全21件 (21件中 1-21件目)
1

サイクリングロード沿いの桜が9分咲きとなっています。調布付近の桜とてもきれいでした。人出がかなり多くなっているので、自転車で走る方は、十分に気をつけてください。今週・来週の週末は、花見客で混み合うので、自転車でサイクリングロードは行かないようにしたいと思います。
2008.03.29
コメント(0)
![]()
某オークションでXTRのフロントディレーラーを約半額で手に入れることができました。しかも現行型・・・。ラッキーでした。■送料無料■FD-M970 シマノ XTR フロントディレイラーFD-M970 シマノ XTR フロントディレイラー【自転車】重量計測126g 前につけていたFD-M739に比べると3g軽量化です。XTRのフロントディレーラーのプレートは、アルミ製のプレートにメッキを掛けたものです。軽量かつ高剛性です。早速取り付けて乗ってみましたが、スムースにストレス無く変速できます。さすがXTR。今回、プレートにXTRの文字が打ち抜かれているデザインが採用されていて好感が持てます。(注意)XTRとDURA-ACEのストローク調整ボルトは、アルミ製です。取り扱いに若干の注意が必要です。たとえば、フロントディレーラーのH側ボルトをまわすときは、一度インナーに変速してから締めこみます。ボルトがやわらかいので、ボルトに負担を掛けないように締めこむ必要があります。
2008.03.29
コメント(0)
![]()
日本損害保険協会の自動車盗難事故実態調査結果が発表されました。http://www.sonpo.or.jp/news/release/2008/0803_07.htmlここ数年NO1だったランクルが5位にランクダウン。イモビライザー装着が効いているみたいです。そう、GT-R(スカイライン)も盗難の多い車種だったのですが、ランク外に落ちています。登録台数の減少とオーナーの防犯意識の変化だと思います。前は高級車とRV車が多かったのですが、イモビの装着とともにハイエースまで毒牙にかかっているようです。多分、東南アジアなどの発展途上国に売られていくのでしょう。小生のR34GT-Rには、専門店でカーセキュリティをインストールしています。そんな関係で、GT-R仲間と車両盗難の話題になった時に、こういう意見がありました。「ま~盗まれても、車両保険で買い換えてしまえば良いからな。セキュリティなんて…。」そのとおりなのかもしれません。でも、面倒ですよ。盗難にあうと…。まず、警察に連絡。保険会社に連絡。車両保険はすぐには、おりません。1ヶ月~2ヶ月ぐらい調査期間のあと、振込みとなります。その間は、代車生活。まだまだありますよ。任意保険の解約。自賠責保険の解約。廃車届出などなど。そして、落ち着いてから新車の手配です。盗難ではなく、事故で全損になった時に同じ経験をしました。何しろ、精神的ショックはでかく…その上、面倒な手続きがいっぱい。しかも、途中で盗まれた車が出てきたりしたら、余計大変なことになります。完全な姿で発見されるのは稀で、カーナビ盗まれたり、ぶつけられたり、最悪は、証拠隠滅に消火器ぶち撒かれたりします。修理にも時間がかかることもあるようです。セキュリティ対策は、なにかしらしておくことをお勧めします。まずは、簡単なものでも・・・。車盗難防止アラーム車上荒らしや盗難を未然に防ぐ!ホームページに、盗難防止!のページがあるので良かったら見てください。
2008.03.26
コメント(0)

2002年SUPER GTに参加していたGT-R(R34)がこのテールランプをつけていたのですが、ニスモから同じデザインで販売しています。日曜日、ZELE.でクルマ修理中に、衝動買いしてしまいました。nismo(ニスモ) スカイライン34GTR用 GTテールランプ(LED仕様)早速装着。取り付けについては、説明書がついているので問題ありません。カバーは移し変えて使います。1時間もあれば交換できると思います。スモール点灯時スモール+ブレーキ点灯時ブレーキ点灯時には、先日ハイマウントストップもLED化したので、すべてLEDで点灯するようになりました。結構きれいで満足しています以前、ZELE.のオリジナルGTテールランプをつけていましたが、故障してしまい返品。(でも、コレは、明るくきれいだった。)今回は、ニスモ製品なのですが、壊れなければいいな~ZELE.でいろいろ聞いてきたのですが、ニスモ製が壊れたと言うのは皆無ではないけど、滅多にないということでした。また、市光で製作しているというので若干安心感がありますが・・・。
2008.03.25
コメント(0)

