2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

6/28(土)琵琶湖 南湖、北湖天気 滝時々風 ほぼ無風~北風表水温 23~24℃前後水質 南湖北中部はクリア、南湖南部もほぼクリアー釣行時間 7~14時釣果 51、コバス4匹今回はネバーサマー主催のネバサマ杯に参加してきました今回は某ガイドさんやとんでもないバスを釣った方など、かなり手練れだらけです同船者は今年初の幸せのバックシートを堪能されたGYMさんです。しかも去年のネバサマ杯はお立ち台にも上がっていますこの方に釣り勝たなくては上位入賞はないので密かにライバル心メラメラですしかし朝から滝の様な降りすぎですまずは北湖のシャローでバズなんぞを引いてみますがモチロン不発南湖のマイポイントも不発で大ピンチ。何とかネコリグで単発ながらキーパーギリギリは釣れていきます。モチロンハネハネは不発でございます・・・。いよいよ南部エリアは諦めて今度は中部エリアの沖を見てみます。船団の出来ているエリアからちょっと離れたところで、探していた背の低いウイードを発見ここでハネハネしてみますがやはり反応は無いので、今度はネコリグです。するとズシンといきなり重々しい引きが伝わります。ラインは今回から6lbに巻変えていましたので、やり取りはいつもより不安はありません。しかし物凄いトルクで下に突っ込むのでデカイかな~と思っていたら意外と想像していたより大きくはありません。GYMさんにアシストしていただいたバスは、見た目50弱位の良く太ったバスでした~♪時間も迫ってきたので南湖から北湖に向かい最後の勝負をしようとしたら更にスコールになってきて集中力も削がれます・・・。結局テンションダダ下がりで会場に戻りました。一応魚のサイズを測ろうかな~と隣に係留されていたHAMAさんにメジャーを借ります。(自分のを出すのが面倒だった)すると想像していたよりデカイ51センチでした~♪(前回の56でサイズ感覚がおかしくなっていたようです)がしかし50UP1本釣っただけでは勝てないネバサマ杯。(後2匹は30前後のコバスでした~)優勝はぶっちぎりの余裕で50オーバー3本ウエインしたHAMAさんでした~パターンは後日報告がネバサマのHPであると思いますので皆さんも参考にしてくださいね~♪雨で釣りやすいかと思っていましたが、非常にシビアで魚が廻っている位置が大分変わりましたね。でも3回連続50UPを獲れた事は、大会の成績は振るわなかったれど、良かったですわ~次回も2週間開いてのおおのさんの大会ですので、当日しっかり状況を見てアジャストできれば良いですね~♪ネバサマ杯参加の皆さんGYMさんお疲れ様でした~!!いつも楽しい大会を運営してくれるヤッスー氏もお疲れ様でした~!!KENKUMA SCHEDULE
2008年06月29日
コメント(14)

今回はMAX1969さん、MAXさんの娘さん、バイキンマンさんとのコラボで参戦してきました試合の前にイベントがなにやら首領同士で密談していますドアラがPK蹴っていますドアラはPK決めてポーズ取りますが、この後大ブーイングをゴール裏から浴びせられて土下座します試合の方は前半最初は攻めていていつでも点が入りそうな感じですが、相手の要注意選手であるマルキーニョスに先制点を奪われますそしてヨンセンのゴールが決まりますが、何故かオフサイド今度は小笠原にミドルを決められてしまいます・・・要注意な選手をどうもフリーにさせてしまう傾向にあります。何とか前半のウチに1点でも返して欲しいところで玉田がペナルティエリアで倒されてPK獲得しかしロベルトバッジョ級に大外しします後半も攻めていきそろそろ点が入りそうと言うところで点が入りません結局3点目、4点目と決められ、試合も決まってしまい、選手の足も徐々に止まっていきます結局今年一番最悪のスコア0-4で試合終了となりました直志が出場停止、マギヌンもペナルティで出れない状態でしたが、控えの選手で頑張って欲しかったのですが、やはりスタメンのメンバーと比べると落ちてしまうのは否めません。これからも出場停止や怪我等でスタメンのメンバーが出れないこともあります。これらの選手が出れなくても他の選手がバックアップ出来るようにレベルアップして欲しいですねとにかくこれが今年最後の最悪な敗戦で終わるように、修正していって欲しいですMAX1969さん、バイキンマンさんお疲れ様でした~♪こんな試合もありますけど、めげずに切り替えましょう!!KENKUMA SCHEDULE
2008年06月28日
コメント(10)
![]()
NAGOYA GRAMPUS ONLINE SHOPよりメルマガが来ていまして新商品の予約受付中と言うことでしたので思わずポチっと押してしまいました【Jリーグ開幕15周年特別企画 JリーグオフィシャルDVD あの感動が再び!】名古屋グランパス「レジェンド・オブ・スターズ」レジェンド・オブ・スターズ 特別先行予約通常より安いと言うことでしたが、送料を含むと結局変わらないようです自分の短絡さに嫌気がさしますわ~グラサポの皆さんは予約しましたKENKUMA SCHEDULE
2008年06月27日
コメント(2)

