2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
以前ドイツワールドカップの注目選手を紹介する事を日記に書きましたが、録画したものを全部観てからでは、記憶から消えたり整理するのに大変なので1試合づつ観てから紹介することにしました(笑)試合はスウェーデンVSクロアチアを観ての感想です。スウェーデンは北欧らしくデカイ選手が多く、戦術も洗練されていて守備やセットプレーに強いイメージがありますが、イブラヒモヴィッチの様にでかくてもユーゴ系移民らしく柔らかいボールタッチで足でもゴールを量産できたり、ラーションやリュングベリの様に縦横無尽に走り回る割合小柄な選手もいて攻撃も鋭さがあります。黄金世代がほとんどいなくなったクロアチアはアウェーでこの試合はかなり押し込まれていました。しかし右アウトサイドMFスルナがフリーキック一発と右サイドを鋭い走りで切り裂いていて、彼一人にスウェーデンはやられていた感じでした。(結果は0-1でした)そのフリーキックもスピードが速く、壁を越えた後に鋭く落ちていました。その前にもフリーキックがあって、壁になっていたイブラヒモヴィッチが顔面に思いっきりボールを当てられていてKOしかかっていました(汗)日本代表が戦うときもこの選手を抑えることが大事です。しかもマッチアップする日本の左アウトサイド(左サイドバック)は守備がザルのアレックス!!クロアチアの試合の時だけはジーコはアレックス溺愛は止めて中田浩二あたりの守備の強い選手を使って欲しいです。クロアチアの2番は要注意っすよ~!!
2006年01月30日
コメント(3)

天気 快晴風 南やや強く~ベタ凪~北西表水温 3.5~5℃前後釣行時間 8:30~13:30釣果 ボ・ウ・ズ(泣)やっとの思いでバス初釣りです。こちらで所用があり、昼過ぎまでしかできないのでとりあえず南湖がどんな状況かなと見てまわることにしました。木浜水路を出るとかな~り濁っています。どうも北湖から雪代が流れてきているようです。水温も4℃弱とかなり低いです。落水したら間違いなく15分で心停止です(汗)とりあえず南部エリアへ一気に向かいます。予想通り南部エリアは水温が一番低いです。しか~しウイードは青々として結構残っています。クランクを引いていると藻ダルマになります。しかも先日オーバーホールから戻ってきたばかりのコンクエが巻いている途中で時折クラッチが滑ってしまい、まともに巻く事ができなくなりました(泣)せっかくオーバーホールに出したのになんてこったい!!気を取り直し、西岸を北上しつつ転々とします。どこも結構ウイードもあり、ベイトも良く映ります。しかし全くの無反応・・・。南風で結構荒れていた湖面が穏やかになり、防寒着が蒸れてきます(笑)このタイミングがチャンスと思い、ボート上でカップラーメンをすすります(笑)おにぎりはお気に入りであるセブンイレブンのとり五目です。休憩後、ヘビキャロに使っていたタックルで再びクランク投げ倒し、テキサス投げ倒しましたが時間もなくなりタイムアップ。ボートをワークスハセガワさんから引き上げ帰宅となりました。もの凄くタフなコンディションで普通だったらテンションダウンですが久々にバス釣りが出来る幸せと冬の南湖と言う初めてのシチュエーションで結構楽しく釣りが出来ました。ちなみに持っていたスピニングタックル2本は使うシチュエーションに出会えなかったので、持っていただけになりました。やっぱバス釣りは楽しい~!!
2006年01月29日
コメント(12)

一昨日からくすぶり出した風邪が昨日本格化して会社で意識もうろうとしていました。定時には引き上げて昨日夜から今日午前中まで寝込んでいました。こんなの最近記憶にないくらいでしたが、ほぼ復活しました。(まだちょっとクラっとしてますが)熱も下がりましたので明日は今年初のバスフィッシングに南湖に向かいます。ワークスハセガワさんに出していた修理関係も終わり引き上げがてら、ニューボートカバーになって(いるはず?)気持ちよく今年初のチャレンジになります。昨年秋はずっとエギングに行き、冬に復活はしたのですが、雨でKO!!年末年始は雪かきにTKO!!さっぱりわからないのでこ~んなにタックルもって行く事にしました(笑)メインはクランキングになりそうです。夕方前に向こうで所用があるので昼過ぎまでの釣行になりますが、とにかく色々面白いところを探しに時間を費やそうと思ってます。やっと釣りに行ける喜びを今噛みしめています!!
