2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全40件 (40件中 1-40件目)
1
この1匹だけです(泣)
2008年05月31日
コメント(2)
今日は平家の里の近くに来ましたので当然のごとく吸い込まれました(笑) シャキシャキ味噌野菜沢山でヘルシーでした♪ あまり濃い物は食べれません 何故なら昨日の晩飯が焼肉だったからです(爆)
2008年05月30日
コメント(2)

らぅめん助屋 信州伊那店と言う所に晩ご飯を食べに行きました痛めていた胃腸の調子もほぼ完調しました~初めてなので、好きなあっさり系の醤油らぅめんを注文麺は細麺でやや硬め、スープは平凡な味でしたが、チャーシューはとても柔らかく薄めなのがよかったです。またメンマは極太で味もしみこんで、とてもおいしかったです餃子も食べましたが、粒がでかく、肉汁も結構入っていてジューシーでした他にも色々な種類のらぅめんがありましたので、また機会があったら食べてみようと思います。でもやっぱり平家の里のラーメンが食べたいっす~
2008年05月28日
コメント(8)
今日も高い所で仕事です! 風が強かったんで景色を楽しむ余裕がありませんでしたが(笑)
2008年05月28日
コメント(4)
高い所から撮影しました 綺麗ですね~♪ 雪もかなり溶けて来ています
2008年05月27日
コメント(2)
今日からまたまた伊那谷出張です3週連続4泊5日の2週目ですわ~昨日の心地よい疲れもつかの間、仕事先に到着してすぐに屋外の清掃でしたてなわけで宿に到着して疲れてしまい、仕事も程々にブログしているわけです今日とうとう20万アクセス突破したようです。見ていただいている皆様には感謝感激ですありがとうございます!!(とは言えスパム自動巡回などは結構来ているようですが)10万アクセス突破した時同様プレゼント企画を実施したいと思ってます。今仕事の関係でその準備ができませんので、だいたい来月末あたりを目処に発表したいと思います。少しだけ10万の時よりは企画のグレードアップできればいいなぁ~と思っています♪では今後とも当ブログをよろしくお願いしま~す!!
2008年05月26日
コメント(16)

今回のナビスコカップはMAX1969さん親子とのコラボです。早めに到着して並んで入場しますが、手荷物検査の影響でなかなか中に入れません。やっと中に入りますが、3時間前ですので結構ヒマを持て余します(笑)MAXさんの娘さんを連れてカテ5の頂上まで上がってきます。上り下りはかなりきつかったですが(笑)では本題です。まずはいきなり前半6分に巻のポストから小川の素晴らしいゴールそして恵太の珍しいヘディングでのゴール2得点ともマギヌンが巧く絡んでのゴールでしたしかし田中達也に1点奪われてしまいます・・・。ですが前半終了間際に小川のパスから巻のビューティフルボレーでのゴール恐ろしいくらい綺麗なゴールなので天変地異が起きそうな予感(爆)後半は相手も前掛かりになって2点目を取られはしますが時折カウンターで攻撃していたのがじわじわと効いて最後にこれまた久しぶりの津田ゴールでダメ押しの4点目をゲットしますそしてナビスコカップ予選突破に前進した勝ち点3をゲットできました~結果は撃ち合いのかなり大味な試合でしたが、こちらの得点は全て美しいゴールばかりでしたので本当満足できました1日遅れではありましたが、僕にとっては素晴らしいバースデープレゼントでしたしかも次を勝てれば首位突破も出来そうです。是非勝って欲しいですね津田を初め、巻、小川そしていつもの恵太もゴール裏でサポーターの大合唱でした~MAXさんお疲れ様でした~。また是非一緒に参戦しましょうね!!KENKUMA SCHEDULE
2008年05月25日
コメント(6)

