全14件 (14件中 1-14件目)
1
一夜明けて・・・予想通りの結果となったようです。国民に信頼され指示されたのだから、「国民から 国民による 国民の為の政治」を、是非とも行って下さい。http://news.mag2.com/archive/20090831100000 ざこば師匠が少々××な事を言ってしまったようですね?
2009.08.31
コメント(0)
この8月もあと一日で終わり、夏も終わってしまうと言える。僕的には、どうも初夏から調子の悪い夏だった。清志郎が死んじまって初代タイガーマスクもいって、外国では世界的アーティストのマイケルまでもいってしまった。 生命ってのは、確かに産まれれば死に向かって生きていくもの。それは形あるもの全て共通で、絶対に免れざる出来事。と、頭では理解はしてるんだけど・・・・・どうも今月に入って、そのモヤモヤとした浮雲な感じが今一スッキリしなくなって妙な気分が続いてる。 表現力も乏しければ文才もないものだから、言葉にならない言葉で書いてみるとこんな感じになる。モヤモヤ感を出させた第一のきっかけがコイツの事件。http://news.mag2.com/archive/20090804100000 押尾学が合成麻薬エクスタシー使用で捕まり通っていたマンションから30代女性が全裸で死んでいたという事件。コイツは個人的にヘラヘラした感じがあって好きじゃないからどうでもいいんだけど、奥さんの 矢田 亜希子さんが気の毒でな~? そんな事件もつかの間、酒井法子さんの夫が覚醒剤所持で逮捕。http://news.mag2.com/archive/20090805100000 10歳の長男を連れて行方不明になったと報道された。山梨で携帯電話の電波が消えたともいってたから、旦那が覚醒剤使用で捕まり、それを恥じて星共々富士の樹海へ・・・と案じた。 歌とかCMとかテレビのドラマでよく観ていたから、ファンではないんだけど、親しみ感はある娘だから心配した。20年以上もテレビに出てたり、歌を出していれば近所のお嬢さんを観ているような気にもなりなにかにつけて「ピーピー」と言っているから変な女~?とも思えば・・・可愛い顔してるしスタイルも良いから「お?!だいぶ大人になったな~?化粧もうまくなってる」とか「演技も~?くささが抜けてきたかな~?」とも思いつ『1つ屋根の下で』は、その当時かかさず観てた。江口・福山・石田の男優さんが好きだったしさ。 それにスナックやカラオケボックスなどで歌を聴いていると、 夢冒険 とか 碧いうさぎhttp://www.youtube.com/watch?v=pIWBEwtMGrI女の子達が可愛く歌ってくれるから、尚更なのかもな。 彼女が婚約発表した時に気になっていた事がある。お腹に子供がいたこと。男が放出しなければ、女は妊娠しない。女性を妊娠させて結婚しようとする男など、自分に自信が無く、女お幸せにする事の出来ない男のする苦肉作と俺は思っている。要するに「惚れた女を逃がさないための、手かせ・足かせ」と言いたい。中にはいくらでも幸せに過ごして一生を終えるカップルも多くいるけど、やっぱ僕的にはできちゃった婚カップルはどうなのかな?!っと感じる。 ところが・・・・・事態は一変!酒井法子容疑者に逮捕状が・・・と・・・ こんな内容。で 臨時ニュース:酒井法子容疑者に逮捕状!各社が報道酒井法子容疑者に逮捕状 覚せい剤所持容疑で-SANSPO.COMhttp://www.sanspo.com/geino/news/090807/gnd0807009-n1.htm酒井法子容疑者に逮捕状 覚せい剤取締法違反容疑-asahi.comhttp://www.asahi.com/national/update/0807/TKY200908070103.html酒井法子容疑者に覚せい剤容疑で逮捕状-YOMIURI ONLINEhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090807-OYT1T00393.htm?from=top&from=yolsp 一日二日、報道が何を言っているのか理解できなかった。「ナゼあの娘が逮捕されるの?何がどんな理由でそうなるの?」な感じで。けれども・・・・・毎日の警視庁の調べをニュースで見聞きしていると・・・「嘘という衣を身に纏う」我が身大切な身勝手さが現れている。http://news.mag2.com/archive/20090810100000http://news.mag2.com/archive/20090820100000悲しいぞ。切ないぞ。残念だぞ~。
2009.08.30
コメント(2)
