2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全38件 (38件中 1-38件目)
1

再開したリーグ戦に参戦してきました~!!なかなか出場機会に恵まれていない津田が営業活動中です。しっかり練習でミスターにアピールして試合にも元気な姿を見せて欲しいですね!!今回の対戦相手は開幕から2連勝中で好調の大分トリニータです。しかし僕らのグランパスも好調ですので是非勝利を!!冷たい雨の中ですが、僕も含めゴール裏のサポーターはヒートアップしています。僕の場合釣りのカッパを来て中に結構着込んでいましたので暑かったんですが(爆)今回は友人のバイキンマンさんとお世話になっているサポーターチームの皆さんに混ぜてもらって応援しました!!試合の方ですが、前半早々に直志のクロスからジャンピングボレーで玉田が今シーズン初ゴールを奪います!!このゴールははっきり言っていきなりどうしたんだ~と訳の分からない状態でした(笑)オーロラビジョンを見て初めて絶叫していました(爆)主導権もしっかり握っていたのですが、つまらないミスパスで相手に点を奪われて同点に!!後半に入りやはり主導権を握りますがなかなか点が入らないところでマギヌンの素晴らしいゴールが突き刺さります♪マギヌンも移籍初ゴールで噂のマギヌンダンスを拝むことが出来ましたよ!!久々の増川も試合に出場し、危なげなく2-1での勝利でした!!昨シーズンのグランパスでしたらこういう所で勝ちきれない事が多かったのですが、監督のスピリッツが選手にも上手く伝染している証拠ですね!!水曜に大宮戦を挟みますが、土曜のFマリノス戦は最初のヤマ場になりそうですね!!土曜も参戦しますので是非「NEVER GIVE UP」の気持ちで勝利をもぎ取って欲しいです!!KENKUMA SCHEDULE
2008年03月31日
コメント(6)

3/29(度)琵琶湖 南湖天気 曇り風 微風又はベタ凪ぎ表水温 11~12℃前後水質 西岸はクリア、東岸南部は薄濁り(クリアになりかけ?)釣行時間 6~16時釣果 44、コバス~30クラス数匹メバル釣りして午前様、紀勢道~伊勢道~東名阪~新名神と走り続け、途中事切れてPAで仮眠、2時間半後に何とか起きて再び琵琶湖へ向かいます。天気予報をチェックするとどうも北西風が結構吹きそうで、僕の出動する湖東は少し危なそうですので、前日の声を掛けさせていただいた相互リンクしているtoruさんが南湖から単独釣行となりますので乗せてもらうことに!!もちろん乗せてもらうこともありましたが、南湖での彼の激釣りぶりを見学させてもらうのも密かな目的でした~。まず最初に西岸のシャローをチェックします。toruさんがミノーで30クラスをキャッチするのみでイマイチ反応がよろしくないので移動。南部方面を2カ所ほど回り、toruさんはポロポロライトリグ等で釣りますが水質が良すぎるせいもあるし、水温も場所によっては低くなっていることもあり、良い反応が得られません・・・。前回の駐艇場の大会の時に上位の方が東岸のマンメイドで入れ食いだったと話していたのを思い出し、それをtoruさんに伝えて向かってもらいます。ネコリグで攻めていくとグンとロッドが曲がります!!慎重にやり取りして無事ネットインした魚はナイスな44でした~♪ここで僕が調子に乗りだし、ネコリグやジグヘッドで数釣りモードです。すると同じくネコリグで攻めていたtoruさんのロッドがブチ曲がります。何度か走られますが、慎重に浮かして上がってきたのは、57・3.6Kgをキャッチされました~!!しかも自己記録更新だそうです。おめでとうございます~♪その後に釣られた42センチですが、コバスに見えてしまいます(笑)少し風も出てきましたので、西岸に移動します。ここのところ定番のマーゲイのビュンビュンに1匹のみ・・・。僕が睡眠不足で落ちてしまったので、toruさんが粘って釣りされていましたが、釣れても後バスです・・・。ここでバクチで再び東岸へ行きますが、段々荒れてきて釣りになりません。風裏のリーズをスピナベ撃ちしていきますが、異常なし!!結局ズボ濡れになりながら帰港しました。以前北湖でご一緒したtoruさんですが、今回はホームの南湖でのフロントの釣りを十分見させていただきました。これだけ魚を釣る人はネバサマ常連メンバー以外では初めてみました~。魚を釣るのが上手い方とコラボするのは本当に参考になります。toruさんお疲れ様でした~。また南湖でご一緒しましょう!!KENKUMA SCHEDULE
2008年03月30日
コメント(2)
営業中です(笑) 頑張れ津田!
2008年03月30日
コメント(2)