八王子市は、絹織物の町として有名でした。絹を運んだと言われる絹の道というのが史跡として残っています。詳しくは、八王子市のホームページへ。ダートなのでMTBで行ってみました。絹の道資料館横から、北野のほうへ抜けてみました。石が敷き詰められていて、落ち葉と昨日の雨の影響もあり、若干滑りやすく走りにくいです。上りきると、神社があり、横を抜けると16号バイパス横にでます。さらにそこから橋を渡って、東京工科大学の裏山沿いのシングルトラックを抜けると、国道16号にでます。ちょっとしたサイクリングに最適でした。帰りは、北野台団地の山伝いにシングルトラックを通って帰宅しました。新規投入したXTRのVブレーキですが、初期制動がよくなりました。レバータッチもかっちりして導入してよかったと思います。
2008.03.25
コメント(1)
![]()
最新型(BR-M970)と性能があまり変わらない、旧型(BR-M960)を在庫処分で安く手に入れることができました。昨日、車の修理中、代車を借りて横浜・町田付近の自転車店を物色中、発見することができました。いい買い物でした完売:SHIMANO シマノ XTR BR-M960 V-BRAKE ブイブレーキSHIMANO (シマノ) 【XTR】 BR-M970 Vブレーキ実際見たところ、表面処理が違うだけに見えます。パッドも同じですしね。ツヤのある960系のほうが好みかなさっそく重量計測。(取付けボルトは含みません。)ちなみに、前に使っていたDeoreXT:BR-M739は、184gでした。重量は、ほぼ同じみたいですね。しかし、取付け部分は、XTRのほうがしっかりしていて、アーチ部分は、薄く仕上げられています。XTとXTRの一番の違いは、外見上わかりませんが、XTRのピボット部分には、ベアリングが挿入されています。したがって、アーチ取り付けにガタが少なく、レスポンス良くブレーキを掛けることができます。ロードもDURA-ACEとそれ以下のグレードでベアリングの使用数が違っていたりします。こういうところが、値段に反映されるのですね。最終兵器の投入で、もうVブレーキは、これ以上性能UPは望めません。ディスクにするのが一番なんでしょうけど、フレームがVのみ対応なので…。昨晩、早速取り付けしました。早く、山で試してみたいな~
2008.03.24
コメント(0)

ラジエターの水漏れですが、ホースがこんな状態に・・・。ZELEで今日修理してきました。アッパーとロアのホースとバンド、それからサーモスタットも交換しました。ZELEのメカニックさんによれば、特に漏ってはいなかったようです。もしかしたら、ブレーキパーツクリーナーか何かがかかって変色したのかもしれません。9万キロ走っているし、どちらにしろ交換時期でちょうど良かったかな~と思っています。帰りにちょっとお買い物してしまいました。それはまたの機会に紹介します。
2008.03.23
コメント(0)

R34のハイマウントストップランプは、熱がこもりやすいせいか、電球がすぐ真っ黒になってしまいます。そこでLED化を思いつきました。ヤフオクでちょうどいいLEDを見つけたのでインストール。15分ほどでインストール完了。ちょっと斜めかな…?手作りキットだし、ま~良く見ないとわからないからま~いいっか~↑まっすぐに修正しました。ねじがちょっと斜めに入っていた様です。
2008.03.22
コメント(0)