出張中ですが、色々小忙しく(とは言っても釣りしていますが)なかなかラバージグが巻けていませんでしたが、やっとこの前モールドしたジグヘッド分の2/3位を巻くことができました~今回は甲殻類をイメージした様なカラーリングを中心に巻いてみました。琵琶湖のバスはザリガニやテナガエビを好んでいますので、マッチザカラーって訳ですこれで是非この前のバスを上回るサイズ釣りたいですね~KENKUMA SCHEDULE
2008年06月26日
コメント(4)

6/25(水)天気 曇釣行時間 18:30~20:30釣果 ブラウン2匹、レインボー30匹以上だと思う、バラシ多数仕事もきっちり済ませてから柿田川フィッシュストーリーへ向かいますここの所天気も良くないせいか、かなりガラガラまずはまだ明るいこともあり、地味なスプーンからスタートします。いい感じでポロポロと釣れますが、まだそれほど活性は上がってない様子です。ボトムに狙いを定めてディープクランクをキャストしてみます。いきなり連続ヒットします♪しかし数投すると反応が無くなります。色々ローテーションしてワンダー45やミノー、スプーンも釣れるのですが、数投したら反応が悪くなります池をチェンジして少し深めの池です。ここではディープクランクでガンガン入れ食いモードです更にトップを投げると、40位はありそうなブラウントラウトをキャッチです~スプーンを投げても、クランク投げてもここでは延々釣れ続けます入れ食いは続きますが、残念ながらタイムアップ腕がパンパンになるくらい、良型のレインボーとブラウンが良く釣れました~なかなか遠くて行けないですが、また是非行きたいですKENKUMA SCHEDULE
2008年06月25日
コメント(4)
あらゆるルアーで入れ食いです♪
2008年06月25日
コメント(2)

6/24(火)天気 曇り後晴れ風 南よりの風やや強く波 ありません表水温 不明気温 風の無いところでは暑い水質 クリア釣行時間 19時~22時前釣果 ネンブツダイ3匹久々のソルトウォーターフィッシングです。クロソイかカサゴ、あわよくばメバルを釣りたいと言うプランです東伊豆のkojikojiさんの案内で色々な場所を転々としました。バイトはむちゃくちゃありますが、こんな魚を3匹ほどネンブツダイと言う魚だそうです。初めて釣りました結局はkojikojiさんがメバルを1匹だけ掛けましたが足下でバラシテシマイマス・・・。釣果はダメダメでしたが、kojikojiさんとは相変わらず爆裂トークで盛り上がりましたので行った甲斐がありましたよkojikojiさんガイドありがとうございました&お疲れ様でした!!今度は是非琵琶湖に遊びに来てください♪KENKUMA SCHEDULE
2008年06月24日
コメント(2)
初ネンブツダイでした~(笑)
2008年06月24日
コメント(6)

今日から再び沼津に来ています。4泊5日の出張で結構ゆとりのある仕事ですが、いつもの長野の仕事が滞っていますのでちょいとそちらも気がかりです。と言いつつ、明日は仕事が終わったら海に行きそうですが今週土曜からいよいよJリーグが再開されます。もちろん瑞穂である鹿島アントラーズ戦に参戦します代表でも安定した動きを見せていた楢崎、点は取れなかったけどチームプレーに徹した玉田も好調さを保っているようです。麻也もオリンピック代表へ向けて力強さを見せています。他の選手も良いオフを過ごしたようで、期待ができますねまた今度の試合は既にチケットが15000枚以上売れているようで、超満員のホームでアツイサポートができそうです再び連勝街道を突っ走って欲しいですね~!!KENKUMA SCHEDULE
2008年06月23日
コメント(8)