5/24(土)琵琶湖 南湖、湖東天気 曇のち雨風 東風やや強く表水温 19~21℃前後水質 南湖はクリア、湖東はやや濁り釣行時間 6時~12時釣果 39他コバス数匹金曜夜出張から帰ると急激に腹を壊しますその直前までは元気だったのに、かなり衰弱します・・・。晩飯もろくに食べれず今回の琵琶湖釣行はやめにするか考えましたが、友人のM氏と約束していたし、何より自分が釣りしたかったので(笑)、とにかく早朝現地へ向かいます。酷いもよおしは無いのですが、トイレに行った時に嘔吐までしてこれは食あたりだなあ~と思いました。現地へ入りM氏に事情を話して、多分午前中までが限界だと言う事を伝えます。そんな状態だったら中止にすれば良かったのに~とかえってM氏に気を遣わせてしまいました。スンマセン。しかし湖上へ出るとやや復活!!げんきんなものです(爆)まずは南湖中部ボディウォーター付近をチェックしますが、まだ早そうなのでとりあえず2週間前に良かったエリアに入ります。ここはウイードアウトサイドに点在するパッチを伝ってバスが回遊している感じです。M氏が早速ヒットさせますが、久々のバス釣りで激巻き癖が復活してバラしますここで僕もネコリグをキャストしてステイ、するとググゥゥゥ~と持って行かれます。かなりの重量感でウイードに巻かれそうになるのと、ラインが今までの4.5ポンドと言う事でビビリながら魚を浮かしてきます。すると50は無さそうだけど、かなり太い魚体を確認します。「バースデイプレゼントやん」と思っていましたが、水面まで上がって首を振られてバレテシマイマスちょい離れていたアルミボートにそんな現場を目撃されてアンカー上げて、こちらの近くにアンカリングしてきますですがすぐにM氏が30クラスをキャッチしますM氏は今年の初バスです僕もネコリグでポストのゲロヤセ39です(笑)この後バグアンツヘビキャロや、ネコリグでコバスが釣れるのみ・・・。南部の移動してストラクチャー周りにレイダウンミノー110をキャストするといきなりヒットしますが、レイダウンミノーと変わらないサイズがヒットするのみです先ほどのアウトサイドに戻りますがM氏がライトリグでポロポロと釣る程度。レンタルボートが風に流されてこちらに近づいてきたり、キャストしてるところへエンジン走行してきたりとムチャクチャです風も強くなってきたので風裏エリアで釣りをしていると睡魔が襲い、漂流モード(M氏またまたスイマセン)その後転々として冷たい雨が降ってきたため、湖東まで戻り最後の勝負をしますがメイクドラマも起こらず終了しました。しかし天候的には釣れる雰囲気ムンムンでしたが、かなり思考回路も落ちていたので、やはり釣りは万全の体調で臨まないと行けないですね~。散々なバースデー釣行でしたわM氏お疲れ様でした!!次回は体調万全で臨みますKENKUMA SCHEDULE
2008年05月25日
コメント(12)
置き竿のホットケでギル釣ってます(爆)
2008年05月24日
コメント(0)

CL決勝はマンUが優勝しましたねヒステリックなファーガソンが監督やってるので嫌いなクラブなんですが今のチームは組織的ではなく、攻撃はCロナウドやルーニー、テベスの個人技を見て面白いなぁ~と思う程度です。絶好調のワールドクラスの選手を多く抱えればCLもトーナメントなので勢いで勝ち進むことができるんですねいきなり脱線しましたが、本題です。グランパスのイケメン爽やか系の若手、青山準がC大阪にレンタル移籍する事になったようです。今年は右サイドバックにコンバートされて常時スタメンも期待されたのですが、レッズ戦での1試合のみのスタメン出場で終わりました。次のクラブではボランチやサイドバックも含め、ポジションを獲れる様に頑張って欲しいです一度レンタルされると戻ってくるのが難しいと言われているグランパスですが、必要な選手と言うアピールをしてくれよ~話は変わりますが、今度のナビスコカップ・レッズ戦は入場時に手荷物検査が行われる様です。グランパスのホームでは久し振りの様な気がします。この前埼玉スタジアムへ行った時はしっかり調べられましたが、ガンバとの試合の時にはザルだったんですかね~この前の騒動に対する対策でしょうが、やったりやらなかったりとイマイチはっきりしませんね~こちらとしても煩わしい事ではありますがしっかりやるべきではあると思います。何にしても日本人のフーリガン化はあって欲しく無い出来事ですからねKENKUMA SCHEDULE
2008年05月22日
コメント(6)
今日の晩飯もラーメンです(笑) あっさりラーメンで節系の風味が良かったのですが、ちょっと油が多くて残念! 他の具材は良かったのでたまにはエエかな~と思います 最近伊那谷もラーメン専門店多いです しかし平家の里に行きたいっすぅ~♪
2008年05月21日
コメント(2)
昼はラーメンでした ネギ沢山でニンニクも多くて香ばしかったです♪
2008年05月20日
コメント(0)
最近評判がいいトーハツの工場が伊那谷にありました 大馬力の4ストを早く出して欲しいっす♪
2008年05月20日
コメント(2)

今日から伊那谷で仕事の出張開始です。4泊5日で3週間続きますわ~幸い金曜には帰れますので、土日はいつも通り、琵琶湖や野尻湖でバスフィッシングやグランパスの試合にも参戦できます。担当が今年度初めから替わった関係での今回のロング出張ですが、週末の趣味を楽しみにして頑張りたいと思っています。のスケジュールを見ていただき、もし同船、コラボができる方がいましたら声掛けてくださいね~。みんなで楽しく遊びましょうKENKUMA SCHEDULE
2008年05月19日
コメント(2)