2006年01月28日
コメント(12)

先日カルカッタコンクエスト200をオーバーホールにルアーショップおおのさん経由でメーカーに出しました。そこそこですが注油や掃除はしていたのですが、中古で購入して4年(?)くらい経ち、巻いていると少々違和感がありましたので、この際A-RBに替えてもらってオーバーホールもやっていただこうと言うことで出しました。今日戻ってきたのですが、かな~り滑らかになりました。今回おすすめセットと言うボールベアリングを半分の5個A-RBに交換してもらうものでした。8400円の投資でしたが、気持ちよく使えるのであれば良しとしましょう!!海水でも使えますしね!!
2006年01月26日
コメント(6)
今日昼休みに管理画面を見てみると、今日のアクセスが既に180を突破しているのでおかしいなぁ~と思い最新訪問者をクリックすると、午前中にiモードがずらりと並んでいます。かなり秒単位でアクセスされているようですが、後で僕のauのEZWEBで見てみましたら、前とか次をクリックするだけでアクセスがカウントするようです。この辺のカウントを何とかして欲しいですね。後管理人自身のアクセスもログインしている時にカウントするかしないかを設定できるといいのになぁ~。ちょいと機能面で気になる点でした。
2006年01月25日
コメント(10)
改めて言うまでもないですが、今年はドイツワールドカップがあります。そのヨーロッパとサウスアメリカの予選をHDDレコーダに大量に録画したのですが、2004年秋からの分を2試合ほど見ただけでまだ見ていません。もうすぐ本戦もあるので、近いウチに全部見ようかなと思っています。何試合くらいあるかな~ってHDDレコーダの一覧を見たら、50試合くらいはありそうです(汗)適当に録り過ぎました(笑)こちらに遊びに来ていただいている皆さんは釣りがお好きな方が多いので、自称サッカー観戦オタク(爆)の僕が6月からのワールドカップ本戦に向けて注目の選手をこのブログで紹介していきたいと思います。まずは全部見てからですけど(爆)
2006年01月24日
コメント(8)
今日もいつも通り会社帰りにプールに行きましたが、仕事も早い時間にキリがついたので、今年初めてジムの方も行きました。何せ久々だったのでウォーキング15分程、腹筋マシン50回程だけでした。その後プールでウォーキングと500mスイムでジャグジーで体をほぐし、サウナで汗を出すと言ういつものパターンで終えました。週末の初バス釣りに向けてフィジカルアップを図ります(笑)本来ケンクマの勤める会社は年度末は忙しく、2,3月はほとんど休みが無い状態で、プールはこの時期休会していたのですが、今年度は仕事も少なく休会する必要も無く、ちょいと危機感を感じています。まあでも時間がある時は運動するのがいいですね。体を絞るまでには至っていませんが、本当風邪を全く引かず健康そのものです。継続は力なり~!!
