全10件 (10件中 1-10件目)
1
あと、1日です。今年もきつかったです。でも、全然頑張れる。今年の生徒達は本当に良く頑張ってお勉強してくれました。大手進学塾に負けない学力と戦略で臨んだ夏でした。各学年により伸びしろに幅はありますが、秋からの力になるはず。小さいお教室ですが、熱い夏でした(ってまだ1日残っていますが)終われば、自分にもご褒美を上げたいと思います。*************************選挙に行かなければ・・・今回はガールが初投票です。我が家に棄権はありません。大学生の頃、ゼミで選挙権の歴史を学んでから、棄権はないのです。子ども達にもその考えは教えてあります。誰に入れても自由ですが棄権はNG。今回、こちらに引っ越してから初市会議員選挙もあります。お昼ごはん食べてから行ってきます。
2009.08.30
半年ほど前から、コピー機の機種変更をと営業マンから勧められている。もうすぐ、リースオフになるので、余計力がこもっていた。値段的に交渉決裂でそのまま使っていた。でも、夏はむちゃ、教材を作るので、悲鳴をあげとるなぁと感じていた。とうとう、ベルト・・・・焼けてしまいました。あ~~朝8時半には出かけないといけないのに、1学年分の原本しか出来てない。。今、マンション下のファミ○でしてこようと思うと、ソーター(自動送り機)がついてない。面倒やん・・朝一に連絡して・・・大掛かり?な部品換えになるねぇ。残りの学年分は、お教室に行って、作るしかない・・・コピーの悲鳴・・・5年だけどぉ。人間はそう考えると、凄いと思うなぁ。一日も休まず動いてるもん・・ってアホなこと言ってないで、教材つくりまっす。夏講、最終コーナーでトラブルです。
2009.08.24
2004年8月22日にこのブログをスタートしました。丸5年済み、6年目がスタートしました。色々なお友達ができ、狭い世界で生きてきた私に新鮮な風を運んでくれる場所でもありました。自分をストイックに追い込み大ダイエットを貫行した時の支えでもありました。病気、手術、ホルモン療法の辛い時期もありましたが、たくさんのお友達が励ましてくれて本当に感謝でした。今は・・・体力的にきつくても、精神がとても健やかな分、前に進めているように思えます。秋には、、新しいお勉強も始まります。***************先週はほんまにきっつきっつでしたが、とにかく、つつがなく終わり今日は脱力感一杯です。不足した睡眠の帳尻をあわすように、眠ってばかりです。まだまだ、眠れそうなのですが・・・あす、また、朝から講義です。あと8日間、カウントダウンですゎん
2009.08.23

2年間、学んだ、正食協会師範科卒業制作発表会が終了しました。皆、力作でした。遠くから学びにこられている方々もたくさんいて、本当に集大成の日でした。我が班は30代前半~60代後半まで方々でしたので、本当に色々お勉強させていただきました。班のテーマは「家族で囲む食卓」3世代4世代で囲む「少しハレの日」の食卓を作ってみました。それぞれが得意だったり、好きな食材を使って、2年間の思いをこめて作ったものでした。私のテーマの食材は「豆腐・おから・豆乳」制作したものは・甘かぼちゃのコロッケ (牛蒡・人参・椎茸・セロリなど夏野菜を長い時間かけて蒸し煮に、 ミンチカツ風に餡を作り、蒸し煮マッシュしたかぼちゃに 包んで揚げました)・ミンチカツ風焼きコロッケ(↑の餡を使って蒸し煮マッシュしたジャガイモ +おから+豆乳で作ったポテトに包んで焼いたコロッケ)・夏ポタージュ (人参・かぼちゃ・玉葱・セロリを長時間蒸し煮し豆乳でまとめた 優しい味の ポタージュ)・夏野菜のチヂミ (今日使ったお野菜をゴロゴロ蒸し煮にし、 ニラを加え、ごま油でじっくり 焼いてみました)・やさいばっかの餡かけ飛龍頭 (椎茸・きくらげ・枝豆・人参・玉葱・牛蒡を蒸し煮し、 豆腐と山芋でまとめた飛龍頭)すべて、マクロの基本でである蒸し煮をじっくりしましたので、材料にも助けられとても美味しいものが出来ました。