前の話になりますが、先日のナビスコカップ埼玉スタジアムでのアウェー戦はテレビ埼玉で中継があったので、相互リンクしているng812さんにお願いして録画していただき、DVDに焼いて送ってもらいました。先週頭に全て見ました。結果はわかっていましたが、改めて大量得点で勝った試合を見れたのは良かったですng812さんありがとうございました♪ところで今日のワールドカップ予選の試合は両チームとも予選突破を決めているため、消化試合のゲームでした。1位通過で最終予選のシードがあればモチベーションも高かったんでしょうけど・・・。結果的には攻め続けながらもなかなか点が入らず、最後の最後でラッキーに限りなく近いゴールが入って何とか勝つことは出来ました。しかし最終予選では、オーストラリアや韓国と対戦する可能性もあるわけでして、点の取れるところでしっかり点を取らないと本戦出場は厳しいと思います。人選も含めて、最終予選は岡田監督の采配に掛かっていますね~!!ところで我らがグランパスの選手ですが、楢崎が交錯したときはドキっとしました。玉田はやはりヨンセンの様なポストができる選手がいないと活躍できないです。本田に関してはグランパスの選手じゃないのでかなり冷めた感じで見ていましたわ~。やはりグランパスと言うクラブに対する愛の方が強い僕でした~。KENKUMA SCHEDULE
2008年06月22日
コメント(4)

この前の琵琶湖で使用に問題ないことを確認しましたので、KK-JIGハネハネバージョンを量産しています。とは言っても数は少ないですけどね自分の分と湖上で会ったり、バックシートの方にプレゼントする分くらいですわ~フックの方は刺さりは問題ないですが、ちょっと軸が脆いのと錆びやすいのが難点ですでも消耗品なので魚を数匹掛けたらおしまい位の勢いで使っていきます。と言うわけでヘッドの塗装も適当ですわ~明日からの出張で時間がある時にラバーを巻きたいと思いま~すKENKUMA SCHEDULE
2008年06月22日
コメント(2)
![]()
6/21(土)天気 晴たまに曇風 南暴風~東~北風表水温 20~21℃前後水質 クリア釣行時間 7:00~16:00釣果 32と35クラスのコクチちゃん今回は野尻湖が初めての友人M氏を乗せて、いつも通り野尻湖マリーナさんでレンタルボートを借りて出動します。M氏は小遣い制なので何としてもスモールちゃんに出会ってもらわなければなりません岩場の岬周りからスタートします。2カ所目に入った場所でこのルアーにバイト野尻用に準備したワカサギカラーです食ってくる瞬間が見えてロッドも曲がりますが、首を振られてバラシその後はNSやDS、スモールラバジを駆使して色々ななるべくハードボトムなエリアを選んでいきますが、晴天と暴風に苦戦して魚と出会えませんそんなこんなで昼前まで2人してボウズブレイクを意識しすぎていたので、シャローのハング下のパターンも試してみます。晴天なのでハングは絶好のシェードとなっています。M氏にムリムリサワムラ/バレット2インチを渡してノーシンカーで釣りさせますするとロッドをブチ曲げています慎重にやり取りさせて揚がってきた魚は、野尻湖での初スモールがナイスサイズの40でした~♪これで無事ガイド終了で僕も釣りに専念できますするとM氏は半分にサイズダウンしますが連発します更に半分にサイズダウンの10センチクラスです(爆)僕も釣らなくてはと思いつつ南風なので島西のフラットをライトキャロで流しますと、32センチではありますが、やっとスモールちゃんキャッチですランチタイムを挟み、M氏も初めて来た野尻ですので、案内しながら色々な場所を転々とします。しかし東や南風でなかなか北風に変わりません。15時前になり、やっと北風に切り替わりましたので島東に入ります。何故か北風に切り替わった時は島東の溶岩帯は良く釣れますかなりの船団が出来ていますが、大きく空いている場所に入ってデスアダー5インチのヘビキャロをズルズルさせます。溶岩に当たってツンツンと伝わってきますが、これが突然バイトに変わります送り込んでフッキングぅぅぅ~しますと、ボチボチナイスな35クラスのスモールちゃんをキャッチですしかし後が続かず時間切れで終了しました~雨予報で期待していたのですが、晴天暴風で釣りづらい状況で大苦戦しました。(しかし他の方は結構釣られていましたが・・・)再来週にリベンジするかどうかただいま検討していますM氏お疲れ様でした~&またゆとりがあったら野尻に行きましょう♪KENKUMA SCHEDULE
2008年06月22日
コメント(6)
苦労しましたが何とか40釣って頂きました♪ 後は僕が釣るだけですが(爆)
2008年06月21日
コメント(0)

