全18件 (18件中 1-18件目)
1
<><>な・な・なんと!食わっせるサイズは2.5倍のハンバーガー?!とマック新製品が登場しやぁ~たと<><>大きさはスタンダードタイプの2.5倍だげな?クォーターパウンダーという商品名で「クォーターパウンダー・チーズ」「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」の2種がラインナップされます。発売開始されたのは昨年の11月28日で、関東圏及び熊本県での販売を先駆けとした。 2.5倍!マックが新バーガー発売という記事によると価格はそれぞれ、・クォーターパウンダー・チーズ=350円~360円・ダブルクォーターパウンダー・チーズ=480円~490円となって単品で約500円もするのもすごいのかなぁ? クォーターパウンダーは米国では1973年から販売され、「ビッグマック」にならぶマクドナルドの主力商品となっているんだって。アメリカに行った事のある友達に訊いてみると?「多分?無茶苦茶でかいハンバーガーがあったもんでよ~?流石はこれぞアメリカンドリーム!!!ビッッグサイズだわぁ~?!?!と思っとったのが「クォーターパウンダー」というものだったのかもと・・・。<>関連記事では<>▼北島康介 マック新商品は「腹にたまる感じ」との事。「クォーターパウンダー」とは 4分の1ポンド の肉を使ったハンバーガーのこと。通常の2.5倍の牛肉量を使ったミートパティ(約130グラムはありそうかな?)は食べ応え十分。▼“ビッグマウス”北島CM出演/水泳北島には「ビッグマウス」が似合う人物として、日本マクドナルド株式会社のCMに起用されることが決定したんだって。(いつの話???)んで、昨年12月には大阪で販売されて聞くところによると徹夜組もいたらしく、ものごっつ~ええ~評判だったみたぁ~だわ。それでもって、ここ愛知は名古屋では今年の1月24日(土)に、「名鉄レジャック内マクドナルド」=名古屋駅南側・笹島交差点角、雪の降る最中「うわぁ~!!!」ってくらいの行列がこのハンバーガーを食そうとする者たちによって並べられたのは言うまでもない。この日は発売記念にTシャツももらえたそうな?で、買ってみると・・・持った漢字重い!観た感じ・・・でかくて、コレ食べきれるのかなぁ?って思う。女の子なら二人で1つで良いかも知れないよ?俺は・・・2個は食べたいとは思わんかったな?!メガマックは3個食ったけど・・・と言う事で・・・。
2009.02.27
コメント(0)
イヤイヤも~大変な事になってまった・・・(大泣)ど~しよ~?ど~しよ~?!?聞~て聞~てちょ~?!こんなこんなこ~んな脅しのような・・・メールが届いてまってたんだわ!そ~大して悪い事しとらんのに、幼気なペル君を虐めるみったいな怖い怖い内容でさ~?そりゃ~さ、Hなトコロとか行ったりAVなの観たりもしたけどさ~?何万円も盗らんでもええじゃんねぇ~?しかも払わんならお勤め先とかに金をタカリに押しかけてくるってんだもん?!怖いぞ!怖いぞ!そんなことされたら・・・ワクワクしている自分っが怖いぞ?(笑)んじゃ~まぁ~チョットおみゃ~様達も読んでみてみやぁ~ね?スカイリサーチ ??????@mailmagic.jp> Wrote:This is a multi-part message in MIME format.『法務省認可特別送達』管理コード 7204-LA貴殿は弊社からの再三の通告にもかかわらず、『お支払い頂けない状況』ですので本状をもって最終通告とします。『株式会社スカイサーチ 松岡』と申します。『会員様がご利用中総合情報サイト』にて未払い及び延滞料金が発生しております。※----------------※このままですと、身元調査が完了していますのでご自宅、勤務先から回収業者による回収を行ないます。また、『以下のハガキ』をご自宅、勤務先双方に送付致します。※『以下の口座に1日以内』にご入金頂ければハガキの送付及び、回収業者による回収は致しません。『▼振込み先▼三菱東京UFJ銀行市川駅前支店普通口座:3789752金額:35098円』『期日まで』にご入金なき場合は即刻、回収及び『ハガキの送付を確実』に行ないます。