3/28(金)天気 晴れ風 微風~北風波 ありません表水温 不明気温 防寒着が丁度いい水質 暗いのでわからないが少々ゴミが多い釣行時間 22時半過ぎ~0時過ぎ釣果 19位~22センチのメバル3匹TEAM烏賊坊主 めばるing PROGRAMの最終日が今月末に迫っていることもありまして、急遽サイズアップを目指していつもの東紀州のメバル牧場(20クラスのね(笑))に行って来ました。次の日は朝早くから琵琶湖で1日釣りする予定でありましたので、またしても短時間勝負になります。1/16ozのジグヘッドに簡刺しワームで広くサーチしていきます。2度ほど掛かりましたが、ウイード(ホンダワラ)に巻かれてバラシ(泣)しつこく粘ってみるとまたしてもウイードに巻かれますが、何とか引きずり出してキャッチ成功!!5mmですが入れ替えフィッシュキャッチです~♪しかし今日は潮が小潮の影響かあまり動いておらず、下げ潮の流れも緩やかでショートバイトが多いです。ジグヘッドのサイズも下げて1/32でなるべくゆっくり上を引けるようにします。ワームはビームスティック1.5インチのグローです。戻りながら今度は明暗の境目にキャストすると、陸からの自己記録である22センチをキャッチできました~!!最後におまけでサイズダウンの19センチをキャッチです(笑)順位に影響するくらいの魚は釣れませんでしたが、とりあえず記録は上がりました。とりあえず本当にこれでソルトウォーターや管釣りは一旦お休みにしてバス釣りに専念して行こうと思っています。(琵琶湖が大荒れだったら予定が変わりそうですが(笑))KENKUMA SCHEDULE
2008年03月30日
コメント(2)

午前中はスタッドレスタイヤの交換と洗車してました。とは言っても洗車機ですが(爆)今は昼ご飯の後に床屋へ行って帰ってきたところです。ちょいと寝過ごしたせいもあって色々と小忙しくなっています。ブログのUPもしなくてはいけないし、もうすぐ瑞穂には向かわなければ行けないので大変です。雨も降り出してきたのでちょっとテンションダウンですわ~(泣)KENKUMA SCHEDULE
2008年03月30日
コメント(0)
今日の船長すげ~の釣りました! 自己新だそうです♪
2008年03月29日
コメント(4)
メバル3匹キャッチ出来ましたので、安心して琵琶湖に向かってます(爆)
2008年03月29日
コメント(0)

本日3月28日は当ブログの開設日であります。遂に今日で3年目4年目に突入しました~。見ていただいている皆様には感謝感激です!!また相互リンクを通じて仲間になった楽天ブロガーの皆様、これからも末永く宜しくお願いします♪またこの節目でブログタイトルを変える事にしました。今までの「BASSorFOOTBALL」と言うタイトルは僕にとってバス釣りかサッカーしかないと言う意味のつもりでタイトルにしていました。しかし英語の詳しい方に言わせると、バス釣りかサッカーのどちらかみたいの意味になるそうです。でも&にするのもどうかなぁ~と思いまして色々タイトルは以前から考えていました。しかし深く考えるのもアホらしくなりましたので、シンプルにしました。「It's the blog of my life!!」それが僕の人生のブログさっ!!って意味になります。人生と言うと重くなってしまいますが、僕の人生ではバスフィッシングを初めとするルアーフィッシング、グランパスをサポートするサッカー観戦は僕にとって人生そのものです!!下手の横好き、グランパスを愛していく気持ちを持ち続け、このブログを通じて皆さんにお伝え続ける事ができればエエなぁ~と思っています。と言うわけで、これからもよろしくお願いしま~す♪
2008年03月27日
コメント(20)

昨日今日と日本代表の試合がありましたね~。と言うわけでタイトルがブルーな気持ちな訳です(笑)(めちゃイケの色取り団じゃありません(爆))昨日のワールドカップ予選は前半は見ていましたが、後半は途中で記憶がなくなりました。朝ニュースを見たら0-1で負けていましたね(泣)前半も得点の匂いが全くありませんでした。そしていきなり3バックですか・・・。何だか岡田監督も迷走チックですね~。使えない高原は招集するし~。オシム翁が退院した後なので復帰して欲しくなりますわ~。(流石に無理でしょうけどね!!)まあ当面は予選の試合もありませんので、各選手がクラブの方でしっかりレベルアップとコンディション調整をして欲しいです。また今日のオリンピック代表の試合は後半終わりがけから見ていました。1-1でしたが、いい感じでしたね。しかもグランパス所属の豊田陽平がゴールです。レンタル先の山形での活躍が認められて招集されて、早速結果を出しました。来年は是非グランパスに呼び戻して欲しいですね!!コンディションの上がらない選手を選ぶより、これからはこういった23歳以下の調子のいい選手を反町さんには呼んで欲しいですね!!アテネの様な人選ミスだけは絶対避けなければならないと思います。そうすればメダルへの道も開けてくると思いますので~。KENKUMA SCHEDULE
2008年03月27日
コメント(2)

