スケールとのことで大きさはそれなりの大きさ、飾るにも場所が・・パッケージはこんな感じですNO.とか入っているのですが、私には価値が解りません(汗)ただ、飛行機というので、喜んでいる状態!!蓋を開けると未開封の状態の方がよいのかな??これ以上、開ける事が出来ませんでした(汗)さて、レッドビーの方は稚エビが目立つようになり元気に餌場を占領!!日が経つにつれて目立ってきました。ここにも稚エビが・・無理しているのでしょう!!顔かよがんでますジュニアビーも良い感じ!!この個体には 期待しているのですが 無事に成長を願うのみですね。ロゴサイズを小さくしてみました。昨日よりは良くなったかな??今日の1枚 餌場のモスラ達です!!お気に入りが2匹!! ついついパシャッ!!今日はこの辺で 200hiaceでした。ポチッも頂ければ、幸いです。にほんブログ村.
Jul 8, 2011
コメント(10)

写真ロゴ入れが広がりを見せていますね~特に九州三男 eitaroさん somedayさん 私hiaceで残すは私のみとなってしまいました。ということは、本日はロゴ入れにて写真のお披露目みたいな感じです。早速、撮影に入りましたが、最近は光が反射して上手く撮れずカメラの設定をイジイジ・・ライトを離し暗めに・・・良設定を発見しました。(嬉!!)ピンもそれなりに合っています。ライトの調整に時間がかかるので、たまにしかこの設定の写真UPは出来ないかもしれません。しかも、50枚撮影で使えたのは・・この5枚(大汗)時間かかり過ぎです。それでは接写メインのロゴ入り写真です。45cm水槽から60cm水槽からロゴのサイズをもう少し小さくした方が良さそうです。位置も右下が良さそうな感じですね。透かしを忘れました(汗!!)この方法で撮影すると、実際より良く見えてしまい・・困惑!!今回の写真に騙されないように!!(爆)しかし、この8,000円カメラやれば、出来るジャン!! 以外にビックリしています。そして、今日の1枚もロゴ入りにて親エビの真下でお裾分けをツマツマ・・発見時は食べられているかと思いました(冷汗)撮影で疲れてしまったので、今日はここまで!!200hiaceでした。お帰りに 1ポチッ頂ければ幸いです。にほんブログ村.
Jul 7, 2011
コメント(10)

水草水槽のレッドビーの様子をブログに残してみます。40cm水槽で、CO2添加をしながらのレッドビー飼育です。トリミング前なので、水草が伸びて見苦しいですが・・・現在の水槽全体です。eitaroさんリシアをメインに水草を!!今年3月23日この水槽に水草をセットした時の写真がありました毎日、みていると解りにくいのですが、こうして見ると大きな違いですねそれと、気づきました(汗)水草水槽の私が思うイメージと変わってしまっています・・手遅れですねビー達はこんな感じです。よくUPしますが、やはりリシアとレッドビーの組合せが一番ですリシアのリセットは稚エビとの戦い!! それだけに良い隠れ家になっているということですねここでも、抱卵を発見!! しましたが・・(写真失敗!!汗)ということは、全体で抱卵個体は10匹越えています。そして しっかりと、稚エビもしかり誕生しているようです。レッドビーも賑わってきています。この水草水槽は、白と選別漏れ達なのですが水草が多いとそれなりに栄えて、楽しめるようになりました。ここで、今日の1枚かっぱえびせん に使えそうです・・・こんなところで、200hiaceでした。応援に感謝です!!昼時間にランキングを見たら、水槽係さんと並べました(喜)現在は9位!!今後とも、応援の程 ヨロシクお願い致します。にほんブログ村.
Jul 6, 2011
コメント(10)