また、ハガキ送付後の回収金額は9万円となります。その他訴訟費用等もすべて負担していただきます。支払いに応じない場合『は電子商取引法』にもとづき、『管轄の裁判所』への法的措置も取らせて頂きます。だってさ~・・・???そこで『』に注目してみてちょ???~~まず~~☆法務省認可特別送達・・・って何???(笑)簡単に言うと「公正証書」って言いたぁ~のきゃ~ナモ?そういうのって普通は、戸建ての郵便受けとかマンションの集合ポストになんかピョコンッて入ってにゃ~し、ましてメールなんかでピューって来ない物だと思うけど・・・???お上やお奉行様達が電子化を進めているとはいえ、幾ら何でも公正証書の受取りは!!!JPからの連絡書で最寄の局へ行き、本人証明、並び、本人受領印の基に受け渡されるんじゃにゃ~きゃ?んでさいさんの請求ってオイラ初めてこれもらったんだがね???しかもよ~?株式会社ウンタラカンタラの松岡っちゅーけど、役職も会社の所在地も記してにゃ~なぁ~?勿論。固|定|電|話|の電話番号なんて書いてにゃ~し???何処のどういうサイトかも書いてにゃ~?????????会員様とか貴殿とかいかにもサイト利用してるもの言いでも、サイトネームかニックネームを発してもいにゃ~し???????身元調査をしとると言っとるけども???どうやってオイラの名前や住所を調べたんかわからぁ~へんがね?通常。「ISP(インターネット サービス プロバイダー)」はよぉ~~~っぽどの事がない限り!!!「IPアドレス」から、利用者を明確にはしないだなコレ!!!よくコレで騙されるんだわ~ホントだに?IPアドレスってのはいわば電車に乗る時の切符みたいなもので、それからその人が何処の誰とは到底解らないし個人とかで調べるのは不可能。んで、少々オイラ書き疲れてきたし、お腹も空いてきたから早々に絞めたいから・・・まずはこういったメールとか着てもぉ~?慌てず焦らずに内容と差出人とかをよく読んでみてぇ~身に覚えの無いようなら!!!いかにも不審なもの言いなら!!!落ち着いてぇ~落ち着いて。読み直してみる。因みに・・・コレ・・・愛知県警・・・フジテレビ・TBS・日テレ・朝テレ・東海テレビ・CBCテレビ・中京テレビ・め~テレに愛知テレに送ろうかなっと・・・今夜の終りにもう一つ。公正証書というのは?通常正式に任命された「公証人(ネゴシエーター)」が仲介するみたいだよ。
2009.02.26
コメント(0)
~~~パンク被害が続出!容疑者は自転車店主だった?!って記事から~~~駐輪中の自転車のタイヤをパンクさせたとして大阪府警鶴見署は今月10日器物損壊の疑いで大阪市鶴見区諸口、 自転車店経営 太田文雄容疑者(63)を逮捕した。この容疑者は「店が暇で売り上げを伸ばしたかった」と言って、駐輪している自転車をパンクさせて回ってた自転車店の店主なんだと。そりゃ~パンクしてまった自転車は自転車屋へ持ってって直してまわなかんけど・・・自転車屋のオッチャンが自転車虐めたらかんと思うよ?けど?オイラなんか:けった=けったマシーン:自転車:のパンクなんか自分で修理したもんなんだけど今の人たちぁ直せんのかね?ここで!!!名古屋地方では、自転車のことを「けった」、あるいは、「けったマシーン」と言います。ほんでもってどんな風にパンクさせとったかというと・・・・押しピンや鋭い物をを突き刺してパンクさせてまったりして、2008年11月から40件くらい繰り返し悪さしとったみたいだわ。そんでもって何で解ったかというと・・・この太田容疑者は奥さんに散々と説得され10日午前、自宅近くの交番に出頭、容疑を認めたという。奥さんは気づいとったんだわな。この夫の悪さを?近所で噂にでもなってしまったのか解らんけど。夫を開心の道に誘ったのはえらいと思います。そういえば、火事が少ないのが寂しくて、放火していた消防団員のことをこの記事を観ていると思い出しますわ。下らなく馬鹿馬鹿しいお話でした。
2009.02.25
コメント(0)