明日から沼津へ1泊2日の出張です。金曜夜に沼津から帰ってそのまま野尻湖へ行くアホなオッサンです来週も4泊5日の沼津出張なので雨が降らない日には管釣りかエギング行きたいですが、激務っポイですところで先週末に注文していたこれが自宅に届きました~グランパスの250勝記念Tシャツです♪ちょいとでかそうなのが難点ですが、結構カッコイイので、今度の試合で着ていこうか検討中ですわ~KENKUMA SCHEDULE
2008年06月18日
コメント(4)

今日は健康診断に名古屋市内へ行って来ました去年は今まで出ていた肝機能の値も収まり、ジムに行っていた効果と食生活の改善も効果があったようです。でもラーメンは少々減らした方がいいかもですね~今年に関しては体重がかなり減ってきました。去年の今頃と比較すると3,4キロ減りました。5月からプール&ジムを休会していまして、(正確に言うと4月はほとんどさぼっていました)筋肉が落ちてしまったと言う説もありますとりあえず結果待ちではありますが7月からはジムの方も復帰しますので、更に健康体を目指して頑張るつもりでいますよ~KENKUMA SCHEDULE
2008年06月17日
コメント(2)

6/14(土)琵琶湖 南湖天気 薄曇時々晴れ風 ほぼ無風~北暴風表水温 20~23℃前後水質 南湖北中部はクリア、南湖南部は薄濁り釣行時間 6~16時釣果 56、46、38,コバス数匹ネバサマ常連のTAKAさんに同船していただき、いつも通り湖東からマイボートで出動します。まずは東岸南部の浚渫エリアへ。エビモ周りをビッグベイトで攻めてみますが、モチロン異常なし仕方が無いのでハネハネでエビモとブレイクが絡むラインをチェックしますと、38をキャッチですが後が続かず。前回良かった沖エリアを見に行きます。なるべく船の浮いていないエリアを流していく事に。やや泡が吹いている感じで湖流もやや緩く、ライトリグを使ってもギルバイトすらありません再び移動してマイブームのウイードアウトサイドの沖にある流れがヨレているエリアに入ります。ここではライトリグにはバイトがあるものの、ショートバイトで何とかコバスが釣れる程度です。しかもTAKAさんがデスアダー6インチのJHで何とギルキャッチしかし気を取り直してTXで40クラスをキャッチされますライトリグによる食性を訴えるより、リアクションが良いんじゃないと思い、ハネハネをやりこんでみる事に着底後、ウイードの濃さに合わせてシャクりの強さを変えながら釣りしていきます。シャクった後のステイでアオリイカがエギを触腕で持っていく様なククゥ~と持っていくバイトスラックを取ってスイープにフッキングゥゥゥ~でヒットしたのは激呑まれていましたがナイス46でした~♪トレーラーを青ラメから赤ラメに変えハネハネを更にやり続けると、同じ様なステイ中のバイト最初はそんなにデカくないかな~と思っていたら、水面まで上がって来た魚はかな~りデカイですロッドの性能と長さに助けられてこちらが主導権を握り、TAKAさんにナイスネットアシストしていただいて上がってきた魚はアフター回復でブリブリな56でした~しかも自己2番目の記録になりま~す[タックルデータ]ロッド グリットデザイン バサルト BTC700Hリール シマノ 08メタニウムMg DC (左ハンドル)ライン エバーグリーン マジックハードEX 150M (16lb) ルアー KK-JIG ハネハネバージョン 3/8oz 3/0 ヘッド ウォーターメロン・スカート グリパン&プロブルートレーラー バークレイ チガークロー 4インチ ブラック・レッドフレークしか~しバイト数も少ないのでTAKAさんが先日南湖まで(湖北から)走ってきた時に良かった南湖の南部に行ってみます。ウイードが流れに向いていい感じに倒れていて晴れの事を考慮してシェードパターンを意識して釣りする事にベイトも大量にいますそしてこのエリアに自信を持つTAKAさんが45をTXでキャッチされます更に南下して浚渫エリアでも釣りしますがコバスのみ・・・。再びアウトサイドエリアに入りますが全く釣れません・・・。北上したアウトサイドでもコバスが釣れるのみお昼前に北部まであがると風が吹き出しますが、何とか30クラスがTAKAさんに釣れるだけでした。キッチンレイクでHAMAさん、源さんチームと合流してまったり&爆裂トークのランチタイムです再び湖上に出ると激荒れモードで南湖も釣りになるところがありませんそのまま昼寝して収まるのを待ちますが更に酷くなるばかり・・・意を決して湖東へ戻ります。全身ずぶ濡れになりながら何とか無事帰港する事ができましたが、本当久々にあそこまで荒れたのには参りましたわ~とにかく今回もタフな感じでした。前回釣れていた場所とライトリグのパターンに固執していたらホゲるところでしたが、何とか頭を切り換えていい場所を選択して釣り方も変えていっていい結果が出たのは良かったです。これで心おきなく来週は野尻に行けますTAKAさんお疲れ様でした~!!&激荒れ走行大変お粗末様でした次回はマッタリと良い魚が釣れるシチュエーションの時にお誘いしますKENKUMA SCHEDULE
2008年06月15日
コメント(10)
ハネハネで56と45キャッチしました~♪
2008年06月14日
コメント(2)

