2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

23日にゴルフをしていて、膝の皿の下にある筋を痛めてしまいました。練習に行く気も起こらず、健康じゃないとつまらないな、と思っています。家には健康になるためのツールがいくつかありますのでちょっと紹介しましょう。暇な人だけ、読んでちょ♪数年前に買ったエアロバイク6年位前、体重が78kgになってしまったときに、ウォーキングとこれで2年間をかけて、10kgの減量に成功しました。それから1kg程度の増減はありましたが、2005年には64kg台になり安心をしてしまったからでしょうか……去年の秋からまた肥え始めて68kg台になってきたので、物置代わりに成り果てていたこの子を復活させたのです。今は2~3分で疲れちゃって、日頃、如何に歩いていないかが判ってしまう。ゴルフのプレーも、カートが多くなってきているのによく飲食するし(^^;ちょっと頑張りたかったのだけれど、膝の筋をかばって我慢します。膝の様子を見ながら、少しずつペダルを踏む時間を増やしていきましょう。部屋の片づけをしながら、ゴルフについて、つらつらと考えたりしてみました。思い起こせば、昨年に出した自己記録の「67点」:笠間東洋GCこのときの調子は、良いと言っても先日の高鈴GCでの月例のとき程度でした。ただ、コースが簡単で、広いグリーンであったことが幸いして出たものなのでガラスのグリーンで10y程度の前後左右のブレを許してくれない高鈴GCだとボギーがたくさん出てしまうのだと実感しています。今のスウィングはそのときよりも改善が進んでいるので、次回のTGOコンペ石岡GCでの爆発が楽しみであります。芝は枯れていますので、ダフリ・トップは最悪だと池に嵌ってしまいますから、高鈴とはまた違ったプレッシャーを感じるとは思いますけれどね。明日は、健康ヲタクグッズ第二弾をば♪
2007年01月31日
コメント(16)
今日はたくさんの泣き笑いがありました。ゴルフ、今日はいつもの高鈴GCの月例競技会。高鈴GCは距離は短いものの、グリーンも小さいので5y刻みで正確さを要求され続けるラウンドになります。それが出来ないとすぐにボギーになってしまうの(^^;1)いきなり3yを入れてバーディー。2)続いて砲台グリーンで、ベタピンバーディー。3)番手を間違って奥に外し、アプをミスしてボギー。4)7アイアンをスライスさせるも、カラーからねじ込みバーディー♪5)1番手短くて……寄せても入らずボギー。6)スライスラインを読みきりバーディー。7)6アイアンをフックさせて寄らず入らずボギー。8)バーディーを逃したけれど、ようやくパーをゲット♪9)UT、フックして寄せワンならずボギー。10)カラーまで打ったのに、傾斜で15yも戻ってきちゃった(>。<)11)3Wフックしてバンカー。 寄せワン出ました。12)3Wフックして斜面。寄せワンでもボギー。13)2nd……4アイアンでオーバー?14)ようやく入った、4y……バーディー。15)ドラが正面の杉を直撃、何とか奥に乗せるもカップに蹴られてボギー。16)2打目、木に当たって戻されるも3オン~1パット。17)155y……5アイアンで会心の当たり。 恕スライスをOKに♪18)2打目をカラーへ。寄せワンならず、パー止まり(^^;HoleYardParScorePuttPar-onF-keepティー飛距離ONComment1492541○○1W240y3y-in計算通り2362431○○1W250y1y-inベタピン3378452-○1W260y6y-ok寄せワンならず4393431○○1W260y8y-in7Iミスするもねじ込み5334452-○1W230y2y-okカメって外した6312431○○3W220y6y-inライン読みきり♪7144342--6 I145y6y-ok真っ直ぐをやまかけ8534552○○3W200y3y-okやまをかけ過ぎ9195342--UT190y3y-okパット舐めるOUT314436361455.6%100%パーは1個だけ?10385452-○3W220y8y-okカラーから戻るって?11345441--3W215y1y-in3Wフックも寄せワン12306451--3W220y1y-in凌いだ凌いだ♪13420452-○3W220y4y-okセカンド・4I14135321○-7 I1354y-in完璧に読みきり15550563○-1W240y15y-2y木の芯を喰った!?16393441--1W195y6y-in良く入れたよ♪17156332○-5 I155y8y-okショット、パット完璧も18474552○○1W250y3y-okバーディー逃したIN316436391544.4%42.9%00我慢しましたTotal630872752950%71.4%00実り多い楽しい一日36+39=75(グロス)75- 4=71(ネット)何とか優勝をすることが出来ました♪コースの売店で使える商品券をいただき、タイトのボールを買いました。