2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

久しぶりに日記UPです。m(__)m今日は暑かったですねー。大食いの私がなぜか食欲がない?暑さを吹き飛ばす、さっぱりマリネ作ってみましたー。スーパーでセール中だったので小鯵マリネです。(材料)2名分*小鯵:8匹くらい?*ピーマン(できれば緑と黄色):2つ*玉葱(中):1個*トマト:1個マリネ液*オリーブ油:100cc*白ワイン:大さじ2*酢:大さじ2*レモン汁:大さじ2*塩・こしょう:適宜*ローリエ:2枚1.マリネ液を混ぜておく2.野菜を切る。ピーマンは細切り、玉葱は薄く輪切り、トマトは小さく角切りにし種はとり、野菜全てをマリネ液に入れる。3.鯵の頭とはらわたを取り骨も取り除き3枚におろします。(頭とはらわただけを取って骨付きでもOKです。その際マリネ液につける時間は多めに!)4.小麦粉を付けて(よく粉ははたいて)170℃くらいの油でカラっと揚げる5.油をよく切り、熱いうちにマリネ液に入れる。6.時々混ぜながら3時間以上は冷蔵庫で冷やす。出来があり!
2004年05月30日
コメント(2)

韓国土産に頂いたキムチで週末、「ダッカルビ」を作りました。ダッカルビとは、韓国風すき焼き鍋みたいなもの。「ダッ」が鶏肉で「カルビ」はご存知バラ肉の意。以前新宿の韓国料理「ハレルヤ」で食べて以来病み付きに....お店の人が前で作ってくれるのだけど、見ていたらとても簡単。家で作っても美味しかったです!!我が家ではお鍋類は、旦那さんが作る。と決まっているので週末も旦那さんがいつものごとく作ってくれました♪◆ダッカルビ 2人分◆(材料)*鶏肉:250g*キャベツ:1/4個*じゃがいも:2個*たまねぎ:1/2個*長ネギ:5cmくらい*しょうが:1/2かけ*にんじん:1/4本*キムチ*卵:1個*ごはん:1/2杯【鶏肉のたれ】※鶏肉をつけておくタレ*コチュジャン:大さじ1と1/2*酒:大さじ1/2*醤油:大さじ1/2*みりん:小さじ1/2*長ねぎ(みじん切り):5cm分*しょうがのすりおろし汁:1/2かけ分*白ゴマ:大さじ1/2*塩・コショウ・ごま油・砂糖 少々(作り方)(1)野菜を切る。キャベツち玉葱はザクザクと適当な大きさに、じゃがいも、にんじんは輪切りに、長ネギはみじん切りに、しょうがは、すってしょうが汁に。(2)鶏肉のタレをあわせよくまぜ、食べやすい大きさに切った鶏肉をタレにつけておく。(3)フライパンに、胡麻油を薄く引き、鶏肉をタレごと全部入れ表裏良く焼き、玉葱、にんじん、ジャガイモ、キャベツを入れてよくいためる。(4)グツグツしてきたらキムチを入れ、全体によく火が通ったら戴く。(5)ほとんど具を食べたら、ごはんを入れておこげができるくらいいためる。最後に、溶き卵、韓国海苔などをかけていただく。(おじやにする!石焼ビビンバみたいで、超ウマです*^O^*) (おじやにしたところ!韓国のお餅「トッポギ」を入れたりもするようです。)
2004年05月24日
コメント(4)

ハワイ生まれの「HOLOHOLO」というスカーレットシュリンプ(いわゆるエビ)を飼い始めました。昨日、旦那さんがなにを思ったかハンズで見つけて衝動買い。うちは、マンションなんで犬猫などのペット禁止T_T 本当は犬が買いたい旦那さんは、きっとエビくんで手をうったのでしょう^^; 最近ひそかに人気?だとか、、、(私ははじめて知りましたが、、)一切メンテナンスをしなくていい、体長1-2cmの超極小の観賞用のエビなんです。なぜ、メンテナンスフリーでいいかというと、水槽に入っている『水』が特殊らしい。エビの生態系を維持する為に必要な豊富なミネラルと、有機物、バクテリア、微量の藻が含まれている人工水らしく、有機物とミネラルは藻の栄養分となり、わずかな光で光合成を行い水中に酸素を供給するという!エビくんは藻を食料とし排泄物はバクテリアにより有機物に分解され再び藻の栄養分になるそうです。(HOLOHOLOエビくんのサイトより)ただ、体調によって色が変わるらしく「紅ければ体調良好」の印だという。昨日、我が家にやってきたばかりの時は白かったけれども今日は紅い。^O^ うちにも慣れてくれたのかしら♪水槽サイズ:幅5.7×奥行5.7×高さ13.5cm
2004年05月23日
コメント(4)