明日8月30日は各政党へ国民の審判を下す選挙ですね。色々といいとこ取りをした「マニフェスト」を掲げて、国民のご機嫌取りをしようとしているけど・・・はてさて、どうなるのでしょうかね??? ただ僕の感じている事は・・・・・あのタロさんがしっかりと豹変してくれないからこうなるのではないかと思っているのだけど・・・ハトちゃんはハトちゃんで、ごもっとも明快な発言をしていても・・・アンタ?!つよポンが酔っぱらって家と公園とを間違えてしまっておまわりさんに保護されたのを聞いて・・・「最低・最悪です!!!」と言っていましたね? ところがどっこい・・・それをみていた視聴者達から「アンタの方がよっぽどえげつないんじゃないか?!」と散々に槍玉に挙げられて、しょげてた事もあったよな。 何だか人類は67億人ほどいるらしいので、どうしても…どうしても…どうしても…好きな人もいれば嫌いな人も出来てきてしまうから、派閥とかグループとかを作り上げるのは仕方ないのだと考える。 けれど・・・・・嫌いあってばかりじゃ~歩み寄りも話し合いも成り立たないよ。と思います。ところで、明日の選挙に付随したもう一つの選挙があります。それは最高裁判所の裁判官を決める選挙です。この方達は選挙カーで名を示すわけでもなく、ポスターを貼って顔を表すわけでもないから、名を連ねられても「隣の人は何する人ぞ?」の気分。 そこで今回もマグマグ産のニュースに分かりやすそうなのがあったのでURLを載せておきますので、ご参考になさって頂ければと思います。http://news.mag2.com/archive/20090828100000 因みに・・・・・隣の人は 何する人ぞ。は秋深し 隣の人は 何する人ぞ。と覚えられているようですが、正式には・・・・・「秋深き 隣の人は 何する人ぞ。」と松尾芭蕉はよんでいるとの事です。
2009.08.29
コメント(0)
学生の頃は授業中、朝からお昼寝してたから分からなかったけども(苦笑)・・・・・努め始めてお昼休みの1時間内にどれだけ体を休められるかが大事に感じる。 あのプロゴルファーの石川りょう君もお昼寝を体力維持と考えているようです。最近色んなネタがありすぎて纏まらないので、今回もマグマグ産ニュースからお借りしてきました。http://news.mag2.com/archive/20090826100000 体が資本。体あってのお仕事なのだから、無理しても無茶しないで頑張っていけるのがベスとかな・・・と思います。誰にでも当てはまる事なのだから、少しだけ心に留めていて下さいな。
2009.08.27
コメント(2)
よくぞ頑張ってくれました愛知県代表校。 し~か~し~~~昨日の試合。9回の表。手に汗握った~!いいとこ撮りのニュースで見てただけだけど・・・・・あの場面・・・あの状況・・・ 「成せば成る なさねばならぬ何事も 成らぬは人の成さぬなりけり」まさにこれです。最後の最後も1パーセントの望みを胸に抱いているからこそ、両チーム それぞれに ドラマ が宿る。 久し振りに体に熱いモノを感じ、目頭潤む好試合でした。ハイライトでご覧なさりたい方は、マグマグ産ニュース↓http://news.mag2.com/archive/20090825100000の URLでどうぞ。
2009.08.25
コメント(0)
人間てのは、究極に鍛え上げれば肉体極まるのですな?!しかも、2種目も世界新記録。自己記録を超えての金メダル。凄いです。流石です。更には、肉体的にも精神的にも余裕があるから恐れ入ります。 ジャマイカという国は、聞くところによると陸上競技がとても盛んなお国なそうでみんな総出で頑張っているからこそ、世界に誇れる人材が育つのでしょうな? 僕は、ジャマイカと聞けば美味しいコーヒーの産地という事と、情熱的な国で、踊りも盛んなイメージがある。それと、南佳孝:みなみよしたかさんの歌っている曲 MONROE WALK モンローウォークhttp://www.youtube.com/watch?v=dmA5CYyZ-14と、 Hiromi Go の歌う カバーバージョン:曲2番はアレンジ SEXY YOU セクシーユーhttp://www.youtube.com/watch?v=_evScREtnVg【ザ・ベストテンからでしょうか?のHow many いい顔 + お嫁サンバ】も、ご一緒にどうぞ。 それともう一個。雪など降る地方ではないのに、ボブスレー競技に参加する映画。 クール・ランニングhttp://www.youtube.com/watch?v=S_9mf9_DgIo な~んて。こんな雰囲気を感じさせてくれる陽気な国だな。 いずれも、どれもこれも僕的には Hi な国。まぐまぐさんからお借りしてきたマグマグ産ニュースでは・・・・・http://news.mag2.com/archive/20090821100000 織田裕二さんの元気の無さに心配の声とか、山本高広さんのモノマネで笑って戴けるかと・・・・???
