2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1

1/30(水)~1/31(木)天気 晴風 西風やや強く時々凪ぎ波 ほとんどありません表水温 不明気温 防寒着がちょうどいい水質 クリア所により薄濁り釣行時間 23時前~1時過ぎ釣果 ボウズ(泣)岡田JAPANの初勝利をテレビで見届けた後、国道を走り三重北部に向かいます。この前釣れた港の手前に2カ所ほど港があるので新規開拓と言う事でチェックしてみます。1カ所目はワカメだらけですが、1バイトあります(カサゴ?)2カ所目は堤防が長そうで時間も満潮下げ始めにさしかかりましたので、本命の港に向かいます。前回とは違う堤防に乗り(アプローチする場所はほとんど変わりませんが)、テトラの先端まで降りて勝負します。しかし生命感が全くなく前回釣れ始めた時の雰囲気とは全く違います・・・。6割以上はリップレスミノーを投げていましたがまるで反応ありません。結局1時過ぎまで粘るもののギブアップ(泣)やはり潮のタイミングだけでなく、ベイトも重要ですし、朝夕のマヅメにさしかかった方がいい感じがしてきました。次回はその事を頭に入れて釣行しないとイカンな~と思いましたわ~(泣)
2008年01月31日
コメント(4)
今日もジムで有酸素運動をしていました。その時にテレビでやっていたニュースに感動したので、その事について書きます。21年前にチェルノブイリ原発事故があったのを覚えていますか?多大な災害と多数の死傷者を出した最悪な事故です。未だその近辺の方達は放射能による身体に影響を受けたり、土地が放射能に冒されて作物も育たない状況になっています。日本で僕がいる愛知県でNPO法人のチェルノブイリ救援・中部が主催する「ナロジチ再生・菜の花プロジェクト」でウクライナのナロジチ地区を再生させようと頑張っておられます。このプロジェクトは、まずナタネ栽培によって、放射能汚染された土壌を浄化することを主目的にする。そして収穫したナタネを搾油してバイオディーゼル燃料を製造し、さらにその油粕や茎・根などバイオマスからメタンガスを製造する。その結果出た放射能を含む汚泥を濃縮し、低レベル廃棄物として管理する。プロジェクトは5年計画で行う予定で今は2年目にさしかかっております。1回目の収穫したモノを分析した結果、菜種に放射能は集中し、根にはほとんど放射能が残っていないので収穫時にも放射能を除去する趣旨に合っている事が判明し、関係者の方はホッとされたようです。ただここからバイオ燃料にする段階がこれからですので、2年目にさしかかる今が本当の勝負だそうです。共産主義時代のソビエト連邦の杜撰な管理で起こした事故。それに罪も無い庶民が被害を被り、とても悲しい出来事だったと記憶に残っています。これを今日本人でしかも名古屋の方が一生懸命再生に向けて努力されています。少しでも協力したいと言う気持ちでささやかですが、近日中に募金をします。被害に遭われたウクライナの皆様が健康で豊かな生活が少しでも早く送れる様になる事を祈っています。
2008年01月29日
コメント(8)

正月休みに東伊豆に行った時、釣り友のアマノッチさんから【エコギア】グラスミノーのメバルが良く釣れるカラーを教えていただいていたのです。その時kojikojiさんがジグヘッドを調達したいとの事で釣具屋さんへ寄ったのですが、ここにはSは1パック、SSは沢山ありました。Sは一歩タイミングが遅く、(hirogonさんが買っていました(笑))SSを買ったわけです。状況によってはSSもいいかもしれませんが、Sが欲しいなあ~と地元の釣具屋で探していましたが、手に入りません。そして昨日、とあるほぼ9割方バス用品しかない量販店にフラっと寄った時に偶然見つかりました~♪(本当は違うものを物色していたのですが、そちらはありませんでした(笑))探すのを止めた時ぃ~見つかる事も良くある話でっ♪とまるで井上陽水の歌みたいに見つかりましたわ~(笑)教えていただいたカラーなので申し訳ないですが公開できませんが、なかなか艶めかしい感じがします。(自分で開拓したカラーについてはガンガン公開しますよ!!)是非次回はこのカラーを試してみたいと思います!!
2008年01月29日
コメント(6)

1/26(土)天気 晴風 西風やや強く波 そんなにありません表水温 不明気温 防寒着がやや暑い水質 クリア釣行時間 20時過ぎ~23時前釣果 ボウズ(泣)北方を出発して岐阜県経由で東紀州に入ります。前々から気になっていたけど遠いので躊躇していたシャローにびっしり広く岩場を控える広大なエリアへ来ました。丁度到着した時間が満潮の下げです。テトラを降りていき数カ所移動してみますが、雰囲気は物凄く良いもののベイトがいなそうな感じです。ちょいと浅過ぎなので暖流が入って無くてベイトも寄っていないのかな~って感じです。そう言うわけで大本命にしていた場所をあっさりと見切る事にします。良い時間なので急いで移動しますが、どうもどこもベイトが少ないので、以前の実績ポイントに行ってみましたが、やはりベイトがおらず、港内で1バイトあっただけ・・・。最後に根掛かりしたところで管釣りの疲れもありプッツンしちゃいました(泣)潮も大事ですが、やはりベイトも重要だな~と痛感しました。それでも1月の入れ替えはまだまだ諦めていませんよ!!
2008年01月27日
コメント(6)