昨日埼玉スタジアムで起きたトラブルですが、またしてもガンバ大阪サポーターが原因で起きました。それに怒った浦和レッズサポーターと小競り合いになり、更にスタジアムに閉じこめてしまうと言う出来事でした。審判の誤審やガンバイレブンがアウェーでの勝利による心ない行動が更にレッズサポーターに火を点けた感じはありますが、まず最初に暴力的行動をしたのは間違いなくガンバ大阪サポーターの一部ではありますが、心ないふざけたフーリガンどもなのです。前にも観戦記で書きましたが、5/3のガンバ大阪戦でも事件性はありませんでしたが、試合終了後にこちらを挑発するような行為がありました。バイキンマンさんが所属しているサポーターチームのリーダーさんも言っていましたが、「奴らは煽り専門だから相手にしないようにね」と言っていました。確かにトラブルを求めている様なバカを相手にしないに越したことはないと思います。ですが、浦和サポーターもあそこまで小馬鹿にされた態度、行為をされれば確かに爆発しますよね。僕も頭に来ると思います(と言うか5/3の時点でブチ切れましたが)浦和サポーターは一般的には熱狂的と言われていますが、人数が多いだけで決して暴力的ではなく、フェアな応援をしていると思います。報道ではホーム側の浦和サポーターが悪い様な書き方をしていますが全く逆で、悪いのはガンバサポーターだと思います。この前の神戸との試合でもやはり神戸サポーターが挑発行動に出ようとしていました。関西の気質なのかな~と思いますが、京都サンガやセレッソ大阪のサポーターは決してそうではありませんので一概には言えません。またガンバや神戸でも一部のサポーターの心ない行為が問題なのだと思います。ここらへんはJリーグを含め、クラブがしっかりフーリガン対策をして安心して観戦でき、選手だけでなく、サポーターもスポーツマンシップに則って楽しく観戦と応援が出来るようにしたいですね。悪い奴らには応援する権利も無いので出入り禁止にして欲しいですわ~。(ヨーロッパではフーリガンは個人単位で警察にマークされています)そしてJリーグは将来も世界に誇れる安心してサッカーが観戦できるリーグであって欲しいです。
2008年05月18日
コメント(6)

昨日は札幌ドームでのアウェー戦と言う事で流石に遠征は行きませんでした相手チームは17位と言う事で2位であるこちらの方が、力があるしこのまま浦和に付いて行くためにも大事な試合です。相手の札幌はイマイチ選手がわかりませんが、かつてヨン様のカッコウをファン感謝デーでさせられていた(笑)、クライトンがいます。攻守に中心選手となっているようですので要注意です昨日は釣りに行っていましたので、今日録画していたものを見ました。試合の方は前半札幌がホームの利を活かして、攻めに掛かって来ますが楢崎のファインセーブも有り何とか凌ぎますが、先制されてしまいます・・・。しかし後半監督のゲキが効いたのか後半は小川、マギヌンがいい形で攻撃に絡み、しかもゴール前まで入ってきます。阿部の45度の角度からのクロスに小川が反応してマギヌンがスーパーゴールで同点に次に恵太が投入されて相手キーパーのクリアミスを拾い、あっという間にゴール前にドリブルしてクロス。このクロスを玉田がまだ素晴らしいヒールでのゴールで遂に逆転次に恵太がPAで倒されてPKゲットヨンセンがしっかり決めてダメ押しです力の差通りの勝利となりました~ここまでグランパスが正直やってくれるとは思いませんでした。若い選手とベテランの融合、新しい選手達がしっかりチーム溶け込んだ事が大きいです。やはりピクシーの人徳とメンタリティ操作、ボスコやディドらコーチ陣の事細かな戦術、練習への対応、そして久米GMの力もありますね。僕らサポーターもしっかり叱咤激励が出来て選手にもしっかり伝わっていると思います。(去年の轍は踏みたくないのもありますしね!!)テレビ番組での吉村のコメントからもそれは伝わってきています。また強いだけでなく、見ていて面白いサッカーをしているので僕らにとっても嬉しいですね!!強くても退屈なサッカーは見たくないですからね!!まだまだ1/3を消化したところですが、中断期間もしっかりコンディションを整えて再開した後も良いサッカーをして欲しいです。KENKUMA SCHEDULE
2008年05月18日
コメント(6)

先週色々と出かけたりとバタバタしていましたので、母の日に何も出来ませんでした。ただいつも面倒掛けていますので、何もしないわけにも行けないから食事に行こうと言う事になりました。前回バイキンマンさんと一緒に食べたひつまぶしですしら河へ連れていこうと思いましたが、会社の上司がお奨めのうなぎの太助が美味いと言う事でしたので、家からですとしら河より近いので今回はこちらにしました。混んでいる店と聞いていましたので、昼前に到着すると意外と空いています。後から満員になっていたので、早く来て正解でした。親子でお母さんと娘3人でやっているお店です。早速ひつまぶしを注文おひつが、しら河よりもデカイのでビックリですしら河と比較しますと、値段は少し高いですが、小鉢、肝吸がついていますし、何せおひつの量が多いうなぎは肉厚で皮はパリパリ、身はフワフワでした。タレも濃すぎず、薄すぎずでバランスが良かったですちょいと量は多かったですけどねお袋も喜んでくれたのでとにかく良かったですわ~ちなみにお袋はウナギはやや苦手でひつまぶしは初めてです。そんな人が美味いと言った一品なので是非お奨めです。せっかくなのでひつまぶしの手順を!!まずはおひつのご飯を軽く混ぜます。まずはこの状態で、素材そのものを楽しみます。次はネギとわさびを入れます。店によっては刻み海苔も入ります。最後にネギとわさびにお茶を入れて、お茶漬けも楽しめます。ここでもお茶でなく、ダシ汁の時もあります。僕はしら河のダシ汁の方が風味が出て好きでしたね!!そんな感じでしたが、評判通りの美味しい店でした御馳走様でした!!KENKUMA SCHEDULE
2008年05月18日
コメント(0)