我が班の他の方々がおしゃれなものや主食を担当して下さったので、私は生徒達の顔を浮かべながら幼児から、食べ盛りの子ども達、そしてパパ・ママの少しのお酒の肴をイメージして作りました。とても美味しいものができたと思いました。出品した5品は季節の食材を換えればいろいろなものにアレンジできると思い作ってみました。生徒ママたちが塾弁に頭を悩ましています。アトピーでつらい生徒もいます。第2次成長期・反抗期を上手く乗り越えられなくて親子で葛藤している生徒もいます。私は主婦をやりきったと思ってシングルになりましたが、まだ、深いトンネルの中で悩みながら子育てしているママもいます。色々な生徒、色々なママ達にとって何か役に立ちたいと思い始めた正食でのお勉強でした。色々な事があった2年を乗り越えさせてくれた場でもありました。教える立場から教わる立場に戻った2年はとてもとても貴重でした。卒業までどんな時も傍で応援してくれたガールに感謝です。そして、初級から中級、上級、師範と学ぶ間に出来た友人達に感謝です。最後にいつも優しく深いところで見守ってくださった先生方に感謝致します。9月30日の卒業式が最後になります。携帯で撮影しましたのであまり良い画像ではありませんが、我が班の作品です。
2009.08.20
今夏最大の山場・・8月第3週を迎えています。夏は日頃の定常授業+夏期講習のW講義で準備や時間が倍の仕事量になります。その夏期真っ只中に「卒業制作発表会」が明日にあります。今日、明日の講義を臨時に移動させて2日こもっています。明日は、ガールが一緒に出かけてくれるといっているので、嬉しいですね。因みに今週の予定表は 17日(月) 9:30~22:00 18日(火)10:00~20:00 19日(水) 午前中、買出し、午後下準備、夜制作 20日(木)10:00搬入 午後発表 21日(金) 9:30~22:00 22日(土)10:00~20:00ここに、レジメ準備と移動時間(30分~1時間)があります。例年、夏はむちゃ忙しいんですが、そろそろ、歳も歳なんで、来年からは少しセーブしなけりゃいかんねぇ。 でも、仕事があるから、とにかくシングルでやっていけてる。 好きな仕事をして過ごしているので苦になりません。*****************************最近、お教室に赤ちゃんが来てくれます。生徒の弟君たちなのですが、むちゃくちゃ可愛いのです。一人はお~~~おきく生まれたので、生後半年なのに、座るの。意思表示もはっきりしていて、いつもご機嫌。目が合うと、おもいっきり愛嬌のあるお顔で笑ってくれます。腰が悪いのを忘れて抱いてしまいます。むちゃ重いの。もう一人は一年半の男の子。こちらの赤ちゃんは、月齢は高いだけあって、人見知りするのです。ママの後追いが凄くて、それを見ると「人間の子供ってすごいよなぁ・・」再度、感心してしまいます。この2人の赤ちゃんをみていると、孫・・・バーバの心境になっている自分がいます。
2009.08.19
3連休です。とても楽しみにしていました。そう・・・お正月以来です。今日は、前半戦の無理がこたえてきて、お昼過ぎまで爆睡でした。少し不眠に悩まされていた時期があっただけに、「まぁ、よう寝た・・」です。2時過ぎから、お布団を干したり、「手洗い」でお洗濯をしたり、夕方、ワンとゆっくり散歩に行ったり。今日も、まだ、疲れは残っていて、早寝します。
2009.08.14
仕事の都合で今日、お墓参りに行く事に。父母とボーイと4人で。朝、実家に迎えに行き、阪和道でお墓に。雲行き怪しいし、岸和田まで混んでいたのですが、休憩を取らず、お墓まで一気に車を走らせました。関空を越えたころから青空が広がり、台風一過で淡路島、神戸まで綺麗にみえました。バーバの足がかなり悪く、墓地近くまで車で登り、ボーイがバーバの手を引いて歩いていました。お墓を掃除して、お供え物をあげ、4人でこれたお礼をいって、お参りをしました。父のお参りを見ていると、「また、なんとか来ることが出来ましたよ。」といっているのが印象的でした。昨年の冬、胸騒ぎがするので実家にいってみると、倒れていた頃を考えるとほんと、驚異的な回復力です。