1/26(土)天気 晴気温 途中防寒着が暑いくらいでしたが、朝と午後からは風が吹き出しサブカッタ釣行時間 8:00~16:00釣果 レインボー、イワナ40クラス各1匹、チビレインボー3匹の計5匹今回は相互リンクしているtoruさんととっぺさんと近場の北方でコラボです。toruさんは朝早くから来てくれて場所取りまでお願いしちゃいました。ありがとうございます~!!ほぼ初めて来られるとっぺさんも迷いつつも無事到着されます。僕はお二人とは何度もお会いしていますが、お二人同士は相互リンクされていますが、初顔合わせです!!スタートしようとすると目の前が結構凍っています。場所によっては全く釣り出来ない状態の所があり、船で氷を破壊されています(汗)何とか釣りが出来る状態にはなりますが、こんな調子で水温も低いのでかなりタフっています。toruさんがシャッドでポロポロと釣っていきます。とっぺさんも魚を掛けられましたが、岸際で痛恨のバラシ!!僕だけ出遅れています(汗)ですが、このスプーンのボトムズル引きで40クラスのレインボーをキャッチです♪次にサイズは小さいですが、このディープクランクでレインボーをキャッチ♪更にカワイイレインボーをスプーンで2匹追加しますが、そこから伸び悩みです・・・。昼を3人で暖をとるカップ麺、鍋焼きうどんパーティーを僕のレジアスエース君で開催♪しかし昼前から吹く風に悪戦苦闘でなかなかルアーには反応がありません。そんな中、toruさんはご当地釣法で漁師モードに突入です!!更にデカイ魚を掛けてます。そして上がってきたのはむちゃくちゃ体高のある50クラスのレインボーでした~♪とっぺさんもご当地釣法にチャレンジされますが何とか何本か釣られるものの再びスプーンで釣られていきます。僕はエリアフィッシングの釣り方にこだわって釣りしていきます。風がキツイ中でありますが、KFSスプーン1.6gをスローリトリーブで引いて行くとロッドが再び綺麗なカーブを描きます!!エエ引きで何度が冷や冷やしながらも上がってきたのは、とてもキレイな40クラスのナイスイワナでした~♪やはり僕はサプライズ男です!!(ちなみに写真の写っている人間は某テロ組織の方では無く僕です(笑))とっぺさんもスプーンで釣っていきますが、ここでもサプライズが!!ゾンビレインボーの口にフックが掛かっています!!とっぺさん天才です!!(爆)終了時間までガンバリましたが、冷え込みには勝てず釣果も伸び悩みました。前回の浜名湖と同じ数ですが、デカイ魚はもう1本釣っているし、時間は2時間短いし、1000円安いで1匹辺りの単価は安かったです(笑)ですが最近北方への足が遠のいたのは他に比べて魚影が薄く横風に弱く、移動もしにくい、更にルール無用チックなところです。まあたまに行くのは楽しめますし、みんなとワイワイ釣りできたのも良かったですね~。toruさん、とっぺさんお疲れ様でした~!!ここで釣具屋へ足を運ぶtoruさんととっぺさんと別れて、僕は次の場所へ向かいます。(続く)
2008年01月27日
コメント(6)
北方に久しぶりに来てます! しかし浜名湖より更に渋いですが・・・汗 そんな中、何とかナイスサイズをキャッチしました♪ とっぺさんにネットお願いし、toruさんのお腹に入る予定です(笑)
2008年01月26日
コメント(6)

昨日からチーム練習開始ですね!!ピクシーも熱血指導ぶりが初日から出ていて選手からも好印象があるようです。これからキャンプにかけていい準備をしてほしいと思います。結局大森は残留のようですが、フロントの失言が原因だったみたいですね。GMがいい説得をしたようでこれまでの事は水に流すようです。僕は放出論者でしたが、残った以上はクラブの一員なので応援します。しっかり以前のコンディションに戻して昨年のような事が無いようにして欲しい。バヤリツァも言いにくいのでニックネームでバキと呼んで欲しいと言う事ですので良かったです。マギヌンはマギーと呼ばないでと言ってましたが。(ブラジルでは女の子のニックネームだそうで(笑))また先日発表のありましたJリーグの日程から、僕の2008年のスケジュールも大まかに発表したいと思います♪まずはリーグ戦3月 8日(土) 京都サンガF.C. 豊田スタジアム 仕事で行けそうにもありませ~ん(泣) 3月15日(土) 浦和レッズ 埼玉スタジアム2002 何があっても行きます!!3月30日(日) 大分トリニータ 瑞穂陸上競技場 行きます!!4月 2日(水) 大宮アルディージャ NACK5スタジアム大宮 行きません 4月 5日(土) 横浜F・マリノス 豊田スタジアム 行きます!!4月12日(土) 清水エスパルス 日本平スタジアム 検討中 4月19日(土) ジェフユナイテッド千葉 瑞穂陸上競技場 社員旅行で行けそうにもありませ~ん(泣)4月26日(土) 東京ヴェルディ 味の素スタジアム 行きません4月29日(祝) 川崎フロンターレ 瑞穂陸上競技場 行きます!!5月 3日(祝) ガンバ大阪 豊田スタジアム 行きます!!5月 6日(祝) FC東京 味の素スタジアム 行きません5月10日(土) ヴィッセル神戸 瑞穂陸上競技場 行きます!!5月17日(土) コンサドーレ札幌 札幌ドーム 行きません6月28日(土) 鹿島アントラーズ 瑞穂陸上競技場 行きます!!7月 5日(土) アルビレックス新潟 東北電力ビッグスワンスタジアム 行きません7月12日(土) 柏レイソル 瑞穂陸上競技場 行きます!!7月17日(木) ジュビロ磐田 ヤマハスタジアム(磐田) 検討中7月21日(祝) 大宮アルディージャ 瑞穂陸上競技場 行きます!!7月26日(土) 川崎フロンターレ 等々力陸上競技場 行きません8月 9日(土) FC東京 瑞穂陸上競技場 行きます!!8月16日(土) ヴィッセル神戸 ホームズスタジアム神戸 検討中8月23日(土) 鹿島アントラーズ カシマスタジアム 行きません8月27日(水) 清水エスパルス 瑞穂陸上競技場 行きます!!そしてカップ戦!!3月20日(祝) 京都サンガF.C. 瑞穂陸上競技場 行きます!!3月23日(日) ヴィッセル神戸 ホームズスタジアム神戸 検討中4月16日(水) ヴィッセル神戸 瑞穂陸上競技場 行きます!!5月25日(日) 浦和レッズ 豊田スタジアム 行きます!!5月31日(土) 京都サンガF.C. 西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 行きません6月 8日(日) 浦和レッズ 埼玉スタジアム2002 検討中とにかく今年は行けるだけ行きたいと考えています!!埼玉スタジアムを筆頭に近場のアウェーも行ければいいですね。
2008年01月25日
コメント(6)