2006年01月23日
コメント(6)
今日はまず午前中ネバサマの管理人ヤッスーさんの車にETC車載器を付けるのを手伝いに行きました。僕と同じ型のサーフなので僕と同じように配線できるかと思い、ベンリーヒューズを買ってきたのですが、僕の後期型とヤッスーさんの中期型の差か、ヒューズボックスに空きがありません(泣)ヒューズボックスから電源を取るのを断念し、センターパネルを外してオーディオのハーネスから中継しました。思ったより早く終了し、ETCも無事電源が投入されましたが、ヤッスーさんが適当にアンテナ(一体型)の角度を決めていたのでちゃんとゲートを通過することはできるのでしょうか(笑)報酬はジャガイモとタマネギです(爆)昼に家に帰り、昨日の続きでテレビやHDDレコーダ、オーディオを入れている棚とパソコンデスクの配線整理を行いました。結束バンドで固定するのが一番キレイなのですが、良くコードに付いている針金入りのビニールコードが後で配線のやり直しもしやすいので、これで束ねました。配線が色々と多いので大変でしたが、何とか夕方前に終わりました。要らないものを片づけたり、パソコン関係をコンパクトにしたおかげで大分部屋が広くなってとりあえず良かったです。手前の黒い洋服ダンスは今まで使っていたものがバキバキになってきていて、近所の我が町が誇る世界の有名人(ネット上で書くと僕の住んでいるところがバレてしまうので控えさせていただきます)の家族から頂きました。流石金持ち~!!とりあえず生活出来るようになりました。来週末は絶対琵琶湖に行くぞ~!!(激荒れか?(爆))
2006年01月22日
コメント(6)
先週の畳替えのおかげで部屋の中がごった返し片づけで今日も釣りに行くことは出来ませんでした。雪の予報にテンションも下がって仕方ないかな?とは思いつつ予報も大外れでちょっぴりショック!!結局片づけとテレビやHDDレコーダー等を入れている棚やパソコンデスクも明日までかけて綺麗に配線整理する事にしました。とりあえず先ほどとりあえず家具や棚などの配置は終わりました。明日は午前中に知り合いの車にETC車載器の取付する手伝いをします。午後から配線をキチンと束ねてやっと部屋も片づきます。エエ加減禁断症状出まくっています。来週こそは今年初のバスフィッシングに行くぞ~!!
2006年01月21日
コメント(6)
昨日玉田が名古屋移籍のニュースが入ってきましたね。昨年11月に疲労骨折でリタイアしていたのが気になります。どこまで回復しているんでしょう?本人的にはオランダ人の監督が決め手だったみたいです。戦術をしっかり学びたいという向上心はあるのは好感もてます。一昨年のアジアカップの頃のパフォーマンスに戻り、戦術もしっかり対応できればワールドカップ出場も夢ではないでしょう!!頑張れ玉田!!路線的には玉田と陽平or鴨川の2トップで恵太はスーパーサブか?玉田が代表で抜ける事や怪我人の事も考え、外国人選手を一人獲って欲しいですね。直志が2トップの一角でも良いかも?安は夢であったKリーグ移籍する事になりましたが、サポーターとしては柱になれる熱いハートを持った選手だったので残念です。ですが向こうで日本で育った選手の力を見せて欲しいです。頑張れ安!!やっとグランパスにも光明が見えてきました~!!
2006年01月20日
コメント(2)
今日の出張仕事は午前中で完了し、夕方には名古屋に帰ってきましたが、風ピューピューで寒冷地の南アルプスより無茶苦茶寒く感じます(笑)南アルプスの奥に激辛ラーメンを売りにする食堂がありましたので、完食したら記念撮影と言う最低の辛さのラーメンに今日の昼にチャレンジ!!(量と辛さが爆弾サイズのものを20分で完食するとタダ)辛いものは結構好きでしかもおいしかったのですが、最低の辛さにも関わらず段々胃にボディブローの様に効いてきます。しかし何とか頑張り見事完食!!すさまじい位額に汗かきました(ボートの雪かき以来(笑))平家の里と言うお店です。帰りも早かったのでいつも通りプールに行って来ました。