KENKUMA SCHEDULEにも書いていますが、今週土曜と来週日曜に琵琶湖に出動します。バックシートが空いていますので、もしよろしければ声掛けて下さいね~♪最近お気に入りになっているバイブレーションプラグのGEECRACK・3S-VIBをプリスポーン向けにちょっとイジってみました~。フロントフックを同サイズで細軸に。リアフックを1サイズ上げて細軸にしてみました~。標準で付いているフックが丈夫そうですが、プリの時には少々乗りが悪そうですのでフックのサイズアップと軸を細くしたわけです。アフターになったら標準フックに戻そうと思っています。このチューンが吉と出るか、凶と出るかは週末の釣行でご報告できると思いま~す。KENKUMA SCHEDULE
2008年03月25日
コメント(6)

3/23(日)琵琶湖 湖東、南湖天気 曇り風 微風又はベタ凪ぎ表水温 10.5~13℃前後水質 南湖西岸中部以外は濁り釣行時間 7時過ぎ~15時釣果 30クラス3匹、コバス数匹今回は駐艇場の大会です。大会自体はどうでもいいのですが、隣のあやめ荘での鍋パーティが楽しみで、いつも参加させていただいています(爆)到着して準備しているとストレージにステキなブツが入ってるじゃありませんか♪【ガンクラフト】スクリューベイト110タイプNS(3/4oz Class)です~!!季節はずれのサンタさんからのプレゼントかもと思いきや、隣のhamaさんに売りつけられたモノでした。(後でしっかり請求されたのは言うまでもありません(爆))まずは南湖西岸北部のワンドへ。先行者が流していますので、後ろから入りつつ、シャローのマンメイドへ向かいますが、全く異常なしです(笑)次は西岸中部のプリが通りそうな場所へ移動。こちらはそこそこ船団が出来ていますが、狙いの場所は少々薄いので入っていきます。しか~し南湖虫だらけで体中にまとわりつきます(汗)しかし魚はいそうな雰囲気プンプンですので、粘ってみることに。前回同様マーゲイのビュンビュンにゴンっとバイト!!エエ引きなので期待しましたら、カワイイ30クラスでした。でも貴重なキーパーです(笑)このエリアで縦系の残りウイードを発見しましたので今度はネコリグで30クラスと35クラスもキャッチしますがサイズは伸びません。そこで前回エエ魚を獲った南部へ移動します。しかしあまりにも濁っているためにあっさりと見切りました。その後南湖のめぼしい箇所を転々としますが、先ほど釣れた中部エリア以外は激濁ってますし、クリアな中部も釣れてもカワイイサイズばかりです(泣)昼過ぎに湖東へ移動し、プリの上がってきそうなシャローをクランクやジグを乱れ撃ちしますが、全く無反応・・・。南湖同様湖東も激濁りのため撃沈です・・・。結局30クラスしか持ち帰れず真ん中くらいの順位で終了しました~(泣)春の琵琶湖の難しさを改めて痛感させられましたわ~。結構シャローにささっていたバスもいたようですし、位置のアジャストをしていかないとこういう感じでホゲる事になりそうです。次はもっとエリアの状況を見極めて何とかエエ魚を獲りたいですね~!!KENKUMA SCHEDULE
2008年03月24日
コメント(4)

今日も仕事でした。岐阜と富山の県境での仕事でしたので、北アルプスがキレイでしたよ~。お昼ご飯が食べるところがほとんど無かったので、富山県側の道の駅に行ったんですが、富山らしいお土産がありましたよ。ビールのつまみに焼きホタルイカと白海老の塩ラーメンをお土産に買ってきました。帰りにひるがの高原SAに寄りましたのでけいちゃんも前から食べてみたかったので買ってみました。またこちらでも写真の山が大日岳の脇から美しい姿を見せていましたよ♪所々残雪があった飛騨路ですが、今日は16℃を越えるところも沢山あって暑かったですわ~。遠い所に仕事へ行っても、こういった景色を見ると本当癒されます!!KENKUMA SCHEDULE
2008年03月22日
コメント(2)

昨日の瑞穂からの帰りの電車で頭にきた話です。電車を待つ列に並んでいました。2列で僕は2番目に並んでいました。そこに小学校高学年位の娘を連れた小綺麗な母親が何故か列の横で待っています。電車が着いてドアが開くといきなり先頭に並んでいる人の前にその親子が割り込んで席に座ります(怒)始発の駅でしたので誰もまだ乗客がいないのに好きな席に座りたいだけなのか、割り込んで明らかなマナー違反です。しかも子供連れでそんなことをするなんて!!周りが見えなく自分勝手な人に更に育てられて子供がまともな人間に育つとは思えません。本当あの時注意しなかった事を後悔しました。自分はまだ結婚していませんので、偉そうに教育の事も言えませんが、やはり親は子供にとって手本です。ああいったことは絶対子供の前ではやって欲しくないと思います。今日はオリンピック代表の発表がありましたが、グランパスの選手は選ばれませんでした。今のメンバーだったら麻也と青山が該当選手となりますので、是非選ばれるように頑張って欲しいです!!後元グランパスの陽平が選ばれていました。この前も所属の山形でゴール挙げていました。レンタル移籍ですので所属はまだグランパスです。しっかりアピールしてオリンピックにも行って欲しいし、グランパスに呼び戻される選手になって欲しいです!!最後に今日はまた南アルプスに仕事に行って来ました。いつものラーメンも食べてきましたが、食べている途中に写真撮るのを忘れていた事に気付き、今日は写真ありません(笑)その変わりに南アルプス村のパンを沢山買ってきましたのでこちらをどうぞ!!いつものミニクロワッサンに食パン、メロンパンです♪クロワッサンだけでなく、メロンパンも絶品です。またウチは朝はパン食ですのでイギリスパン(食パン)も買ってきました~。こちらも絶品です。来週も再来週も日帰りで行きますので是非堪能したいですね~。それとまた仕事で怪我しちゃいました~(泣)左肩に金具が強打しました・・・。今もズキズキしています。もうちょっと落ち着いて仕事しないと行けないと反省しきりです・・・。KENKUMA SCHEDULE
2008年03月21日
コメント(4)