今日は、友人3名と共に大ファンの市川染ちゃんとお父様の幸四郎様共演の「アマデウス」観て来ました。内容が深かった~。詳細は下記の写真をクリック!観劇後、隣駅の元東急日本橋の跡地に建った「日本橋COREDO」へ。最近流行のファッションビルという感じ。でも思ったよりも狭かった。ただ、「COREDO」の意味がCore(中心地などの意)の江戸という。なかなか粋なネーミング!それと無料の丸の内シャトルは有名ですが、日本橋一帯を結ぶ「メトロリンク日本橋」というのが巡回しているそう!なんだか面白そう。今日は時間があわず乗れなかったですが、時間があればいつか乗ってみたい♪天才作曲家モーツァルトにまつわるお話。5/27まで@ルテアトル銀座にて
2004年05月22日
コメント(1)
楽天のページがリニューアル。。。というよりトラックバック機能が追加されたようですね♪ うーん。また一つ便利な機能が増えて嬉しい限りです。他の方のBlogをヒントに私も日記書いたりすることが多いので私的には便利な機能だと思いますが、トラックバックについては賛否両論みたいですね。「トラックバックの有効な使い方を考える」などを見ると色々参考&勉強になりました。(早速トラックバック使ってみましたー^^;)
2004年05月18日
コメント(6)
「24」の1シーズンやっと見終わりました~。(ふーっ。^^;)何日かかったのだろう?全部見終わるのに、、、、それにしても最後が納得がいかない!!どうして~と思ったのは私だけでしょうか??2シーズンの方が面白いという噂が....早く次も見たーい!でも、このTVづけの生活は体に良くないので暫くは日をおきます。^^;(でも次が気になる...)
2004年05月16日
コメント(2)

今週は数年ぶりや数ヶ月(数週間も^^;)ぶりなど、懐かしい友人と食事する機会がありました!近所ランチからちょっと贅沢イタリアンまでグルメな1週間でした!そこで初めて行ったお店が2件ありましたのでレポートしちゃいます。(1)フラットリア(FLATTORIA)/高田馬場 以前の日記にも紹介した高田馬場のケーキ屋さん「フィールテリア」の系列のイタリアンレストラン。お店自体がとても新しく雰囲気◎。ケーキが絶品なだけに、レストランの料理も期待していたのだけど、びっくりするような新しさや工夫はなかったのが残念。ランチ後1Fのフィールテリアで中学時代からの友人R子ちゃんとお茶を。店内で食べるとケーキ+お茶で600円でいただけた!やっぱりケーキは美味しい*^O^*(2)エリオ・ロカンダ・イタリアーナ/半蔵門東京に住むイタリア人の間でNo.1のイタリア料理のお店として評判が高いらしい。アルマーニも日本に来ると立ち寄ると言う。前の会社のJ子ちゃんとお食事に!少しお値段は高い(T_T)けど、イタリアで食べるイタリアンって感じで本格的です。確かに美味しい!お客さんがの1/3くらいがイタリア人(?)か分からないけど外国人でした。
2004年05月15日
コメント(1)

海外ドラマ好きな旦那さんの影響でなぜかいつも私もハマッテしまう... フレンズ、プラクティス、アリー、今度は「24」。巷ではレンタルビデオ屋さんでもDVDはすごい人気だとか!楽天のテーマでも盛り上がっているようですね。(今日知りました。。。^^;)4月の終わりに録画だけはしてあったものをGWの後半から見続けてます。やっとEpsode12まできましたー。続けて24時間見たい気分ですがそれはさすがに不可能。それでも昨晩4時間見てしまった暁には真剣にハラハラしながらずーっと見てたんで脳の神経がイカレテしまったのか、頭痛になってしまいました。^^; ああ、それでも今日2時間も見ている奴。はっきり言って寝不足です。T_T 久々にハマリました。シーズン2も既にDVD出てるんですよね。(米では既にシーズン3も..?)先が思いやられますT_T DVDもシーズン2まで発売中。
2004年05月09日
コメント(2)
以前、コーヒーを冷凍するといい!ということを日記に書いたのですが早3週間近くが経ちますが、常温で保存しているよりも、やっぱり香りが長持ちしている気がします!コーヒーを冷凍と言っても、カチカチに冷凍されてしまうわけではなく(^^;)、常温に置いておくのと同じ状態なんです。マイナス20度以下じゃないと凍らないそうです。なのでただちょっと冷たくなっている感じです。これはホントにお薦めです♪コーヒーの色々なサイトを見ると保存方法に「冷凍」とほとんど書いてありました。すぐに飲みきってしまう人でもお薦めです!でも、コーヒーはあけたら冷凍保存しておいても1ヶ月以内に飲んだ方がよいみたいですね。(開封前なら1―2年OKとのこと) そうそう美味しいコーヒーの作り方のページ見つけました。各国のコーヒーの飲み方なども紹介していて面白いです!ちなみに私のお薦めはカプチーノです。と言ってもエスプレッソじゃなくて、濃いコーヒーにスチームミルクを入れてシナモン振り掛けるだけなんですが。。。。^^; ずーっと前に日記で紹介した、bodumのミルクフローサーかなり重宝しています。^O^
2004年05月07日
コメント(3)