先ほど明日の琵琶湖の準備をしていたのですが、押入に入れていたジャケットが勝手に膨張していましたこのままではボートに乗るのにも支障が出ますので早速ボンベとセンサー買ってきました。マルキュー プライムエリアウエストタイプ ラフトジャケット型式承認品用替えボンベ33g 自動用センサー付3件廻ってやっとありましたがな畳むのも非常に面倒でしたわ~ですけど安全第一ですので仕方ないですねKENKUMA SCHEDULE
2008年06月13日
コメント(4)

今日のU-23代表日本VSカメルーンの試合は最終選考の意味合いもある試合でしたスコアレスドローでしたが、結構相手キーパーがドンピシャだったり、バーに当たったりと運が無かっただけですそんな中我がグランパスの吉田麻也っちがスタメンフル出場しましたね~身体能力の高さは素晴らしく、判断能力もミスターの右腕ボスココーチ直伝でかなり高くなってきました。ルーキーとして去年はワシントンに競り負け、ジュニーニョにはぶっちぎられてプロの洗礼を受けていましたが、その経験を生かしてアフリカの選手に全然引けを取っていませんでしたね。この試合のMVPは麻也かGKの西川ですね~他にも森本や梅崎は目立っていましたね~。試合に出ている選手は動きが本当良いです。ちなみに水野は能力が高いんですけど、試合に出ていない分当落線上かな~と感じてしまいます。やはり試合に出るって大事ですよねさてオーバーエイジを含めて18人しか出れませんが、是非麻也っちには北京に行って経験を積み、今後もグランパスの力になって欲しいですKENKUMA SCHEDULE
2008年06月12日
コメント(4)

昨日のナビスコカップ予選最終試合はアウェーで大量得点による見事な勝利でしたね~小川の先制ゴール、阿部の見事なロングシュート、更に恵太のハットトリックと消化試合であるにも関わらず、本気でレッズを完膚無きに叩いてくれましたこれで秋のリーグ戦で勝てればレッズには今シーズン完全勝利となります予選突破してくれたおかげで、シーズンチケットを購入した僕には準々決勝のチケットがプレゼントされることになりました~感謝感謝ですが、是非準決勝のチケットもプレゼントして欲しいです~ところで今回の試合のゴール裏はコールリーダーSHINGO氏の提案でプレミアシップみたいに座って応援するスタイルを実験したようです。賛否両論がありますが、今後名古屋オリジナルの応援を模索する上でも大切な事だと思います。ただどんな形でもいかに選手のメンタル面を支える素晴らしい応援をすることを第一に考えてサポーターと言う言葉に恥じない様にしたいですねそう言えば昨日釣りを午前中に切り上げた理由は、妹の家族が午後から遊びに来ていて、夕ご飯を一緒に食べようと話していたからです。小2になった姪っ子と今度グランパスの試合に行く約束もしましたよ~。5月が誕生日だったので、プレゼントに今度試合に一緒に行った時にこちらを買うことにしました。【全選手対応】08プレイヤーズTシャツ(サイズ150)【名古屋グランパス】何番がいいって聞いたら、8番がいいとの事でしたので理由を聞くと、「8歳だからっ♪」との理由だそうです(爆)しかし8番はマギヌンだよ~とこちらの写真を見せたら顔見て爆笑していました何て失礼な娘だと思いましたが、もう一度買うまでに番号決めてこいと宿題を出しておきました(笑)近いウチにMAX1969さんの娘さんとコラボする時を楽しみにしています♪KENKUMA SCHEDULE
2008年06月09日
コメント(6)