泳ぐ前に体重計に乗るとなんと70オーバー!!激辛ラーメンで脂肪燃焼したはずなのに~(爆)3泊4日の間2回スキーに行き、スキーに行く前に晩飯をほか弁ですまし、帰ってくると又腹が減るので、チューハイとお菓子でお腹を膨らませていました(笑)そんなことすれば68.5を彷徨っていた体重も一気にアップです。しかも出張の時は酒とお菓子は控えると誓ったばかりなのに~(爆)早速体重を落とすため、サウナに直行~(笑)汗を出し、気合いを入れて泳ぎ、前後にジャグジーで体をほぐし、最後にまたサウナに入ります。緊急でしたが、何とかアンダー70になりました。ちょいと節制しなイカンと反省しました。土曜は琵琶湖に行こうかなと思いましたが、雪の予報と先日の畳替えが完了しており、部屋がごった返していましたので中止です(泣)日曜はワークスハセガワさんも休みで(マリーナはやってますが)ボート修理の詳細の話も出来ないので土曜は片づけで1日過ぎそうです(大泣)
2006年01月19日
コメント(0)
今日も仕事を早々に終えて伊那スキーリゾートに行って来ました。会社の下請けさんと別の仕事で来ている同期の同い年の同僚と3人での出動です。滑りの勘も取り戻してきて足も揃えてクイックにターンできるようになってきました。下請けさん(独立した元会社の先輩)はかなりの腕前ですが、かなりパラレルっぽくなってきたよと言われてかなり嬉しかったです。とは言っても緩斜面ですけどね(笑)もう一人の同僚はほとんどターンもせずただ直滑降(笑)風を切るのが好きだそうです(笑)しかし高速ボーゲンって感じでした(爆)しかしおっさん3人では2時間が限界。先ほど引き上げてきました。いや~最近釣りばっかりでしたが、スキーも楽しいっすね~。この冬の間に1回位は休みの時にでも行きたいと思います!!だれか連れて行って~(笑)
2006年01月18日
コメント(10)
今日も長野南部は日中小春日和で外での仕事もつらくなく良かったです。ただ早朝は仕事先は雪が降っていたようで、うっすら積もっていました。(宿泊先の伊那市街は全然降っていませんでしたが)夕方になり風が吹き出すと正しく冷凍庫モードになり、夕方前に外仕事が終わったのが幸いです。明日からは相当冷え込むみたいですが、明日明後日は室内の仕事なのでぎりぎりセーフでした。本題になりますが、僕は人に良くタフとか元気とか言われます。1日釣りして家に帰ってブログで当日の釣行記を書くと言う感じです。琵琶湖のハイシーズンの場合朝3時起床即出発~高速と下道を織り交ぜ4時半到着~5時半釣りスタート~途中昼飯後に極稀に1時間ほど昼寝~6時釣りストップ~20時半帰宅~23時日記書き込み~0時就寝野尻湖の場合1前日19時出発~高速と下道を織り交ぜ当日1時到着、6時まで仮眠~7時釣りスタート~12~13時昼食休憩で桟橋に戻る~16時釣りストップ~高速と下道を織り交ぜ22時帰宅~23時日記書き込み~0時就寝野尻湖の場合22時半起床即出発~高速フル活用で6時到着~7時釣りスタート~12~13時昼食休憩で桟橋に戻る~16時釣りストップ~高速と下道を織り交ぜ22時帰宅~23時日記書き込み~0時就寝ボートエギングの場合1前日19時出発~高速と下道を織り交ぜ23時到着、6時まで仮眠~6時半釣りスタート~14時釣りストップ~高速と下道を織り交ぜ19時帰宅(途中イカを配りに寄り道あり)釣ったイカを捌いて冷凍~21時日記書き込み~0時就寝ボートエギングの場合2朝3時起床即出発~高速と下道を織り交ぜ5時半到着~6時半釣りスタート~14時釣りストップ~高速と下道を織り交ぜ19時帰宅(途中イカを配りに寄り道あり)釣ったイカを捌いて冷凍~21時日記書き込み~0時就寝だいたいこんな感じのパターンです。まず帰りの運転で仮眠しないとやばいって事はほとんどないですし、年を増すごとに何故か元気になってきています(笑)普段プールやジムに行っていて体力が落ちにくい事もあるでしょうし、仕事でロングドライブも時折あるので琵琶湖行くくらいはそんなに苦になりません。なによりも釣りが大好きなんでしょうね!!
