2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日はお世話になっている会社のオープンコンペでした。弊社のスタッフとともに、同じ組で参加。彼は弊社のコンペ以来、クラブを握っていないとか?(^^;小雨模様の中、手袋を忘れたので、素手で18ホールをラウンドしました。以前、僕は素手で通していた時期もあったので、違和感なし。300y台のパー4が続く中、打ち上げ打ち下ろしを考慮しながらなんとか、<パーオン&パー>を続けていきました。ショットの調子は昨日といっしょなのですが、結果が違いました。たぶん<心の持ち方>が違ったのだと実感しました。昨日は <上手いはずの自分がふがいないプレーをして笑われるのが厭>今日は <あるがままの自分のプレーを見ていただこう>このくらい違ったのだと思います。グリーンも雲泥の差で、パットがなかなか入らないのは同じなのですがイレギュラーバウンドも少なくて、イメージの出しやすいグリーンでした。INスタートの17番で、距離を測り間違ってバンカーに入れてのボギー。しかし、最終ホールをバーディーにすればパープレーだったので「ここを3点で上がりましょう!」 と、宣言をしてティーショット。セカンドショットを5mに付けて、最後のひと転がりでカップイン♪有言実行バーディーのおかげで、昨日の自分のイメージしたスコア<37>を上回る36点でハーフターンとなりました。午後はOUT・距離が長くて難易度も高いホールが続くので心配でしたが2番で7yのパットが入ってくれてバーディーが先行しました。430yのパー4を二つともボギーにして、不穏な空気も流れましたが自分のことを信じて頑張ろう、と思い直して、8番ではバーディー宣言。1W~6アイアン~52度と繋いで、3yのバーディーチャンスへ。下りのフックラインを沈めて、有言実行バーディー♪ルンルンで向かった最終ホールには罠が待っていました。320y程度なのに、ドラを振り回してバンカーに入れてしまったのです。乗らず~寄らず~入らず~のボギーで、37点となった次第。 36(17)+37(16)=73(33)一打差でべスグロも頂き、新ペリアでは2.4のハンディーがついて3位♪ベスグロは、米(酒粕)焼酎。 限定500本のプレミアもの。3位は、大きなヒラメのお刺身が賞品でした。帰宅すると早速<アラ汁>の作成に取り掛かり、家内との合作で完成♪活きがよくておいしいお刺身と、ほんのり香るアラ汁で、大満足でした~♪焼酎も美味しくて、飲みすぎたかしら? …落ち着いて…なすがまま…人と比べない…平常心…自分を信じる…いつも人に教えている事柄が、いかに大事で、難しいのかを体感しました。
2007年09月29日
コメント(2)
市内の若手経営者の友達仲間で<さといも会>なるものを開催。JCの集まりでは<じゃがいも>と呼ばれている、ゴルフ同好会です。会員はJCのOBやその仲間、イモ蔓式に増えてくることもイメージして?さといもと命名したのは、なかなかのセンスですね。この日は、その<研修会>と称される、真剣にゴルフを学ぶ日です。発展途上の若手と一緒だったので、あれこれと指南をしながらラウンド。自分の番になっても集中できない一日でしたが、そこそこのショットを。で、さとちゃん家で通っている、ザ・オーシャンCCでの開催でしたがグリーンにはエアレーションがばっちり施されていて、砂まで入ってもともと、海に向かって順目で、その向きのパットには注意すべしと言われてきたこのコースでしたが、ボコボコの穴のおかげで無関係に。砂も均等に入ってはいないし、肥料まで撒かれているらしいので……グリーンに乗ると不安、でもチャンレンジ、やはりイレギュラーで失敗そして失望、挙句の果てに自信喪失……こんな一日でした。ショットは完ぺきに近く、曲がったのは2ホールだけ。グリーンを狙えば、遠くて15歩、ピンの近くにも落ちたし。でも、どうにもカップには嫌われるグリーンなので落胆の連続でした。自分のゴルフ的カウントでは 37(18)+37(18)=74でも、マーカーのスコアカードには別の数字が記載されていました。この日の良いこと……425yのパー4では、4Wを2回使ってバーディーチャンスに付けました。 ハンディも<1>から<2>に増やしていただきました(>。<) 以上明日は又、お世話になっている会社の親睦コンペに参加します。僕の腕前の噂が伝播しているため、手を抜くわけにもいかないのでなんとかそこそこのスコアにまとめたいと思います。
2007年09月28日
コメント(7)