今日は3週連続出張でやりきれなかった残務を片づけに南アルプス方面に行って来ました。となりますといつもの平家の里でランチです。この前行った時に会社の後輩が食っていたのを思い出し、伊那の名物であるローメンを食べてきましたローメンとは焼きそばっぽいのですが、ソースが汁のように入っています。後はキャベツとマトンが入っているのが定番の様です???そんな感じでビミョウな食い物なのですが、平家の里のオリジナルで、牛スジとキムチが入り石焼き鍋で焼いてあります。こうするとかなり美味しく頂けました~しかしローメン自体はやはり・・・でして、牛スジとキムチが旨かった分堪能できた感じです次回以降はラーメンを食べる事にしますKENKUMA SCHEDULE
2008年06月09日
コメント(0)

6/8(日)琵琶湖 南湖天気 雨後曇後晴れ風 ほぼ無風表水温 19~22℃前後水質 南湖北中部はクリア、南湖南部はやや濁り釣行時間 5時半~1時半釣果 51、コバス10匹位、40クラス2バラシいつも通り湖東からマイボートで出動します。今日は夕方から家庭の所用がありますので午前勝負となります。一気に最近マイブームのウイードアウトサイドエリアへ南下!!すると既にレジェンドSAITOさんが到着されていますとにかく広いエリアですのでウイードパッチとベイトを探しつつライトリグ、ハネハネ、テキサス、ヘビキャロで探りを入れますが、2人とも時折釣れるのはコバスのみ・・・ハネハネのフォール中にバイトベビーパカの片手だけヤラレテイマス・・・。ちょいと沖に出てみますと、湖流が出ている様で流れがヨレている箇所をSAITOさんが発見(潮目みたいな感じです)カメの死骸も流れてきています・・・。ここで僕がハネハネ投入しますとルアーを持って行かれます魚が浮いてくると40以上ありそうな雰囲気でしたので慎重にやり取りしますが、ボート際で痛恨のバラシ僕はトップ魚を求めてショア寄りを探りますが、あまりにも生命感がありませんのですぐ退散。またアウトサイドに入りますがイマイチ反応が得られないところに更に沖に行ったSAITOさんから57を釣ったとの電話が入り、すぐ来るようにとの指令少々細いですが長さがある魚を持っておられます。ここはササバモとカナダモが複合している感じ僕もライトリグをDSからネコリグにチェンジします。そしてネコでは久々に使うこのワームの6インチを投入すると一発で食いますエエ感触が伝わってきます慎重にやり取りしようと思ったところで水面まで上がってきたのは余裕で40は超えていそうな魚ですがしか~しエラ洗いされてまたしてもバ・ラ・シ・・・今度はこのワームをフォール&ステイさせるとこれまた一発でバイト!!今度はボチボチサイズですが、ワームは飛んでいきます更に某アツイネコリグワームを同じくフォール&ステイさせるとまたまた一発でバイト!!結構きつめに設定したドラグが悲鳴を上げ始めます今度こそはバラすものかと何度も突っ込まれながら何とか寄せていきます。3度目の正直で無事ネットイン出来たのはポストから回復し掛けている51でした~♪しかしここから天気予報とは全く違う晴れ間が出てきます急に暑くなり、無風と相まってタフレイクのできあがりコバスの反応はありますが、デカバスは全く釣れる気がしなくなります。北上しながらめぼしいところをチェックしますが、やはり釣れてもコバスのみ北湖へ戻り湖東のマンメイドを釣ろうと思いましたが、あまりにも水色が悪くて釣りもせず終了しました。曇りから一転して晴れたところから一気に釣れなくなりました。気圧の影響がモロ出てしまいましたね。夕方前から曇っていたので夕方までいれば良い釣りが出来たかもしれません。また今僕やSAITOさんが釣っているエリアはウイードフラットのエリアですが、良質のウイード、ベイトフィッシュ、湖流の条件と最終的に回遊の群れに上手く当たれれば釣れる感じです。法則と条件をリンクさせていくことを意識して次の釣行に臨みますKENKUMA SCHEDULE
2008年06月08日
コメント(2)
かなり良いサイズ釣れましたわ~♪
2008年06月08日
コメント(0)