せっかくこの前買ったばかりのルビアスを傷つけないためにあるグッズを手に入れました!!hirogonさんが使っているのを見て僕も欲しくなったわけです(笑)スーパーノバ ちょいおきII チタンと言うベタな名前のアイテムです♪こんな感じで置いてもスプールエッジやベールアームが傷つかなくていいです!!もう既に手遅れですが(笑)これ以上傷つかなくても良いようにと、安心してテトラや防波堤、磯場で置くことが出来ますね!!色はチタン色ですが、何だかリール本体より高級感があります(爆)安心してタックルを使うのにお奨めで~す!!
2008年01月24日
コメント(6)
![]()
今日は本当ドツボでしたわ~。昼から止むはずの雪が止まずにちょっとだけ車で登山を試みたのですが、やはり無理で作業は延期になりました。次回は2月末に再チャレンジですが、何とかたどり着けるといいですね~。すげーパウダースノーでした。中央道もチェーン規制だったし~。収穫は「平家の里」でラーメン食べた事と、「南アルプス村」で食パンとメロンパン買えた事だけです(笑)(大雪の為、いつものミニクロワッサンは予約販売のみでした)最近自分で改造したシマノのエギングロッドを使う事がめっきり減りました。何か良いロッド無いかな~と物色していたのですが、オカッパリにも使えて値段もボチボチで軽く丈夫な2.5~3.5号を投げれるロッドが欲しいと思っているからです。量販店とかでなぶり倒していましたが、ダイコーのエギグランド・エグゼキューターが自分で触ったのが一番いい感じでした。自分は7.2ftのトライバルをボートエギングで愛用していまして、張りもあってエエ感じです。張りがあるので弾くかなと思いきや、ティップはソフトですので食い込みは良いですね!!それの更にニューモデルになって8ft後半でも軽く、丈夫そうな感じなのがいいです。買うとしたらこの辺かしら?【送料無料】【年末年始特別セール!】ダイコー(DAIKO) エギグランド-トライバル エグゼキューター EGTX-82ti.【送料無料】【年末年始特別セール!】ダイコー(DAIKO) エギグランド-トライバル エグゼキューター EGTX-83ELti.但し買うのは夏の終わりの頃になりそうです(爆)
2008年01月23日
コメント(6)
タイトル通り今日から明日までの宿泊出張で今年初めて南アルプスの麓に出張に来ています。先週まで雪が無かったのに今週初めからたっぷり降ったそうでしっかり雪積もっています(泣)明日は山の上の仕事ですが、途中で車乗り捨てて測定器かついで雪山登山になりそうです(大泣)しかも雪まで降りそうで・・・。山登りは昼からですが、できるだけ早めに雪止んで欲しいですわ~~~。今日はいつもの平家の里やパンを買う南アルプス村も定休日ですが、明日は営業しているのでそれだけが楽しみです。まあ何にしても事故だけは起こさないように細心の注意を払って仕事をしていきたいと思います。
2008年01月22日
コメント(2)

ここのところグランパスのネタが日記に出てきています。自分自身とても良い傾向だと思います(爆)遂に本田がヨーロッパでデビューしましたね!!相手はビッグクラブのPSVアイントフォーヘン。(今更ながらセフがペテン師に見えてしまうのは俺だけ???)自分のチームに退場者が出たので守備に奔走した感じだったみたいですが、良い動きはしていたみたいなのでいいデビューだったと思います。これからが本当毎日が勝負です!!是非将来はビッグクラブで活躍して欲しいですわ~。何せヨーロッパのクラブで乞われて行った初めてのグランパスの選手ですから~。寂しいのは正直な所ですが、活躍してくれる事を祈っていますし、応援しますよ!!(Jリーグの他チームへの移籍だったら容赦ないブーイングですが(爆))また今日はピクシーが新コーチと新外国人選手と一緒に来日しましたね。24日からは本格始動ですので何が飛び出すかワクワクドキドキです!!玉田もほぼ残留が決まったことですし、後は大森を追い出すだけです(笑)ピクシーが来日したので、早いところユーゴ代表ユニフォームにサインを貰いたいに三好に行きたいところですが、もう少し暖かくなってからにします(爆)今は寒い冬ですが、春に向けてサッカーも準備に入ってきています!!
2008年01月21日
コメント(4)

1/20(日)天気 曇気温 途中防寒着が暑いくらいでしたが、朝夕はサブカッタ釣行時間 7:00~17:00釣果 レインボー40オーバー筆頭に5匹、1スレ掛かり、1バラシ今切口から車で10分程走り、浜名湖フィッシングリゾートに到着します。まずはエキスパートポンドでデカマス狙います。ベイトタックルでバスルアー使います。狙うはイトウや絹姫サーモン、デカレインボー!!しか~し答えは返らず、いつものエリアタックルを握っているオレ(笑)しかしスプーンに激しい引きで掛かったのは腹にスレ掛かりのレインボー(爆)何とか小さいのが2連発します。更にスプーンをボトムまで落としてデッドスローに引いていきます。するとひったくりバイトが発生!!腕がパンパンになる位、凄い引きです。かなり期待しましたが、意外と短い40オーバーの良く太ったレインボーでした♪しか~しバイトは遠のきリトリーブしながら寝てしまいます(汗)お昼ご飯の坦々麺を食べた後、ちょっとだけ昼寝してやや復活します。放流もありましたが、魚が池になかなか馴染まず何とか2キャッチ、1バラシです。デカマスにもこだわってかなりバスタックルで攻め続けましたが、結局終了です(泣)帰りがけにスタッフと常連の方の会話で今日はかなり渋いとおっしゃってました。またタフコン呼んじゃったみたいです(泣)でも来月リベンジしてデカトラウトゲット出来るように頑張りますね~。
2008年01月20日
コメント(8)