5/17(土)天気 晴時々曇風 南~ベタ凪~北東暴風表水温 14~16℃前後水質 クリア~途中濁り出す釣行時間 7:00~16:00釣果 またしてもパーフェクト(泣)いつも通り野尻湖マリーナさんでレンタルボートを借りて出動します。今回はビュンビュンでプリのデカスモールを狙うつもりでの日程セレクトでした。がしか~し、もう既にシャローに刺さってネストを作り始めているとの事更に山には雪が残っているので風が吹くと寒い始末そんな感じですので、やや深めのセカンダリーでビュンビュンをしても全く反応がありません。念のためシャローを覗くと、やはりネストだらけになっていますサイズの良い奴も結構入ってきていますし、ハヤや巨鯉も沢山いますですがネストには縁の無い人なので退散。午後からはやや浅めのエリアでライトリグも試しますが、相手にしてもらえません・・・。最後はリスクを冒してビュンビュンを押し通してみますが、結局リスクが残っただけでした自分が思っていたシチュエーションと重ならなくて、予定してした釣りは出来ずじまいでした。季節の進行は野尻もかなり早そうな感じです。次はアフターに完全に切り替わってから出動します。(6月上旬かな?)KENKUMA SCHEDULE
2008年05月17日
コメント(4)

土曜日は野尻湖です明日は仕事がもしかすると遅くなるかもと思い、今日までにある程度準備しておきました。昨日にタックルボックスの中身を入れ替えておきました。琵琶湖と野尻湖ではまるで使うタックルが違いますので~タックルの方もリグっておきました。今回は5タックルです。メインは ヴィゴーレ ヴェトロ GVIC-64MGと08 メタニウムMg DC7 (左ハンドル)で、ビュンビュンです前回もこのタックルで43をゲットしました~ビュンビュンタックルを1本予備を用意して、スピニングでのビュンビュンとヘコヘコを兼用したタックル、ネコリグとブリトロも試してみようと思っています。朝夕はビュンビュンをメインにして、スローな時間帯はネコリグやヘコヘコ、風が出てきた時にはブリトロで攻めていこうと思っています。通っているわけではない野尻湖ですが、なるべく早く魚のいるレンジを見つけてデカスモールに出会えれば良いですねまずは明日の仕事をスムーズに終わらす事が大事ですね(しかも明日は同じく長野県での仕事ですわ~(爆))KENKUMA SCHEDULE
2008年05月15日
コメント(0)

今日こんなニュースを見ました。ジェフ千葉がこの夏の移籍市場でオーウェン獲得を狙っているようですね。しかしライバルはマンチェスターユナイテッド普通だったら勝ち目が無い相手ですが、ジェフ千葉は今シーズン当初に球団不信が遠因の日本代表クラスの選手(水野、水本、羽生、山岸、佐藤)の移籍がありました。この時に移籍金が発生していて、これを温存していたようです。リバプールヘッドコーチだったミラー監督も就任したし、千葉は巻き返しに向けてじわじわとやる気を見せていますね。グランパスサポーターとしては、沢入氏がジェフ千葉のヘッドコーチに就任したおかげでGEXのコメンテーターが誰になるかが気がかりな点であります(爆)かつて全盛の頃は誰も止める事の出来なかったオーウェンのスピード一時はどん底まで落ちていましたが、最近徐々にかつての輝きを取り戻しているようです。もし本当にJリーグに来れるなら生ワンダーボーイ是非見てみたいですですが、グランパスとの試合では活躍しないで欲しいです(爆)
2008年05月13日
コメント(4)

僕にとってライトリグの心のお師匠様であるレジェンドSAITOさんが琵琶湖の湖畔に借りている秘密基地(マンション)があります。前々からどんなところか興味津々でしたが、遂に潜入する事ができました~昨日の釣りの帰り、秘密基地に荷物を置きに行くと言うことで、僕の車にSAITOさんを乗せて行きました。本当琵琶湖が近いです。玄関を開けると、いきなりロッドが大量に、しかも乱雑に立てかけてあります奥を覗いてみると、やはり大量にロッドが並んでいます確かロッドは150本以上持っているそうなので、自宅にはこの倍以上あるんでしょうね1本くらいパクっても気付かれないと思いますしかも部屋の中はゴミが散乱しています(滝汗)最初靴を脱いで入りましたが、靴下にやたらゴミがついています・・・。後で聞いたら土足禁止では無いそうです。と言うか想像通り汚すぎですわ~間違いなく潔癖性の僕はこんな部屋では泊まるどころか、ちょっとの間くつろぐ事も出来そうにありませんやはりSAITOさんは恐るべし変人ですわ~!!KENKUMA SCHEDULE
2008年05月12日
コメント(2)