「環境デーなごや2008」春の地域行事「市民・事業者エコキャンペーン」と言う企画がありましてグランパスのサポーターとして今日参加してきました。要は瑞穂陸上競技場とその周辺を掃除していこうと言う活動です。マイ軍手とマイ火ばさみを用意していたのですが、全て用意されていましたので不要でした結構のサポーターの皆さんが集まっていましたよ~またグランパスの若手選手(明日の試合に出れないメンバー)やスタッフ、社員の皆さん、学区の皆さんも参加されています。グランパスの方や、名古屋市の方から挨拶がありますが、ちょいと長すぎで子供達が集中力無くしています大きく4つのグループに分かれて地区分けします。掃除の方もいつものサポーター仲間の皆さんとゴミを拾っていきますが、最初は住宅街や川の周りではあまりゴミがありません。しかし競技場まで来て裏路地に入ると大量のゴミがっ僕の持っていたゴミ袋や皆さんのも結構な量が入っています集合場所に戻り、ゴミを引き渡し、若手選手と集合写真で記念撮影して終了しました。ただサッカーの応援だけでなく、こういった活動も大事だと思います。時間が合えば今後も参加するようにします。KENKUMA SCHEDULE
2008年06月07日
コメント(4)

明後日の日曜日と来週14日土曜日に琵琶湖へ行きますが、バックシートが空いています。同船者募集していますので是非声掛けてくださいね~ちなみに日曜は予報ですがKENKUMA SCHEDULE
2008年06月06日
コメント(0)
遂にauの夏モデルでG'z携帯W62CAが発売されることになりました~詳しくはこちらやこちらで現在僕はW42CAと言う前のモデルを1年以上使っております。今時の携帯と違い、分厚い、重い、ワンセグ無い、Bluetoothは無いであまりにもシンプル過ぎでした~今回のW62CAは薄い、軽い、ワンセグある、Bluetoothもあると素晴らしいです更におサイフケータイ(使わんだろうけど)、EZニュースフラッシュ、LISMO Music&Videoもあったりします。更に嬉しいのは釣り師である僕にはもってこいの方位、現在位置、温度、潮位、日の出・日の入、月齢を表示できるそうですこれは嬉しい機能です。またau Smart Sports Run & Walkと言うサービスもジムへ行っている僕には結構役立ちそうです(先月今月は休会していますが)ちょいと残念なのがカメラ機能がイマイチなのと、カラーがビミョウである事くらいですかね!!多分すぐには替えそうもありませんが、ソルトウォーターへ動き出す秋には替えたいですね~
2008年06月05日
コメント(6)
会社の後輩が薦めてくれたとんこつラーメンを晩飯として食べてきましたがしか~し、ワタクシには少々くどかった様で、ちょいと胸焼け気味ですやはりラーメンは醤油か塩ですね~
2008年06月04日
コメント(0)

昨日からまたまた3週連続の最終週になる長野南部への出張へ来ています。昨日は疲れてしまい、ワールドカップ予選もテレビで見ていましたが、肝心の得点シーンを途中何度も寝てしまい、見逃しましたわ~今日は熊出没可能性大の山へ雨の中登山してきました途中の木の幹が剥がれていて爪痕も生々しく残っていましたがおかげで筋肉痛でございますところで僕はデプスのウェブメンバーに登録しています。 そちらに記載されていたのが釣り好きの青年が難病にかかっており、治療するためにアメリカに行くしかなく、6000万掛かるそうです。そこで友人の皆さんが募金活動を始められましたので僕も出張から帰ったらとりあえず些少ではありますが、募金しようと思っています。こちらのバナーをクリックしていただければ、詳しい事が記載されていますので見てください。僕のブログのトップページにもバナーは貼ってありますので今後も気になったら見てください!!またせっかくなので以前感銘を受けて募金をしたチェルノブイリ救援・中部のバナーも作成しました。こちらもトップページに貼ってあります。趣旨に賛同できたら是非募金してくださいね~!!KENKUMA SCHEDULE
2008年06月03日
コメント(0)