県内の若手経営者を集めて、自分たちのための勉強会を東京で行いました。東京で行われるこの手の研修には、なぜか多数の参加がありますの。数年前の研修では、六本木ヒルズの見学をたことがあって館内ばかりか屋上にまで上がったこともあり、見下ろしたところが造成中だったのです。今回は、その場所にできた東京ミッドタウンを見学するツアーでした。過日、家内と一緒に廻ったのですが、また別な視点で見ることができて<センスを磨く>という意味では、良い経験でした。ランチはミッドタウン4階の<Botanica>にて。お客さんは、僕たち以外は殆どがセレブな女性たち……予約もなかなかに難しいこのお店で、ゆったりと寛いでおりました。5種類のオードブルプレートこのあたりにはもうひとつ、< 国立新美術館>なるものもできて六本木ヒルズの<森美術館>、ミッドタウンの<サントリー美術館>これが Art Triangle Roppongi と呼ばれているものです。午後はこれらの核となった六本木ヒルズの森美術館の南条史生館長を招いて「アートを活かした街づくり」をいう講演をしていただきました。なかなかのダンディなものですから、何気ない所作にまで目が行って……話を聞きながら<こんなおじさまになりたい>などと思っておりました。美術館も梯子しました。サントリー美術館では「BIOMBO」つまり、ポルトガルやスペインで<屏風>という意味の展覧会がありました。江戸時代・狩野春貞房信・筆:四季耕作図・部分購入した作品集から、一部を接写しました昔は、風俗を描き後世に残す、今でいえば<写真>のような役割を果たし外国へは貢物として活用されていたのです。また、戦後には占領期間、諸外国に持ち出されてしまったものもあってそれらをこの企画のために、かなりの数を集めたのがこの展覧会でした。見ごたえ、ありました。国立新美術館では<フェルメール展>を行っており、これも観ました。ほかのすべての作品は彼のものではなく、オランダの風俗を描いたもの。それでも、当時の油絵の傾向は見て取れましたし、庶民の暮らしぶりも手に取るようにわかりました。フェルメールの「牛乳を注ぐ女」:買った絵はがきを接写しましたもちろん、夜の六本木も堪能しましたが……夜もイタリアンレストランになってしまったので、ワインの飲みすぎ(^^;二次会では日本酒を飲み比べて、ちゅるちゅるになってしまいました
2007年09月27日
コメント(2)
昨夜の ちゅるちゅる状態から一夜明けて、睡眠不足な日曜日。金砂郷CCの研修会が開催されたので、雨具を持って参加しました。午前中はずっと雨での重馬場。北東の風強し、ボール探し、ラフ重し……それでもコースマネジメントして、3番まで1アンダーで来たのですが……4番からショットミス、アプローチミスで6番までで4打も余計に打ちました。最終9番・パー5は手堅くパー狙い。3打目次第ではバーディーも取れるので、4Wでティーショット……右OBへなんと、41点でのハーフターンになりました(昨日より9打も悪いっす)午後からは雨も上がって、涼しい高原でのゴルフみたいな感じ♪ショットもまずまず、パットはいまいち入らない~ってな感じで38点。AM -○-△△□--□ 41(14パッツ)PM --△--△--- 38(18パッツ)研修会は自分のハンディより5打以上オーバーすると罰金があるらしいのでぎりぎりセーフという感じでした。しかし、この研修会でネット71以下を出せば、4から3にハンディが上がるというチャンスだったので、非常に残念な結果に終わりました。研修会では、初参加ということもあって自己紹介をさせていただきました。1)高鈴GCのクラチャンゲットを経て、若いころからお世話になった クラブの理事長の推薦を受けて昨年秋に、ここの会員になったこと2)競技で同伴した研修会会員おふたりの推薦で、研修会の仲間になれたことここではルールやマナーの勉強会があって、ラウンドで気になったことや裁定の可否についていろいろな意見や相談が出ました。うちの組でも、ひとつありましたのでご意見を伺いました。無罰で救済を受けられるエリアに入ったのを打者以外の3名も見届けたのでそのまま進行~ロスト~無罰のドロップエリアから2打目をプレー~パー。裁定:ボールの着弾地点を明確に判別できないので、ロストボールとなる ボールが発見できたときのみ、無罰でのドロップエリアを使える 意見:ロストの疑いのある場合は、必ず暫定球を打っておくべし 不安が残る場合は暫定球と無罰救済ボールのどちらもプレーすべし赤杭付近での紛失についても言及して、ここでは暫定球を打てる打てない、で少し意見が分かれました。ちょうど、キャディーのさらさんが日記に書いていたので参照してください。僕の意見は「池かどうか分からないけれど、紛失の恐れがあるので暫定球を打ちます」そう宣言して暫定球を打ち、ボールがあった場合にはそれをプレーなかった場合にはハザードの処置ではなく、ロストボールの処置をとる。さらさんも「赤杭かもしれないから打つ、というのではなく、赤杭の周辺でロストになる 可能性があるから、打つ」と言ってほしいと申しておりました。研修会でも「池かもしれない、では暫定球は打てない」との意見。でも、ボールが見つからなければ池に入ったかどうかも分からないので戻って打つしかないので、遅延プレーになります。なので「池付近で紛失の恐れがあるから暫定球」という一言が必要なのね。帰宅すると……お彼岸ということもあって、姉夫婦がぞっくりと我が家に集まっていて……また、海岸沿いの「魚のおいしいぎょえん」で大宴会となりました。二日続けてちゅるちゅるな僕。メタボへの道を、まっしぐらなのでありまするぅ~~~http://teamgogo.s271.xrea.com/gogo/GoukaiNaGougai_A_A4.pdf