今シーズンもナビスコカップが開幕しました。ミスターが現役時代に活躍した瑞穂での初采配です。シーズンチケットにカップ戦も含まれていますので当然参戦です!!しかしカップ戦と言うことと、雨の影響で出足は鈍いようです。ですが開場時間過ぎには完全に雨も上がりました。ゴール裏でも結構空席が目立って、試合開始前にコールリーダーから真ん中に集まって欲しいと依頼があったほどです。選手のウォームアップの後、スタメン発表が GK西村 弘司(楢崎) DF青山 隼竹内 彬吉田 麻也渡邉 圭二(阿部) MF小川 佳純中村 直志吉村 圭司片山 奨典(マギヌン) FW 杉本 恵太(玉田)巻 佑樹(ヨンセン)かっこの選手は前試合の浦和戦のスタメン選手で、代表選出&温存しているみたいです。中2日で日曜にアウェイで神戸戦も控えてますし、控え選手の底上げも必要ですね!!試合の方は前半は膠着している状態で最後まで終了。時折、巻や恵太がシュートを外しまくりです(泣)今シーズンとても調子のいい直志が攻守に1人走り回っていますが、他の選手の縦の意識が希薄な感じがしてどうもしっくり行きません。何だか去年の試合を見ていようです・・・。後半はかなり縦の意識を持つようになりました。途中片山に変わり深井が移籍後初出場!!ウォームアップの時にヨンセンと並んでましたが、何だか子供が紛れ込んでいるみたいでした(笑)しかし吉村が負傷退場でそのままヨンセンを投入し、前線が厚くなったところで相手に先制されて再び意気消沈。途中から入った深井が技術力とスピード、体の強さを見せてくれて期待はしましたが、結局このままタイムアップ・・・。控え組が期待に応える事が出来ていませんでした。これからスタメン組のポジションを帯かして欲しいのですが、なかなかそう言うわけには行きませんね。だからといって何人も補強できるわけではありませんので、是非底上げをしっかりしてもらい、リーグ戦でもカップ戦でもいい成績を上げるようにして欲しいです。ただ深井は今日グランパスの選手として初めてみましたが、あの小柄さからは信じられないくらい体も強く期待できますね!!個人的に感じるのは首が太いサッカー選手は、フィジカル面はいいものを持っていると思います!!(玉田もです)次回は来週日曜に再開されるリーグ戦の大分戦に参戦します♪KENKUMA SCHEDULE
2008年03月20日
コメント(8)
カップ戦と雨の影響で出足が遅いですね~ 他のスタンドは人数えれそうです(爆)
2008年03月20日
コメント(0)

今日こちら愛知県はかなり雨が降っています。ひと雨毎に暖かくなりそうですが、明日は瑞穂へナビスコカップに参戦予定ですのでできれば昼前に上がって欲しいですわ~(泣)今回はタフった時に重宝するマイタックルを紹介したいと思います!!ノリーズ フカシンシェイクBEAT-2+ダイワ セルテート2506フィネスカスタム究極のフィネスライトリグロッドと呼ばれているフカシンシェイクの硬い方です。もちろんこれでもかなり柔らかいですけど(笑)ダウンショット、ノーシンカー、ネコリグに使用します。リール:リールはロッドの重さを考慮してダイワ セルテート2506フィネスカスタムを使用しています。重さとドラグ性能以外はイグジストにも引けを取りません。ライン:琵琶湖では4~6lbのフロロカーボンで4.5lbを標準にしています。エバーグリーン バスザイルEXを愛用しています。野尻湖では2.5~3lbを使い分けていますが、ほとんど3lbで済ませています。細いラインになりますので、1回だけの使用で替えてしまうので、安い物で済ませる事が多いです。ワーム:琵琶湖ではダウンショット・エサカール(ショートカール)、サターン3インチネコリグ・スワンプクローラー等のストレートワーム野尻湖ではダウンショット・シャッドシェイプワームやインチホッグ等の小さいワーム色々ノーシンカー・バレット2インチやセンコー3インチ等の小さいスティックベイトこのタックルは琵琶湖の場合は早春~プリスポーン限定で使用します。ショートバイトが多い時期である為、少しでも食い込ませる為にオールソリッドであるブランクスが重宝します。またロッドが食い込みがいいので、ウイードが繁茂している時期ですと、ウイードにすぐ巻かれるし、魚もよく引きますので使えない弱点もあるためです。ただ決して寄らないわけではなく、硬めのドラグ設定にして、ロッドのしなりを利用して全体で浮かす事はできますよ!!反面シシーベイトが活躍する野尻湖ではこの手のタックルは大活躍ですし、カバーもほとんどありませんので、やりとりには問題がありません。こういったフィネスな釣りでデカバスを上げるのも1つの楽しみですね!!50UPのラージや40UPのスモールの引きを堪能したいです~♪KENKUMA SCHEDULE
2008年03月19日
コメント(2)