ここしばらくの練習が、成果を結んだホールもありまだまだ練習が必要なもの(3W・UT)もあり。ただ言えたことは……SWを、ナイキに戻して大正解だったこと。組み立てやショットの狙いなど、冷静にプレーが出来たこと。自分のミスを容認し、データとして蓄積できたこと。弱気のパットは決して入らない、と言うこと。 *****************************夕方、帰宅するとその足で市民会館へ家族と出かけてお笑い。新宿ルミネで公演しているよしもとが、地元へおでかけ公演♪「麒麟」とか「ハリセンボン」とか。とてもテンポの良い構成で、110分間の公演中、笑いっぱなしでした。子供たちも、気に入りの芸人さんを見られて嬉しそうでした。
2007年01月28日
コメント(22)

ぶっつけ本番で使ってみたボーケイウェッジだったけれど……やはりバランスが合っていない状態で使えば、結果は出せないと判断。54度も58度もD-6くらいなので、スウィングを変えるしかない。それはしたくないので、D-3に調整したナイキの56度を復活させて日曜に迫った月例競技を乗り切ることにした。 このウェッジの練習期間も殆ど無いに等しいのだが、キャスコに次いで球を打ってきたとは思うので、クラチャンまでこのナイキで行くことに決定。48度のPWの次が56度のナイキなので、そのロフト差は8度もある。しかし、695MBのスウィングスピードはそんなに出ないのでMAX100y。飛距離の差はそれほどなく、5~80yをナイキ一本で打ち分けるのだからして80y~100yをPWに任せれば良い。 そのくらいは出来る。 たぶん。パターも考えた。ラインの出しやすいピンタイプのロッサも、家で打ってみたが、良い。しかし、ゲージのマレット型も、決して悪くは無いのでしばらくはこれを。booskaさんに教えていただいた「トップでの伸び上がり」と言う悪い癖を意識しながら練習し、日曜を迎えたい……のではあるがそれまでに練習できる時間は皆無なので、素振りでチェックをしておく。4月のファインさんとのラウンド、U-100、愛媛GCでのラウンド。このあたりまでに、全てのクラブに自信を持って打てるようにしたい。というか、しておかないとクラチャンの予選にも間に合わないのである。 * * * * * * * *ここ2回の練習ラウンドで得た飛距離データこれからのセッティングに変更したもの クラブロフトキャリー1W 9.5230y3W15210yUT21190y3I22170y4I25160y5I28150y6I32140y7I36130y8I40120y9I44110yPW48100ySW56 80y3W、UTや3アイアンについては、まだまだデータ不足なのであるが怖がらずに使い続けて行きたい。 * * * * * *目指す所が上方修正されているので、追いつくことが大変だ。しかし、だからこそ非常に楽しい。
2007年01月25日
コメント(8)
アイアンを入れ替えて、ドライバーも替えて、3W、UT、そしてウェッジも替えて臨んだ、2連続、県南でのゴルフが終了。結果はどうやら思うようなものではありませんでした。練習量に比して、クリアすべき課題が多すぎると言うことなのかしら?比較的良かったのはドラ。飛距離は平均240y。 飛ぶときもあればそうでもないときもあり。ただただ、狙った方向に真っ直ぐ打つことだけを主眼にスウィング。練習場で積み重ねたルーティーンを守ってセットアップ。肩と胸で出来た角度を崩さずに、背中が目標を向くまで回転させる。ひねりが苦しくなった所で切り返し、一気に腰を回転させながら振りぬく。本日、booskaさんに見てもらったところ……1)テイクバックで回転不足2)そのために、トップでは伸び上がり3)ダウンスウィングで腰が回転不足4)そのために、詰まってしまうので降りぬく方向が右過ぎ悪い動きが重なると、右に打ち出してそこからスライスがかかるの。