2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

遂に明日手術となります。予定では明日朝8時から夕方前くらいとの事です。内容は前にも書いたとおり、人工骨に替えるのがメインです。ビビっていたり、やや緊張はしているものの、患部も痛くなっているし、秋から歩けていないから、歩けるようになるための第一歩だと思って、ポジティブに考えています。治療はお医者さん、ケアは看護師さんにお任せし、更にリハビリの先生にもしっかり鍛えてもらって、僕は気力だけは落とさないように頑張ります。1週間はベッド安静ですが、順調にいけば2週目から車椅子、3週目から歩行訓練開始となります。また様子はツイッターで書いていこうと思います。ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2012年01月19日
コメント(10)

中華そば+味玉半分KENKUMAの評価 ★★★★☆中華そば「はる樹」店の外観 posted by (C)KENKUMA中華そば「はる樹」高山中華そばの説明 posted by (C)KENKUMA中華そば「はる樹」麺メニュー posted by (C)KENKUMA中華そば「はる樹」中華そば+味玉半分 posted by (C)KENKUMAこの一時退院中にまたしてもラーメン食べに行っちゃいました(3回目)多分完治するまでは食べに行けませんので許してくださいその最後に選んだのは高山中華そばをベースにしたラーメン激戦区にある春日井市の人気店「はる樹」です。今回は遠くから見舞いに来ていただいたMAXさん親子に付き合っていただきました開店前に着いたものの既に行列流石人気店です僕等はギリギリセーフで待ち無しとなりましたので良かったですわ~僕が頼んだのはノーマルな中華そばとクーポンを利用した味玉半分(1つのクーポンで3人とも味玉ゲット出来ました)スープはタマネギとにんじんを煮込み、魚介の節が入った醤油たまり。タマネギをベースにしていると鶴舞の一刻屋の様にやたら甘くならないかと心配しましたが、甘みについてはいい具合でした醤油たまりで色は濃いですが、非常にあっさりしていて野菜の甘みと魚介節で旨みも出ていました。麺は細ちぢれ麺で、スープに良く絡みますが、もう少し腰があっても良いかな~と思います。メンマは柔らかく、チャーシューは小さめで厚さがあり、こちらも柔らかい味玉もサービスのモノですが、黄味はトロトロでした。流石バランスは非常に取れていたと思います。スープは本当絶品でしたMAXさん親子にも気に入っていただき良かったです今度はピリ辛系とかつけそばも試してみたいです。次はラーメンいつ食べられるかな~中華そば「はる樹」 住所 春日井市柏原町5-312 電話番号 0568-56-8301 営業時間 11:30~14:30,17:30~21:00 定休日 木曜日ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2012年01月09日
コメント(2)

煮たまごラーメン(白) 700円KENKUMAの評価 ★★★★☆辻商店の煮たまごラーメン posted by (C)KENKUMA辻商店のメニュー posted by (C)KENKUMA昨日に引き続き小牧市のお店に行っていきました。名古屋市東区徳川町の人気店「如水」が手がけている博多とんこつラーメンです。パチンコ店の敷地内にありますから、駐車場には困りません白と黒の博多とんこつラーメンがありますので、サッパリ系の白をチョイス煮たまご入りをチョイスしますが、入っていません辻商店の煮たまご posted by (C)KENKUMAと思ったら埋もれていました麺はバリカタをチョイス(替え玉はカタメン)この細麺の腰でしたら、バリカタは必要かな~と思いましたが、替え玉のタイミングでしたら少し柔らかいカタメンで丁度いいと思います。スープは豚骨の臭みは一切無く、とてもクリーミーかつ程良い豚骨の旨みがありますいり胡麻や紅ショウガはテーブルやカウンターで客自身がトッピングするのですが、これを入れることによって風味が変化して良い感じで色々楽しめます。キクラゲは細く冊に切られており、結構な量が入っていました。キクラゲは好きなので大歓迎ですチャーシューは薄くて大きく、箸で掴むと崩れるくらい柔らかいです。ネギも適量で主張過ぎず、丁度いい具合でした。ここ最近で食べた博多とんこつラーメンではNo.1でしたただ基本はあっさり醤油や塩が好きなので、食べに行きたくなった時はここをチョイスしたいと思います「辻商店」 住所 小牧市外堀3-12 電話番号 0568-76-7630 営業時間 11:30~14:30,18:00~23:00 定休日 年中無休ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2012年01月07日
コメント(2)