~~~三洋の電動自転車「エネループバイク」~~~2008年12月 2日 三洋電機、電動ハイブリッド自転車「エネループ バイク」発売を発表という記事から。別にオイラ三洋からお金貰ってるわけでもないし、宣伝してくれと頼まれとんでもにゃ~けど・・・ちょ~これ?ちょっと画期的な感じだで面白いんじゃにゃ~きゃ~と思ってよ? んで、どんなもんかと言うと?三洋電機ってタイプのは、業界初!人の力に対するモーターの力の比率(アシスト比率)=最大1:2に対応し走りながら発電し、充電ができる機能を搭載した電動ハイブリッド自転車「eneloop bike(エネループ バイク)」を2009年2月から発売することを発表しとる。価格は安いんだか高いんだかオイラにゃ~わからんけど、136,290円だわ。2008年12月1日の道路交通法施行規則の一部改正により、アシスト比率が最大で1:2まで可能となった。そのためこの新基準にいち早く対応し、「パワーアップモード」を搭載した今回の商品の発売を発表したそうな?んで特徴はと言うと?走行中の運動エネルギーの取り込みに着目して、「下り坂や減速時にモーターを発電機に切り替えて、発電、充電する」という創エネルギーサイクルを取り入れることで、軽量化と走行距離の延長を実現しているという。走りはじめをアシストしてもらったら後は自分の力で進んでいることが多いので、なんとかこのパワーを使えないものかと思っていた人たちも多くその考えを取り入れきちんと充電をしてくれるそうです。カーブや下り坂とかで、ペダルをこいでいない状態のときに充電してくれるって感じかな?しかし~あの(エネループ:ニッケル水素式)の充電電池を使ってくるとはね~?よく見かける充電式のは、「ニッカド式」で、あれは買ってきても何時間か充電しなおしてからじゃ使えないんだわ?でもこの「エネループ」は買ったその場でもう使えて、普通の乾電池より長持ちだもんで凄いと思う。お値段はそれなりに高いと感じても、充電回数と持続時間を考えてみやぁ~?そ~も高かにゃ~かなと思って、ウチ中の電池みんなエネループにしてまった・・・。
2009.02.22
コメント(0)
~~~電動自転車、パワーが最大2倍に~~~『電動自転車、パワーが最大2倍にパワー2倍OKという記事より。』警察庁は昨年、原動機で人力を補助する「電動アシスト自転車」の補助率を最大2倍に引き上げることを決めた。発進や坂道走行など低速時の負担がさらに軽くなり、力の弱い人でも安全に自転車を利用できるようになるんだって。子供を乗せる自転車は電導が多いみたいで、これがなぜかお父さん方が乗るのにまた楽なのです。一番、力のいる乗り出しの部分を電動でアシストしてくれて、スピードが乗ってくると切れてしまうのかな?逆を言えば切れてくれないと「原動機付き自転車」になってしまいますな?!?!とにかく「うんしょこどっこいしょ」という感じが必要なくて、ラクラクのこぎ出しが出来るみたいですなぁ?道交法施行規則の一部を昨年12月中に改正したので。既に大手メーカーなどが開発したパワーアップした電動自転車が登場し始めている。これは時速10km以内の時は原動機の働く力が2倍となり、ペダルを踏む力は約33%少なくて済むという計算だそうです。力の弱い方々にも朗報ですが・・・やっぱお値段が気になってしまう所ですが・・・
2009.02.20
コメント(0)
~~~スーツの袖口にボタンがあるのは?~~~ 衣服のボタンは、ふつう布と布を止めるという用途のために付けられているものだよね?そこでいつもチョコット気になって意味不明なのが、スーツや学蘭・ワンピの袖口に並んでついているボタン。なんでこんなところにボタンをつけたところで使い道もないだろうに、どうしてボタンがあるのだろうかと・・・。そんな不要に思えるスーツとかの袖口のボタンでも、じつはもともとはちゃんと実用的な物だったんだって。それは昔はスーツもYシャツと同じように袖口にスリットが入っていて、捲り上げられるようになっていたそうな。そして袖を下ろしている時に袖口が広がって邪魔にならないようにボタンがついていて、スーツの袖口のボタンはYシャツのボタンと同じ役割を果たしていた。その後、スーツらの袖は袖口まで縫い合わせられ、スリットを入れなくなったのだが、ボタンだけは、装飾としてそのまま残ったという話らしい・・・。