アイアンは精度が悪すぎ。狙いより右目に出ることが多く、球もあがりすぎ……フェースが寝て入っているのでしょうか、ダフリもまだ多い。そのおかげで、たくさんバンカーショットが打てた。替えたばかりの58度のウェッジ、砂にめり込ませられなくて……30yのバンカーショットを50y打ち、15yのそれを30y打つ。永遠に終わらないのではないかと思われる往復ビンタも経験してきた。最近に無くバンカーに捕まりましたね。ボールの頭しか見えないような目玉も根性だけで打ち出すことが出来たし。それはそれなりに満足。課題はまだまだたくさんあるので、本番に向けて練習が必要ですが……って、言っているうちに、28日は月例競技に参加です。どーする……残った課題。ラウンド後に反省会。この時間がまた、為になるし楽しい。両目が開くのは何月かな?クラチャンの予選に、間に合えばいいのだけれど……
2007年01月24日
コメント(14)

楽天のブログでゴルフ仲間と知り合って、その中からカップルが♪そんな幸せな披露宴に出席してきました。 かっちゃんとよっしーに、僕たちも幸せを分けていただきました♪ゴルフが取り持つ彼らのご縁、ウェディングケーキもコースを再現!?出席できた人も、できなくてブーケやメッセージをくれた人もみんな彼らを祝福し、そして共に幸せを噛み締めた事でしょう。かけさんが描いて送ってくれた、額入りの二人の似顔絵……可愛い♪二次会は、流石、ゴルフ○◎なぼくたち……。新郎のショットを見守る仲間たちと新婦……私も打ちたいぃ~ってね♪4時間もゴルフやダーツをやって、遊び倒しました僕はバンカーから出なくて、大叩き。ケムちゃんのそういうところが見られて嬉しい♪なんて声もチラホラ。これからの、彼らに幸多かれと祈ります。深夜になり、僕は帰宅できないので新宿あたりに宿泊。って、本当に寝るだけ。風呂も入れず爆睡(>。<)朝起きて、することもないので早めに朝食を摂り、新聞を見ると小さく競馬予想が掲載されていました。読売新聞なのに、報知新聞の記者の予想欄なのには笑えたけど帰宅途中、水道橋のJA、じゃないJRAのWINS後楽園に立ち寄りその予想通りに中山競馬のレースを購入してみました。結果は12戦3勝9敗、ちょっと赤字。予想には無かった3連複でちょっと儲けて、ホンのちょっとの赤字で終了。3連複を買っているときに馬連で第一レースを当てた(僕の予想じゃない)ので、ちょっと嬉しかった♪なのでそれ以降も当たるかと思ったけれど、そんなに上手く行くはずもなく。でも、2レース以降の当たり馬券を、また換金に行かなくちゃイケない。有効期限は60日だそうです(^^;もっとゴルフ○◎な僕は、家に帰らず練習場へ直行。昨夜の大叩きが悔しくて、広い所で打ちたかったのよ(^^;
2007年01月21日
コメント(32)

皆さんは、お年玉ってどういう風に使いましたか?中には「貯金しちゃって使いませんでした」なんて言う人もいたりして。うちの息子がそんなタイプで、お姉ちゃんがお年玉を握り締めてお買い物に行くのを横目に、自分は箪笥預金しちゃって、手ぶらで買い物に行くの。「買って……」と、目で訴えるので、根負けして買ってあげちゃうケム。で、今日は、いつもお世話になっている方の身内にご不幸があって夫婦で口悔みに行ってまいりました。ご遺体を横目にして淡々と心境を語るご主人に、かえって励まされた僕たち。奥様のご冥福を祈るばかりです。で、帰り道にあるメガショッピングモール「ジョイフル本田・ひたちなか店」に立ち寄ったのが間違いだったか、それとも幸運だったか……いきなりスポーツブースに入ってしまい、迷わずゴルフコーナーに向かうの。で、手に取ったのがこれら。ボーケイ:SM(スピンミルド)54度(バンズ10度) 58度(バンズ8度)速攻でお買い上げ。パター以外、全てのクラブをタイトリストにすることを散々迷っていたのに家内が隣で「欲しいんでしょう?」なんて囁くものだから、ひょいとレジへ。実は内心ワクワクして、それから先はもう上の空。 早く打ってみたくて。夕刻、事務を終えると、勇んでお墓の下の練習場へ向かいました。バランスはD-4~5もあると思われるのですが、とにかく打ちやすい。ナイキのタイガーウッズバージョンもいいけれど、こちらの方が断然良い。ルーティーンを守ってアプローチショットをたくさん打ちました。初めの頃はダフリやトップのミスが出ましたが……慣れてくると綺麗にボールを拾うことが出来るようになりました。