つけめん(醤油つけ) 700円KENKUMAの評価 ★★★★★ら・DONのつけめん(醤油つけ) posted by (C)KENKUMAら・DONのつけめん(醤油つけ)の麺UP posted by (C)KENKUMAら・DONのラーメンメニュー posted by (C)KENKUMAら・DONの味つけ玉子の説明 posted by (C)KENKUMA2012年最初のラーメンは今までラーメン不毛地帯で、最近になってラーメン激戦区へなりつつある小牧市に行って来ました。その中で前々から気になっていた「ら・DON」さんへ。こちらは香川県の讃岐うどん屋さんからラーメン屋に転身された名店「はまんど」さんの三男さんが経営されているお店です。讃岐うどんの様なモチモチして腰の強い麺は太いにも関わらず、とてもすすりやすく食べ応え抜群でしたスープと言うよりうどんのおつゆ的なつけ汁はつけ麺用に濃いめにしてありますが、とてもあっさりで醤油の酸味が独特です。動物系の風味も少しだけある中、いりこダシの風味も最高でした。後でスープ割りを頼みましたが、割り用スープを持ってきていただいた店主が丁寧に説明してくれたのも好印象でしたチャーシューは薄くて大きい感じです。余りくどく無いのが良いですね。ネギは香川産の九条系ネギを使用されているようで、これも絶品揚げが入ってるのも特徴で、これは意外とアリな感じでしたそしてクーポン使ってトッピングした味玉はあまり玉子が好きじゃない僕でも、黄味がいい具合の味ととろみでまた食べたくなる絶品具合でしたここ最近食べた中ではかなりのお気に入りになりました病気が完治したら、ここの麺類メニューは全部制覇したいと思いました残念なので昼しか営業していないことですわ~「ら・DON」 住所 愛知県小牧市山北町48 電話番号 0568-39-5539 営業時間 11:00~15:00 定休日 月曜日ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2012年01月06日
コメント(0)

遅くなりましたが、皆さん新年明けましておめでとうございます!!現在一時退院しており、10日に病院に戻るまで自宅でのんびりしております。暇なので昨日おおのさんで購入したTRU-LIFE SWIMBAIT7インチを携帯ストラップにしてみましたもちろん重たいので却下ですが入院中に病室に飾ろうと思います前回の一時退院時にスマートフォンに機種変更してみましたが、やっと理解しつつあるものの、フリック操作のスピードがまだまだでメール打つのがやたら遅かったり、誤操作が多かったり病室でパソコンでネットを見る際にはWIMAXの回線を利用しているのですが料金が高いので、auの新型のスマホにWIMAXを500円プラスで使えると言う魅力もあり買い換えましたが、パソコンのと違い、受信感度が悪いので全然受かりませんただコーヒーショップ周りでは感度が良いので、パソコンで見たいネットはそこでスマホWIMAXをWIFIテザリングさせて見て、病室ではスマホでネット見ています。例年ですと年の初めにバスフィッシングやサポートの目標を書きますが、まず今年の目標は、病気を完治させることから始める!!未だ病名ははっきりとわかっていませんが、治療の方針はほぼ決まりました。(ただ病名次第で方針も変更するかもしれませんが)まずは1月20日予定で手術することになりました。左足付け根の大腿骨を人工骨に変えて、荷重を掛けれる様にします。ちなみに自分の骨を移植すれば手術も時間が掛かるし、人工骨より荷重を掛けれる時期が遅くなります。耐用年数はあるものの、早く歩けるようになります。主治医の先生も1人で公共交通機関に歩いて乗れるのを目標にしたいとのことで、リハビリの先生はバスボートに乗れて、90分立ってサポート出来る位は回復させるのを目標にしましょうと言ってくれました。激しい運動や走ったりは出来なくなり、障害者4級で歩けても杖を持った方が安全と言う事ですので今までと違い制限がありますが、現在の松葉杖と車椅子を使わなくてはいけない状況からは脱却できそうです。手術と術後に痛みに少々ビビりはありますが、歩けるなら嬉しいです。ただこの後も最高3回の抗ガン剤点滴治療と、座骨に付け根より小さいですが、2カ所同じ肉腫がありますので放射線治療などを行うそうです。ガンの根治は難しいですが、治療は病院に委ねて僕は気力を充実させたいと思います。再びフィッシングフィールドへ、スタジアムへ行く事を目標にして頑張ります!!また当ブログのホーム画面を少しいじりました。お世話になっている各HPのリンクを貼ったり、ツイッターを見やすい位置に持っていきました。またブログもラーメン食べ歩きのカテゴリーを製作しました。今まで月単位でまとめて簡単にUPしましたが、できるだけその日か近いウチに1杯毎の感想を書いていきたいと思います。ラーメン通の方みたいな事は書けませんけど、率直な感想を書くことを心掛けますツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2012年01月05日
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