2009.02.20
コメント(0)
インターネットはとてもとても便利なもので色々な情報や数々の知識を提供してくれている。そこらの町並みを散歩するのもいいけれど、天候が悪かったり気分が優れず出歩く気もしない時・・・。ネットサーフィンは非常に楽しく思えてくる。そうしてあちこちと遊び歩いてると、あの「カラクリテレビ」でお馴染みみの「小倉優子さん」と、さんまさんの親友である島田紳助さん司会の「ヘキサゴン」でおバカキャラでお馴染みの「スザンヌさん」とが仲良しという事もわかる。それでこのお二人のブログを観てみて、僕なりに「ふと?」感じた気分を書いてみようと思う。うちらがよく言われるのは職場は仕事をするための所であり、仲間は仲間であって友達ではないと・・・。けどやっぱり人だからお互いに男女問わず、温もりを感じようとする。つきなみだけど「人」は「1人では」生きてゆけないから・・・。助け合いかばい合い支え合えるからこそ、絆を深め合えると思う。そう思うとこの曲が頭に浮かんでくる。それは「中村雅俊さん produce ふれあい」でしょ~かなぁ~やっぱり~?!http://www.youtube.com/watch?v=1s12csPq_okこれらはユーチューブからお借りしたのだけど、何気に感ずるのがあってこう来ると僕の好みでは次にこの曲が・・・嬉しいかな?飾らない。さりげなく自然に。そしてめい一杯の親しみで!!!前にもご紹介したこの曲「時代遅れの恋人達」www.youtube.com/watch?v=B-9oCSIONAsでももっと好きな曲でよくカラオケでも歌った曲は:恋人も濡れる街角;http://www.youtube.com/watch?v=JgCW3YTwlwc大分と今回は主旨を離れてしまって自分的にも少し可笑しいけど・・・これはこれで充分に楽しい。※お願い:リンクをポチッてすればサイトに飛べるのだけど、要領が今一解ってないので申し訳ないけど><を切取って貼付けてご覧下さっておくれね?
2009.02.19
コメント(0)
今年も早々と花粉の飛散が始まってきていますぞ?!あの花粉の飛散の予想というのは、歳が明けてからの最高気温の和が「400度」に達する頃から飛び始めると天気予報士のお兄さんが教えてくれました。なので先週の頭くらいから徐々に花粉の魔の手が拡がってきているので、その気のある方は万全の対策を心掛けていて下さい。僕はマダそうたいして酷くはないのですが、重い症状の方には声のかけようのないほど気の毒になる。涙目でかゆみの強い方では「目を取って洗いたい!」とよく窺いますから、揉み療治に鍼治療をしていて早急に結果を出して上げられない自分がもどかしい。
2009.02.17
コメント(0)
いやはや・・・。はてさて・・・・。昨日は男性諸君達は落ち着かない日を過ごした事だと思う?例え「義理チョコ」とはいえ、それはそれで人気のバロメーターと考える人もいるから幾つ貰えるかってのは・・・だよね?そういうオイラは、二つ貰った。勿論。本命チョコなんて無く、義理チョコ・・・。スタッフからと婦長から。チョコレートって、今の時期が一番おいしいんだってね?獲れる産地が南半球だから丁度収穫時期に入っててバレンタインにするにも、美味しいチョコレートを想い募る人へ渡せるから季節的にも良いと聞いたよ?手作りチョコを贈りたい方には・・の注ぎがいがありますな?オイラ、なぜか、この冬の寒い時期、特に1月2月になるとやたらと甘い物が食べたくなるんだわ。チョコレートって老若男女関係なく喜ばれるお菓子だと思います。
2009.02.14
コメント(0)