今日は、99Rのオフミに行こうと思っていましたが、残念なことに車が不調で行くのを断念。そこで、PIT TSURUOKAのサイクリングに参加しました。ショップのサイクリングって始めて参加したのですが、楽しめました。行き先は、八王子の山奥、滝ノ沢林道。9:00に出発・・・。滝ノ沢林道終点付近女性もいたのですが、皆さん結構速くて・・・。男性はハードテール、女性はフルサスだったのですが、フルサスのマウンテンバイクって、やっぱり下り、速いですね。下りは、途中から追いつこうとしてダッシュしたのですが、追いつくことができませんでした。天気もよくツーリング日和でした。また、機会があったら参加したいです。滝ノ沢林道、整備されたみたいで、前回1月に行った時より、整地されていて走りやすくなっていました。
2008.03.22
コメント(0)
![]()
当ガレージBlogをお読みの皆さんはCampagnoloと言う単語は知っていますよね。小生、最初読み方がわからず・・・"かんぱぐにょーろ"と読んでいましたこの度、カンパニョーロ完全読本と言う本が発売されました。カンパニョーロ完全読本ご存知のとおり、イタリアの自転車部品メーカーですが、小生は残念ながら使ったことはありません。強いて言えば、チューブラーのリムを使ったことがあります。オメガストラーダというリム(絶版)なのですが、とても組みやすくて丈夫なリムでした。10年前に組んで、最近までメインに使っていました。当時メジャーなリムと言えばマビックのGP4でしたが、GP4より精度が高く、頑丈でした。小生が自転車乗り始めた15年ぐらい前は、カンパニョーロは、Cレコードの時代でした。最近は、手に入れやすくなりましたが、当時は店頭でも滅多にみかけることすらない時代でした。カンパは、ものすごいきれいだけど、ものすごく値段が高く、自転車ショーとかでたまにお見かけする高貴な存在でした。SHIMANOに、性能で一時期大きく差をつけられた時期がありましたが、今では同等レベル(もしくはカンパの方が上)になりました。デザインは相変わらず、カンパの方がいいかなと思います。本の内容は、イタリアヴィチェンツァのカンパ本社工場の様子や、パーツの変遷等、興味深い内容が載せられています。イタリア人にしては、結構マジメにきっちり造っているんだな~と思いました。デザインは、さすがイタリア人。リヤディレーラーなんか観賞用に欲しいな~とおもう今日この頃。そのうち、”DEROSAのクロモリフレームにコーラスつけたヤツ欲しいな~”なんて想像しちゃっていますあ~いかんいかん!これ以上自転車買ってしまうわけには・・・。結論!いつかは、カンパを使ってみたいな~と思いました。
2008.03.20
コメント(0)
![]()
雨が降っていたので、自転車にも乗れず、近所へ買い物へ・・・サザンオールスター、結構良く聞くので、CD買っちゃいました。【ポイント3倍3/24am9:59迄】【エンタメポイント0319】桑田さんのお仕事 07/08~魅惑のAVマリアージュ~(初回限定盤) / 桑田佳祐CDとDVDがセットになっています。DVDは、2007年の大晦日のライブが収録されています。長時間録画されていて、見ていたら途中でうたた寝・・・。CDも最近ヒットした曲が収められて、気に入りました。CDを買うつもりだと、値段が若干高いですが、内容は十二分です
2008.03.20
コメント(0)

仕事で移動中、前を走っている車にこんなステッカーが・・・。車高の低さは知能の低さ低いから遅いねん!!思わず、笑ってしまいましたどうせ自分の車も車高低いですよ・・・。知能も・・・速いか、遅いかは知りませんが・・・。
2008.03.18
コメント(0)

最近、自転車ネタが少ないと思われるかもしれませんが、小生花粉症もちで、外にいけないのです。今日は、東京地方晴れたのですが、あまり症状がでなかったので、良かったです。2時間ほど自転車乗りましたが、多少症状がでたのですが、平気でした。クルマには、たくさんの花粉が・・・。これ、2週間分です。2005年は、1週間でこんなでしたが・・・。2005年よりは、花粉の飛散は少なそうです。おすすめ花粉グッズ↓花粉やハウスダストをブロック! [メール便で送料80円]アレルシャット花粉鼻でブロック 5g(綿棒6本付)中身は、無味無臭な軟膏見たいなモノが入っています。これを鼻の中に、塗ると多少防げます。あと、医者でアレルギー薬を2月中旬ぐらいからもらって飲むようにします。風邪は、厳禁です。風邪引くとアレルギーが強く出るようになってしまいます。この時期、体調にはすごく気をつけています。
2008.03.16
コメント(0)

Yahoo!ツールバーをお使いの方、結構いらっしゃると思うのですが、バージョン7.0.0.9がリリースされています。ところが、旧バージョンツールバーは、検索ボタン等を右クリックすると新しいウインドウが開いたのですが、バージョン7.0.0.9は、コレができません。良く使っていた機能なので困りましたヘルプを見てもわからないので、Yahoo!問い合わせたところ、下記のような返事が返ってきました。(結構早かった。さすが・・・。)------------------------------メール写し--------------------------------お問い合せの「右クリックしても新しいウィンドウが開かない」件についてご案内いたします。ご連絡いただきましたように、申し訳ございませんが、Yahoo!ツールバーのバージョン7.0では、ボタン上などで右クリックしても、新しいウィンドウは開かない仕様となっております。また、Yahoo!ツールバーを以前のバージョンに戻すことはできません。恐れ入りますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。なお、Windowsの挙動と同じように、「Shift」キーを押しながら、左クリックしていただければ、新しいウインドウを開くことができます。お手数ですが、こちらの操作をご利用くださいますと幸いです。お客様よりいただきましたご意見や情報に関しましては、より便利で快適なサービスを提供できるよう、今後のYahoo!ツールバーの検討課題にさせていただきます。また何かお気づきの点やご意見ご要望等ございましたら、お知らせくださいますようお願いいたします。ご連絡ありがとうございました。これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。-----------------------------------------------------------------------なるほど・・・Shiftキー+左クリックで新しいウインドウ開くのね気がつかなかった・・・。元の仕様のほうが使いやすかったのにな~。
2008.03.15
コメント(0)