2007年09月23日
コメント(16)
JBL2の日立電線ブルドッグス(バスケットボールチーム)の第6回親睦チャリティーコンペが開催されたので参加しました。後援会の中の一社である弊社では、僕が都合5回参加して……4回目のベスグロをいただくことができました。場所は「サンライズCC」という短めのコース。とても狭くて、距離的にドラを使うホールはかなりの精度を要します。僕は4Wでのティーショットを多用、また男度胸のショートカットをしたので午前は7ホールでPW以下を使用して、グリーンを狙いました。結果、INコースは3~4yを4つ沈めての32点でハーフターンです。お昼に上がってみると、ライバルのTさんにだけスコアを聞かれました。他の人は聞きたくもない聞いても仕方ない、みたいな感じでしょうか(^^;午後は乱れました。短いパー5は、ふたつとも2オン狙いでしたが……1番は右に吹かして寄せも失敗~ボギー、8番は2打目が少し右に出て……何かにあたって……斜め後方に戻ってのOB~ボギー(>。<)変則&変速3段グリーンでは、なんと4パッツのダボ……などなど固くいけばアンダーにできるコースで39点も叩きました。4オーバーで迎えたアウト最終9番、280yほどのパー4。「ドラで狙うもバーディー、アイアン2回でもバーディーだけど?」と、同伴者が決断を迫ります。僕は「アイアンふたつで獲ります!」と、宣言して5番アイアンを手に。残り105yから2yにつけて、きっちりバーディーを戴きました♪これはとても嬉しくて、気分の良い一日の締めくくりでした。表彰式、懇親会も大変な盛り上がりで、会社の幹部やOB選手、応援団が入り乱れての大飲酒合戦。僕もしっかり飲ませていただいて、場所を変えてまた飲んで♪完璧に ちゅるちゅる状態……翌日の研修会コンペのことはしっかり忘れていました……AM ---○○○-○- 32(14パッツ)PM △--○-□△△○ 39(18パッツ)
2007年09月22日
コメント(2)
会議からの帰りに、JRを利用しました。車内は学生と通勤客でそこそこの混雑を見せていました。カバンを横に置いていた女子生徒に、カバンを避けるように頼んでから、礼を言って座りました。左隣には、3人掛けのスパンがあるのに、二人の男子学生が大股を広げた上にかばんを横に置き、携帯をいじっていました。次の駅で、僕と同世代の女性が乗り込んで来て、大きな荷物を網棚の上に置いた気配がしました。本(神との対話)を読んでいた僕は、左の男子生徒を見ましたがもう一人座れるはずの席を譲る気配がありません。以下、僕の心の声。・「君、もう一人座れると思うんだけれど」と、聞いてみようかな でも、どちらかが次の駅で降りてしまうかもしれないし…… いや、そうも言っていられないな。 「この女性が座りたそうなんだけど、もう一人座れるかな?」 と聞けば、気がついて動いて、女性にお礼まで言われて…… 男の子のメンツが潰れないですむかな? あぁ~、でも、キレやすい男の子だったらどうしよう…… この女性、立ったまま本を読んでいるな。何を読んでいるのかな? 左側の男の子が体を左に寄せたけど、この子は動くのかな? 荷物を膝に乗せた。 目の前のオジサンが顎をしゃくって「どけよ」って言っている…… この間、わずか5分間。そして男の子は席を空けたのです。オジサンは女性に座るように勧め、女性は一度、おじさんにどうぞと言いでも、オジサンは女性に座ってほしいらしく、女性もそれを受けました。僕は何もせず、状況を眺めていたように見えるだけです。その時に読んでいたページには、こんな文章が書いてありました。>人間は、自分には力があると感じたい、という強迫観念を持っている>その種の手助けというのは、本当は権力欲なのだ>本当は自尊心を満たすだけかどうか、常に自分を振り返りなさい 気が利かない男の子に注意をすることが、彼にとって最も手早い効果をもたらすことは明白でした。 それも女性が目の前に立ってすぐに。しかし、彼は携帯から目を離して、見渡して、最後に気付いたのです。「僕はいい加減な座り方をして、他の人が座る権利を邪魔していた」それはオジサンによって気付かされたのではあるけれど、その寸前には彼は状況を分かっていたはずです。もっとも、女性が目の前に立った瞬間から、いや、遡って思い当たるのは僕が、隣の女性のカバンをどけさせた瞬間に、彼も気づいていた筈です。「自分は正しくない行いをしている」と。それは状況であって、彼を悪いというつもりはないのです。彼が、気づくのが早いか遅いか、気付かされたのか自分で気づいたのか。その程度の差なのであります。でも、席を空けながら彼の心は何を感じたのでしょう?「うぜ~なぁ~、好きにさせてくれよぉ」なのか「気が利かない人間に見られて恥ずかしいぞ」なのか「もっと早く、誰か教えてくれよ」なのか「知っていたのにどかないで、オジサンに良いとこ取られたな」なのかその瞬間、強い衝撃を感じれば感じるほど、彼の気づきは大きいのです。 空いた席を譲り合う二人のやり取りを見て、彼は何を感じたのでしょう?僕は、自分が何もしなかったふがいなさや、オジサンの正義感、女性の奥ゆかしさなど、色々な思いを抱きながら、また本に目を落としました。その後にこの文章に出会いました。>宇宙には、ばらばらに存在しているものは何もない。すべては>本質的に結びつき、依存しあい、絡み合って布を織りなしている。その数分間、僕という一人の人間が見て、感じたことはこれなのです。他の人が居合わせたら、全く別の見方、別の行動をしたかもしれません。きっと、自分の視点を変えて見れば、全く別の見方ができることでしょう。それが面白くて、実はとても大切な真実らしいのです。