1/20(日)天気 曇風 西風波 引き波バンバン、潮は激流表水温 不明気温 防寒着が丁度いい水質 多分クリア釣行時間 5時半~7時前釣果 ボウズ(泣)満潮の下げ始めの時間に浜名湖へ到着し、海釣り公園でメバリングです。下げだしたら釣れるだろうと思ったら、めちゃくちゃ潮が流れています(汗)挙げ句の果てにPEがライントラブルしてラインツイスターで結び直しますが、激流過ぎて軽量ジグヘッドや軽い玉では釣りにならず、時間も無くなったので終了しました。次回はもう少し釣りし易い所で釣りします(笑)
2008年01月20日
コメント(6)
どちらもアカンですわ~泣 管釣りが何とか40後半のレインボー釣れましたが渋いです
2008年01月20日
コメント(0)

明日はメバリング少々と管理釣り場の贅沢2本立てしていきます♪メバルはサイズが出ない場所らしいので下げ潮のタイミングで数釣り楽しんできます。エリアは巨大魚が釣れる場所ですのでバスロッドを持っていきます。それが今回紹介するミノーとトップウォーターに使っているタックルです。シマノ ファイナルディメンション PVー168ML+シマノ 07 メタニウムMg7 左僕の大好きなソリッドトップ・エクストラファーストテーパーなロッドですが、ミノーやトップウォーターに使い勝手も良くお気に入りになってます。リール:ロッドも軽さに合わせてリールもシマノ 07 メタニウムMg7 左で軽いタックルセットになっています。ジャークやトゥイッチもしやすくていいですよ~♪ライン:おおのオリジナルナイロンの3~3.5号をセットします。この手のジャンルのルアーを使う時は乗りが良く、遠投性能に優れるナイロンが一番です。プラグ:5~18g位のトップウォーター、ジャークベイト、ダイビングミノーを多用しています。とにかくこのPVシリーズのコンセプトに乗っ取ったとてもトップ、ミノー系ではバーサタイルに使えるロッドです。またこの手のルアーを使う時に重要なショートハンドルなので、ジャークもし易いですね!!6.8フィートの長さも遠投性に優れています。余りまだ良いサイズは釣っていませんが、バットパワーもありそうなので是非良い魚を釣りたいですね~。(出来ればバスを(笑))
2008年01月19日
コメント(2)

ネット回線に障害が出ていて、先ほど復旧しました。しかしまた出たらちょいと考え物ですな~。今週は代休を取った夕方にルアーショップおおのさんへ行って来ました。前回釣ったメバルとシャレで腹パンパンのチビカサゴをソルトウォーターフィッシュ・フォトダービーにエントリーしてきました!!これで期間内毎月エントリー出来ましたので完走賞決定です!!これでルアーは頂けます♪(しかしエントリーしたものはかなり低レベルですが(爆))そんな感じではありますが、また色々メバリングのタックルも物色してきました。ジギングラップですが、前回買った量販店よりも100円以上安くてショックです~。流石にラパラフックはメバルでも危険ですので、がまかつの刺さりが良さそうな細軸フックに交換です!!そしてこのワームですが、皆さんご存じのOFTのスクリューテールグラブです!!元々はアメリカの製品でOFTがパッケージを詰め替えているそうです。やはり金額も安いです!!そして今日会社が終わってジムを済ませた後に近所の量販店でおおのさんでは手に入らなかったものも物色します。噂の新素材ワーム「じゃこまろ」や気になっていたリップレスミノー「にょろにょろ」もゲット。今度行った時に試してみます。また玉も交換が簡単な月ノ雫の一番スローに沈むモノも買ってみました。風神玉とかが玉では評判良いですが、今釣りをしているエリアがボチボチ飛ばしたい程度の場所ですので、飛ばなくてもチェンジが容易な月ノ雫の方がいいのです。そして先ほどネットが繋がらない間に新素材ワームをフックセットして仕込んでおきました。これでいつメバリングに行ってもOKです!!
2008年01月18日
コメント(4)
回線障害でネットに繋げませ~ん(泣) 早く復旧してくりぃ~!
2008年01月18日
コメント(0)

ちょっとショッキングな出来事が・・・。昨日開幕カードが発表されましたね!!我らがグランパスは3/8(土)に豊田スタジアムで京都と対戦!!がしか~し会社で工程表を今日見たら休日出勤が入っていました~(泣)行けない試合はオークションで売っちゃえばいいや~と思っていたらまさかいきなりとは・・・。ギリギリまで仕事が中止になることを祈りたいです。しかし第2節は埼玉スタジアムで浦和と対戦!!今年の目標である真のアウェー体験をすると言う事で何があっても絶対行きます。アウェーデビューがいきなりレッズとはえらいこっちゃです。負けずにしっかりサポートしてきます!!ところでグランパスのストーブリーグは家長の獲得失敗、大森の移籍志願などあまり芳しくないですね~。正直大森は昨シーズン低迷のA級戦犯なので放出して欲しい選手ナンバー1でした。それまではクレバーな守備でいずれは代表に選んで欲しい選手でしたが、2007シーズンは彼の所にボールが回るとスローダウンしてしまい、攻めが非常に遅くなっていました。衰えもあるのかサイドバックではもう使えない感じですね。走れない、クロスの精度も悪いではダメ~~~!!センターバックはこのオフにしっかり補強出来ている(活躍するかは別ですが)のでポジションはありません。ベテランではありますが、若手を引っ張る積極性があるかは疑問ですし。フロントもこんなやる気のない選手を慰留するくらいならさっさと放出して欲しいです。また左サイドの選手もこれから補強をしないのであれば今の現有勢力を考慮して僕的な希望のスタメンを書いてみようと思います。 深井 ヨンセン 杉本(玉田) (巻) (津田) マギヌン 中村 (小川) (花井) 吉村 山口 (青山) (藤田) 増川 バヤリツァ 吉田(阿部) (米山) (三木) 楢崎今のグランパスは快速FWとポストの出来るFWが多いので、3トップが良いと思うし、サイドの選手が少ないので3-4-3で行くのが良いかもしれません。また阿部や渡邊を使う場合は4バックでサイドMFを置いて右サイドバックには筑城を置き、津田か恵太の右サイドMF併用も有りだと考えます。来週からいよいよチームが始動します。ピクシーがどのように名古屋を導いてくれるか不安もありますが、楽しみでもあります。
2008年01月17日
コメント(4)

