2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
そろそろ暑中お見舞いも出さないと残暑お見舞いになってしまう。。。T_T と日頃お世話になっている方へ暑中お見舞の葉書をおくろう!とデザインを考え完成♪ あとはプリントアウトするだけー。*^O^*今、国内国外問わずフリーの葉書やグリーティングカードのデザインを提供してくれるWebサイトがたくさんありますが、本当にかわいい♪私がいつもクリスマスカードや年賀状でお世話になっているのがキヤノンのサイト。特にクリスマスカード、お誕生日などのグリーティングカードのPageがめちゃくちゃかわいいです。A4サイズで印刷して2つに折るタイプなのですが毎年好評です。封筒も印刷できちゃいます!あと海外のサイトでは、americangreeting.comがお気に入り。フリーのかわいいカードもいっぱいあります♪USでは暑中見舞いという習慣はないようですが、夏のGreetingCardもいっぱい!今回もお世話になってしまいました~。Eカードも便利でいいのですが、こんな時代なので郵送の方が喜ばれるみたいですよね。絵手紙で時折葉書をくれる方がいるのですが、本当にうれしい♪私も描いてみたいなー。
2004年07月31日
コメント(3)

昨晩友人達が遊びに来てくれた!その中の一人のひとみちゃんは、ある有名な洋食屋さんのパティシエさんとして働いていたことがあり、自分でもお店を持ってました!オリジナルレシピもたくさん持っていて、しかも、簡単に作れるレシピが多い!!「使えるものは既製品でも使って、簡単に作れないと意味がない!」というのが彼女のポリシー。(素敵^^)今日は遊びに来たついでに一緒に『パンプキンチーズケーキ』を作ろう!ということで作り始めましたが、なんと10分でオーブンに入れるまで完成!オーブンで40分焼いているうちに簡単な夕食(今回はメキシカン!ナチョスとタコス<シェルはソフトシェルで。>レシピはこちら)をとり、お話しているうちにチーズケーキが焼きあがった。うーん。すっごくいいにおいで美味しそう。味はもちろん本当に美味しい*^O^*超簡単なのでぜひ作ってみて下さい!! ただパンプキンペーストは、輸入食品を扱っているお店じゃないと手に入らないかも?(成城の石井や紀ノ国屋ならあります)それと、パンプキンペーストは1/2缶しか使わないので残ってしまって使い道がないので2台作ってしまうのも手です!冷凍しておけば1週間以上全然OKとのこと*^O^*【パンプキンチーズケーキ】材料:★グラハムクラッカー台:1台★クリームチーズ:200g★生クリーム:100cc★パンプキンペースト:1/2缶★グラニュー糖:50g★卵:1個★パンプキンシード:適宜作り方:1.ボールに常温にしておいたクリームチーズを(レンジで数秒チンしてやわらかくしてもOK)泡だて器でよく混ぜ、よく混ざったらゴムべらでよく練る。2.滑らかになったら砂糖を加え、よく混ぜ、次に生クリームを入れよく混ぜる。3.よくといだ卵をいれ、パンプキンペーストを入れ泡だて器でよく混ぜたら、グラハムクラッカー台に注ぎいれ、パンプキンシード(かぼちゃの種)を飾ってオーブンへ。4.170℃のオーブンで45分くらい焼く。(ふんわりしたらOK!)甘さ控えめでとっても美味しい♪ホールの写真撮る前に切ってしまったので美味しさ、伝わりましたでしょうか....
2004年07月24日
コメント(3)

ちょっと早いですが、もうすぐ土用の丑の日(今年は7/21?)ということで浅草へうなぎを食べに行ってきましたー。うなぎが食べたくなると行くのが浅草「小柳」。浅草は「前川」の方がうなぎは有名みたいですが、「前川」はお値段がとーっても高いT_T 「小柳」は竹が1400円で戴ける*^O^* それに高級うなぎ屋さんのうなぎって脂っこくて私はいつも食べた後、胃がもたれてしまう。。(貧乏性なのかしらん。T_T)なので小柳のうなぎはさっぱりしていて身がやわらかくて、とても美味しい!もうすぐ土用の丑の日だし、食べに行こう!と、旦那の両親も誘って夕方急に出発。6時前だというのに、もう10人以上の行列。でも10分くらいで入れました!食後、近所の「梅園」で白玉あんみつ食べてしめくくり。あ~しあわせ!!最近雷門下に公共駐車場もできたし駐車に悩まされることもなくなった!休日だったせいか、雷門前は、観光客でいっぱい。浅草っていつ行っても、懐かしく、なんか元気にさせてくれる街。今日もうなぎを食べて元気になって帰ってきましたー。雷門から徒歩3分くらいのうなぎ屋さん「小柳」甘味処「梅園」元祖粟ぜんざいのお店。豆かんも有名。土用の丑の日 【どようのうしのひ】 土用とは、立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間のこと。その中で十二支が「丑(うし)」の日を、土用の丑の日という。とくに夏の土用の丑の日が有名で、暑さを乗り切るためにウナギを食べる習慣がある。ちなみに土用の丑の日にウナギを食べるようになったのは江戸時代のこと。平賀源内がはやらないウナギ屋に相談され、「本日 土用の丑の日」と看板に書いて貼り出させたところ大繁盛したのがきっかけと伝えられている。
2004年07月18日
コメント(4)