2007年09月21日
コメント(10)
サンマーク出版という本屋さんがあって、ここの書籍をウロウロと検索してみました。すると、大野勝彦さんという方がヒットしたので……ムービーを見てみました。僕は自分に与えられた命に対し、どれだけ感謝できているか?周りの人たちからの思いやりを、どれだけ受け止めているのか?などなど、深く考えさせられました。 <気づいたときに変えてしまえば、その瞬間から自分が変わる>同じ、サンマーク出版から出ている神との対話でも語られていた言葉の意味をもう一度かみしめた瞬間でした。気づくことが、はじめの一歩。今日が僕の誕生日、今がスタート。
2007年09月20日
コメント(0)

ローソンに立ち寄ったら、何やら面白そうなキャラクターが(@@;;;;モナカアイスの中にプリンシロップが埋め込まれているので、ウマい♪パウンドケーキなのですが・・・・・・今日はつくばへ会議に出かけたので、行きがけの駄賃に購入。しかし、車の中で運転しながら? 食べちゃだめですね(^^;ケーキのしっとりしたものがこぼれて、Yシャツやズボンの上にコロコロ。油が沁み込んじゃいました(>。<)モナカアイスは、あっという間に完食でした。帰りがけには、練習場に立ち寄って150球ほど打ってきました。バーナーと、長尺にしたタイトリストの905R を打ち比べしました。アイアンやFWとのつながり(相性)を感じてみました。すると、タイトリストではバランスが狂いやすいことを発見しました。しばらくは、バーナーを信じて打ち込んでみましょうか?
2007年09月19日
コメント(10)

両親とともに暮らす僕たちは、敬老の日に感じるものが多い。嫁いでいった姉たちも、両親のことを気にかけてくれているので嬉しい。神奈川・平塚市に嫁いだ姉から届いたものは…… 鶴亀が並んだかまぼこでした♪父は嬉しそうに細かく切って、母と分け合って食べていました。僕たちはセットの普通の形のかまぼこを頂戴しましたが、それも美味かった♪で、もうひとつおじいちゃんおばあちゃんへ、娘たちからの贈り物両親の好きな「モンブラン風・シフォンケーキ」でした。おすそわけを頂きましたが、甘くて柔らかくて美味しくて♪自分たちのお小遣いの中から、工面して買ってきたらしくて。おばあちゃんは大感激、食べてもおいしくて大感激。おじいちゃんはケーキの前に飲みすぎて食べすぎて、一口だけたべてKO!それをみたおばあちゃん。 「それも私が食べてあげるわ♪」いや本当に、、、嬉しそうなおばあちゃんでした♪ああ、嬉しい。家族がそろって敬老の日を祝えるってことに、心から感謝しました。
2007年09月17日
コメント(2)
僕が若いころ、先輩方が始めたお祭りも34回を重ねて地元に、なくてはならないものとなっています。地元紙では人出を10万人とも伝えています。駅前から国道に続く、約1km。その通りを横切る数本の旧道、市道がお祭りの会場になっているので地元商店街はもとより、近隣の祭り好きが出店をして賑やかなのです。もちろんその道のプロも出店しているのですが、共存共栄のために事前の打ち合わせ会にも、元締めさんが出席してくれています♪僕は日大のOB会の事務局長としてこの会議に出続けていますが一般参加団体の担当者、個人商店のおやじさんたち、すべての人たちの熱意がお祭りの盛り上がりになっているのだと信じています。今年は後輩が何度か会議に参加してくれて、それで準備は整いました。まつりは人もたくさん出て、気温も高くて難儀でしたが、その分ビールやその他の飲み物もたくさん売れて、ボーイやガールスカウトのお母さんたちのお店も大繁盛だったのではないでしょうか?うち?日大校友会は、利益概算……プラス2000円程度でした。かつては「骨付きソーセージ」「カレーライス」「やきとり」などをバンバン売って儲けた時期もありましたが、それは僕達には相応しくない!と、自分たちが飲みたいものを売る、っていう状態に持ってきました。で、売ったのは……生ビール♪&チューハイ♪お腹がすいたら、隣や、その隣のテントに出かけて行って買ってきて喰う。だって、自分たちが作るよりもおいしくて安いんですもの♪ビールもチューハイも、掟破りの安値で売っているので利益は薄いのよ。その分、お客さんたちが喜んでくれてお祭りも盛り上がるってもんです。今年の反省は数点。1)氷、ビールの仕入れが少なかった。 来年はもっと仕入れて、もっと売るのだ♪2)客足が途切れないため、ビールサーバーがオーバーヒート(泣 来年は3つ以上のサーバーを並べて売りまくるのだ!自分たちが楽しむことを忘れないよう、しっかり飲んでしっかり売る♪熱いぜ! 日大校友会!!