ここしばらく練習場にてスコープで確認した所……練習場のボールでの飛距離はこんな所です。クラブロフトキャリー1W 9.5230y3W15200yUT21180y3I22170y4I25160y5I28150y6I32140y7I36130y8I40120y9I44110yPW48100yAW54 90ySW58 80y3WとUTの間が開いてはいますが、UTはランがあるのでまぁいいかな。今日も同じスウィングができて、肩もよく回っていました。ボールを両目で見下ろしていたのが、左目でしか見られない。そこから下半身リードで回転させると、ヘッドが遅れて降りてくるの。そのスウィングだとアイアンもスピンが多くて、かなり良い感じでした。グリップがしっくりしているのも安心して打てるポイントなのかな♪
2007年01月17日
コメント(20)

昨日の課題を気にかけたまま、一日を過ごしていましたが……やっぱり、帰宅前に練習場に寄ってしまいました♪お墓の下の練習場で50球のみ。アドレスに入るルーティーンを明確にするために、同じ動作で。友人にアドバイスしたことを自分でも実践してみたの。1)目標に正対し、ボールの30cm先にターゲットポイントを見つける2)直立し、顔の前でスクエアにグリップする3)胸の前に降ろし、左胸の筋肉の上に左腕を乗せる4)前傾し、アドレスを完了する5)胸と左腕の角度を保ったままトップまでひねる6)腰を切ることを優先し、脱力してインパクトはじめはぎこちなくて、右方向に切れていくボールもありましたがスウィングリズムがつかめてくると目標どおりに飛ぶ確率が上がりました。どのクラブでも同じにやってみました。ルーティーンが同じ、グリップが同じ、アドレスもスウィングも同じ。結果も、おなじ♪一番驚いたのはドラちゃん。いつもより強い球が飛び出して行きます。暗くて見えないので音だけが頼りでしたが、215y先の土手に刺さるかその上に植わっている木に直接当たっているようです。帰宅直前に酒屋さんへ。芋焼酎と日本酒を購入。どちらも一升瓶ね。なので今夜はちょっと呑みすぎました。両方一杯ずつ呑んじゃったもん。その所為か、パソコンの前で寝落ち。約4時間。これって一晩分ですよすやすやと眠ってしまった揺り椅子明日は飲み会もあるので、練習は無理かも。でもやりたい。
2007年01月15日
コメント(18)
日曜日、父親に「今日はゴルフじゃないのかい?」と訊かれるゴルフ○◎な僕。家の中で、部屋の移動を実行中なので、このところその片付けとか掃除で毎日忙しく働いているのです。今までの部屋は中二階で8段の階段を上り下り。今度の部屋は二階で、14段の階段を上り下り。ここ3日間で、何段の階段を上り下りしたのだろうか……まるで3ラウンド連続で「歩きのゴルフ」をしたように足が張っている。で、今日は我慢の限界を超えたので、いつもの練習場へGo!ウェッジだけを打つつもりが、殆どを長いもので終えることに。理由は簡単。わきの下に斜めに下敷きを挟んだアドレスからトップへ、体の回転で。と言うドリルをしたかったの。booskaさんやヨッチくんの言う所のトップの位置とは別の所。きっと3~5cm、下がった所に収まっている感じがしています。トップまでを手だけで上げるようなときに、バタバタしていたのです。でも、このドリルではスウィングプレーン上を動いている実感があるのね。僕が行ったときは丁度、混雑していて端の打席だけが空いていたのです。その背後には大きな鏡があるんですよ♪僕はトップの位置やグリップ、シャフトの軌道を確かめながら素振りを。作ったトップのまま向きを変えて……いろいろな角度で鏡に映すと……何となく自分のスウィングが見えてきました。どうすれば良いかも、やってみました。他の人から見たらわからないくらいの微調整……鉛の重さ、貼る位置。左グリップの深さ、右グリップの添え方。左右の肩の高さ、肘の張り具合。トップのときの顔の位置、顔の向き。ルーティーンもしっかりと、いつも通りに後方から眺めて素振りをして。10球に1球くらい、良い球が出る。リズムに気をつけて、深すぎないトップを作り、ショット!5球に1球くらい、良い球が出る。今日はこの辺にしておいてやろう。と捨て台詞を吐く頃には夕陽も落ちて。さといも会のメンバーが見てくれといってきたので、じっくりと観察。そしてチェック&ヒントの提示&ドリルの実践。あっという間に良い球が出るようになった。どうして人のスウィングを治すのだけは上手いんだろう、自分(^^;無くて七癖、人それぞれに治して行くべきポイントはあるのですが治す時期、と言うものもあって、理解できて実践できる素地がないと無意味なアドバイスに終わってしまうものなので、難しい。そう言えば、自分の練習の最後の数発で気付いたこと。宮里パパの言っているポイント。1)左手のグリップは、鷲掴みではなく、更には強く握らない。2)右手の人差し指は、拳銃のトリガーにかけるように。これをやってみたら、ヘッドが走る。コスリ球が出ない♪そこで丁度、カードの残りがゼロになったので終わりにしたのだけれど明日、もし練習場に行けたとして、再現できるかどうかが心配だ。そして、とても楽しみだゎ♪