2009.08.21
コメント(2)
いやはや暦の上では、もはや秋。け|ど|も?マダマダ暑さ残る最中、もうチョット夏を楽しもうと思う。 夏になると、時折こんな歌を思い出す。1980年代に歌われた曲でチャゲ&飛鳥のチャゲさんと、石川優子さんとのデュエット曲! 「ふたりの愛ランド」 お借りしたモノなので・・・はゴメンなさいね?http://www.dailymotion.com/video/x9v0jb_yyyyyyyyyyyyyyyyyy_music そうそう「夏ナツ夏ナツ ココナツ ユーユーユーセクシーユー」跳~んで~夏しました~」って懐かしいフレーズだったな。バミューダーパンツはいて、アロハシャツ着てビーサンってのがお決まりの浜辺のいかしたスタイルなのは、ずぅ~~っと前のオールドファッションかも???? ところであの派手派手しく格好良いと俺は思ってるアロハシャツって?どの様な経緯で仕上げられたのか、散歩途中で見つけたので借りてきた。 ~~~アロハシャツって、どうして派手な色使いなの?~~~南国はハワイに似つかわしいのが、カラフル柄な原色で模様の描かれた「アロハシャツ」!(まさにその通りニャ!)ハワイ観光を楽しむ日本人客の中には、着替えを持たずに現地でアロハシャツを調達する人もいるらしいですぞ。だってやっぱハワイでリゾート気分を味わうなら、これが1番な満喫スタイルでしょ~?! ところで、この「アロハシャツ」の考案者が日本人なのをご存じだろうか?1933年当時、ハワイで「武蔵屋」という洋品店を営んでいた『日系移民の宮本孝一郎さん』がその人。 そのいきさつは・・・・・ある日、彼の店に白人の客が来て、店に置いてある浴衣の生地を指しこう言った。 「そのclothでMeにシャツを作ってほしいぞよ。」と。。。。。 その注文で作った、このシャツがアロハシャツの元祖なんだって。思いだしてもらえれば浴衣って、派手な色使いと大胆な図案のものが多いからこの話も納得できる。アロハシャツの原点がこれだといわれれば、「ウンウン」とうなずけるか。 ちなみに・・・・・「武蔵屋」は、現在でも生地屋として アラ・モアナ・ショッピングセンター で営業しているそうなので、ハワイ観光のおりに、どんな店かのぞいてみるのも一興かも?
2009.08.19
コメント(2)
この世にはたまげさせられる事がよくあります。しかもそれが「世界一の新記録」となると、驚きのあまりに腰が抜ける。(マダ抜けた事無いけど・・・) と言う事で、今回は速いモノの色々があったので又又又又マグマグ産のニュースの中から、ご紹介させて頂くとしましょう。http://news.mag2.com/archive/20090818100000 個人的に「なんだかなぁ~???」なのが多いような気もする。
2009.08.18
コメント(2)
第二次世界大戦が終り、64年目の今日を迎えられた平和な日。その戦争の痛ましさ・悲惨さを全く知らずに、ヌクヌクと我が侭三昧言い放題に過ごしてきている今。空襲警報に日々怯え、生と死の間に生きながらえ今を築いて下さられた方々、死をもって、この日本を守り抜かれて下さられた犠牲者への哀悼と追悼の意を込め今一度、戦争の果ての虚しさを知り得ようと思い此に記す。 どうしようもない高齢化によって、語り継がれねばならぬ「原爆被害の恐ろしさ」の稀薄。俺も「戦争を知らない子供に産まれて・・・」の世代だが、良心や患者さんから話しを教えて下さると、胸痛み心苦しくもなる。 今回もマグマグ産のニュースをお借りしてきたので、興味のある方はご覧なさって下さいな。http://news.mag2.com/archive/20090814100000 例え個人ブログと言えども書いて良い事と、書いては逝けない事があるから書かずにいるけど・・・好きこのんで戦争をしようとは日本も考えないのではないかな? ただ1つ言えるのは・・・・・この日本の今の状態って・・・・・今度気が向いたら描こうと想うけど・・・・・ 多 国 籍 植 民 地になってるんじゃないのか?!と思えるから、とても悲しいです。
2009.08.15
コメント(0)