1/15(火)天気 晴れ風 微風~ベタ凪波 ほんのちょっとだけ表水温 不明気温 防寒着が丁度いい水質 多分クリア釣行時間 22時前~24時釣果 17.5センチのメバル2匹、チビメバルとチビカサゴ各1匹今回は前回よりもやや遠いですが、三重県の中規模な港の防波堤で釣りをします。満潮前に入りますと、若干生命感を感じますので、ダイワ 月下美人 月ノ雫 彗・中潜を付けてバークレイ Gulp!(ガルプ) ベビーサーディン グロウのジグヘッドでチョイ沖を探ります。表層、中層では反応が無いのでボトムまで落としてズル引きますと、チビカサゴちゃんでした~(笑)その後は満潮の潮止まりで沈黙が続きますが、1時間弱が過ぎた時点で潮がいい感じで動き出します。そんなに飛ばす必要も無さそうなので1/16ozのジグヘッドにチェンジして仕込んでいたこのワームを使ってみます。表層をゆっくり引いていくとバイトが多発して遂にヒット!!今年初のメバルちゃん17.5センチでした~!!そのまま確率変動!!メールで更新していたチビメバルちゃんを挟み、再び押さえ込むようなバイトでヒットしたのは、同サイズではありますが、ポットベリーなメバルちゃんでした~。本当今月はメバル釣れないかと心配しちゃいましたが、やはりメバルは潮加減ですね~♪次回は20オーバー目指します!!KENKUMA SCHEDULE
2008年01月16日
コメント(12)

金曜日から3連休に掛けての4日間、仕事で伊那谷方面に仕事で行ってました。時間に追われる仕事で朝が早く夜が遅いので大変ではありましたが、今回は責任者である同僚達の段取りも良くて、ほぼ完璧に近い仕事ができて本当良かったです。僕も少なからず協力できたのかな~?とは思います。疲労感はありませんが、とにかく眠くてたまりませんでした(笑)写真の駒ヶ岳に代表されるように伊那谷は南アルプスも見えて本当景色に癒されました。来週も自分担当の仕事でいつもの南アルプスの麓に行く予定です。マイナス10℃を越える場所なので固まりそうですが(爆)昨日は残務処理で会社で仕事をしていましたが、半分寝ていたかもしれません(爆)少し体も休めなければ行けないと思い、今日は休日勤務の代休を取ってます。休みをせっかく取ると言うことで、昨日は仕事も定時で切り上げて昨日のメール更新通り近場でメバリングをしてきました。また詳細は後でUPします!!
2008年01月16日
コメント(2)
写真のかわいいのは2匹目ですが、今年初のメバルが釣れて超ウレシイです~!
2008年01月16日
コメント(4)
やっと釣りに来れてます。 チビカサゴちゃんですが(笑)
2008年01月15日
コメント(0)

昨日ついに意を決してシーズンチケットの申し込みをしました。リーグ戦17試合とカップ戦3試合の計20試合!!20試合のうち5試合は豊田スタジアムでの試合になります。まとめてなので後の請求金額が恐ろしいですが、1試合あたり1300円と格安ですし、行けない試合も数試合出てくると思いますのでその時は格安スタートのオークションで売ってしまえばいいかな~と思っています。ゴール裏なのであまり必要ないですがチケットホルダーももらえますし、チケット自体が全部繋がっていてデザインものなので他では買えないものがちょっとしたレア感でもあります。そして最近のグランパスの動向も活発に獲得しているようですね。三木、バャリツァ、マギヌン、深井といい選手を獲得しています。特に最近でもJリーグで実績を残しているマギヌンには期待しています。若いし、日本語もかなり習得しているとの事!!後は家長と右サイドの問題でしょうかね?左サイドが若干渡邊一人では不安ですしね~。3バックの場合は阿部を左サイドハーフに上げるのも有りですが。右は最悪恵太か津田を完全コンバート、又は小川、マギヌン辺りも有りかな~と思うので、やはりキーは左サイドです。いい選手の寄せ集めになるか、それともピクシーが自身のカリスマ性で引っ張るかとにかく開幕までドキドキしちゃっています♪
2008年01月10日
コメント(8)

1/9(水)天気 晴れ風 微風~ベタ凪波 ちょっとあります表水温 不明気温 防寒着が暑い(笑)水質 暗くてわかりません釣行時間 18時半~20時半釣果 16センチのカサゴと1バラシ会社を定時で引き上げて高速を走ること1時間弱!!三重県ですが、名古屋寄りのテトラ地帯に到着です。丁度下げ始めのタイミングですが、初めて玉を使って広く探るもののバイトがありません。何でかな~と思いつつワームを変えてみるとバイトが発生!!しかしなかなか乗りません。下げが進行してきてかなり魚の活性も高くなってきましたので元のグラスミノーSとかに変えますがやはりバイトがありません。岸際で結構魚っ気があるので、玉を止めてやや重めのジグヘッドで勝負します。そしてバイトがあったピンテールとカラーもイエローに変えてみたらやはりバイトが発生してついに魚が乗りますが、すぐバラシ・・・。場所を変えて最後の勝負をします。ややテトラ沿いをトレースするとゴゴンと激しいバイト!!魚に何度もテトラに巻かれそうになりますが、強引に引き出して上がってきたのは今年の初ロックフィッシュはカサゴちゃんでした~(笑)16センチと小さめでしたが、腹パンパンで嬉しい1匹でした!!これでルアーショップおおのさんのソルトウォーターフィッシュ・フォトダービーは完走賞(毎月魚を登録するとルアー1個もらえます)が確定です♪今回はメバちゃん釣れませんでしたが、何とか今月中に1匹位は釣りたいですね~!!KENKUMA SCHEDULE
2008年01月09日
コメント(6)