最近は追われ気味で、レッドビーの全体を見直す機会が少なくなっていました。改めて現在のレッドビー状況をブログに残してみます。45cm水槽セパレーターで2つに右側進入禁止メインですが、お気に入りが入っています。左側レッドビー専用の部分では、ここが一番下のランクになります。この下のランクは水草水槽に入っている状況ここからは60cm水槽セパレーターで3つに(汗!!)現在は選別進行中なので、完全では無いです。右側この部分が最上位の個体達 色と柄で選別進行中!!中央最上位の部分に入れなかったお気に入りのモスラ左側お気に入りのドッド系と降格モスラ達です。現在のレッドビー飼育は上写真の5ヶ所と水草水槽1本の 計6ヶ所になっています。ソイルの違いで2本の水槽は黒と茶になってしまいました。先日の鬼選別宣言から消去法にて頑張ってはいますが、終わりの見えない作業・・・毎日、少量ながらコツコツと選別しています。いづれ思いっきり最終選別が出来たらと思いますがなかなかですね~中の個体もズームでUPしたいのですが、長くなるのでボチボチUPしてみます。こ~んなところで今日の1枚60cm水槽左から いつもの逆で良個体ではありません。なかなか写真を撮らせてくれない奴ですが、今日は!!パシャッ!!発色の問題もありますが、逃げ足が異常に早く捕獲出来ずにここにいます(涙)時期、水草水槽へ・・・本日はもう一つ新しい仲間が増えましたのでご案内です。最近、書込みも頂いていますが、リクさんです。先日、ブログを立ち上げ、エビ・メダカAQUAブログ の名前で頑張っていらっしゃいます。60cm水槽のアマゾニア立ち上げ中とのこと!!私のBookmarkにも登録していますが、アドレスも http://ameblo.jp/riku-aqua/みなさんヨロシクです!!今日はこんなところで、200hiaceでした。先程、順位を見たら・・・奇跡の9位・・いつも、応援の ポチッ!! ありがとうございます。幻になるかもしれませんが、本日の応援もヨロシクお願いします。にほんブログ村.
Jul 5, 2011
コメント(8)

サンルーム水槽のエアーポンプいままではNON-NOISE H45を使用していましたが、エアーが出なくなり先日、チャムったエアーポンプをやっと取り付けました。箱から取り出しクッション材を準備NON-NOISEが小さいので、かなり大きく感じますこの水槽に使用している、メガパワー2045の上へやはり大きいですね。そして、パッケージに書いてあった 静かさ をイメージしながらコンセントへえっ!! ??? マジに?? 本当に??うるさい(涙)冷却ファンより うるさいです。(爆)素直に水心がNON-NOISEにしとけば良かったですねエアーの方はこんな感じです。予想通りのエアーでここは納得ですね。最近、ハズレを引いているような気がします。AIネットのレギュレターは今朝、メーカーさんより連絡があり、Oリングを予備を付けて送ってくださるそうです。他にもこの事例はあるみたいですが、男性の力で強く閉めすぎるとOリングの破損があるとのことでした。この件は無事に解決出来そうです。(喜)レッドビーの方ですが、水草水槽のリシアが稚エビの隠れ家になっています!!リシアとレッドビーの組合は似合いますね。こんなところで、今日の1枚右の 表現気味のビー 良い感じになってきています。白色も発色していますが、特に赤色が濃くなってきました(喜)本日も最後迄おつきあい有り難う御座いました。200hiaceにほんブログ村
Jul 4, 2011
コメント(12)