2007年09月16日
コメント(0)

今日(15日)は、結婚式にふさわしい天気でした♪我が家でも、2つの結婚式に出席するためにふた手に分かれて移動。両親と家内は父方の従兄のお子さんの結婚式&披露宴へ。僕は経営者協会青年部の後輩の結婚披露宴へ。会場の場所は、なんと、マンダリンオリエンタル東京♪お仲人さんもいないし、スピーチも少ない披露宴なのにハートフルで○おまけに、マンダリンのお料理は美しく、最高レベルの美味しさで◎ 新鮮海の幸と2種のビーツのマリネ かわいらしいハーブと彩り野菜のブレッセバジル風味のシャルドネグレッド海鱒のイクラを添えて新婦の友人たちに誘われて、ビリーのトレーニングをする新郎美味しく頂きました♪キリ番記念・・ 150002 2007-09-16 00:22:12 *.ocn.ne.jp 150001 2007-09-16 00:21:40 junhiro65さん 150000 2007-09-16 00:12:20 EZweb 149999 2007-09-15 23:53:29 ***.yahoo.net 149998 2007-09-15 23:46:49 ***.bbtec.net 150001番を引き当てたjunhiro65さんにケテイ♪何が出るかな?<記念品
2007年09月15日
コメント(6)
U-100が、佐原カントリークラブにて開催されました。幹事のコリさんとドクには、大変お世話になりました。仲の良いゴルフ部のみなさんが一同に会して、各々の目標スコアに挑戦!僕は4オーバーの76点を目標にしていたのですが……(^^;なにも良いところがないまま、18ホールを終えてしまったのです。自分のことは置いておき……同伴競技者のことを。・肘の痛みを抱えながら、ちょっと無理してきてくれた初参加のねじちゃん。 調子が出ないようでしたが、僕の「良い時のリズムをイメージして」という アドバイスも、僕がだらし無かったから空回りしちゃったかな?(^^; 後半は少し振れてきて、パー4ではバーディーまでゲットして♪ ・大箱根に続いて参加のpapagonさん 10日ほど前にぎっくり腰をしちゃって、痛めた腰をかばいながらの ちょっと不本意なラウンドでしたね。 しかし、後半には完璧なパーを3つ続けて復調の兆しでしょうか?・リンクッチは、大分落ち着いたゴルフを展開していました。 「あっちゃ~」ってなことも何度かありましたが、内容は悪くないです。 ドラのスウィングも良くなってきているので、どんどん良くなるでしょう。・ケムちゃんの弟・ケロヨン ケムちゃんが寝坊したため、急遽、駆けつけてくれたケロヨン。 新しいクラブセッティングを試すにはもってこいのラウンドでしたね。 バーナーはそこそこ飛距離も伸びたし、アイアンの精度もすべて右に飛ぶ? という意味では統一されていましたけど(^^; フェアウェーからグリーンを外してボギーやダボになっていては、頭が悪い としか言いようがありません。 復帰したタイトリストのユーティリティー・585Hも、そこそこあたって くれましたが、左右の誤差で何打損をしたことでしょう(>。<) 何よりも、絨毯のようにふかふかのグリーンには悩まされていたようでした。 13歩のパッティングをしても、次のパットが4歩も残るほどショートしちゃう。 このグリーンにタッチを合わせたら、他のグリーンではノーカンになるので 終始一貫、自分の体にしみ込んだ距離感で通しました。 その結果が3パッツ4回、入れ頃はずし頃がことごとくカップに嫌われて× バーナーのショット時に、違和感を発見。 思い当たるのは「クラブの重量が軽い」ということ。 リズムを意識しなくても「リズム良く振れる」ようにするにはどうしたら良い? ちょっと考えましょう♪ 調子の出ないケロヨンでしたが、表彰式は兄のケム本人が出席しました。 つまらない冗談を連発して皆に「ケムちゃんが壊れた」と言わしめました。 で、思ったのですが…… このメンバーだったら、ゴルフをしないでいきなり宴会、でも楽しいかと♪ *だから、東京の居酒屋では盛り上がるのか、道理でアンコウも楽しいしね♪来月は2PCとアンコウツアーが待っています。ケムも弟・ケロヨンも、しっかりとスウィングを作って参加したいと思います。
2007年09月13日
コメント(26)

今日のお昼は、弊社のスタッフと爆弾ハンバーグで有名なフライングガーデンに行ってきました。ステーキ宮、で有名な北関東近辺のステーキ&ハンバーグ戦争にドカンと爆弾を投下したフライングガーデンさんは、凄い。僕は200g程度のハンバーグと、若鳥の胸肉のステーキセット。ビーフとチキン、どちらも美味いし、ボリュームも満点♪帰りにはショーケースの中に飾ってあったケーキまで購入。午後から弊社の役員会があるので、その席にお土産として。帰宅してみると、家内もケーキを焼いてくれていました♪マーブルシフォンケーキちょっと食べてみたら、めっちゃ柔らかくて、ほんのり甘くて美味しいのよ♪嬉しいなぁ、早く会議が始まらないかしら♪
2007年09月12日
コメント(8)