ちょいとおざなりになっていましたが、今年の抱負や目標、テーマを釣りの方も書きたいと思います。去年に関してはほぼどの釣りに関しても尻窄みな状態でした。と言うか本来の姿なのか(笑)ダラダラした釣りは止めて、もっと集中力を高める様にしたい!!かと言ってガツガツ釣りするのもよろしくないので楽しめる要素も持ちたい。と色々と複雑な心境ではありますが、去年からステップアップ出来るような努力はしていくつもりです。では共通のテーマから!!1.各ターゲットの自己記録更新。2.ポイントセレクトを根拠を持って選んでいく。 (考えて釣りをする)3.ダラダラと釣り続けるなら、休憩入れてここぞと言う所で勝負をする。4.ラインブレイク、バラシを減らす。5.同船者、同行者のペースに巻き込まれず、己の釣りを見失わないようにする。琵琶湖バスフィッシング1.去年はネコリグを覚えたが、更に色々な釣りを覚えて行きたい。また、ネコリグとダウンショットリグを上手く使い分ける。2.南湖だけでなく、北湖も含め新たなポイントを更に開拓する。3.去年は適当なランガンが多かったので、1つのポイントを丁寧に釣りしていく事を心掛ける野尻湖スモールマウスバスフィッシング1.釣りに行く日数を2ケタ目指す。2.ビュンビュンの釣りをやり込む。エギング今年は春からバスフィッシングに力を入れたいので、エギングの方はボチボチと楽しんで釣りしたいです♪メバリングまだ未知の世界ですので、数釣りをして性質や行動を勉強する。エリア(管理釣り場トラウト)ビッグフィッシュ、特にイトウを釣りたいので、この冬は浜名湖に何度か足を運びたい。ワカサギとにかく数釣りが上手になりたい。地元のドルフィンポンドで1日平均50匹以上を目指す。この様な感じですが、また年末にこれらの事を回帰していい年だったと言える様に努力していきますね!!まずこの冬はメバリング>エリア>琵琶湖バス>ワカサギを優先順位に楽しくかつ良い釣りが出来るようにしたいです♪
2008年01月08日
コメント(12)

今日は仕事始めでしたが、会社の方が現場作業が多数ある影響で閑散としていました。僕は社内での仕事が残っていましたが、週末の3連休は全て出勤です。結構ハードですが、ここを乗り切らないとウチの会社も立ち行かないので頑張ってきます!!と言うわけで会社帰りは今のウチにと思い、プールへ泳ぎ始めに行って来ました。ジムの方もやるつもりだったのですが、ジム用の短パンを忘れてしまいプールオンリーになっちゃいましたが(笑)しかし久しぶりに1キロ泳いで500m歩きましたよ!!それだけ動ける体力がまだまだあるので、釣り三昧もサッカー観戦もガンガン行けそうです♪今日はサッカーに関しての今年の抱負を書きたいと思います。1.ホームの試合観戦ほぼ全制覇を目指す!!今年はPIXY体制1年目でありますので、なるべくサポートしたいと思っています!!ですのでシーズン券を買おうと検討しています。実は去年もシーズン券は買っていたのですが、スタジアム別セット券で豊田スタジアム分だけでした。これでも5試合でカテゴリー5が7000円、1試合につき1400円と前売り2000円、ファンクラブ直前販売1900円に比べてかなりお得だったのです。これがナビスコカップ3試合を含む20試合で26000円、1試合につき更に100円安い1300円となるわけです。去年も7試合は瑞穂には行っていましたので、全部は行けないにしてもシーズン券を買った方がお得です。できるだけホームをグランパスレッドで染めたいですからね!!また今まで釣りを優先にしていましたが、考えを改めて自由の利かないJリーグの試合を優先に自分のスケジュールを決めていきたいですね!!(野尻の解禁とダブったら野尻が優先になりそうですが(笑))2.アウェー遠征の実現!!実は今までアウェーに行った事が無いワタクシ。と言うわけで絶対に行こうと思っているのが埼玉スタジアム2002!!そうです。日本一アツイサポーターがいる浦和レッズの試合を見に行こうと思っています!!完全なアウェーですね!!地元のng812さんにお世話になろうと企んでいますので宜しくお願いしますね~♪また時間や都合、お金があれば、皆さんお奨めの日立台にも行ってみたいですし、近場のエコパ、日本平、ヤマハスタジアム、後は神戸ウイングも興味がありますので行ってみたいです!!アウェーでお世話してくれる人大募集中です(爆)3.トヨタスポーツセンターへ練習を見に行く!!実は三好町にあるトヨタスポーツセンターへは前を通ったことがあるだけで一度も練習見学に行ったことがありません。と言うわけで現役時代に貰い損ねたPIXYのサインを貰いに行って来ます!!(練習は?(爆))PIXYが最後に着たモデルのユーゴ代表レプリカユニを持っていますので、それにサインして貰ってきます。貰ったらブログで公開しますね~。4.良いサポートをしたい!!今年は試合中もっと大きな声を出し、飛びます。選手を叱咤激励するのがサポーターであると思います。ですのでしっかり応援しますが、不甲斐ないプレーには怒声をあげるかもしれません。ですがどんな試合をしようが最後ゴール裏に選手が挨拶に来た時は必ず拍手で迎えたいと思います。相手チームやイマイチなジャッジの審判にブーイングは大いにアリだと思いますが、愛するチームに対してブーイングは今後しません。それが本当のサポートだと思います!!そしてついでですが、楽天ブログ内のHNをKENKUMA2005からKENKUMA12に変えました~。2005はブログ創立の年から取りましたが、イマイチなのでサポーターナンバーでグランパスでは永久欠番の12をHNに加えました。今後は変えないつもりですので宜しくお願いしま~す♪今シーズンはまだ体制も固まっていないですが、昨シーズンの落胆はもう嫌です。そしてここで知り合った皆さんやこれから出会うであろう皆さんと歓喜の声をあげたいですね~♪
2008年01月07日
コメント(6)