3/16(日)琵琶湖 湖東、南湖天気 晴れ時々曇り風 微風~北西やや強く表水温 10.5~13℃前後、シャローは14℃オーバーの所も水質 やや濁り釣行時間 8時半~16時釣果 48、34、30弱、コバスバラシ埼玉遠征の翌日、アホのワタクシは朝から琵琶湖に向かいます(笑)エエ加減他の釣りの浮気は止めて本業(?)のバス釣りに力を入れて初バス目指しますよ~!!まず南湖へ一気に走ります。西岸北部のワンドのベイマウスにプリがコンタクトしていないかチェックしますが、ベイトはいないし、ユスリカまみれになり退散!!一気に南部の3.5~4mラインで残りウイードが結構あるエリアでヘコヘコ、ネコリグ、ライトテキサスを投入しますが異常無し(笑)水深があるのでビュンビュンを試してみます。あまり潜らなさそうなルアーをボックスから探すと、マーゲイがエエ感じかな~と思い、リグってビュンビュン開始!!するとジャーク後のステイにヒット♪今年の初バスはカワイイ25クラスでした~(笑)どうもミノーのドラッキングジャークだとサイズが上がりそうにはありません。そんな中ピンでウイードの高い場所を発見し、晴れている事もありますので、シェードがエエんじゃないと言う事でネコリグでじっくり攻めてみます。この時期のショートバイトには有効なオールソリッドのロッド・フカシンシェイクBEAT-2で対応します。するとロッドがいきなりブチ曲がり、ダイワ セルテート2506フィネスカスタムの恥ずかしいドラグ音が周りに響き渡ります(爆)ウイードに巻かれない様に浮かせるようにロッドを立てて何とかネットイン♪ナイスな48でした~♪その後はバイトも無く、もう一度ビュンビュンをやってみますが、やはり34センチとビミョウです(泣)再び北上してフローティングマットにパンチングなんてしてみますが、まるで無反応・・・。北西風も強くなり、湖上ランチをした後に睡魔に襲われ漂流。起きてから再び南部へ向かいますが、ネコリグにコバスバラシのみ・・・。北上しながら南湖をチェックするものの無反応です。最後に湖東のマンメイドで勝負しますが、撃沈。北西風も吹き荒れてきましたので終了しました・・・。今回はタイミングが良く(運良く(笑))いい魚を捕る事ができました。しかし太ってはいるもののまだ口の赤い越冬バスチックでした。水位もかなり上がってきており、水温も結構上昇していますので、これからシャローにもスポーンを意識したバスが入ってきそうです。次回は更に良い魚が捕れる様に頑張ってきま~す♪KENKUMA SCHEDULE
2008年03月17日
コメント(6)