一昨日のCO2交換ボンベの寿命は・・・1日でした。(汗)レギュレータに不安のある状態なので、今回はAIネットではなくGEXを使用します。左がGEX 右がAIネット定価の違いもありますが、見た目も違います実際は2つとも ほとんど同価格で新品を手にいれたのですが両方スピコン(スピードコントロール)付き!スピード調整はAIネットの方がダイヤルが大きく使いやすいです。しかし、ストップバルブがGEXの方は本体に付いており便利で造りもしっかりしています。問題のボンベをはずして調べると今回のレギュレータのガス漏れの原因が解りました。使用をはじめて4ケ月 これは・・・見た目では正常なのですが、実際にOリングを外してみるとクラックでボロボロ・・・(涙)早速、チャームさんへ相談し部品を売っていないか問合せましたが、無いとの事月曜日にメーカーへ連絡して頂くとのことです。他のレビューもみましたが、同じ問題に遭遇した方もいらっしらるみたいですね。良き対応、又は Oリングのサイズ等の情報を待つしかありません。暫くはこのレギュレターが予備扱いとなりそうです。以前、衝動買いで購入のCO2セットが役にたってくれるとは喜んで良いのか 悲しんで良いのか そんな感じですね今日の1枚モスラの餌場です以前より、少しはレベル変わったかな??今日はこのへんで、200hiaceでした。本日も応援頂ければ 幸いです。にほんブログ村.
Jul 3, 2011
コメント(12)

昨日から今日にかけてレッドビー達が何度か舞っていました。月暦を見てみると、昨日が新月で今日から大潮みたいです。抱卵を探してみました。45cm水槽腰を曲げて頑張っています60cm水槽のドット系写真で卵が見えないですが、しっかりと抱えていますそれぞれ抱卵個体が増えているようです。目視で抱卵個体を数えましたが、計9匹は確認できました。まだ、隠れていそうですが(老眼!!汗)モスラ水槽に先日投入したドット系ママは・・・残念ながら、今回は見送りのようです今月は15日が満月で16日~19日迄が大潮なので、期待して待ちましょう!!有り難い事に、今月も抱卵が進んでくれています。クールタワーのおかげかもしれませんね。昨年夏は抱卵が止まりましたが、今年の夏は抱卵 期待出来るかもしれません。稚エビが育つかの問題もありますが(爆)話が変わりますが先日、里親になって頂き、落花生まで頂きました やっくんさんおいらの水槽の名前でブログをはじめたみたいです。私のページの Bookmarkにも入っていますがアドレスは http://yakkun.kakuren-bo.com/レッドビー飼育やブログをはじめた頃の自分を思い出させてくれます。熱意のある方で なんと・・いろいろ対策をして大磯でレッドビー飼育!!コメントもして頂いています。みなさん宜しくお願い致します。それでは、今日はこんなところで200hiaceでした宜しければ本日も応援いただければ嬉しく思います。にほんブログ村
Jul 2, 2011
コメント(12)

CO2が切れてボンベの入替でした。前回のセットが6月9日なので3週間程、これって、短いのか解りませんが、父親には早いといわれます(汗)ボンベセットし外出、1時間半位で帰ってきたのですが・・・大汗です!! セットが悪く漏れていたのですね。ボンベのまわりは氷がっ(動揺して写真撮れてないです::謝!)慌てて直しましたが、今回のボンベ寿命が短そうですね~(大涙)ボンベで焦った!! 水草水槽の現在!!かなり賑やかになり、こんな感じです。eitaroさんからのリシアは濃く太くなっている気がします。他の水草も良い感じなのですが、ヘアーグラスのみ成長が??また、追肥を考えていますが、難しいですね。近いうちにトリミングもしなければ・・そんな感じです。他の水槽ではレッドビーの稚エビの誕生!!今日誕生?? 進入禁止水槽ですが、後方に色が出る前の稚エビがいます。右奥の稚エビ期待出来るかもしれません(喜)濃くなれ~先日、宣言してしまった 鬼選別はゆっくりと消去法にて頑張っています。ある程度、進んでからのご案内になりそうです。こんなところで、今日の1枚モスラ水槽で現在残留組のジュニアビー最後迄、残れるか!!本日も最後迄おつきあい頂き有り難うございます。ps:ランキング参加で 学生時代には縁の無かった順位を頂いています。 皆様に感謝!! 宜しければ本日もポチッ!! お願い致します。にほんブログ村.
Jul 1, 2011
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1