2007年01月14日
コメント(10)
ゴルフスウィングで、左の脇があくとヘッドが走らないと言う定説があります。実際、僕のスウィングがそうでした。杉原輝雄プロの五角形のインパクトを思い出せば、左肘が引けているでしょ?あんな感じなの。で、左わきの下にタオルを挟む練習方法があるのですが、ここからがミソ。男性の場合、胸の筋肉の上に左腕を乗せる感じで、そこに鉛筆を挟むと鉛筆の先は正面ではなく、右前方を指すことになります。そこでグリップを作ると、左肘の下に通したクラブが右肘の上を通ります。この状態で胸と腕の角度を変えないようにトップまでひねります。すると、コンパクトで、しかも肩が充分に回ったトップが完成するのね。ゴルフを始めて25年目にして、ようやくそんな基本理論を会得した僕(^^;コースではまだ打っていませんが、練習場では全てのクラブが抜けやすい。左脇をあけたままだと引っ掛けが出るけど、これだとボールが捕まりやすい。もっと練習して、体で会得してしまおう。家では、娘も必死で人生経験を積んでいるらしく、今日は徹夜だったみたい。先日から宿題が終わらずに、パニックになっていたのですが、開き直って「やるしかない」と腹を括ったようなので、良い経験をさせて頂いています。
2007年01月11日
コメント(8)
弊社は茨城県経営者協会、と言う団体の会員になっています。そのなかに青年部があって、3月末までその会長をしています。親会の会報を作るに当たって、躍進中の会員企業の経営者にインタビューをするページがあります。青年部の仕事のひとつに、そのインタビュアーをすると言うのがあります。昨年秋には染谷工務店と言う会社を訪問。社長さんにインタビューをしてきました。人とお話しをすると、少なからず影響を受けるものですが、この方は別格。優れたものを持っている人が、コツコツ努力しているのを目の当たりにすると自分の弱さや覇気の無さが鼻につきます。かくありたい。染谷さんはそう思える経営者でした。夕方、いつもの練習場に併設されたグリーンでパッティングをしてきました。なるほど、グリップが太いので左手が遊べない。固定されているので不自由なのですが、それは手首が折れにくいと言うこと。なので、ラインが出やすい。 引っ掛けにくい。距離感はどうかと言えば、肩からヘッドまでが一本になった感じでGood。大きな振り子で打つ感じがするので、距離感のイメージも出やすいですね。へへへ。 ラウンドが楽しみだな♪
2007年01月10日
コメント(2)

バスケットボール日本リーグの日立電線ブルドッグスが、今年のコート開きだというのでお祝いに駆けつけました。実はこのチーム、お正月のバスケット天皇杯の二回戦でトヨタ自動車と対戦し善戦をしたばかりだったのです。今週末・来週末には船橋でリーグ後半戦の試合が行われます。で、応援団である協力会社の社長さんたちで、新年会をしようと町に戻りました。喰いました。呑みました。 ダイエット中なのに、ごめんなさい。芋焼酎を温める「黒じょか」 前の日から水と焼酎を混ぜておいて、このじょかで温めて飲むとまろやか。なので呑みすぎたのかしら?帰宅したのが午前1時でしたが、パターのストロークをしてみました。6球打って、全部カップイン♪パターが合ったのか、パッティングのタッチが良いのか?早く、グリーンで確かめたいものだわ♪
2007年01月09日
コメント(4)