今日は、タンドリーチキンと野菜カレーを作りました。炒め玉葱、今回は「おまゆどん」さんから教えて頂いた通り、耐熱皿に玉葱とバターを入れて電子レンジでチンしては混ぜ、チンしては混ぜで作ってみました。時間も10分弱。2-3回くらい混ぜれば大丈夫かな?と思いますので炒めるより数倍簡単で時間も1/4くらい短縮できます。すごいです!!おまゆさんありがとうございます!!*^O^*(ペコリ)【タンドリーチキン】 ※骨付きチキンが本格的だと思いますが家庭料理。ということでぶつ切りを使います。(材料)*鶏のもも肉:400g*ヨーグルト:100cc*カレーパウダー:大さじ1/2カレーパウダーは、色々なスパイス入りのものが便利!*塩・コショウ:適宜(作り方)(1)チキンを食べやすい大きさに切り、チキン以外の材料をボールに入れよく混ぜる。(2)チキンを(1)のボールに入れ、1時間くらい漬けておく。(3)チキンの皮の面を5分くらい焼きこんがり焦げ目を付け、裏にかえして5分蒸し焼きに。(4)5分後に蓋を取って焦げ目を付けたら出来上がり! よく食べる旦那さん用なので量が多くて上品な盛り付け画像じゃなくてごめんなさい。^^;
2004年05月04日
コメント(4)

先日ある雑誌で「フェアトレード(公正な貿易)」のことを読みました。国際的な規模のフェアトレードカンパニーというところの直営店が自由が丘にあるという。(全国にもいろんなところにあるらしい)写真を見たら、以前自由が丘でぶらぶらしていた時に一度入ったことがあったお店でした♪ とてもかわいいお店で、有機コーヒーや紅茶、ジャムなどの食品からかわいい洋服などまで種類抱負。かわいいラッピングペーパーやグリーティングカードなども!(ここから商品の一部が見れま~す) そもそも「フェアトレード(公正な貿易)」とは、途上国生産者を保護し自立をサポートすることが目的のようですが、一方的な寄付や物資による援助ではなく、自分が気にいった商品を購入することによって支援活動に協力できる『買うだけで国際協力』。言葉だけ聞くと、旅に行っても絶対に買わない民芸品のような物ばかりが置いてあるような感じですが商品がお洒落でかわいい。通販もやっているよう(早速カタログ取り寄せてしまった!)。余り難しいことを考えなくても自分のほしいものを購入することで小さい国際協力ができるということで最近注目されているという。(詳しい説明はこちら) 自由が丘の「フェア・トレード&エコロジーショップ『ピープルツリー』」(左)、ポリ袋ホルダー/800円(中央)ジュートの手刺繍フォークロア・バッグ/各2500円(右)
2004年05月02日
コメント(3)

GWは、メジャーリーグ観戦 on TV の毎日です。^^;先日の日記でもちらっと紹介させていただいたモロッコ料理。行ったお店はフランスのモロッコ料理屋さんという(きっと日本の中華みたいなもんでしょう^^;)クスクスを頂く。以前アフリカ料理のお店でとなりの人が食べているのは見たけれどもきちんとしたコース料理は、見るのも頂くのも初めて!クスクスに、こんがり焼けたチキンとソーセージが乗ったお皿と、いい香りのスープが入った大きなボウルが運ばれ、クスクスにドバっとカレーライスのようにスープをかけて食べる。大食いの私でもお腹いっぱいの量だったのですが、現地の人は大きなお鍋に、このクスクスとスープをたくさん盛り、何杯もオカワリして食べるという。すごすぎる。クスクスだけ食べるとあまり美味しくないのだけど、スープパスタのように浸して食べるのが本場というのでそのようにしてみたら美味しかった!(でも自分では食べに行かないだろうな~^^;)
2004年05月01日
コメント(1)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