2006年01月17日
コメント(6)
今日から仕事の出張で長野県の南アルプスの麓に来ています。写真はダム湖なんですが、結氷しています。しかもダムの上下流の川も所々凍っています。流れている川が凍るなんて尋常でない気温の低さ!!ですが、動いていると汗ばむくらいの暑さ。こちらは寒冷地であるにも関わらず、全然雪がありません。快晴で風も無く小春日和の様でした。今日はほとんど室内の仕事でしたが、明日は屋外の仕事なので明日は寒くならないように祈るばかりです。今日は順調に仕事も終わりナイタースキーをするため、伊那スキーリゾートに行って来ました。宿泊先の伊那市街から車で15分弱ととてもアクセスもいいし、仕事が終わった後に滑るのにはいい具合のタラタラ斜面が気に入ってます(笑)今日やっと先日購入したスキーセットをデビューさせることができました。1年ぶりの滑りだったので最初は足が開いてしまいましたが、段々足も揃える事ができるようになりました。やっぱファンスキーは楽ですね。ターンさせるのが楽チン!!新品の板も滑っていて気持ちいいです~!!2時間くらいの時間ですが、いい運動になりました。木曜までいるので後1回は行くかな?現在明日に出るであろう筋肉痛に対するケア中です(爆)
2006年01月16日
コメント(4)
家の畳がどこもかしこも穴だらけ、しかも波打ってきたのと、近所の畳屋さんが格安でやっていただけると言うことで、今日畳替えをしやすいように部屋の後片づけをしていました。明日から木曜まで出張なので今日やるしかないので、10時前からスタートして先ほどやっと終わりました。ケンクマの家はボロの平屋の借家ですので6畳2間、4畳半1間、キッチンと言う構成で狭いものなんですが、いざ家具や机、棚等動かすのは結構大変!!パソコンやテレビ関係の配線もちょいとやり直ししたり、ついでに配置換えも行いました。特にパソコンを置いている机が家の最北端と言う事もあり、冬場は寒いのでちょいと南下しました(笑)また畳屋さんに気を遣わせないように、配線などもなるべく外さなくても済むようにしておきました。昨日も仕事(通常の出勤日)だったので、琵琶湖には行けていません。できれば来週末はバスの初釣りに行きたいで~す。しかし最終的な片づけをまた来週末にしなくてはいけません(泣)
2006年01月15日
コメント(2)
![]()
1年半ほど使っている携帯電話ですが、釣りの時に雨に濡れてしまい調子が悪くなりました。今も使い続けていますがいつ大切なデータが消えてしまうか心配でしたのでこんなもの買ってしまいました。とりあえずバックアップだけしておきました。自分のはau、会社で持たされているのはドコモですが、どちらも対応しているので安心です。このソフトにQRコード作成ツールも付いていましたので試しに携帯版BASSorFOOTBALLのQRコード作成しました。ドコモやVodafoneの方試してみていただいて、駄目でしたら教えてくださ~い!!
2006年01月14日
コメント(6)
グランパスの新外国人が2人決まりました。韓国代表のボランチと元スロバキア代表のセンターバックですね。(まだ名前をあまり覚えていなくて)今日も昼飯の時に中日スポーツを読んでいましたが、外国人を核になる部分に配置する様に獲得する方針みたいで、あとフォワードを獲得するようですね。どんな選手を物色しているのでしょうか???しかし昨シーズンの最後に楢崎が言っていた事が気になります。「外国人に頼りすぎたツケが来た」確かに昨シーズンは正しくその通りでした。この獲得も大丈夫?ってところはあります。しかしフロントが口を出すのはここまで!!後は監督の手腕と新チームがどれだけまとまるか?これにつきると思います。今年も応援するぞ~~~!!