雨は午後降る予報で、今朝は、曇っていたので、LOOK585でサイクリングに出かけましたが、途中から雨が降ってきて大急ぎで家に戻りました。何気なく、メーターを見てみると・・・。お~!3,000km超えましたか・・・。学生のときは、1ヶ月で乗ってしまったこともあったような距離ですが、サラリーマンならこんなもんかと納得しています。このフレームは、昨年の3月13日に購入して約1年経ったので、ここで改めてインプレを・・・。特に、不満はありません。軽量で、かつ剛性が高い。硬さを感じますが、程よくしなって余計な力は逃してくれます。登りは確かにラクです。カーボン特有の振動吸収性も優秀です。長距離を走ったときの疲労感が少なく、カーボンフレームの良さを感じます。下りの動きに不安があるようなインプレをどこかで見ましたが、特にそんなことは感じません。それより、フレームがしっかりしている安定感から怖さがなく、非常に安心感があります。595や586など上位機種が出ましたが特に欲しいと感じません。コレで必要十二分です。VHMカーボンを採用LOOK 585 フレームセット小生の平成19年度乗り物搭乗距離ランキングを勝手に発表します。1位 クルマ GT-R BNR34 3,500km2位 ロードバイク LOOK585 3,000km 3位 原付HONDA SCOOPY 2,000km4位 MTB SCOTT SUPER America 1,000km自転車がロード・MTBあわせて4,000km。クルマより乗っていたりして・・・(^_^;)クルマはガソリン代高騰のあおりを受けてというか、最近あまり乗っていません。それに比べて、LOOK585は、結構乗ってるな~と改めて感じました。やっぱりいい物は、良く乗ってしまうのですね。
2008.03.14
コメント(0)
![]()
携帯についているオーディオ用のヘッドホンが最近行方不明になり・・・。某電器店で、視聴してきました。携帯電話のオーディオも最近馬鹿にならないほどの音質なので、片っ端から差し込んで視聴してみました(^_^;)最近の流行は、耳の中に挿入するタイプのようです。音漏れが少なく、周りの騒音に左右されることが少ないようです。DENON AH-C350 デノン インナーイヤーヘッドホン AHC350中には、一万円を超える高級機もあります。【13時までのご注文完了で当日出荷可能!】【在庫あり】【送料区分A】DENON インナ-イヤ-・ステレオヘッドホン(シルバー) AH-C700-S AH-C700-SDENONといえば、昔はデンオンと言っていましたが、最近デノンと呼ぶようになりました。そんなことはさておき、オーディオ界では、超高級CDプレーヤーやアンプで有名なブランドのひとつですので、試してみました。高級機種になればなるほどさ再生音域が広くなり、また、振動板の動きがいいみたいでビビリが少なくなります。この耳に挿入するタイプは、高音域に、偏っている感じがします。今度は、従前からあるタイプを視聴。SONY インナーヘッドホン(標準サイズ)ブルー【税込】 MDR-E931SP-L [MDRE931SPL]耳に挿入するタイプに比べると、周りに抜けてしまっている感じはありますが、音圧が自然です。耳に挿入するタイプは、差し込む部分のゴムが反響してしまっている感じがしてクリア感が薄れます。結局は、従前型のヘッドホンを買いました。昔から、聞きなれている音も購入のきっかけのひとつだとは思います。あまり高いのを買って、なくしてもショックですし、それほど差があるとは感じませんでした。小さなヘッドホーンも奥が深いなと思いました。
2008.03.13
コメント(0)
![]()
東京のベッドタウン八王子市の話題満載の雑誌が発売されました。コンビニで見かけて、小生の主たる活動地域で面白そうなので買ってみました。八王子Walker(vol.2)おいしいラーメン屋などのグルメ情報、高尾山や多摩動物公園といったレジャー施設情報などお役立ち情報が満載です。小生も知っている場所もありましたが、知らないところもたくさん。自転車で行ってみたいところもあったので、Blogで紹介できたらな~と思いました。
2008.03.10
コメント(0)
![]()