昨日のランチに、ボロネーゼを作りました♪お馴染みの名前だとミートソーススパゲッティ?一番お馴染みなのに、なぜかなかなか「この味!」というのが出せないのがボロネーゼ。十数年前、旅行で訪れたフィレンツェで食べたボロネーゼの味が忘れられず、試行錯誤して色々作ってみるけど、あの味が出せないT_T(って当たり前か。。。^^;)でも、少しづつ納得の味になりつつある今日この頃です。頑張るぞ!【豆知識?】ボロネーゼとは、エミリア・ロマーニャ州の州都ボローニャをとったネーミング。広い手打ちパスタで食べることが多いらしい。【ボロネーゼの作り方】(材料)2名分*挽肉:200g*にんにく:ひとかけ*玉葱:1/2個*セロリ:1/2本*にんじん:1/3本*トマト水煮缶:1/2缶*ローレル:1枚*バジル・オレガノ・ナツメグ:少々*赤ワイン:100cc*パルメザンチーズ:大さじ1強(作り方)1.にんにく、セロリ、玉葱、にんじんをみじん切りにする。2.1.の野菜を大目のオリーブ油でペースト状になるくらい炒める。(20分以上)3.2.を一旦フライパンから出し、挽肉を焦げ目がつくくらいまで炒める。4.煮込み鍋に2.と3.を入れよく混ぜ、トマト赤ワインを入れて、アルコールを飛ばしてよく炒める。5.トマトの水煮、ハーブ類、ローレルを入れ1時間くらい煮込み、塩、コショウで味付けをする。6.パスタを茹で、5.のお鍋に入れ和える。パルメザンチーズを入れてチーズが溶けたら出来上がり!
2004年07月11日
コメント(5)

2年連続出場です!今からドキドキわくわくです♪詳細は、下記画像をクリック!(NYYのページへ飛びます!)
2004年07月08日
コメント(2)

缶詰のオイルサーディンどうやって食べてますか?うちの定番は、千切りキャベツの上にオイルサーディンを乗せて、お酢とお醤油をかけて食べます。先日(と言っても2ヶ月前くらい?)TVで自称「男の料理研究家」さん?が作っていたオイルサーディンのアンティパストが美味しそうなので夜のお酒のおともに作ってみましたー。ハーブとバルサミコ酢が決めて!!夏にとてもよいレシピです。(でもうちの定番のお酢と醤油と味は似ています。ハーブとチーズをかけるのでちょっとイタリア風!)【オイルサーディンときゅうりのアンティパスト】(材料)*オイルサーディン:1缶*きゅうり:1本*バルサミコ酢:適宜*ハーブ(オレガノ:大さじ1/2、セージとバジル小さじ1、マジョラム:小さじ1/2)(作り方)1.キュウリは薄く輪切りにしてお皿に敷き詰める。2.1のきゅうりの上にオイルサーディンを並べ、缶に残っているオイルをかけ、バルサミコ酢とハーブを散らせばできあがり。超簡単メニューです♪※食べる直前にパルメザンチーズをたくさん、かけていただきます。(下の写真はチーズをかける前です....)
2004年07月05日
コメント(1)
今朝の日経新聞のコメントにこんなことが書いてありました。先日の6/29の(私も日記に書きましたが、、)近鉄/岩隈VS西部/松坂の投手戦は、1シーズンに何回もない緊迫した好ゲームだったのにも関わらず、民放、地方放送も含めTVでの中継がなかったと....(現実には私も観ましたがケーブルTVではやってました)一方、巨人戦のナイター中継はやっているが視聴率の低下に歯止めがかからない。これはゆがんだ一極集中にあるとのコメント。「うんうん」とうなづいてしまいました。あの岩隈VS松坂の好ゲームを西武ドームへ足を運んだ22000人とケーブルTVで運良く見れた私のような人しか見れなかったというのは本当にもったいない!と改めて思いましたところで、MLBですが、昨日今日はサブウェイシリーズのヤンキースvsメッツ戦。メッツの松井が大活躍。これは嬉しい*^O^* でもヤンキースは連敗。これは悲しいT_T 今日は最後に投げたヤンキースのピッチャー、スターツが敗因だと思うT_T うちの旦那さんは「3Aおちかな。。。」とつぶやいていた。でもこのピッチャー、これでも、今年初めての黒星なんですね。今日は調子が悪かったのかな...T_T
2004年07月04日
コメント(0)
22:00からのMLBの録画を見ました。今日の伝統の一戦、ヤンキースvsレッドソックスはすごかった!! レッドソックスはエース、マルチネス。松井はレギュラーシーズンでは1本もマルチネスから打ったことがない。今日もやっぱり完敗T_T それと、大ファンのJeterがファールボールを追いかけスタンドへ突っ込んでしまったT_T 二枚目の顔から血が~。幸い骨に異常はないそうで、明日からの試合も様子を見て出場を決めると言う。大事にいたらなくてよかった。。ほっ。^^この試合、13回まで延長。13回の裏で代打のFlahertyがサヨナラタイムリーでヤンキースの勝利。勝ちが決まった瞬間、フランクシナトラの「ニューヨークニューヨーク」が流れる。なんか映画のワンシーンのよう。(うっとり)それにしても、レッドソックスはやっぱり祟られているような気がした一戦でした。今日の試合の様子は、日本語はこちら。英語はこちら。
2004年07月02日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()