いやはやタロさんの○○○にイチロさん・ナベさんまでも・・・。旋風渦巻く国会ですなぁ~???オイラ素人だもんで政治の事は全然分らんし、仕事柄で政治と宗教とスポーツにはあまり関わらない様にしてるんだわな。それは患者さんともめたりするの嫌だし、どこぞの大きな宗教団体から選挙の時に躾濃く投票を強請られたりするのを避けるためでさ。でもチョコットここ数ヶ月オイラ的に感じてるのは、みんなして選んだ総理なのにやたらめったら叩きまくって引きずり下ろそうとしてるのはなんでかニャン???同じ党内でも批評・批判の連続。あの人はああ言う言葉遣いに話し方なんだし、呆れるほどに馬鹿じゃにゃ~のと思えるけど、そういう性格なんだで皆してそれを解ってやって支えてやればいいのにって思うんだわ?と言う事で。。。~~~ふと思う?なぜ、国会議事堂のじゅうたんは赤いんだて?~~~ 現在の国会議事堂は、1936年の11月7日に竣工された。外装はすべて『花崗岩』!!!内装には「ケヤキ材や大理石」がふんだんに使われている!!!また、国会議事堂の建物で外国製品が使ってあるのは、本会議場のステンドグラス!!!ア~ンド~郵便投函箱と各部屋のカギだけだがねぇ。ほかの資材はすべて「日本国内の名産地」から取り寄せた「最高級の資材」でまかなわれとるんだ!!!こりゃ~どえりゃ~もたんくらい、非常に贅をつくした建物だといえるなも。そんでその値段がその当時の総工費は2579万円。:意外と安いにゃ~って違う違う全然違いますにゃ!!!現在の貨幣価値に直すと600億円ほどに相当する!!!!!!!!!!さて、国会議事堂のインテリアとして最も有名なものといえば「赤じゅうたん」と思わんう?でもよ~よ~考えてみると、赤とはまた派手な色でにゃ~きゃな?もっといえば血の色みたいである意味毒々しいともいえん事もないなも。ある流行の色彩心理学の本などには、「赤は人の気分をいらだたす作用があって、部屋の壁、じゅうたんなどインテリアには不向き」と、はっきり書いてある。よ~あるのは、マクドナルドなどのファーストフーヅで、赤を基調としてる店って多いでしょ~?あれはさ~落ち着かない色にして、サッサと飯食わせて客の入りを多くしようとしてる店が和のチョットせこい、イヤイヤ客の回りを良くしようと企てる・仕組んでいる・効率よく考えられた色彩術で。。。もとに戻ってなぜベージュ・モスグリーンなど、もっと落ち着いた色を選ばんかったか? 実際、世間には、この疑問を抱く人は多いようで、衆議院事務局には、この質問の問い合わせが必ずといっていいほど来るってよ。でもよ~ ところが困ったことに、当時の担当者は当然なくなってまっておらんもんで、なぜ赤色に決まったかなどの資料は残されておらんのだわ。今となっては詳細は不明だというのが真相みたぁ~でよ。 ただ1つ有力に考えられるのは余~、昔から赤はロイヤルレッドと呼ばれ、西欧の王室や日本の皇室では、権威や高貴を象徴する色とされてきた。 そこから推測して、おそらくは「国会議事堂は日本の政治の象徴。そのじゅうたんの色としては、赤が最もふさわしい」として選ばれたのが真相だと思うんだけど・・・。そんでどうかな・・・。んで、やっぱ政治はこの前書いた言葉・言霊に入れてある『豹変』の志をもって欲しいなぁ・・・。
2009.02.13
コメント(0)
~~~酒がミリリットルでコーヒーがグラムなのは?~~~あれば手元に缶コーヒーか缶ビールがあったらぜひとも内容量を見てみてちょ? 缶チューハイや缶ビールなどでは「リットル」や「ミリリットル」で容量表示がされているのに、缶コーヒーの缶は「グラム」と表示されとるでしょ~?アルコールと清涼飲料水の違いはあっても、飲料には違いないと思うんだわ。でもなんでこんな違いがあるのかなも?その理由は製造過程にあると言うから書いとくわね!実はよ~、グラム表示されとる清涼飲料水は、90度以上の高温で缶に詰められとって、加熱された液体が冷えていくと体積が小さくなっていく。つまり、リットルやミリリットル表示だと、常温でワシらんとこの手元に届いた時には容量不足になってまってイカンくなる。その点、重さは温度によっては変わらないもんで、グラム表示されてもいいわけなんだわ。また、ビールやチューハイは10度以下で缶に詰められるため、容量の変化がほとんどにゃ~みたいだでリットルやミリリットル表示にしとるんだって。 ちなみに、グラム表示の物には缶コーヒー・紅茶・ウーロン茶など。リットル表示の物には、チューハイ・炭酸飲料などがあるもんで覚えとっても良いんじゃにゃ~と思うよ?そんでもってグラムとか比重とかのチョコットした事を料理・レシピの「とろろそば」にも書いたるでお暇があればチョイと立ち寄ったって読んでもらえると嬉しいかな?