5/11(日)琵琶湖 南湖天気 小雨~曇~晴風 東~南~ベタ凪~北表水温 不明(魚探に水温計がありません)水質 所々濁り~ステイン釣行時間 6時前~14時半釣果 44×2、40、コバス数匹前日天気予報が午後から雨上がりの北西強風予報だったので元師匠のレジェンドSAITOさんにお願いして、万が一の場合同船させていただくようにお願いします。そして当日駐艇場に到着すると、いきなり白波立っていました(泣)(駐艇場には誰もいませんでした)と言うわけでSAITOさんに連絡して、待ち合わせ場所でSAITOさんを拾ってリブレより出船しますSAITOさんとは湖上でしょっちゅう会っていて、ランチとかはご一緒させていただいてましたが、一緒に釣りをするのは一昨年の野尻以来、琵琶湖では3年前にさかのぼるくらいです。何度も乗せていただいているにも関わらず、SAITOさんと一緒に釣りして良い思いをしたことがありませんこの日はリブレとレイクマリーナで大会があるようですが、意外と湖上は空いています。まずGW中にハイプレッシャーで沈黙していた南部オフショアエリアの近くのウイードフラットを流しますが、やはりノー感じです前回43をキャッチしたマンメイド絡みのウイードフラットに入ります。SAITOさんがリグに直している間に僕がレンジャーを操船し、ネコリグをキャスト。するといきなりロッドがブチ曲がり、ドラグが出されてウイードに何度か巻かれます。ラインも耐えられなくなりラインブレイクここも見切り、最近調子のいいウイードアウトサイドのパッチ周りをチェックする事に。SAITOさんがDSやJHで50を頭にナイスサイズを連発されます僕も前日ルアーショップおおのさんで購入したゲーリーヤマモト/シャッドシェイプワーム6インチをテキサスで探っていくと40をキャッチします。しかし一発で壊れます。とてもコストの高いワームです後はデスアダーホッグテキサスやエサカールDSでもコバス~35クラスを数匹単発で釣れるのみです。SAITOさんは順調に数釣りモードに入ります。今度はマンメイド周りのリップラップと澪筋が絡むエリアへ移動。ここでSAITOさんがバックシート側でまたしても40UPをキャッチします。そして僕のネコリグにもバイトが慎重にやり取りしますが、魚がこちらに向かってきて一瞬ヒヤっとしますがSAITOさんにネットインしていただいた魚は44ありました~風が北向きになり、白波が立ってきたので北部に退散しますしかし北部はベタ凪ランチタイムを挟んで再び北部で釣りをします。澪筋に向かってネコリグをキャストしますと、バイトが発生!!フッキングをかますとボチボチエエ感じの引きが伝わります再びSAITOさんにネットインしていただいた魚も44でした~ここでタイムアップとなり終了しました。今日は2人で50を筆頭に40UP7本と寒くてツライ湖上ではありましたが、エエサイズが複数出たのがとても良かったです!!2人で色々と考えてアジャスト出来たし、ボーターでコンビを組んだので色々なフォローもできて良かったです。SAITOさんお疲れ様でした&ありがとうございました!!今度は僕のボートでご一緒しましょう!!KENKUMA SCHEDULE
2008年05月11日
コメント(2)
秘密基地には物凄い量のロッドが置いてありました(爆)
2008年05月11日
コメント(0)
こちらの船長にお世話になってます しかし良く釣りますわ~!
2008年05月11日
コメント(0)

今日も冷たい雨の中参戦してきました意外と人の出足は悪くなかったですが流石に雨のナイターはツライです・・・。前半は押され気味で全く良いところがありません。相手の決定力の無さと楢崎のスーパーセーブで辛うじて無失点のまま後半へ。そこそこ攻めてはきますがどれも惜しいとは言えない情けない攻撃です・・・。相手キーパーがかなり自分のチームのDFと交錯して長い間治療していたので、ロスタイムは5分もありますが、かなり決定力に欠いてしまい、結局スコアレスでの引き分けでした。スコアレスドローは玄人好みと言う人もいますが、やはりプロは点を取ってなんぼだと思いますし、ホームだったら尚更点を取って欲しいです。これから過密日程も緩んできますので、リフレッシュしてまた闘う集団が蘇って欲しいです!!KENKUMA SCHEDULE
2008年05月10日
コメント(6)
メタマグDC7が3個に分裂しました(爆)
2008年05月10日
コメント(2)