今日から、今年の業務が開始しました。社員さんに「健康あっての成功=健康第一」をお願いしました。取引先の役員数名の事務所を訪問し、ご挨拶をしました。「今年もよろしくお願いいたします。」今年はなお一層、その言葉に気持ちが入りました。帰り道でラージサイズのパター用グリップ(80g)を購入。先輩のリメイクショップに持ち込んで、パターのバランスを計測して頂きました。改革前は「70g:D-5」と言う、結構ヘッドの効いたものでした。「交換をすると、D-2~3になるよ」先輩が教えてくれました。「1/4インチ切ると、D-1~2かな」とも。家について、納屋でグリップを交換しましたが、出来栄えはなかなか♪マットの上で打ってみると、ブレが少ないのでナイスですね。こうして、ひとつひとつ改善して確めて、道具に自信が持てるようになれば練習にも身が入ると言うものです。スウィングも道具も、変えて6ヶ月はモノにならないと言われていますから5月のクラチャンに向けて、ちょっと早めに仕上げようと思っています。でね、6月には別のホームコースのクラチャンにもチャレンジすることに。可能かどうか、公務ゴルフの入り方次第ですが……。
2007年01月08日
コメント(6)

今日は、義兄と甥、そしてうちの次女と練習場へ。西風が強かったのでいつもの広い練習場へ、開場を待って10時過ぎに。アメリカでもこまめにラウンドしていたと言う甥は、なかなかのパワー♪僕の使っていたX-Driveを貸してみると、250y先のネットを越えていく?甥と僕の弾道図・・・もちろん僕が230yねもしかすると彼の球は、キャリーで260y近いのではないでしょうか?ネットや松の枝に直撃するのですもの、びっくりです(@@;;;;流石に、素晴らしい弾道の確率は高くはないのですが、当たると凄い!向こうでは、39回でラウンドをしたことがあると言うのですが、本当でしょう。娘もなかなかのもので、親指にマメを作りながら、150球は打ったかも。PWで80~90y飛んでいました。8番アイアンで100y、ドラでも120yくらいでした。練習場へ来たのは、まだ5~6回ですからね。僕はナイキのウェッジとPWで、距離の打ち分けをたくさん練習しました。もっと練習したい。もっと正確に狙い打ちたい!今日は風が強くてビビリました。姉が上野に向かう電車に乗るために駅に行きましたが、3時間駅で待ったとか?娘も今夜、新幹線で移動の予定があるのですが。果たして動くのでしょうか??<?>ばかりで、大変な一日でした(^^;
2007年01月07日
コメント(12)

我が家に泊まっていた義兄と、午後から練習に行きました。いつもの練習場では雨が吹き込むので、西向きの古い練習場を選びました。迷っていたウェッジ群から選んだのがこれ久々に持ち出したナイキウェッジ・56度バランスが重く、D-6だったものを、ゴルフ工房+G(プラスG)さんで手直しD-3にして頂いたまま、キャスコに鞍替えしていたのですが、再度登場です。キャスコと比較すると、球が高く上がります。ヘッドの効き具合が違うのでしょうか?義兄がヒントを得たと言うタイガーのアプローチショットを真似てみました。とても狭いスタンスで上げた手を下ろすだけのスウィング。 1)方向性が良い 2)ダフリ、トップが出にくい 3)ヘッドアップをしにくい 4)距離がイメージしやすい多分、掬い上げることが出来にくいアドレスになっているためだと思われこれを会得すれば、80y未満は問題なくグリーンを捉えられるのではないかな。キャスコの時には56度と52度を使い分けていたのですが、ちょっと変更。タイトリストのPWは48度で、105yがコントロールできるMAXの距離です。ナイキウェッジのMAXは85yですから、その間をPW一本で距離あわせするの。やってみると、簡単に出来ました。スタンスの幅を狭目にしてトップの位置で調整。なおかつ、ヘッドの加速感で距離を打ち分けしてみたのです。そのための条件は、正確にヘッドが戻ってきて、正しい位置に振りぬけること。3時~9時のハーフショットの延長で、2時~10時、1時~11時、と自分の力ではなく、上げたトップの位置から、ヘッドが戻って来たいスピードにしてあげるだけで距離の打ち分けが出来たのです。もちろん、PWだけではなく、56度でも同じことが出来るのですから0y~105yまではこの2本のクラブで賄えることになりました。きっと、115yくらいまでは、ヘッドの加速次第で飛ばせるとは思いますがその距離は9番アイアンにお任せすることにしましょう。さといも会で「4本競技をしよう」という話題が出ています。どんな番手でも同じような距離の調整が出来ないと、満足なスコアになりません。そのためにも、この練習を徹底的に行ってみようと思います。******************************夕刻、ロス住まいの甥が到着。日本に戻る飛行機の中で「逆ナン」されかかったらしく、その風貌・美貌からそれも止むを得ないと納得。