茨城県の西・古河に、株式会社ばんどう太郎 という会社がある。ここの社長は青谷さんと言う人。茨城県の経営者協会の会員同士ということで名刺交換をしたことがある。「小柄だけど、エネルギッシュな人」 そんな印象の人。昭和50年創業で、いま、56店舗を展開する和風ファミリーレストラン。若い時に苦労をされて、裸一貫で興した企業を大きくした。夜、うちの社員との面談の後、一人でひたちなかの直営店に入ってみた。有名なのがこれ 味噌煮込みうどんスープがしょっぱすぎず、辛過ぎず、かえってまろやか♪小皿に取り分けて、ふ~ふ~しながら食べていたら、女子店員さんが…… 「お冷をどうぞ」お茶は出ていたのだけれど、アツアツの鍋を前に汗している僕を見かねて氷のたっぷり入ったコップを目の前に差し出してくれたの。何よりもその思いやりの気持ちが嬉しかった。**********************************青谷さんの経営理念 << 親孝行・人間大好き企業 >>ばんどう太郎の親孝行とは(1)ばんどう太郎の「親」とは 目上の人、上司、先輩、親、すべてお世話になった人を親といいます。(2)ばんどう太郎の「孝」とは 相手に理解していただくまで誠心誠意人に尽くすことです。(3)ばんどう太郎の「行」とは 自らの行動で実行し続けることです。人が育つ会社、人を育てる会社、人づくり企業を目指します。**********************************なるほど♪気持ちが良いので、食後にコーヒーフロートまで頼んじゃいました♪
2007年09月11日
コメント(6)
朝起きだして、テレビをONにする。佐渡さんの解説、いつもながら物静か。T2CUPでは、僕のペアマッチのパートナーであった森永さんのコメント。って、森永さんの出番がないし(>。<) もっと振ってよ解説者! アナウンサーも気を回してよね!で、パー71のコースを、タイガーは8つもスコアを伸ばして63点。 すごい。でも、思うようにならないショットもあって、とても悔しそう。終盤の17番・18番ではショートぎみのパッティングで終わっていました。勝つためにはそれでいいのよ。 2打差あるんだから。でも、自分を納得させるのであれば、もうちょっとボールのスピードをあげてガツンと入れて、ガッツポーズをとるべきだったのではないかしら?2000年以前の勝ち方はそうだった。群を抜いていたですもん。きっちり勝とうと思った3年前までは、勝つことさえままならなくなって。解説の水巻プロが言う通り、タイガーはトレーニングを欠かさず、基礎から強くなってきたのだと思う。ショットも正確だし老練にもなって来た。しかし、しかし。他のプレーヤーのスコアを意識しながらスコアメイクをする意識が強くなれば彼の強さは半減するし、今の位置から上へは行けないと思うのね。下りのスライスラインを30cmに付けても、彼は納得できない。観客もね。どうするタイガー?振りかえって自分。アンダーなんか出るはずがないと思っていた時期が長く、その頃は自分にかなりブレーキをかけてプレーをしていたと思います。最近でも、そう言うラウンドはありました。実際に、クラチャンの方と比較して自分の力が及んでいないのも自覚したし。しかし、相手を意識するのではなく、自分の求めるプレーを重ねているうちにポロポロとバーディーが続き、堪えてパーを拾う努力を続けていたら、何度かアンダーパーが出るようになったのです。それでもまだ、したかったのにできないことのほうが多いけれど(^^;誰にでも、どんなレベルの人にもそれぞれにステージが用意されていて、努力の結果としてレベルアップしてゆくのが楽しい、それがゴルフ。2週連続優勝の茜ちゃんも、別次元の戦い方をしていたので「上のステージに上がりましたね」と小林浩美プロに言われていたし。話は戻ってタイガー。彼を追う人は多いけれど、彼が追うのは先人の優勝記録だけ。それが、彼にとっては辛いところなのだと、思うのであります。
2007年09月10日
コメント(6)

今日は盛りだくさんなので覚悟してね。単語量は少ないけど。HERO:木村拓哉の主演する映画を観てきました。法曹界の勇気と善意と慈愛を見てきました。人を裁く立場の人が、一番人間臭い。そうでなければいけないと、強く思うのでした。帰宅すると男子ゴルフ中継が終わりかけていました。谷原君は二週連続優勝、おめでとう。マルちゃんは力が出し切れていなかったようですが、今はそれが実力よね。チャンネルを変えると女子ゴルフ。茜ちゃんとさくらちゃんのデッドヒート!?単に、福嶋や不動が冴えないのでテレビ画面に出てこないだけ(^^;でも、実力派がちゃんと上位を占めていたので一安心でした。先日、スウィング分析をしたのですが、今日は茜ちゃんのスウィングを拝見。素晴らしい。びっくりです。完璧なスウィング。理想的。ドライバーのスウィングもみましたが、160cmの女性が230yのキャリーボールを打つにスウィングはこれだ! これしかない!!スウィングの細部が、1カットごとの動きが、理想的。左腰をターンさせて腕の通り道を作っているのが素晴らしい。インパクトから両手のターンまで、きっちり手が伸びてボールを押しているの。