今日は午前中洗車してました。釣り始めで琵琶湖へ行く途中で積雪で道路に融雪剤が撒かれていましたので、かなり汚れていましたわ~。シルバーなので目立たないのが幸いですが、触るとザラザラしますし年末は掃除をしなかったので休みの最後である今日にキレイにしました。室内も掃除機掛けてとても気持ちいいっす!!また琵琶湖やメバリング、管理釣り場に行くと汚れそうですが。午後からは2000キロほどオーバーしていたエンジンオイルの交換をディーラーで行って、そのまま近所の総合釣具屋2軒に行ってきました。夕方からメバリングに行こうかなと考えましたが、かなり睡魔が襲っていたので運転も危ういから今日は止めましたわ~。まず最初の所でこんなお買い物を!!ラパラ アイスジグは伊豆に行った時に現地で購入しようかと思ったら結構高いので、やはり愛知県で買うべきと思い止めました。やはり伊豆では740円位だったのが、662円でした~♪楽天とかで検索すればもっと安いみたいですけどね(笑)玉にも興味がありましたが高いのでどうしようかな~と思いましたら、良く飛ぶと評判のアピア 風神玉が2割引と言う事でウエイト2種類をゲットします。またPEだと玉のラインシステムが組みにくそうですので、フロロカーボンラインもゲットしました。東レの東レフィッシング(TORAY) ソラローム ボトムアタッカー 3.5lb 透明が安くて良さそうな感じでしたのでこれに決定です。この前今のロッドを勝手からフロロの4.5ポンドを使いましたが、やはりごわついてガイドにばたつく感じでした。かといって2~3ポンドくらいですと少々不安ですので3.5ポンドを使ってみることにしました。玉を使うので重みでキャストロスはあまり感じないと信じて!!また実は先日買ったダイワ 07NEW ルビアス2004用のこんなものを買っていました。ヤフオクでのゲットでほぼ新品に近い中古だったので通常よりは安く買えましたよ~。これで管釣りとメバリングのダブルヘッダーに対応させるのと、今回の様なライン自体を現場で替えやすくできました~!!また玉用に軽めのジグヘッドと先日の遠征でTさんにお奨めしていただいたフィナ(FINA) メバル専用ジグヘッド ストロングまっすぐ 2g-#10もゲットしてみました。静岡の釣具屋で探しましたが無かったです。ワームのセットが楽そうだし、変わったアイ形状ですね!!テトラとかでランディングし易い様にタモを買おうと思いましたが、いい感じのモノが無く断念しました。後もう1軒行きましたが、やはり理想な形のモノはありませんでした。今こんなに買い込んでも今度の週末は3連休全て仕事なのでメバリング行けないじゃんと思っていましたが、平日の仕事はそれほどでもありませんので、仕事が終わったら直接釣りにいきたいなぁ~と企んでいます!!今度は潮のいいタイミングに入れるといいですね~。KENKUMA SCHEDULE
2008年01月06日
コメント(12)

1/4、5天気 晴れ時々曇風 ベタ凪後北東風強く後微風波 途中うねり出します表水温 不明気温 防寒着が無いとツライくらい午前様から激寒い水質 暗くてよくわかりませんがだいたいどこでもクリア釣行時間 17時~2時半釣果 ボウズ柿田川から東伊豆方面へ移動します。途中渋滞に巻き込まれてしまい到着が予定より遅くなりましたが、kojikojiさんと合流し、案内をお願いするため車まで運転して貰います。まず最初のポイントはいい感じでライトが当たっていてシモリもよく見えるエリアです。ここは数投勝負と言うことで本当に数投して終了です(笑)次の場所に移動してhirogonさんとアマノッチさんご一行と合流します。これで7人の団体メバリングツアー開始となります♪途中釣具屋さんで必要タックルを調達して東伊豆を一気に南下して北上しながらランガンです。しかし当日の干潮が20時半位で下げ止まりに当たってしまい全く反応がありません(泣)途中ラーメン屋に入り晩飯タイムです。東伊豆名物???のサンマーメンと言うそうです。あんかけと野菜タップリのラーメンでしたが・・・でした(汗)晩飯後にテトラのポイントでうねりと戦いながら1名なんとかカサゴゲットです。ここで前日から24時間釣りし続けているアマノッチさん達が撃沈で退散されます。僕らも最後にデカイ港周りを攻めます。ここでhirogonさんが何とメバリングスタイルで初のナイスメバルをキャッチされます。おめでとうございます♪ここで一気に全員テンションがあがりますが、冷え込んできて一気にテンションダウン(泣)睡魔とも戦いながら僕らも撃沈しました。その後僕らが帰りに向かった後に最初のポイントでkojikojiさんがナイスメバルを食わせたそうです。やはり潮とベイト絡みは非常に大切なんですね~。それでないとメバルも接岸しないようです。ボウズではありましたが、またメバルについて少しずつですが勉強になりました。次回は何とかメバルゲットしたいですね!!kojikojiさん、hirogonさん、アマノッチさんお疲れ様でした~。また東伊豆に遊びに行きますので宜しくお願いしま~す!!KENKUMA SCHEDULE
2008年01月05日
コメント(6)