長い事グランパスを応援していますが、ホームの試合しか見た事がありませんでした。いずれアウェイにも行きたいなぁ~と思っていたのです。そこで今回の埼玉スタジアム遠征企画を思いついたわけです。この企画に乗ってくれた静岡県在住のMAX1969さんと途中合流して2人で埼玉スタジアムへ向かいます。途中富士山の撮影会をしつつ、首都高速の渋滞を抜けて埼玉在住のng812さんとの待ち合わせ場所に到着です。スタジアムから少し離れた所でng812さんに確保していただいた駐車場に車を停めて徒歩15分程で埼玉スタジアム2002に到着です♪アウェイを体験するにはこの上ない究極の場所ですね!!ですが屋根がメインとバックにしかないので、サウンド的には豊田スタジアムに押し寄せてきたときの方が、屋根に反響して迫力ありましたね。3人で3ショットです(笑)ついでにあの方に迷惑写メールしました(爆)試合の方は開幕戦同様攻撃的かつスピード感のある展開でした。バキがケガで出場出来ないため竹内がCBに入り、右SBは青山が入ります。かなり若いDFラインになりましたが、アウェイの雰囲気にのまれずしっかり集中できていたと思います。かたやレッズの方はまるで昨シーズンのグランパスを見る様な(笑)、横パスを回すだけの遅攻が目立ちます。そんな感じでヨンセンのヘッドで必然的に先制点が入ります。後で録画したらマギヌンのクロスがかなり良かったんですね~♪高原とエジミウソンの2トップは全然迫力がありませんでした。このままワールドカップ予選に出るのは問題では・・・。それだけにコンディションのいい久々に代表に選出された我がグランパスの玉田を試合に出して欲しいと思います。後半はダメダメの高原を外して永井を入れてかなり攻められましたが、守備の方も集中が切れず安心して見れました。そして待望の追加点は、ヨンセンがオフサイドだぁ~と言ってる間に相手GKが有り得ないプレゼントパス(爆)で小川のゴールが生まれます♪そして歓喜の笛!!今シーズンの初勝利を見事な形で上げることが出来ました!!勝つべくして勝った試合でした。完全にこちらが主導権を握り、早い展開で相手をかく乱させていました。しかも良く走っていたのは印象的です。このスタミナも今を思えば厳しいキャンプの成果だと思うし、代表で沢山選手を取られている浦和とのコンディションの差も大きいと思います。なにより初めてのアウェイ遠征でしかも強豪チームを圧倒しての勝利は本当僕にとって何よりのプレゼントでした!!そして最後に監督が挨拶に来てくれました♪「PIXY OLE!!」のコールを久々に合唱出来たのはメチャ嬉しかったです!!更に最後にng812さん、MAX1969さんお疲れ様でした&お世話になりました~!!(試合後に会ったバイキンマンさんとSさんも!!)また次回一緒に応援できることを楽しみにしています!!KENKUMA SCHEDULE
2008年03月17日
コメント(4)
観光では無く仕事で来ています・汗 でも南アルプスや千畳敷が綺麗で癒されます
2008年03月17日
コメント(2)
エエ引きでしたわ~♪
2008年03月16日
コメント(2)
サイズがビミョーですわ(笑)
2008年03月16日
コメント(0)
しかし遠すぎですわ~(爆) ですが行った甲斐がありました♪
2008年03月15日
コメント(8)
勝ちましたよ~♪ 埼玉まで遠征した甲斐がありました 詳しくは無事自宅到着後にUPしま~す!
2008年03月15日
コメント(4)
これから中に入ります~!
2008年03月15日
コメント(0)
富士川SAでMAXさんと富士山撮影会です
2008年03月15日
コメント(0)
今日のお昼は久々にリンガーハットです 餃子も付いたセットにしましたが、こちらも超久しぶりです 別に問題があったから避けていた訳ではないですが! リンガーハットは国産だそうです
2008年03月14日
コメント(2)

今日はどらぐらさんのご近所で仕事をしていました。朝早くから行って、予定通り夕方までには終わったのでよかったですわ~。ココ最近プチトラブルが多かったのでホッとしています。明日は岐阜市で仕事ですが、こちらはハマりそうな雰囲気ムンムンです(泣)土曜に埼スタ遠征が控えているのでできるだけ早く帰りたいなぁ~。ところで日曜は琵琶湖へバスフィッシングに行こうと思ってます。バックシートが空いていますので、乗りたい方は声かけてください~♪今回も南湖メインで釣りする予定です。と言いつついつもの湖東のマンメイドで帰り際に釣れるパターンになりそうだけど(笑)とは言えまだ初バス釣っていませんので、どんな形やサイズにはこだわらないのでまず初バス触りたいですね~。大荒れにならないように祈っています!!それと僕の方が埼スタ遠征でグロッキーしている可能性もありますが(爆)(それだったら午後オンリーの管釣りか夜メバリングですね~)KENKUMA SCHEDULE
2008年03月13日
コメント(4)
![]()
去年買ったプレイヤーズTシャツですが背番号が24の方でしたので、今年はいません(泣)というわけで近いうちにこちらを買うつもりです。【全選手対応】08プレイヤーズTシャツ(サイズL)【名古屋グランパス】ただし今週土曜のアウェイ遠征には間に合いそうにないので、とりあえず前のモデルで行こうと思います。やはり選手のナンバーは変わってしまうのでイカンですね!!次からはサポーターナンバー12を買うようにしますわ~。KENKUMA SCHEDULE
2008年03月12日
コメント(4)

今日、例の検定試験の合格証明書が到着しました~♪認めていただいたのは冬柴大臣の様ですがビミョウゥゥゥ~。まあ以前大臣だったシズカちゃんやチカゲちゃんの名前が入っていた方が笑いのネタにはなりそうですが、それよりはマシかも(爆)明日会社にこれのコピーを提出しますので、多分来月からは資格手当が付くかな~と思います。微量ではありますが、楽しみでもあります♪また調子に乗って他の資格試験も受験を検討したいと思います!!KENKUMA SCHEDULE
2008年03月11日
コメント(10)