CAT EYE サイクルコンピューター ケイデンスダブルワイヤレスCC-CD300DWを使っていました。機能がたくさんあるのはいいことですが、操作が複雑すぎて(+o+)しかも、電池のモチが悪すぎです。キャットアイCAT EYE サイクルコンピューター ケイデンスダブルワイヤレスCC-CD300DW前に電池交換したのが昨年の8月なので、カタログどおり6ヶ月で交換となりました。しかも、毎回ボタン電池を4個も消費してくれます。あまりに不経済・面倒ゆえ、コードありタイプにすることにしました。ケイデンスつきのモデルを探したところ、デザインがコンパクトなCC-RD200にすることにしました。キャットアイ CC-RD200薄くて、スタイリッシュ。メーター本体自体がボタンになっているので、画面も大きく見やすいです。操作も簡単です。軽くクリックするか、長押しするかの2つだけです。しかも重量が軽い。CC-RD200CC-CD300DWCC-CD300DWより51gも軽いですコンパクトデザインで、ハンドルポジションを邪魔せずに最小限のスペースに設置できます。取り付けでちょっと工夫してみました。クルマ用の配線止めを流用してみました。エーモン E322 配線クリップ ミニタイラップで留めるより目立ちません。
2008.03.05
コメント(0)
![]()
ミシュランの新作プロ3レースがついに発売となりました。昨年のツール・ド・フランスでag2R, Bouyegues Telecomチームが使用し、話題となっていたあのタイヤです。サイズ:700x23C 重量 :200g PRO 2 RACEに比べ、グリップが最大27%向上。耐久性と軽量化を高次元で両立。↓ MICHELIN/プロ3レース ミシュランのロードレーシンググレードタイヤ【ロードレース最高峰タイヤ】ミシュラン PRO3 RACE お得な2本セットとりあえず、グレーが先行発売。ほかの色は、6月頃になるそうです。早速、重量テストから・・・。お~カタログ数値ぴったり。2本買ったのですが、もう一本は、204gでした。PRO2 RACE よりグリップもあがり、耐久性も伸びているとのこと。期待できますね早く装着して試乗してみたいのですが、時間がなく・・・。新品タイヤなので一皮むけた頃、またインプレします。
2008.03.04
コメント(0)
![]()
電動デュラエースが今シーズンもヨーロッパのプロチームでテストされているようです。http://www.bikeradar.com/news/article/new-electronic-dura-ace-group-emerges-14611昨シーズンは、アルミ部品はCNC削りだしで荒い仕上がりでしたが、だんだん市販化に向けて仕上げられてきているようです。リヤディレーラーは、7800系の部品をボルトなどの一部を流用しているように見えます。【SHIMANO DURA-ACE】リアディレイラー RD-7800-SSフロントディレーラーは、FD-7800に比べ、ガイドプレートの形状が改良されているようです。SHIMANO フロント ディレイラー FD-7800-F シマノ ロードバイク コンポーネント DURA-ACE (7800...電動デュラ、安くて軽ければ、文句なしなのですが・・・。今後が楽しみですねそういえば、カーボンクランク、そろそろ発売かな?コレはアルミ↓シマノ DURA-ACE FC-7800(セール品)
2008.03.02
コメント(0)

Pro M-frame が折れちゃったというのは、先日お伝えした通りですが、壊さない為にケースを買うことにしました。純正品じゃなくても良かったのですが、折りたためないPro M-Frameには、適当なモノが見つからないので、Oakley純正品にしました。もちろん普通のM-Frameにも使えます。さすが、純正品!ぴったり収まります。表面には、Oマークが立体的に表現されていてデザインも気に入りました交換レンズ2本とアクセサリー類が若干ですが収まります。値段は、ちょっと高めの6300円家で保存するときだけでなく、どこかへ行くときにも活用できそうなので良いと思います。Oakleyでは、各種サングラス用にケースが用意されてます↓Softケースは、軽いので持ち運びにも便利なのでお勧めです。【ラッピング無料・20%OFF】OAKLEY オークリー MEDIUM SOFT VAULT サングラスケース ブラック 07-005オークリー ハーフジャケット用ソフトボルト サングラスケース(oakley HALF JACKET/FLAK JACKET SOFT VAULT) OAKLEY(オークリー)ケース【SMALL SOFT VAULT】(GREY)
2008.03.02
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1