全3件 (3件中 1-3件目)
1
仕事で 朝を迎えています。ベランダからの朝陽。コーヒーとトーストでベランダで朝食です。
2009.07.25

とうとう最後の授業になりました。2年・・・初級・中級・上級そして師範。初級で皆の前で自己紹介をした時、「50歳になる前にもう一度学びたいと思いやってきました。 若くはないので勢いで頑張っていきたいと思います。」といったのが昨日の事のようです。今回は最後にふさわしいプロのシェフの授業でした。 合計7品。テーブル一杯の食材に驚き、4口ガスコンロが足りないので計画的に班の人たちと作り上げていく・・・初めはぎこちなかったのですが流石に10回同じメンバーとやっていくと、「奏でる」ように調理していけました。このメンバーともこれで最後かと思うととても寂しい・・卒業式もこちらのシェフのホテルでして頂けるとのことで本当に嬉しい。この歳になると、なかなか自分の卒業式などという機会はないので、そういう場をつくってくださる先生方に感謝です・・ふふ楽しみ。**************************前日10時過ぎに戻ってきて1時間仮眠をとり夜中1時過ぎから卒製試作品を作りました。何個か作っては「大きさ」「時間とともにお味の変化」など試行錯誤していると寝れないまま朝~ワンの散歩に行き、シャワーを浴びて出かけました。実習の後、それぞれ持ち寄り検討会。大体のアウトラインも決まり、ホッと一息。わが班は30代~60代までの集まり。新幹線で通われているかたもいる広範囲グループ。とにかく要領よく決めて行動していかねばなりません。3世代4世代が集う食卓をテーマに意見を出し合い作り上げていく。8月20日の卒業制作発表会には2年間のそれぞれの思いがあふれたものになれば嬉しい。まだまだ勉強したい私は、迷うことなく卒業後は次のお勉強に向かいます。この2年で私は色々溶変したとおもいます。実は私には老後の夢がありました。ゴク普通に年老いていく夫婦。そこに孫達が遊びに来て美味しいものを作って振舞う。。無口なおじいさんは本など読みながら孫との会話を嬉しそうに眺めている・・・でも、無理でしたね。本来マクロビオテックの基本は家族の幸せだと思うのです。その基本を私は壊した・・そんな私がお勉強をしていくのに少し違和感を覚えた時もありました。でも、今は3人と一匹が私の家族。壊したのではなく、新しく作っていくのだと思うようになりました。それまでの私は「感謝」の足りない人間だったとおもうのです。「感謝される快感」は知っていましたから、完全な「傲慢ひーちゃん」でしたょ。それが、今はだいぶやわらかくなったかな。まず、どんな時も前を向ける精神に育ててくれた親に感謝。なんとか生活していける仕事に感謝。母親として辛い時期が長かったけれど、私を強くしてくれたボーイに感謝。そして、いつも精神的にも肉体的にも私を支え応援してくれているガールに感謝。最後に、4年半前「もう一回頑張ってきぃや。」とこの世に戻してくれた神様に感謝です。
2009.07.10
シングルになる前の苦しい状態から解き放たれ、心がとても健康になった私。毎日をあの頃よりもっと、マッハで生きている私。私の背中を押してくれたものの一つに「60歳までの10年をどのように生きるかで私は決まる・・・」「自分のもてる力を10年出しきろう!」という心からのささやきがあった。一週間が10日あれば・・一日が30時間あれば、もっといろんなことが出来るのに・・・若い頃のように2倍速、3倍速では行動できなくなった自分がもどかしい・・2倍速、3倍速で行動しても、若い頃(結婚前、大学に行きながら仕事をしていた頃)に比べれば・・お・そ・い・・・その上、インターバルもいる・・・サプリメントもいる・・・婚家にいた頃の、自分が好きではなかった。今思えば、あの頃を思えば何でもできる・・・責任は伴うけれど、自分で決断できる。今日、夏の予定を配布した。生徒ママ達に体を心配されるくらいハードな予定を立てた。自分でもここ数年で一番やなぁ・・と思うくらいハード。でも、今年は心が健康だもの、乗り切れると信じている。昨年は夏講の時期に家を探したり、役所に出かけたり・・・実家のジージの体調が悪くなったり・・・そんな事を考えていると、今年は仕事に没頭できるのだから幸せだゎ。生徒や生徒ママたちと熱い45日間を過ごす予定。
2009.07.08
全3件 (3件中 1-3件目)
1