今日は会社で書類仕事をしていました・・・出張ばかりで大事な書類仕事も滞っていましたので仕方ありません。そんな中会社に行く前に愛車のレジアスエース君を車検に出してきました近くのガソリンスタンドにお願いして代車で会社に行きましたよ。車検を頼むのと同時に、随分と磨り減っていた前輪を交換することに以前某氏から早く交換しないと危ないよ~と指摘されていたのですが、あまり気にせず放置していましたしかもブログには持ってこいのネタだね~なんて言われちゃいましたので(身に覚えのある方はコメントしてくださいね)何故かハイエース、レジアスエースは前輪と後輪がタイヤサイズが違い、左右しかローテーションできません。プレーキングでかなり前掛かりになるのと、僕の場合リアをリフトアップしていますので減りがやたら早かったのかも相互リンクしているSilverPlecoさんもこの前同じ様に前輪だけ交換されていましたので、僕も真似してみました~値段も参考にさせていただき、値段交渉の材料として使わせていただきました。おかげさまでブリジストンのタイヤが作業費、処分費込みで3万切りましたよ~そして仕事も終わり、レジアスエース君を引き取りに再びガソリンスタンドへ新品タイヤに交換されていましたアタリマエですが、溝もタップリありますので安心ですちなみに今回は後輪と同サイズにしましたので、前後のローテーションも出来ます。当分はこれで安心して走ることができます。後は安全運転だけですね~KENKUMA SCHEDULE
2008年06月01日
コメント(10)

5/31(土)琵琶湖 南湖、湖東天気 雨後曇風 南西~東風やや強く~凪ぎ表水温 19~21℃前後水質 南湖北中部はクリア、南湖南部と湖東はやや濁り釣行時間 6時~17時半釣果 38他コバス数匹今回はノーフィッシュさんに同船していただき、いつも通り湖東からマイボートで出動します。まずは南湖北部のウイードフラットで巻物引きますが無反応・・・。結局最近マイブームのウイードアウトサイドエリアへ入ります。しかし船団とは行きませんが、結構船が浮いていますここでネコリグを試すとショートバイトの嵐です水温がやや低くなっている影響かな~と思っていましたが、釣れる魚は激呑まれ(爆)ここでノーフィッシュさんのJHに48がヒット前回よりプレッシャーと水温低下で釣りずらそうなので粘り倒しましたが、開拓するため南部に移動します。ですがノーバイト地獄結局西岸中部の別のウイードアウトサイドでコバスは釣れますがイマイチなのでランチタイム。ワークスハセガワさんにメンテナンスの相談も兼ねてきっちんレイクに行きますが、案の定爆裂トークでかなりの時間をきっちんで過ごす事に長い昼休憩から再び湖上へ。雨は止みましたが、珍しく穏やかな感じ2人で話し合った結論はやはり最初のアウトサイドがエエですねと言う事になりました。現地に到着すると先ほどよりかなりボートが減っていて貸し切り状態ですボイルまでしているので活性が高くなっているかと思いきや、トンビがかっさらっていった魚はギルちゃんでした~(爆)しかもノーフィッシュさんや僕も釣れるのはギルちゃんです夕方も近くなり、レジェンドSAITOさんやニシネルアーワークスフィールドテスターのI氏ともまったりトークしながら釣りしていきます。夕方日も出てきて暖かくなってきたのとマヅメ時のせいかかなり魚の活性が上がります僕は久々のエサカールDSでコバス~30クラスを入れ食いモードノーフィッシュさんがJHで48と44をキャッチ別の場所に移動したI氏も57をやはりJHでキャッチされたそうです今日は水温低下の影響でライトリグでの釣りが反応良く、しかもでかいのはJHに釣れる傾向が多かったです。その辺がセレクティブで一見状況が良さそうな感じでしたがかなり難しい1日だった感じがします。(良く釣るI氏でさえ、57を釣るまではかなり苦戦していたようですので)今日はノーフィッシュさんの釣り方が正解だったんですねノーフィッシュさんお疲れ様でした!!次回は夏のディープを楽しみましょう♪KENKUMA SCHEDULE
2008年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1