その遠心力で美しいフィニッシュまで振り切るのも素晴らしい。惚れ惚れしながら見ていましたが、画像に落とすとこれまた最高でした。これはアイアンなので、先日の手書きのスウィング解析とは多少異なりますが僕が言いたいことを実際にやっている人がいて嬉しい。でね、気づいたのは「フィニッシュがたえさんとそっくり」ってこと♪もうひとつ「試合運びは楽天の女王様とそっくり」ってことね♪♪さくらちゃんのスウィングはみても参考にはならないでしょうね。クラブを引き下ろしてくるところは素晴らしいけれど、あれは男の筋力です.参考までに、西那須野で撮影していただいたものをアップ。で、昨夜は夜連に行ってきまして、新しいクラブセッティングを試しました。普通に打ったときの、キャリーボール一覧です。1W:240y・・9.5度4W:210y・16.5度UT:190y・21.0度3I:180y・・23.0度4I:170y・・25.0度5I:160y・・28.0度 (以下、4度・10y刻み)今まで3W・5W・7Wの時にはそれほど差のなかった飛距離が、これで明確に。中途半端な距離や状況では、ファジーに攻めることもできなくなる代わりに練習自体はシンプルにできる利点があります。このセッティングで、今夜も行ってきます♪
2007年09月09日
コメント(10)
子供の学校の運動会を見学してきました。競技自体、ポールや鉢巻きを奪い合うとか、速さ強さを競い合うとかそんなものばかりで、情操教育的には稚拙なものばかりですが、、、、、人間として生きる力強さを身に付けたものが褒めたたえられる(?)現代にはまだまだマッチしているのではないか、と、穿った見方もしていました。企業人としては、「安全な仕事をするために」という見方で見る癖があり競技の内容や方法、安全管理の仕方に危うい感じが多数見受けられました。実例として、数人の生徒がひどい怪我(目の前で見た!)をしていましたし強い日差しの下、長い時間の整列の間、帽子もかぶっていないので熱中症になった生徒もいました。「倒れたら助け起こして冷やせばいい」そんな対処方法が当たり前なのでしょうか?現代の「紫外線の危険度」を知っているのであれば、あんな競技方法はとらないと思うのですが、どこの学校でもそうなのかしら?だとしたら、先生方の安全意識は低すぎるといえますね。若い子供たちが紫外線を受け続けることが、将来どんな障害になって顕れるか怖くはないのかしら?物理的に危険なのに、それが現実になって事故が起きてからアタフタして、稚拙な応急手当てに奔走するのなら未然に防ぐ努力と仕組みを考えるべき。「学校行事の事故は文句付けにくい」という親の心理を知り尽くしていて生徒の健康や安全管理を甘く見て、同じことを毎年繰り返しているのはどうしたものかしら。珍しく愚痴っぽくなったけれど、「学校に言えない弱い親」の一人の日記です。
2007年09月08日
コメント(6)

台風が来るぞ~! 台風が来るぞぉ~!そう言われて、ビビッて、ラウンドを中止したのに偏西風に足止めを喰らって、歩みの鈍い台風9号なんやねん、今日ならラウンドできたやんかで、明日の朝から上陸するって? まずい。明日の仕事が全面的にストップしてしまう
2007年09月06日
コメント(16)

お笑いコンペでご一緒した@JOE@こと、としくん。彼の奥さまもほかの組でラウンドしてて、綺麗なスウィングだなと思ってました。お二人のブログで、奥さまの「スウィングをチェックしてください!」とのこと。僕なりに解析してみます。左から。1)トップはコンパクトで、オーバースウィングになっていないのが◎ できれば、グリップの位置をもう少し低く、左手の角度を寝せてほしい。 以下、naoさんの解説 バックスイングで右肩の後ろに反りが少ない、左肩をもっと前にだして その支点で回転を考えると良いかも? 僕の意見に近いので引用させていただきました。 今のトップからスウィングが始まると、その先は治せないかも。2)上にあげてしまったグリップは、遠回りして降りてくるしかないので 楽天ゴルフ部で常識となった「手を落とす」ことができないのですね。 身体から遠くを降りてきてインパクトに向かうので、ヘッドをボールに ぶつけるために、手を体の近くに引き寄せる動作が入ってくるでしょう。3)そのために、左肩が左に無理やり回されてしまい、腕とクラブが一直線に なったときには、すでに肩が開いた状態になっています。 以下、naoさんの解説 右肩と左肩の指してる方向にクラブが振れている 間違いない!! 本来は、インパクトの時に両肩が作るラインは、飛球線を指すべし!4)お腹が既に飛球線方向に向いているのは、腰が切れている証拠なので良いが 肩のラインも同調しているために、クラブは飛球線方向ではなく、左方向に 抜けるしかなくなっています。 手首が自然に返る「ロール」ができないので左ひじを引いてしまっています。 結果として、ロールするのではなく両肘でできた三角形を上に折ることで クラブの逃げ道を作っています。5)肘のたたみ、で逃がしたクラブが遠心力で行きつく先は、首の後ろです。 