2009.02.12
コメント(0)
いやいや・・・え~とえ~と・・・まぁまぁまぁこうも気温が変わってばかりでは体がもちまへんなぁ?今日のお天気予報で聞くところによると、まぁ~早ぁ~黄砂が降ってきてるってきいたげな?ありゃ~中国かどっかそこら辺の砂漠地帯の砂が、気流によってまいあげられて日本のこっちに来るジェット気流に乗っかってえらい迷惑になるんだよなぁ~?まぁそれはそれで自然現象として春近きの習わしとしてやり過ごすとして・・・そんでもってもう一個は、春一番ときたもんだぁ~?!こいつぁ~春一番と心持ちウキウキワクワクする漢字の呼び名だけど、ところがどっこい2月4日の立春から春分の日にかけての期間に日本海側に低気圧がある時、南の気圧が上がるから湿った空気とかが太平洋側から入り込んでおきる:風速8メートル以上:内陸部では10メートル以上:を観測する風を言うんだって?!突然の突風に持続し続ける強風で各地に被害を及ぼす事の多いやっかいな春一番、明日・明後日にも吹くらしいとお天気のお兄さんが言ってた。そしてそしてそして来週にもなると、はたまた真冬同然の気候に戻るんだとも言ってたからたまったもんじゃニャ~よ?そりゃ~そ~だわなぁ~???幾らなんでもマダマダ2月なんだもん???昔からよく聞くのは、「暑さ寒さも彼岸まで」とな。だから何ぞかんぞ言っても、お彼岸期間中のお中日(春分・秋分の日)を過ぎないと暖かくも涼しくもならないという意味なのでしょうな?インフルエンザの勢いも緩んでいない最中、気温の急変で体調を崩しやすいからお部屋に加湿器なり、洗濯物や濡れタオルなどを吊したりして空気の乾燥に気を付けて下さいな。
2009.02.12
コメント(0)
~~~豹変=君子豹変の本当の意味は???~~~「君子豹変」は急に態度や言葉遣いが変わってしまい、怖くなったり高圧的になってしまった時などにつかうと思われがちだよね。しかし元々の意味と言うと、前記とは全くもって反対になるんだわ。この「豹変」という言葉、中国の『易経』の「君子は豹変す」から来ているんだってよ。ほんでもって、徳の備わった人・行いの正しい立派な人は、過ちがあればすぐに改めることができるということを表しているんだなも。この場合の「君子」とは、徳のある人などを指しとって、問題になるのは「豹変する」という部分。そのフォーカスのあたっとる豹変の豹は季節の変わり目になると、古い毛が速やかに抜けてつややかな毛並みに変わっていく。そしてその姿には威厳があり、美しさを備えた存在に変身をする。豹変するとは、変化に速やかに対応できる素晴らしさを讃えた形容を意味するもんなんだって。最近の多くの雑誌や新聞などでも、悪い方向に急に変化してしまうことを表現する際に用いられる場合が多いが、善玉が悪玉に変身したという意味じゃないもんで「情けは人のためならず」と同様取り違えないように使いたい物です。
2009.02.11
コメント(0)
つまらない書込みが多くて・・・。お子チャマ達の妄想には付き合いきれない・・・。なので当分の間。コメントとトラックバック、並び、掲示板への書込みも閉じる事にします。
2009.02.10
コメント(0)
~~~のど自慢はどうやって出場者を決めるのか?~~~子供の頃から疑問に思っていた、NHKの『のど自慢』の出場者の決め方をチョコット調べてみた。(フムフム)この番組の歴史は思いの外古く、放送が始まったのは1946年のことなんだって。終戦の5ヵ月後にラジオ番組としてスタートしてから現在に至るまで、実に60年以上も続いている長寿番組なんだわね。(ほ~長いな~)そんでもってほかの歌番組と違って、『のど自慢』は毎回開催場所が変わるのが特徴とも売りとも言えるもんで番組の冒頭でも「今日は○○県○○市からお送りしています」と、司会者が開催地を紹介するのが決まり文句になっとるんだわ。ところでよ~、この開催地はどのように決められるかというと~基本的には「立候補」してもらった所からってさ。各市町村からNHKの地域放送局に「うちの市(町)で開催してほしい」という要望が寄せられ、そのなかから会場の広さや客席数テレビ中継者の駐車スペースなどの条件を検討して開催地が決められている。さて、この番組の本戦に出演できるのは、厳しい予選を勝抜いたわずか20組の人たち。ただし番組を見とると、「のどを競う」というわりには、歌唱力が今ひとつの人もいる。