昨日の朝、会社で現地作業の準備の為、荷物を車に積み込んでいました。車の荷室から地面に降りたときに、思い切り左足を捻った状態でそのまま足首に全体重がかかり、そのまま悶絶しました。何とか持ちこたえつつ客先で仕事をしていましたが、何と左足のくるぶしが倍くらい腫れています(汗)どうも捻挫っぽくて近くの薬局で冷やすための湿布で何とか耐えていましたが、夜まで仕事をしていて限界は通り越しました(泣)昨日の夜の時点では痛くて泣きそうでしたが、処置をしっかりしていたので今日は腫れはそのままですが、痛みは大分減りました。埼玉では流石に飛び跳ねる事は出来そうにもないのでしっかり負けないような大声で応援したいと思います。春に向けてバスタックルを物色していましたが、忙しい最中に着々とロッドを調達しました。手前が オリムピック グラファイトリーダー ヴェローチェ GLVC-72Xと奥がオリムピック グラファイトリーダービゴーレ ベトロ GVIC-64MGです。72Xはビッグベイト用ロッドです。前使っていたロッドより軽さはありますし、ウエイトのキャパも4ozまでOKなのが気に入りました。楽天のポイントを利用して安くゲット出来ました~♪メーカーはバットパワーとティップの入りをPRしていましたが、その通りであるといいですね~。64MGについては以前の日記にも書きましたが、物色していたグラスロッドです。日記にコメントを書いてくれた方の話を参考にして釣具屋さんで実際触ってみました。軽くて乗りモ良さそうな感じです♪お奨めの610MGはレングスはいいですが、スパイラルガイドって言うのがあまり好みではありませんでしたので、ショートレングスでも操作性を重視して64MGにしました。春のショートバイト対策と野尻湖でのビュンビュンに活躍して欲しいですね!!実はこのロッドはネットオークションで中古を買ったのですが、某運輸会社が配送時にロッドを折ってしまい、新品で弁償してくれました♪事故太りになりました~(笑)後はこの辺のリールを何とかゲットしたいですね~(爆)早いところレフトハンドルが発売されるのを懇願しています!!KENKUMA SCHEDULE
2008年03月10日
コメント(2)

土曜は開幕戦でしたね~。僕は仕事でしたが(泣)ミスターことストイコヴィッチ監督の初陣なのに、ピクシー信者の僕にとってはとても悲しい出来事でした。仕方がないので、土曜の夜に録画したものを見ました。幸先悪く先制点を奪われましたが、後半は竹内の素晴らしいクロスとヨンセンのヘッドで同点に!!試合全体を見た限りでは物凄く展開が早く、しかも昨シーズンに無かったスピーディな動きでした。結果は出ませんでしたがミスターの監督としての資質は可能性を感じられました♪今週土曜の埼玉スタジアムでのレッズ戦では是非とも初勝利を奪って欲しいですね!!僕も現地でしっかり応援したいと思います!!KENKUMA SCHEDULE
2008年03月10日
コメント(4)

3/8(金)天気 晴れ風 微風~北風波 ありません表水温 不明気温 防寒着が丁度いい水質 クリア釣行時間 21時前~22時前釣果 20クラスのメバル3匹、40クラスのウグイ仕事を早く切り上げて、往復5時間も掛かるメバルパラダイスの三重のポイントに今回も入ります。時間的には1時間で結果を出さなければなりません。まずはジグヘッドをキャストします。今回初めて使うソアレ ジグヘッドにいつものグラスミノーを付けてキャストします。デッドスローにリトリーブして明かりと暗闇の境目でバイト!!相変わらずエエ引きで上がってきたのは、20ジャストのメバルちゃんでした~。引き続き同じリグをリトリーブしていきますと、今度は40クラスのウグイです(汗)サイズアップも図りたいので、ミノーやリップレスミノーを投げますが、ウグイバイトのみ・・・。今度はバークレイ Gulp!(ガルプ) ベビーサーディン チャートリュースを使い、エサチックなるようにします。(匂いがね!!(笑))するとすぐ結果が!!ナイスメバルが連続ヒットですが、金太郎飴みたいに同じサイズしか釣れません。この後はバイトはあるものタイムアップ!!とりあえずめばるing PROGRAMの3月分にはエントリーできましたが、できれば入れ替え出来るようにしたいですね!!と言うか仕事が忙しくて行けるかもわかりませ~ん(泣)KENKUMA SCHEDULE
2008年03月08日
コメント(2)
疲れもぶっ飛ぶナイスメバル達でした! ウグイパラダイスでもありますが(爆)
2008年03月07日
コメント(0)
今週は仕事でバタバタです 一昨日は松阪方面での外仕事で冷えてました~(泣) そんな中、開花屋本店のワンタンメンは体を温めてくれたし、美味かったですわ♪ 昨日今日は岐阜で仕事していますが、機器の前で延々待ち続けてます じっとするのが苦手なのでたまりません! 土日も仕事だし、早く帰りたいようぅぅぅ~
2008年03月07日
コメント(2)