僕は再会直後にハグしちゃいました♪ それほどカッコいいの♪いつもの白耳蟻館で、彼は300gの常陸牛フィレステーキを完食。あちらでは「こんなに美味しい肉なんて有り得ない」とのこと。嬉しい評価です。僕はポークのジュウジュウ鉄板焼き両親を含めて10名の食事会ですから、当然お酒も入ります。ブランデーで胃をたたき起こして、お料理にはワインを合わせて戴きました♪おかげで2夜連続の早寝です。先ほど目が覚めましたので、ようやく日記にたどり着きました次第。正月(正確には昨年暮れ)から、一日もお酒が抜けていない状態なので(^^;明日は禁酒にして、アルコールを抜くことにしたいと思っております。
2007年01月06日
コメント(10)

弊社の仕事始めの前に、日立市と日立商工会議所共催の新年名刺交換会に参加してきました。義兄も出席義務があるというので連れ立って会場に入りましたが……僕はすれ違う人毎に挨拶をしているので、義兄を見失うことが多くて(^^;するともうひとりの義兄も参加していて、なんだかすでに新年会の雰囲気。久しぶりに国歌斉唱をしました。息継ぎが難しいこの歌、僕は大好きです。市長の挨拶を聞いて、続く乾杯からは無礼講。会場内を歩き回って、知り合いに出会うと新年のご挨拶を交わすのです。町工場のオヤジさんから市議会議員・県会議員・国会議員、街の重鎮などなどお世話になっている人が殆ど出席しているので、この会場だけで顔合わせが終わってしまうほど。この会は、受付で名刺を渡しておくのです。その名刺を抽選箱に入れて、抽選会ではそれをさくらむすめが引き当てるのです。次の予定がある人は、早々に会場を後にするのですが……そういう人に限って当選してしまうのですよね、これが。せっかくの幸運を流してしまうことにもなるので、僕は最後まで粘ります。そのおかげでしょうか?数年前には1等の賞品をいただき、幸運のおすそ分けで万歳三唱のお役目まで。そのときの賞品は24インチのテレビでしたが、今でも重宝しています♪今年は日大の後輩が3位の賞品を提供していたので、授与の模様を激写。賞品は「紫色の洋蘭一鉢」・・・花は小振りなのにとても綺麗でした!向かって右が後輩君、立派にお店のPRもしましたよ♪右端はさくらむすめ、しとやかそうな美人でした♪♪帰りは義兄二人と、姉の迎えに車に同乗させていただき、帰宅しました。夕食時にはもうひとりの姉夫婦も集い、4家族8人の兄弟が一堂に会しました。一番喜んだのは、両親。8人の子供と3人の孫に囲まれて、満面の笑み。昨年秋から、こういう機会が増えてきたので、とてもいいこと♪日本酒をグビグビやった所為か、僕は酔っ払っちゃって、早い時間に撃沈でした。
2007年01月05日
コメント(8)

今年初のさといも研修会がグランドスラムCCで開催されました。重いっちゅーの! (^^;今日のコンディション、気候はまずまず。しかし連日の霜で、グリーンを刈り込んでいないのか、微妙な難しさでした。下りのパットなのに「シュシュシュ」と音がして止まってしまうのには新しいドラの良い所と問題点を発見しました。 ○体のターンで打ちぬくのが容易であること ○脱力スウィングの方が直進性が高いこと ○曲がり幅が少ないこと ×フェードが欲しいときにドローになることがある ×たまに、左方向に飛び出すことがあるアイアンはまだダフリのミスが目立ちます。特にウェッジでのダフリは致命的でした。今のキャスコを使い続けるか、他のものを探すか、今までのものに戻るか。春までの課題が、またひとつ生まれました。グランドスラムから練習場へ、このパターンが定番になりました。ドラではドローやフェードなど、弾道をイメージして打ってみましたが……コントロールが簡単に出来るわけもなく、キッチリ打ち分けるにはしばらくの練習が必要だと思われます。帰宅して入浴、それから後輩の車に乗って新年会へ。お腹一杯になるまで、飲めや食え。紅一刻・原料と麹、全量が芋で作られた美味しい焼酎でしたその間、ゴルフの話題が盛りだくさんでした。上手な先輩も初心者の後輩もいて、中身の濃い研修会となりました。この会の会長として、僕には何が出来るのかな、と、二次会の席で考えながらいつのまにかこっくりこっくりと舟を漕いでいたようです。本日までのGDO・暫定ハンディキャップは5 167712人中 1527位 です。
2007年01月04日
コメント(14)