ひょっとしたらオイラの方がうまいかも?と、何気に・・・これは実は、出演者の選考には、歌の実力はさほど重要視されないらしい。番組の性格上、歌のうまさだけではなく男女や年齢のバランス地域性や曲目のバランスが人選の大きなポイントになるそうな。そして書類選考を通った人は、予選会に進み、じっさいに生バンドの演奏で歌って貰う事になってまうんだけど、ここで重視されないかんとこは開催地の地域性をうまく表現できる人や元気なお年寄りなど、その土地の良さをアピールできるキャラクターや能力。番組関係者によると、本当か嘘か~予選突破の秘訣は「明るく元気よく」というから、出場を考えている人はご参考にしてみてチョ~・・・
2009.02.08
コメント(0)
~~~中高生が辞書に載せたい言葉「タヒる」ってどういう意味なの?~~~~中高生が辞書に載せたい言葉、メール関連では「タヒる」「指恋」という記事より・・・。~「明鏡国語辞典」を発行する大修館書店は、国語辞典に載せたい言葉や意味、例文を中高生から募集した「第3回『もっと明鏡』大賞・みんなで作ろう国語辞典!」キャンペーンの結果を発表した。「みんなで作ろう国語辞典!」というキャンペーンに寄せられた作品で、最優秀作品賞となった|こ|と|ば|は1::タヒる2:指恋というのが紹介されましたです。意味に関してオイラには全く想像がつきませぬぞよ。タヒ=ヒタヒタ=タヒタヒ=タヒチ~~?ということで、その意味はカタカナで「タヒ」と横書きにすると、漢字の「死」と「タヒ」がに似ていることから、「死ぬ」までは強くなく、「もうだめ」などの軽い意味で用いられる。ああ「もうだめぽ」ね!続いて「指恋」ですが、好きな人と携帯でメールすることみたいですわ。当然自分の指に惚れ込んで指を好きになっちゃうってことじゃないよね、もちろん!(笑)そんでもってまだまだあるんだよ・・・☆:ネット通販などで、購入ボタンをついクリックしてしまう「ポチる」。☆:携帯電話で写真を撮るのが上手な人を指す「写メラマン」。☆:こっそりメールアドレスを交換する「こそアド」。があって何か携帯でも充分コミュニケーション取れて楽しいのかもと我輩は思うのであった。その中でも、「写メラマン」てのはスザンヌさん日記に出てくる「はるおっち」みたいでなんかいいですね。(にんまり)
2009.02.04
コメント(2)
~~~同じチェーン店でも牛丼の味が違うんだってぇ~?~~~牛丼を食すなら何時も空いているような店より、少し並んでも込んでいる店の方がうまいらしい。スープにこだわるラーメン屋じゃあるまいし、店によってそうも味は変わらないだろうと思うのは間違いみたい。 そんでもって同じチェーン店の牛丼なら、どの店も同じ味にしなければいけないと思っている人も多いと思うが・・・。しかぁ~し実際に食べ比べてみると、同じチェーン店でも【混んでいる店の方】がおいしいと言う。 というのは、ばら肉と玉ネギを煮込む牛丼の旨味は、鍋の中で自然に醸し出されるからなんだって。つまり煮込めば煮込むほど牛丼はいい味に出来上がるってさ。その境目は1日500食だといわれていて、1日に500食以上出る店ならば、マニュアルどおりに煮込んでいるだけで十分良い味が出てくる。最もおいしくなるのは、1日に800食~1200食あたり出る店だといわれている。ところが500食以下だと鍋の中にうまみが広がらないから、味付けの専門家が担当しないと、舌の肥えた客を満足させることが出来なくなるそうだ。聞いた話では「1980年に吉野家」が倒産してしまった時季があって、その理由が客が減ったせいで味が落ち=味が落ちたせいで=また客が減る!という悪循環に陥ったのが大きな理由だったといわれている。牛丼の並が、1杯400円から280円に一気に値下げされたのも、価格を下げた「マクドナルド」に客を取られ、客足が鈍ったからだった。そして1980年の倒産時と同じ轍を踏みたくないと、一気に値下げを断行!!!何とか客を引きとめることに成功し、味のレベルも維持したという裏事情があるみたい・・・。よく行ったなぁ~吉野家の牛丼食いにぃ~?夜中に小腹が空いたりすると、連れとバイクや車で走りがてらつるんで北区の東片端、中区の上前津、熱田区の伝馬町、港区の築地口、瑞穂区の新瑞橋。いつもだいたい大盛を一杯か二杯食べてたけど、どの店の味もうまくて何も分らんかったなぁ~???もしかしてぇ=~俺はぁ~違いの分らない男なのかぁ~???