5/6(祝)琵琶湖 南湖、湖東天気 快晴風 南西風~ベタ凪表水温 17~19℃前後水質 ちょいステイン釣行時間 5時半~12時釣果 43、39、コバス数匹2日連続釣行です(厳密に言えばメバリングも含めると3日連続ですが(爆))今回はグラスロッドを物色している時にコメントを頂き、良いロッドに巡り合わせてくれたGYMさんに同船していただき、いつも通り湖東からマイボートで出動します。GYMさんは昨年のネバサマ杯に初出場で3位、今年のボート初釣行でロクマルまでゲットされている強者ですまず最初に一気に昨日良かったウイードアウトサイドをチェックします。チョイスしたのはKK-JIGver.2+NET BAIT ベビーパカクローのハネハネです。1投目の着底後、跳ねさせてフォール後にステイしているとコツコツアタってきます!!スラック取ってフッキングぅぅ~でボチボチの引きが伝わります。それほどでかくないと思いブチ抜いたのは最初は40クラスと勘違いしたビミョウなゲロ痩せな39でした~しかし南風が強すぎで釣りになりません。ついでにお腹のカラータイマーも鳴り出したので近くのマリーナに緊急避難です(2日連続で各マリーナにご迷惑掛けています)やや風裏になる場所で魚影が映る場所がありましたので、ここで粘りますと、ぽつぽつとコバスは釣れます。沖には船団ができていますが、釣れている気配はありません・・・。しかしここも風が強いので更に風裏を求めてさまよいます。今日出ているはずのこの方にすると近くの某所でボチボチエエ感じで釣れているとの事と言うわけで、早速パラサイトさせていただきます(笑)合流すると早速toruさんのバックシートさんが53をゲットされますtoruさんは今日は幸せのバックシートだね~!!と話していると、GYMさんがすかさず47をキャッチされますそして僕もネコリグで43をキャッチ風の方も穏やかになりましたので、最初のポイントへ戻ります。流したかったラインに川からの濁りが入っています。それよりややショア寄りの濁りの境目を流してみます。するとGYMさんのエアリアルがブチ曲がっています何度も突っ込まれ、走られですが、僕も逃さないためにエレキ操作で誘導します。何とかネットインしたのはブリブリのアフター回復54でした~♪♪♪今年初の幸せのバックシートでしたが、自分の読みとランディングのフォローがほぼ完璧に近かったので嬉しかったですわ~♪しかもヒットルアーはこいつの中古だそうです。ZBC/ズーム カーリーテール C Tail 4" Worm安く済んでいいですね~(爆)この後は続かず、北部東岸~湖東マンメイドを攻めますが、時間切れで終了しました。47がコバスに見えちゃうくらい(笑)の素晴らしいフンガーです。僕の方はビミョウですがやはりGYMさん、ここぞと言うところの勝負強さが光ります渋い野池などで鍛えられたのですね。キャストの正確さも目に惹かれました。僕の方もボチボチエエサイズ釣れましたし、釣りしずらい中でのアジャストもややできたと思いますので満足です。次回はそれでも良いサイズゲットしたいですね~♪この後久々にボートの清掃を行い、黄ばみ、水垢も落ちてワックスでピカピカ、カーペットも砂だらけだったのが掃除機も掛けましたので次回同船予定のsumidamanさんには土禁でお願いしたいと思いますGYMさんお疲れ様でした!!&ボート清掃ありがとうございました。次回は今年2本目のロクマルですね♪KENKUMA SCHEDULE
2008年05月08日
コメント(13)
伊那谷でもラーメン食べてます(笑) 喉の調子が悪いので味覚が薄れ気味で味がイマイチわかりませんが(笑)
2008年05月08日
コメント(0)

5/5(祝)琵琶湖 南湖、湖東天気 曇時々小雨風 北東風~ベタ凪~南東風表水温 17~19℃前後水質 ちょいステイン釣行時間 6~16時釣果 40、コバス4匹今回はsumidamanさんに同船していただき、いつも通り湖東からマイボートで出動します。まずは南湖北部で冬の間に魚探掛けした浚渫エリアに移動。岸にスポーニングエリアがあり、地形変化もあってプリやアフターの通り道な感じで、ベイトもいる好条件なのですが、近くにマリーナがあって引き波が多くて釣りになりません(笑)次に南部のオフショアエリアに向かいます。しかしここでは2人ともじっくり探りますが、まるで反応がありませんそこそこで見切って次に前回ブリトロで釣れたエリアに入ります。がしか~し、たったの3日でウイードが急成長していますちょいと沖に出てウイードのアウトサイドでパッチが点在しているエリアを探るとベイトもいい感じで映っていますテキサスやネコリグで探っていくと30~35クラスが2人でポロポロ釣れて行きます。久々にエサカールDSも試してみましょうと言う事でほっときますとヒットちょいとエエ感触ですので、ネットをお願いして無事ランディングした魚は40ジャストでした~♪同じく湖上に出ているレジェンドSAITOさんに連絡すると、僕らが全く無反応だった南部のオフショアエリアで同船者のOさんが53をスピナベで釣ったとの事しかし他にはバイトさえもないようですので、僕らのエリアに来てもらいます。すかさずOさんが43をキャッチされます。今日はOさんの日ですね~sumidamanさんもエエサイズを掛けられます。やはり僕らは40止まりです。僕の方はライトキャロに掛けたドラグをいきなり出させるようなデカイ魚をバラシマシタ・・・。雨もぱらぱらし出して昼になりましたので、SAITOさんチームとキッチンれいくでまったりランチタイムを過ごしました。店を出る頃には雨も上がっていましたので、とりあえず北湖が荒れないか心配ですので、北部で釣りをすることにしました。sumidamanさんが好きなウイードフラットですが、たまにポロポロとライトリグで釣れる程度です。更に北上しますが、こちらは全く反応ありません最後に湖東のスタート地点にあるマンメイドを攻めますが、東風が強すぎで釣りになりませんと言うわけでストップフィッシングになりました。ついでに2人が釣った魚を比較するためにsumidamanさんに僕の釣った魚も一緒に持っていただきました。やっぱり仲良く40ジャストですね雨が降っていてローライトで釣れそうでしたが連日のプレッシャーのせいでどうも反応が悪かったです。色々な要因があって釣りたり、釣れなかったりとしっかり現場を観察しないと行けないですね~。sumidamanさんお疲れ様でした~。次回は50ジャストで仲良く同じサイズ釣りましょう♪KENKUMA SCHEDULE
2008年05月07日
コメント(2)