昨日の日記にも書いたとおり、今日は豊田で仕事でした。仕事先の建物から豊田スタジアムがよく見えていました。今週土曜はいよいよ開幕戦だと言うのに行けなくて泣けて来ますわ~。今日は天気も良かったので、屋根が開いてました。芝も良く育ちそうですね。とにかく開幕をいい形でスタートして欲しいです!!今回はメバリングで使用しているタックルを紹介したいと思います。メジャークラフト エアロック AR-S732M+ダイワ 07 ルビアス 2004 浅溝タイプ+RCSスプール2004この冬から本格的に始めたメバリングですが、タックルについては色々釣具屋で触り倒してこのロッドに決めました。条件はこのように決めていました。1.ロッドの軽さ2.バットガイドの大きさ(小さいモノはダメ~)3.食い込みの良いソリッドトップ4.メバルのパワーに伸されないバットパワー5.値段は実売で2万円以内6.色々なシチュエーションで使えそうなロッドのレングスそしてこのロッドを選んだわけです。バスロッドでこのメーカーを失敗したのは安いモデルを買ってしまい、安かろう悪かろうだったのですが、やはりフラッグシップモデルだけありまして、とても良いロッドです!!取り回しも良く、20クラスのメバルでしたら主導権は完全にこちらのモノです。軽いので寒い夜の中、集中して釣りが出来ます。カラーリングもカッコイイですね!!リールについては管釣りと共用にしていますが、ダブルヘッダーに対応できるように替えスプールも購入しました!!今のところは20クラスしか釣れていませんがいずれは尺メバル釣りたいですね~!!KENKUMA SCHEDULE
2008年03月04日
コメント(6)

ダブルヘッダーの後ではありましたが、今日もいつものように南アルプスに出張でした。今日は山の上に仕事でしたので、雪山登山も覚悟していましたが、昼から登り意外と雪も少なくなっていましたので、スタッドレスタイヤでしたら何とか登ることも出来ました~。登る前に南アルプス村でミニクロワッサンを予約して、平家の里で今日は海苔ラーメンを食べました。あっさりで韓国のりも美味かったです!!仕事も無事終わり、野生の鹿と遭遇もしましたが、無事仕事が終了して良かったです!!今週は豊田に松阪に、岐阜に、週末は名古屋市内にと色々な所へ仕事へ行きます。大変ですが、色々なところへ行けるぞ位のつもりで仕事も頑張ってきますね~。KENKUMA SCHEDULE
2008年03月03日
コメント(0)

3/2(日)天気 薄曇り風 北東やや強く波 風波があります表水温 不明気温 防寒着いらず水質 不明釣行時間 18時半~19時過ぎ釣果 バスと同じくボウズ(泣)先日開通した新名神高速に一度乗ってみたいと思い、そのまま三重北部にメバリングに向かいます。滋賀の国道でいきなり渋滞にハマリ何とか名神に乗り込み、新名神を通り信楽や甲賀を抜けると、今度は東名阪が渋滞しているじゃありませんか!!名神の迂回になるかな~と思いましたが、東名阪もジャンクションが増えて渋滞が酷くなっているようです(汗)何とかポイントに着きますが、風が強すぎて話になりません。何とか耐えて釣りしますがジグヘッドロスト!!今度は岸壁沿いをアイスジグなんかを試してみますが、ティップにラインが絡んで釣りにならなく終了しました。帰りも東名阪はおろか、国道も激混みで下道で何とかヘロヘロになりながら帰宅しました。今度はやはり東紀州に突撃するしかない様ですね~。何とか3月エントリー出来るようにガンバリま~す!!KENKUMA SCHEDULE
2008年03月02日
コメント(8)

3/2(日)琵琶湖 湖東、南湖天気 晴れ時々曇り風 微風~時々南西、北東やや強く表水温 南湖6~8℃前後、北湖7~8℃前後水質 ショア寄りはやや濁り、ボディウォーターは雪代で激濁り釣行時間 10時~15時半釣果 ボウズ(泣)仕事が昨日で終わりましたので、今日休みが獲れましたのでどの釣りしましょう?と言う事で天気予報を見ると琵琶湖が穏やかなのでマイボートで出動しました。かなり増水していますので、雪代の影響は多そうです・・・。まず湖東のマンメイドをさらっと撃ってから南湖の様子を見に行きます。南からのうねりでいや~な感じ(汗)西岸のベイマウスでジャークベイトを引き倒しますが無反応・・・。ポイントを色々見ながら転々としていきますが、決定打が無く、南部まで来てしまいます。水温低いかな~と思ったら意外と高い!!1カ所エエ感じでベイトが回っていて、ササバモやオオカナダモが枯れてはいますが、残っています。テキサスを引いているともそ~としたアタリっポイ感触が伝わってきましたが、これだけしかありません。昼ご飯を食べて再び北上することに!!やはりカップうどんはどん兵衛ですね!北上して行くと北東の風で西岸が釣りづらくなりましたので、風裏のマットポイントに入ります。しかし1オンスでは突き破れないくらいのハードカバーだったので釣りになりません(笑)結局湖東に戻り、最後にマンメイドを撃ちますが、Bカスタムをロストして、先日買ったブレードクランクM5Rを引き倒しましたが、結局撃沈して終了しました(泣)やっぱ適当な気持ちではこの時期は厳しいですね。隣のHAMAさんもチェイスのみだったそうで!!ブレードクランクは本当に千鳥アクションでしたね。釣れそうなエエ動きでしたので、この春に多用したいと思います!!次回はいつ行けるかな~!!KENKUMA SCHEDULE
2008年03月02日
コメント(4)
全38件 (38件中 1-38件目)
1