打ち初め、行ってまいりました。第91回目の社長杯コンペ、年に3~4回、ずいぶん長く続いてますよね。金砂郷カントリークラブ・・・6,354y:コースレート69.3緩やかな打ち下ろしの10番・512y・パー5からスタート。タイトリスト905Rはゆったりと振れて250y地点まで行きました。3打目をミスして、ピンから遠いところのカラーに鎮座。そこから3つ。11番・130y・パー3でも12歩から打ち切れずに3パット。14番・347y・パー4でも20歩から打ちすぎて3パット。とにかく2~4yのパット(パーもバーディーも)入らない。4オーバーで迎えた18番・パー5で、3打目の残りは65y。バンカーのすぐ先に切ってあるピンの根元に落ちて、根性の39点。10 11 12 13 14 15 16 17 18 TOTAL △ △ - - △ △ - - ○ 39 2 3 1 2 3 2 2 1 1 17お昼に正月の振る舞い酒を2杯も飲んで、午後は良い気分で1番から。ロングアイアンが振り切れずに、パットも決まらず2ボギーとなり、8番で幸運のバーディーを戴いて迎えた最終9番・パー5。グリーンの手前50yまで運んで、3打目でベタピンを狙いましたが……アプローチがちょっと噛んで乗らず、次も元気なく寄らず、入らず(^^;50yから4打もかかってしまった最終ホールが、今日の最悪ホールね。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 TOTAL - - - - △ - △ ○ △ 38 2 2 2 2 2 2 2 1 2 1739(17)+38(17)=77(34)今年の目標である平均78点これはクリアしましたが、不安と不満が残る内容でした。1)ドラで逆球が出る2)ロングアイアンを正確に打つことが出来ていない3)パッティングの読みと正確なストロークが出来ていないなかなかと思えたこともいくつかありました。1)ラウンドの途中で「しなやかに行こう♪」と開き直って、パーセーブ2)無心・脱力のショットもいくつかあって、ふむふむ♪3)飛ばないと思っていたアイアンが、ジャストミートすると飛ぶらしい。明日もラウンドです。<さといも会>の新年杯・飲み会付きです。さとちゃんの得意なグランドスラムCCなのです。明日も、ちょっと頑張っちゃおう♪
2007年01月03日
コメント(18)

正月1日から、姉たち夫婦のうち2組がやってきての新年会でした。日本酒・八海山をみんなで美味しく飲みました。長姉のご亭主が愛用の「金箔が輝く銀杯」 美しい♪次姉のご亭主が愛用の「輪島塗」 軽くてたくさん入る♪父の秘蔵品「かに」 中でカニが泳いでいるようです(^^;結果、長姉の長男を含めた4人で、1升2合を飲みました。僕はその間、芋焼酎もやりましたし。2日は社員さんたちがやってきてくれました。お料理は昨日と同じですが、人が変わると食べ方も変わる♪アレコレと、料理の工夫や家内の苦労話を説明して、食べていただきました。ここでも1升を空けて、美味しく戴きました。社員さんの顔を見ると、なんだか嬉しくなっちゃって。この人たちのおかげで、僕は生かされているんだなぁ、って、実感しました。僕はこの人たちのために何が出来るんだろう?そういうことを考えながら、ちびりちびりとお酒を飲んでいました。
2007年01月02日
コメント(6)

あけましておめでとうございます皆様、今年もよろしくお願いいたします。なんだか、素敵な一年になりそうな気配です。ってか、頑張って素晴らしい日々にします。行動テーマ「しなやかに♪」と言っては見たもののどうすれば良いのか判らないし、どれをして達成なのかも不明。多分、自分では判らない部分なのかもしれません。他の人から見て「ケムちゃん、無駄な力が抜けて自然体ですね」なんて思われて初めて「しなやかに生きている」ことになるのかも。とりあえず、肩から力を抜いて、出来ることから始めます。じゃぁ、朝ごはんを食べてきます♪**************************** 初詣に行ってきました。近所の鹿島神社なので、車で2分しかかからないの♪どんなことでも叶えられる方法があるって事ね♪ 参拝のときに願い事をするのを忘れましたが、その都度、自在に変えるしなやかさをもって、生きていきましょう。なんだか自分の中では「しなやか」が「適当」に解釈されてきているな
2007年01月01日
コメント(32)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()