2009.02.03
コメント(0)
はてさて。この前お正月が来たと思いきや、もう2月。如月ですぞ?如月といえば、あのキュティーハニー=如月ハニー「変わるわよ~v」(違う違う節分だって!)節分とは、季節を分けるという意味があるそうですな?という事は春夏秋冬の変わり目には必ず節分はあるのですわ。ならば節分の日にならうなら、立春はもとより立夏・立秋・栗東の優駿トレセンにもって字が違う字が・・・立冬だって立冬。が節分といえようか?と、これ以上やたらと掘り下げるのも自分がえらくなってくるから、この辺で話題をもどしてっと。最近の豆まきっちゅーのはまいたあと、拾って食べられるように「落花生ごと」投げたり:昔の紙パックの牛乳やコーヒー牛乳みたいによくあった三角をしたビニールに入ってるんだね。拾いやすいしホント食べやすいんだけど・・・三角に入ってる豆を数えながらつまむのもこれまた一興か。そしてこの日のお待ちかねは「恵方巻き・太巻き・のり巻き」だわ。これは30年ほど前になるのかな?関西方面の海苔組合が寿司組合と連合軍を結成して出来たのが始まりらしい。これはただ単に伊達や酔狂で仕組んだ罠ではなく、あの「七福神」を巻き込み綿密に計算しつくされた貫壁を極めた策略と言えよう。それは・・・・1:かんぴょう2:きゅうり3:卵焼き4:ごま5:でんぷ6:しいたけ7:うなぎ or あなご?などなどの七種類を「七福神」と見立てているみたい。地方によって具の色々は様々だけどおいしく食べられるようにしてあるのはどこも共通だと思う。ほんでもってこの恵方巻きの食仕方だけんども?その年の恵方を向いて願いをこめながら無言でひたすら一本食べきると願い事が叶うらしい?!?!さて今年の恵方は「東北東」だから、この愛知の名古屋だと「竜泉寺方向」を向いて食べるんだなこれ。オイラもよく分らんけど、食べ方にそれなりのきまりがあるようだからチョコット書いてみとくわね。~~まず~~恵方方向を向いた状態で、お茶なり吸い物なり、勿論、太巻きを形付けて置く。太巻きを獲って口にしたら最後、その一本を食べきるまで口(唇)から離してはならない。(縁を離す・繋ぎが離れるとか言うらしい。)(*但し子供は許されるようだ・・・幾つまでを言うか判らんけど小学生くらいじゃないかな?)下や上をむいたり、左右をキョロキョロせずにひたすら願い事を唱えながら、無言で恵方の一方向を向いて食べるというのが「恵方巻きの食べ方」みたいだよ。大人なら喉をつまらせながらも何とか一本は食べられそうだけど、子供やお年寄りには一寸した苦行なのかも知れないな?それでは玄関先に柊(ひいらぎ)の葉に焼いたイワシの頭を刺して魔除けとし、「鬼ッはぁ~外ぉ~。福はぁ~内ぃ~」「鬼はぁ~そぉ~っと(逃げていけ~)。福はぁ~内ぃ~(家にやぁ~ってこぉ~い)。」「鬼はぁ~そぉ~っと行け~っ。福はぁ~うちにぃ~こぉ~い。」とせちがない世の中になってるけど・・・空元気でも良いからだして・・・楽しみつなごうよ?!
2009.02.02
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