私の離婚後本当に元気になったのです・・・ 実は、その墓所の違う区画に元ダンの祖父が眠っています。ボーイが生まれるのを待って待って間に合わず無くなったボーイにとって曽祖父になります。なかなか、元婚家のお墓にお参りする気持ちにはなれなかったのですが、今回は行こう!と思ってお花や御掃除道具など準備していきました。実家のお墓に父母を待たせて、行ってきました。お花を換え、お線香をあげ、「おじいちゃん・・・長い間これなくてごめんね。ボーイときましたよ。」といって、御掃除をしてかえってきました。こうやって、25年を色々また乗り越えていけるんだと思います。その後、とにかく早く大阪に戻る方が懸命だと判断し戻ってきて大阪で遅い目のお昼を食べ、父母を送って、ボーイと帰宅。汗だくの洋服を着替え、すぐに個別指導の講義に出かけました。まぁ、ほんと忙しい一日ですが、これかkら、明日の講義のレジメを作ります。また、朝方までになると思います。体はむちゃしんどいんです・・実は。でも昨夏、仕事を目一杯しながら、家探しをした頃の事や、お引越しのダンボールの山に囲まれた頃の事を考えると、「ぜんぜん大丈夫」色々な事はあるけれど、3人と1匹が本当に仲良く暮らしているのですから頑張れますゎん。
2009.08.11
今年の、誕生日はこれでもか!っっていうほど祝っています。お花を頂いたときから始まり、水曜日にはガールと二人で焼肉を(ベジタリアンちゃうの?って突っ込みは入れないでね・・・ガールは肉食獣ですからぁ)。木曜は仕事が夜の10時まで。その後急いで帰って、食事をし、3人でシダックスへ。そう、カラオケです~夜11時半にはいって・・・オールです。体力の限界、声帯の限界に挑戦でした。朝の4時まで歌ってきました。ガールが一番元気でしたね。ボーイと私はだんだん瞼が・・私は前日から朝まで、レジメ作りの仕事をして、一時間仮眠を取ってお教室には9時から夜10時までの13時お教室でしたから限界を超えてましたね(笑)親の口から言うのもなんですが・・二人ともで歌が上手い。ランキングインを何曲かしましたよ。○○ちゃんズ(ボーイの名前)で年齢51歳で登録。戻ってきて、もう・・・ばたんキューでした。今日、午前中オフということで、ガッツリ寝ました。さぁ、半世紀生きてきた厄落としもすみ、明日はまた、朝から夜までお教室です。日曜はマクロビのお教室。子ども達と過ごすとても充実したお誕生週間でした。
2009.08.07

お誕生日の記念?にガールと丹後半島に出かけました。むちゃ仕事が忙しい時期に出かけるので体力的にキツイのですが・・天橋立には出かけたことが無かったので、一度見ておきたかったのです。日本三景のうち、宮島はずいぶん前(独身のころ)出かけたことがあるので後は松島だけ。なかなか良い旅でした。この写真の遠景に見えるのが天橋立です。こちらは伊根の舟屋を遊覧船から写して見ました。鴎が多く、鳥が苦手な・・ぎゃぁーです。ガールと席替えしてもらいました。帰りは出石に足を伸ばし、お蕎麦を食べてきました。出石は私は3度目、ガールは2度目。蕎麦大好き人間ですから、満足満足です。
2009.08.04
51回目の誕生日。つつがなく迎えられることに感謝。生徒と生徒ママが「お花」を届けてくれました。嬉しいですね。ちゃんと覚えてくれていたことが嬉しいですね。昨日は誕生日イブということでガールと回らないお寿司を食べてきました。ボーイにはお土産用で握ってもらいました。仕事が終わってから10時過ぎに母娘で鮨屋。郊外のいつも行くお鮨屋さんで11時までのお店。大将は「ゆっくり召し上がっていってくださいね」と。ガールと色々な事を話しながら、「まだまだ独り立ちは無理だけど、これから数年が彼女の中で腹括って勉強せねばならん時。でも、なんとかここまできたなぁ・・」って感無量です。51才・・この一年、色々なことがあったけれど、すごく幸せです。やりたいことを夢見れるエネルギーが残っている自分が凄くうれしい。
2009.08.02
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