「どうしちまったんだ 小雪?!」「アンちゃんは お前を信じてるから・・・・」「和也も・・・小梅も・・・文也も・・・そして・・・雅也も・・・小雪・・・お前を信じてるぞ」http://www.youtube.com/watch?v=zLjKK0QNHos ここ数日。僕的には、非常に気分も悪ければ、か|な|り|機嫌の悪くなる芸能ニュースが多いから、 ちょっと気分転換をしてみる。グルナビさんから届くメルマガを見ていて、今週面白そうな記事があったから読んでみて?【転載・腹写を禁じた事項はないから大丈夫そうだけど・・・一寸心配?】 『今週の特集』味にひかれ、雰囲気にひかれ。。。。。~何度でも足を運びたくなるお店~ 突然ですが、「レストラン」という言葉の語源をご存じですか?「良好な状態にする」といった意味の「instauro」や、「回復する」といった意味の「restauro」などのラテン語が元だそうです。 つまり「レストラン」とは本来、心身を健やかに保つための場所なのだから、だからこそ、ゆったりとくつろぎ、幸せな時間を過ごしたい。過ごせる。そんな何度でも足を運びたくなる、第二の家のようなお店を、あなたもみつけてみませんか?↓コチラをクリック!http://pp.gnavi.co.jp/mlcnt/?id=84712 そして・・・・・~おとなのための雑学講座~タイトル:この夏こそ活用したい「白湯パワー」 最近、白湯が見直されています。白湯とは、簡単に言えば、沸騰させたあと、飲みやすい程度に冷ましたお湯です。湯冷ましとも言います。 そんなもの?と思われるかもしれませんが・・・・・この白湯を朝食前にコップ一杯 ゆっくりと飲むと、いきなり食べ物を入れて胃をビックリさせるのを防ぎ、胃腸に負担をかけず、やさしくサポートしてくれるのだとか。 このほか昼夜問わず、白湯を飲めば、体が温まり、消化促進・新陳代謝などが助けられるとも言われています。沸騰させてカルキなどを飛ばしたまろやかな白湯は、暑い夏、冷たいものの摂り過ぎや冷房などで疲れた体に、やさしくしみわたるように感じられるかも知れません。強い味ではないため、飽きがこないのも特徴です。 たかが水、されど水。水分補給は生きていく上で欠かせないものですし、手軽にできることなので、ぜひ、お試しあれ。もしもっと読んでみたい方は・・・・このメールのバックナンバーはこちらからhttp://pp.gnavi.co.jp/mlcnt/?id=84714そしてこの情報提供は 株式会社ぐるなび京都千代田区丸の内3-4-1新国際ビル るなびhttp://www.gnavi.co.jp/大人のレストランガイドhttp://nikkei.gnavi.co.jp/と言うことで、食器洗わないといけないから今夜は・・・・・
2009.08.07
コメント(1)
また着たこんなの?コピペしたから読んでみてチョ?!削除するメッセージ「mail。」 2009年07月15にち21時15分FROM: ユカさん突然のメールすみませんです(´Д`;)ちょっとブログを覗き見して|д゚)(笑)なんか仲良くなりたいな~っと思って思わずメールしてしまいました(;´Д`)いろいろお話出来ればな~って思ってます♪仲良くなってやってもいいぞ~って思ってもらえたらmint_663@yahoo.co.jpにお返事頂けるとすっごい嬉しいですヽ(´∀`)ノいろいろお話したいので、是非是非メル友になって下さい!!よろしくお願いします!!(*^ー゚)/~~前略プロフにも登録してあるので良かったら覗きに|д゚)来てくださいね~♪URLはhttp://pr.cgiboy.com/でIDは14395277で名前はユカです。では~。[ × 削除する : 実行ボタン](フォーム 1 の最後。 とか何とか言って、誘惑してくるのはマズ有り得ないから・・・・・
2009.08.06
コメント(0)
前から感じてはいたけど・・・・・?ここ最近、特に乱れているのが目立ちます。今回もマグマグニュース産の取れたて情報をお借りしてきましたのでご覧下さいな。http://news.mag2.com/archive/20090804100000 こういう人達は、自分を維持するために己自身を保持するために辛さから逃げる目的なのかな・気分的に「世の中nmtnjねぇーよ!」と言ってみる。
2009.08.04
コメント(0)