過酷なGW空けは早速伊那谷へ2泊3日で出張です風邪引いて喉を痛めた状態でグランパスの試合参戦し、喉が完全枯れて、4日夜に東紀州へメバリング。そのまま琵琶湖へ向かい、5日は1日、6日は半日琵琶湖で釣りしました。6日の午後はボートを大掃除して、幸い高速での渋滞は無かったのですが、疲れ切って片づけしたら爆睡でしたわ~と言うわけで風邪を引いたままへろへろになって仕事をしていました今日は早めに睡眠モードの予定ですが、まだ琵琶湖釣行記を書いていませんので1日目だけでも書こうと思っています。また後で~KENKUMA SCHEDULE
2008年05月07日
コメント(2)

5/4(祝)天気 曇り後小雨風 微風~北風波 ありません表水温 不明気温 暖かい水質 暗いのでわからないがゴミが多い釣行時間 20時~22時前釣果 ボウズ(泣)急にメバリングがしたくなりいつもの東紀州のメバル牧場に行って来ました。ハードルアーやジグヘッドで広くサーチしていきます。がしか~し、時々ボイルはあるのに全然バイトがありません。しかも大潮のため激流でまともにルアーを操作できません・・・。ジグヘッドのウエイトを上げて何とか操作できる様になりますが、タイムリミットが近づきます。ここで最後にメイクドラマが!!いきなりゴンッ!!とバイトがあり、心地よいメバルの引きが伝わります♪かなりのエエサイズですが、ホンダワラに巻かれて何とか引きずり出しはしますが、痛恨のバラシ・・・。ここで初めてのボウズとなりました(泣)次の日から琵琶湖で釣りをするため、再び北上して新名神経由で琵琶湖に到着しました(続く)KENKUMA SCHEDULE
2008年05月06日
コメント(2)
やっと少しおさまってきましたが釣りする場所が限られてます ボチボチ釣れていますので贅沢は言えませんが(笑)
2008年05月06日
コメント(2)
呑まれています(笑)
2008年05月05日
コメント(2)
サイズが微妙ですがエエ引きでした
2008年05月05日
コメント(0)

ゴールデンウィーク後半初日の豊田スタジアムへ行って来ました。2連敗している名古屋ですが、ここで強豪チームのガンバ大阪に勝って再び上昇気流に乗りたいです♪34000人以上入った観客に選手が意気に感じてホームでの勝利を是非奪って欲しいです!!試合の方は攻撃陣が凄くアグレッシブで今日は点の匂いがプンプンしています♪しかしバレーの個人技で先制点を奪われます・・・。ですが攻撃的に行っているのですぐひっくり返せそうな感じです。すると直志が中央に切り込み、フリーの小川にパスしてそのままロングシュートを決めて同点に♪後半も恵太を投入してかなり攻撃的にはなりましたが、そこを再びバレーに疲れて再びリードを許してしまいます・・・。前節の川崎のジュニーニョや今回のバレーにしても相手チームの絶対的エースを抑え切れていない感じが多いです。かなり猛攻しますが、あえなく終了のホイッスルです(泣)相手の個人技頼みよりグランパスの方が内容では勝っていましたが、結果は負けてしまいました。ですが、過去2試合に比較すると本当復調してきた感じがします次はアウェーですが、まずは勝つ事が一番の薬になりそうです。ところで試合終了後にガンバサポーターのクソッタレどもがこちらを挑発するような行為をしていました。関西人の程度の低さですわこちらも万博に乗り込んで絶対リベンジをしてやろうと誓いましたと言うわけで9月大阪遠征決定です帰りは静岡から来ているサポーター仲間のバイキンマンさんとプチ名古屋観光とひつまぶしを堪能しました。以前行った西区のしら河です。その時もレッズサポが食べに来ていましたが、今回もガンバサポに遭遇しました勝って食べたらさらに旨さが倍増だったのにね!!KENKUMA SCHEDULE
2008年05月04日
コメント(8)
やはりひつまぶし美味いっす? ゲストのバイキンマンさんにも喜んでいただけました
2008年05月03日
コメント(6)
改装してから初めて来ました。 しかし激混みで行列できてます? 30分位並んでやっと店に入りました?
2008年05月03日
コメント(0)
何だか関西弁が飛び交ってますが? ここは確か豊田のはず(笑)
2008年05月03日
コメント(0)