1/4(金)天気 日本晴れ気温 防寒不要です釣行時間 12:30~15:30釣果 レインボー10匹以上だと思う今回は静岡方面でエリアとメバリングを楽しみたいと言う事で、Tさんと静岡東部へ遠征しました。朝ゆっくりめで出発して昼に沼津へ到着です。柿田川フィッシュストーリーへ到着します。がしか~しドエライ混み方をしていて駐車するのも大変な状態です。何とか準備を済ませて3時間がスタートです。空いている所が少なくて移動もほぼ出来ない状態ですが、とにかくスタートです。管理釣り場でルアーフィッシングが初めてのTさんに基本的な事を伝えてから僕も数釣りモードに入ろうといますがイマイチ反応が薄いです。バイトがあるのですがショートバイトです。ボチボチ釣れていきますが、貯まっている所にフォールでたまに食う位です。ところがスタッフの方がどうも池の中の水流を変えた様で魚の様子が激変!!ガンガン魚が食っていきます!!僕もディープクランクでボトムを叩きながらスローリトリーブするだけでガンガン入れ食いになります!!これで2人とも超満足で、メバリングに向けて早めの終了となりました~。しかし初魚がレインボーとは・・・。(続く)KENKUMA SCHEDULE
2008年01月05日
コメント(2)
写真がラーメンと言うことは・・・ なかなか厳しいです
2008年01月04日
コメント(2)

1/3(木)湖東天気 曇時々晴れ風 南西(うねり有り)やや強く~ベタ~北西やや強く表水温 7~10℃前後(沖は高い)水質 沖クリア、岸は濁り釣行時間 9:00~14:30釣果 ボウズ2008年初釣りです。いつも通り湖東から出動します。対岸の比良山系は冠雪していてとてもキレイです♪南湖の様子が気になっていたので見に行きますのが、南西からのうねりと風で引き返してとりあえず風裏になるスタート地点のマンメイドを撃ちます。次に南西風をブロックするであろうロックエリアに行きますが、水温は高いもののベイトが映らず無反応・・・。次はウイードフラットです。まだ青々としたカナダモが残っていて水温は低いのですが、ベイトは結構映っています。しか~しここでも反応はありませ~ん(泣)お昼ご飯はこの時期カップ麺ですね~。もう一カ所のウイードエリアもウイードは残っていて更に水温は高いですが、何を血迷っているのかこのクソ寒い中バカタレがウェイクボードをし出します(怒)風も止んで来ましたので、とりあえず南湖に向かってみます。しかし南湖に入ると南風とうねりで釣りになりそうにもないので引き返して北湖の河口エリアのディープを魚探掛けてみますが、まるでベイトが映りません(泣)今日はUターンラッシュと言う事を考えずに日程を決めてしまったので、スタート地点に早々と戻りラスト勝負しますが、やはり異常なしで撃沈です・・・。駐艇場に戻ると昨日初釣りに出られた方が56を釣られたそうです!!(今日も出て撃沈だったみたいですが)僕にはそんな幸せは来ませんでした。と言うわけで今年の初バスは春になりそうです(笑)KENKUMA SCHEDULE
2008年01月03日
コメント(6)

今日は初釣りにしようかな~と思いましたが明日の方が天候的よろしい感じですので、明日琵琶湖に行くことにしました。多分朝ゆっくりの夕方前には片づけて帰りそうですが(笑)昨日ヤフオクで落札したブツが到着しました~♪【新品】松下電器:ライン結び器 ラインツイスター BH-716Pで~す。エギングの時は愛用しているバリバスのに入っていたアンチョコにアバニノットが記載されています。そいつを数年前に覚え、サクサク結べる様になり、しかも強度も問題なしでした。ですがラインの余りがバタバタ当たるのが難点でして、同じノットをメバリングの方でもやったら口径の小さいメバリングロッドではキャスト面で距離をロスします。と言うわけである人のお奨めでFGノットを覚える事にしました。がしか~し、今更頭に入りませんし、素早くしっかり結びたい事もありましてFGノットが機械で結べるラインツイスターの購入に至りました。(ある人も持っていましたしね~)早速昨日練習してみましたが、まず機械の使い方をよくわかっていないので大苦戦!!何とか結べるようになり数度の練習で工程もわかってきたのでスピードもアップしてきました。まだまだ甘そうなので、もう少し練習しないと行けないですね~!!今回のおまけ相互リンクしているバスハンターさんのブログにコメントした時に防錆性に優れて海水でも使えるベアリング「A-RB」について言葉では説明しづらいので、写真をこちらに載せました。ちなみにカルカッタコンクエスト200のスプール支持のベアリングです。メンテに出した時に交換しました。これで安心して海水でも使用できます!!(あまり海での用途がありませんですが(笑))普通のボールベアリングですとケースに囲われていますが、これに関してはむき出しになっています。現在はバージョンアップして「S・A-RB」になり、ケースに入っていますよ!!KENKUMA SCHEDULE
2008年01月02日
コメント(8)

今日はほぼ寝正月モードです。今筋肉バトルを見ていますが、何故か玉田が出ていますね~。相変わらずやる気のない薄ら笑いと言葉遣いにはイラっときますが(笑)昨日やっていた大河ドラマの総集編を録画していましたので観ていましたら、今日は天皇杯じゃんとキックオフから見ていましたが、アントラーズが先制して思わず途中になっていた風林火山を再び見始めましたわ~。正直今のアントラーズの戦いはかなり守備重視でつまらないですね~。正直チャンピオンチームはもっと攻撃に魅力が無いと印象にも残りません。レッズもどちらかと言えば守備的ですが、素晴らしいカウンターがあります。どちらかと言えば攻撃的なスタイルが好きなKENKUMAですが、やはり攻撃に力が入るともろさが出てきますし、守備重視だとスペクタルさに掛けてしまいます。ここら辺はやはり守備も攻撃もバランスの良さが大切だと思います。我がグランパスも、ピクシーはその辺りに気を配ってチーム作りをして欲しいですね。結果は後で知りましたがアントラーズの優勝で終わったようです。心情的にはサンフレッチェに勝って欲しかったです。良い選手が沢山いて攻撃的でもなかなか勝てないと言うのはチームバランスと集中力の問題なんですね。佐藤、柏木、駒野、森崎ツインズ等は代表クラスですが、このまま残るのか移籍するかはわかりませんが、残って是非1年でJ1に昇格して欲しいクラブです。またユースのシステムもガンバと並んで素晴らしいと聞きます。ここら辺も各クラブが見習って将来の日本のレベルアップに役立てて欲しいです。
2008年01月01日
コメント(10)
全33件 (33件中 1-33件目)
1