体が柔らかいので、フィニッシュで肩を回して脳天の後ろまでグリップを 運んでいますが、その前に、すでにスウィングは終わっています。左から。1)右ひじにゆとりを持たせてスクエアにかまえます。2)右腰(青いポイント)を45度だけ回転させ、背骨を軸にした回転でトップへ3)腰を回転させながら左足を踏み込み、左膝の壁を作る。 グリップを「落して」来て4)落ち切ったところがインパクト。 体重は左に8、右にも2は残っているはず。 このときにまだ、後方から左手が見えるのが理想。 5)ヘッドの遠心力でグリップが飛球線方向に引っ張られて、ロールが終了する。 このときの重心は、左に9、右に1。 右のつま先で地面を蹴っている。6)ヘッドとグリップの遠心力で肩が回転していき、右肩が飛球線を指す。 右の腰も左腰を追い越して、このときに初めて重心が100%左に乗る。こんな感じになりますが、如何でしょうか?自分ではまだ、そこまでできていません(泣
2007年09月04日
コメント(14)

ヱヴァンゲリヲン・・・観てきました♪火曜まで連休だったので、ジョイフルホンダというメガショッピングモールへ家内と僕の意見が珍しく合って「ヱヴァンゲリヲン」を観よう。 と。東宝シネマの映画館、7部屋もあってそれぞれ別の映画が見られてネットで予約して行くので時間もゆったり、座席もゆったり。映画の中身?言わぬが武士の情け でしょ?ただね、プレステ2の「新世紀・エヴァンゲリオン・奇跡の価値」で見たリーチや予告のシーンがこんな展開で、物語としては語られていたのか!? との驚きがありました。プレステ2の画面よりパチンコ屋さんでは、プレミアリーチ画面を体験大当たりするとBGMには「フライミー・ツー・ザ・ムーン」が流れますあのパチンコ機のエンジニアは、相当なエヴァマニアだったろうと想像できます。う~ん。次回作が、早くみたい!!久しぶりに、ゴルフクラブを握らない一日でした♪
2007年09月03日
コメント(16)
バーナー君の挙動は、おおむね快調でした。「金砂郷CCのハンディキャップ委員会があり、ラウンドも行うから来ないか?」と、ハンディキャップ委員である、プラスGのK先輩からお誘いがありました。もちろん委員会には参加しませんが、プレー要員として行って来たのです。ティーはフルバック。8月に研修会入りが認可されて、今月の研修会から参加することが決まっているので、今日のラウンドは腕試しにうってつけだったのです。この日は7Wの代わりに、前に使っていたタイトリストのユーティリティーを復活させてみました。545y・いきなり12歩のおはようバーディーから出発しました。バーナー君の出番は2番から。336y・そこそこの当たりで残り80yもミスショットで奥から3パッツ(泣アイアンショットがいまいちで、寄せワンを拾いながら7番ホールへ。178y・4アイアンを先っぽショットで乗らず寄らず入らず、でボギー!8番・407y・初めてドラを曲げてラフへ。 手前からパターでOKに♪9番は3W~タイトのUT~56度と繋いで、6歩から昼飯前バーディーで締め♪とりあえず36点(14パッツ)バーナー君は4/5・・・80%のキープ率。距離は、抑え目に振っていたらしく250y平均でした。最も飛んだホールは、推定飛距離270yでした。55組ほどの客が入っていたため、長いランチの後にインコースから♪16番まで、キープ率100%。 飛距離260y平均。12番で12歩、15番で5歩を沈めて2アンダー。迎えた17番・468y。パーを獲るためには狭いエリアに260yをとばしたい僕、……力みました。今まで殆ど曲がらなかったドラは、狙いより60yも左へ弩フック(@@;;;;3オンして6歩。 スライスっぽいラインを出して打てましたが1cmショート!(ひと転がり!)良いところでボギーが出ちゃったけれど、最終18番のパー5で獲れば良い?1W~5W~PWと繋いで、ピン左へ。 下りスライス6歩の距離。カップをなめてパー止まり。36(14)+35(16)=71(30)ハンディキャップ委員の前で良いスコアが出せて良かったゎ。バーナー君の実力は、10/12 というフェアウェーキープ率。振って270y、合わせに行って240y、というところかしら。ゴルフダイジェストの暫定ハンディキャップは<2>になってしまいました。順位は<193410人中 706位> 500人をごぼう抜きでした♪お風呂を出ると、横峯さくらちゃんがプレーオフを戦っている。3日間で初めて出てしまったボギーで、優勝を逃した彼女の気持ち……41ホール目のボギーでマッチを落とした僕も、似たような気持ちだったはず。逃した魚は大きいけれど、それに向かってまた歩みだすところが良いよね♪台風の影響が出ると、インペリアルカントリークラブでの無料プレー券が水に流されそうでいやだわ。2組のパーティーを組んだのに、出来ないのはつらいですから、どうか台風さん偏西風に押し戻されて、そのまま日本から遠ざかってくださいませ。
2007年09月02日
コメント(11)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