毎日お酒を嗜む楽しみもあれば、僕みたいに浴びるほど、漬かるほど飲んだくれるヤツもいる。お酒の種類は、何百種類もあってとてもじゃなく覚えられない。 日本国内産の物でも、日本酒だけ見ても地酒を入れれば数百種。焼酎もそれに負けずとも、劣らずの種類がある。洋酒だってテキーラ・ラム・ジン・ウォッカ(馬の名じゃないよ?)・ブランディー・バーボン・スコッチと有名どころが名を連ねる。その中でも今回は『スコッチ』について情報を仕入れてきたので、チョイと簡単にご紹介してみようと思う。 ~~~『世界に誇る名酒は、実は密造酒だったの?』~~~☆オールド・バー☆ジョニー・ウォーカー☆キング・オブ・スコッツなどに代表される「スコッチ ウイスキー」。いうまでもなく、スコットランド産の世界的な名ウイスキーです。 しかし・・・・・このスコッチ?最初は密造酒としてスタートしたらしいんだって。 この話しは、18世紀にさかのぼる・・・・・イギリス国内では、ウイスキー作りを許されていたのが、当時イギリス領だった「アイルランド」だけ。しかし・・・・・「スコットランド」には、良質の水や麦など、ウイスキーの原料がすべて揃っていた。そこで、よそから高いウイスキーを買う必要はないと考えたのか、密かに酒を作り始めた。 最初は細々と作っていただけで、いわば農村や山村の民達が濁酒を作っている感覚だろうかな?そうして村人達で楽しみ嗜んでいた頃、環境が一変した。 それは19世紀に入ってからの事だった!フランスで大不況がおき、「ブランデー」も「ワイン」も足らなくなり手に入らない。そこで「密造酒のスコッチ」が注目され始めていった。ただの地酒のように扱われていたスコッチだったが、飲んでみると「なかなかにうまい」。ここからメジャーデビューを果たし、『スコッチ』の世界的飛躍が始まった。 そう言う経緯なんだって。
2009.08.02
コメント(2)
いやはやどうしてどうして。8月の声をきいても梅雨は明けず・・・・・?スッキリとした天気にならないから、夏の風物詩と言ってもいいようなビアガーデンも客足が今一つとか?やっぱビールっていうと暑い日とか風呂あがりに、おちょこでチビチビと呑むの・・・・・ じゃなくってジョッキーで馬にまたがりながら、夏競馬!中京競馬場で・・・・・ そうでもなくってたんまりジョッキーについで、ぐびぐびガブガブっと呑むのがこりゃまたいい! けどビールはここ数年、プリン体による身体影響が懸念されはじめて、倦厭されて意外と売れ行きが伸び悩んでいるのも確からしい。尿酸値が上がって、痛風になってしまうと途轍もない痛みに襲われて大変らしいから・・・ 今宵は、そんなことを言いたいのじゃなくて、20年ちかくも愛飲してきたお気に入りのビールの味が変わってしまったことについて書いてみる。 子供の頃、親父や兄貴達がビールをうまそうに呑んでいるのを見ていて「僕も飲みたぁ~い」と言って、ほんの少し飲ませて貰ったことがある。誰にでもありそうな経験と思う?これを読んでくれてる読者さんのご想像通りの結果?!「ナニこれ!にがくて飲めない!おいしくないよ~~!」って。そんな記憶を残しながら、少しずつ大人になっていったペル君。 ある日。ある時。ある事情で、ビールを呑むことになった。「にがいんじゃねぇの?」と思いつつ、琥珀色のビールを口に運び喉に収めたペル君。「お?!どえりゃ~うみゃ~がね?!これ?!」と、何かしらビール派に勝手になってしまっていた。 サッポロ黒ラベルを一に、キリンラガーや、時にお高めのサッポロエビスやら何やらを適当にチョイスして呑んでいた。季節限定の:夏物語りに冬物語なども:どうなのかなぁ?と飲み尽くしていた。そうして好みの銘柄も纏まらず、ビールが呑みたいという理由で味もそう感じず呑んでいたと思う? けど?そうして迷いに迷っている時、キリンからこの一番搾りってビールが売り出された。「一番麦汁を惜しげもなく使用した一番のビールです!」とかなんとかのキャッチフレーズでいかにも美味しそうなCmだった。 単純なペル君。「こりゃ~ええかも?」と直ぐに買い付けに酒屋へ走った! 味が解っているのかどうか分からないけども、とにかくコクがあって呑みやすくて口当たりも良く感じたんだ。 それから約20年。生に変わった キリン ラガー も、アサヒのスーパードライも時にはサッポロの黒ラベルも呑んだことはあったけど、大半は一番搾りを呑んでた。 ところが・・・・・・キリンさん???サントリーモルトのように、一番搾りも100パーセント麦芽にすると公表して味を変えてしまった。 いつも大ビンを2・3ケースまとめ買いするから、とりあえず頼んでみた。