5/2(金)琵琶湖 南湖、湖東天気 曇風 北東風~ベタ凪~南東風表水温 16~18℃前後水質 所謂ステインかなぁ~?釣行時間 6~17時釣果 50、46、コバス4匹今回は代休を利用して琵琶湖に出動します♪GW期間中と言うこともあり、駐艇場の他の方も結構出ていますね~前回ご一緒したライス室長さんも裏BOSSさんと出動されるそうです。(お二方揚降手伝っていただきありがとうございます)まずは南湖東岸中部です。ポストバスを狙いにヘビキャロ、ライトキャロを引いてみますが、食ってくる様子もありませんので、すぐ今回本命にしていた南部のオフショアエリアへ入ります。船団化していますが、意外とピンには船がいないので入ってみて、デプス デスアダーホッグ4インチのテキサスを投入します。ステイ中にバイトが発生!!魚がかなり持っていきますのでクラッチ切ってラインを出させます。そろそろエエやろ~とフッキングすると、ドスンとかなり重々しい引きが伝わります。がしか~し首を振られてあっさりバラシ・・・。ピックアップしたルアーを見るとデスアダーホッグのハサミがフックポイントに刺さっています気を取り直しこの場所で粘り倒しますが、時折ショートバイトのみで船も段々増えていきます。挙げ句の果てに投げているところへエンジン走行されたり、風に凪がされてきたりとイライラモード全開あまりの釣れなさに人のいないウイードフラットに行きますが、ここでも無反応地獄は続き、午前中早々に睡魔が襲ってきて1時間弱漂流(笑)何とかライトキャロでコバスをキャッチしますが、午前中はこの1本のみ・・・。久しぶりの琵琶湖だし、色々見て回りましょうか!!と言う事で西岸に行ってみます。社員旅行ではこの山の反対側を見ていたんですね~。しかしお腹も空いたのでランチタイムランチを済ませると即漂流モード(爆)このままではアカンと思い、プリとアフターが通る道があるウイードフラットに入ります。風も完全に止まりましたので、ヘコヘコを試すと、元気な30クラスを2本キャッチします!!再び風も出てきましたのでスコーンをキャストしますが、どうも釣れないので前から気になっていたブリトロリグにチェンジします。このリグにはこんなのとかこんなのやこんなものまで必要なのでちょいと面倒です(笑)リグるのも面倒ですが何とか形になってキャストするとゴンとバイオレンスチックバイト発生エエ感じの引きで上がってきた重々しい魚は南湖にもまだプリはいるぞぉ~とばかりの46センチ・1.7キロでした~♪しかし後は続かず、ライトキャロに30クラスが釣れるのみです・・・。夕方近くなってきましたので南部のオフショアへ再び勝負に行くもののワタクシめに釣れる魚はおりません・・・。南湖北部東岸の気になっていたエリアもチェックしますがやはり異常ございませんので最後にいつも通りのマンメイドで勝負です。以前から釣りたい釣りたいと思って投げ続けていたnishinelureworksのブレードクランクです。ブレードはもう艶が完全に無くなるくらい引き倒してはいるのですが、なかなか結果が出ていませんまずはストラクチャーの向こう側にキャストします。水中でストラクチャーにコツっと当たった後、グゥ~~~と重くなります。根掛かりかな~と思ったら走っているじゃありませんか~(爆)魚が見えてきたらかなりデカイ事がわかり、しかもリアフック1本しか掛かっていません(この前の野尻のスモールと一緒じゃん)何とかネットイン出来た魚は、今年初の50(ジャスト)でした~♪ルアーが口に掛かった状態で写真を撮ろうとしたら、簡単にポロっと外れました(滝汗)グラスロッドを使っていて本当良かったですやっとブレードクランクで釣れました!!もしかして西根さんところのルアーとは相性が悪いのかな~と思っていましたが(笑)、こんなエエ魚が釣れるなんて感謝感激ですわ~!!少し間を置いて来た琵琶湖でしたが、本当午前中は何をやったらエエのやらサッパリでしたが、午後にまぐれではありますが結果も出て本当良かったです。次はGW後半真っ盛りの5日ですが、コバス1匹でも釣れればエエなぁ~くらいの気楽な気持ちで望みたいです。(調子に乗るといつもイタイ目に遭いますので(笑))KENKUMA SCHEDULE
2008年05月02日
コメント(6)
やっとこさまともな魚が釣れました~
2008年05月02日
コメント(6)
全40件 (40件中 1-40件目)
1