何か味が軽い。コクが無くなって頼りない感じがする。言い換えるとスッキリした感じとも言える。呑み心地がサラ~っとしていくらでも入りそうな気も・・・・一番搾り特有の苦味の中の甘さが消されてどうなのかな?そう思って、感じて、美味しくなくなったから、今は、クラシックラガーを専らここ数ヶ月愛飲しているけども??? よくお世話になっている作者さんところのブログにこんな事が書いてあって・・・・・しげしげと読ませてもらってみると、一番搾りへの想いが少し変わった。 それはこのタイトルで・・・・~~~キリン「一番搾り」が麦芽100パーセントのビールとしてリニューアル~~~ 実はけっこう前から飲んでいたのですが、判断しかねておりまして、なかなかブログに書けませんでした。結論:美味しい立ち位置のビールです。日本のメジャーなビールというのは・・・・・麦芽とホップ以外にコーンやスターチや米が使われています。アサヒ「スーパードライ」しかり、リニューアルする前の「一番搾り」しかり、キリン「ラガー」しかり、です。 ドイツでは「水・麦芽・ホップのみを原料とする飲料物のみをビールとして取り扱う」という話もあるのですが、少なくとも日本で好まれてきたのは、そういうビールでした。夏の暑いさなかに。仕事終わりにゴブリゴブリと飲むビール最高ですね! しかしそもそもビールを飲む人が減っていると言われる中にあって、サントリーが「プレミアムモルツ」で《プレミアムの地平》を切り開くことに成功しました。ちなみに、プレミアムビールの定義というのは特になく、メーカーが「これはプレミアムである」といえば、それがプレミアムビールになるのだそうです。ただ基本!やっぱり麦とホップと水だけを使い、丁寧に作られているビールなのかな、という気がします。ヱビスビールザ プレミアム無濾過そして プレミアムモルツなどが、よく目にするプレミアムビールでしょうか? 個人的にはスーパードライも好きだし、プレミアムモルツも好きです。同じビールだけどTPOというか、状況によって飲む種類を使い分けている、なんていう感じでしょうか。言ってみれば違うビールな訳で、だからこそシーンに合わせた飲み分けなんてことも考えるのですが・・・・・ だとすると「一番搾り」はどうなのよ? って話になるのです。材料が変わることで、ある意味では違うビールになってしまうのでは、ということが懸念されるのではないかと思うのですね。長年のファンもいる訳じゃないですか。そういう人たちがどう思うのか?!とかそんな風な勝手な心配をしながら口にした「一番搾り」だったのですが・・・・・初めて飲んだ時は「よく分からない」というのが正直なところでした。なんだかですねぇ、丸くなっちゃったなというか、特徴がなくなっちゃったなというか、前の「一番搾り」が懐かしく感じられてしまうというか。これどうやって表現すべきなんだろう?という思いが頭をかすめたまま、さらに数週間・・・・・ 食事をしながらふと思ったのは「あ、これ食事を邪魔しない」ということでした。これまでのビールだと、汗をかいたあとに飲むと美味しいとか、のどごしを楽しむ感じってありますよね。 プレミアムビールは食事にもぴったりですが、ビール自体を味わうというところがけっこうある気がします。それはこだわりのビールですから。実は「“美味しい”立ち位置」と表現したのはそこのところで、ビールとしても美味しいんだけど、そんなに主張しない、だから食事時に飲んでも美味しく飲めるという、非常にあいまいに見えつつナイスなポジションにいるんじゃないかと気づきました。 以前の「一番搾り」のイメージを持っていると、雑味のようなものがなくなってスッキリしていると感じます。むしろスッキリし過ぎているのでは、と感じたのですが、それが食事と合うわけです。これまでのビールとプレミアムビール、両極端なところの、ど真ん中にあえてキリンが放ってきたのが「一番搾り」なのかもしれません。値段もほら「プレミアム」を冠していないので、プレミアムビールよりは安かったりする訳ですよ。たかがビール、されどビール。立ってもビール、座ってもビール。ということで、また楽しみが増えました。 ちょっと目からウロコなのかも知れないです。
2009.08.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1