2006年01月13日
コメント(4)
今日こんなメールが届きました。こんにちは、滋賀釣り協です。現在、滋賀県では琵琶湖での外来魚のリリース禁止や2サイクルエンジンの規制を定めた「レジャー利用適正化に関する条例」の見直しが行われており、来年2月の県議会を前にして条例の見直しに関するパブリックコメントを募集中です。難しく考えないで、みなさんの意見を滋賀県に伝えてみてください。詳しい説明や送付方法などはこちらをご参照ください。滋賀釣り協バス外魚問題と2サイクル規制の環境問題については以前から討論されていますが、僕らバス釣りを楽しむ人間に立ちはだかるものです。僕はこれからもバス釣りを楽しみたいので意見を提出したいと思います。この2月の議会でどう扱われるかわかりませんが、まずは意見は言う機会を与えられたと思いますのでこの制度を有効に活用したいと思います。もちろん内容については感情的になったり、脅迫じみたことは避けないといけないですね。まずは何事もトライする事が大事!!琵琶湖でバス釣りを楽しむ方は是非意見を述べて欲しいと思います。
2006年01月12日
コメント(1)

マイパソコンを持つようになってから20年近くなりますが、中古ですが初めてノートパソコンを購入しました。CPUはPentium3の700MHz、メモリは256MB、HDDは10GBなので、数世代前のものですが、画面14.1インチTFTで大きく、DVDコンボドライブもあり、LANも使えます。楽天フリマでの購入で、5万ジャスト!!出品には記載の無かったマウスまでおまけで付いていてお買い得でした!!何でノートパソコンかと言うと僕は仕事で出張の機会があり、ビジネスホテルに泊まることがよくあります。最近のビジネスホテルはネットワーク対応のところが多く、ネット閲覧するのにノートパソコンを持っていると便利だからです。無線LANはちょいと危なそうなので、有線でやろうと思ってます。また出張中の暇な時にDVDを見たり、仕事をするのにオフィスや写真編集ソフトの様なアプリも入れておけば仕事も出来ますし。ちょいと投資になりましたが、ホテル出てネットカフェなんかに行くのも面倒だしお金も掛かるしなのでかなり重宝しそうです。
2006年01月11日
コメント(8)
今日いつもグランパスの試合をいつも一緒に見に行く、会社の人がこんな動画を発見していました。ロナウジーニョのスーパーテクニックです。ボールをゴールポストに目がけてキックして跳ね返ってきたものを胸でトラップしています。何気にやっていますが、ポストに当てたボールが自分の所へ正確に戻ってくるなんて普通あり得ません。やっぱロナウジーニョは凄すぎですわ~!!やべっちFCでやべっちがロナウジーニョ(とバルサのイレブン)のプレーを見てまるでアニメみたい!!と言ってましたが、まさしくアニメの世界(笑)ワールドカップで日本と対戦しますが、いったいどうやったら止められるんでしょう???
2006年01月10日
コメント(8)

今日今年始めての琵琶湖へ行って参りました。駐艇場の雪を除雪したとの連絡があり、あわよくば釣りに行けるかなと思い行ったんですが、こんな感じです(泣)上にはかなりの雪、そして周りの雪は凍結してカチカチです。新雪と違いかな~り重たいです。スコップ借りてとにかく出せる様にしました。8時過ぎに到着して、除雪作業は10時過ぎに終了。少し残っていたのですが、サーフの力で無理無理引きずり出します。こういう時に4駆に乗っていて良かったと思います。カバーも布地なのですが、パリパリに凍っていました。ライブウェルも凍り付いてなかなか開かず、何とか開けても残っていた水が全面凍結(笑)ボートを出した跡です。積雪の量がわかりやすいですよね!!ヘロヘロになって釣りに行く気が萎えてしまい、とりあえず破れたカバーを何とかしなければならないので、ワークスハセガワさんの所へ持っていきました。途中琵琶湖の湖東で白鳥が越冬にやってきてました。(写真ではわかりにくくてスイマセンが)ロングドライブをし無事ワークスハセガワさんに到着。スタッフの方に見てもらいましたが、ここまで酷いのは初めてみたとのこと。どうも新調した方が良さそうです(泣)(修理しても結構掛かるそうです)ついでにパーツの交換や点検もお願いしてきました。現在南湖はこの状況にも関わらず、ウイードも青々としたものが残っているそうで、釣れないことは無いそうです。これから春にかけてどうなっていくか楽しみでもあり、不安でもあります。帰りにいつも色々とお世話になっているスミダマンさんの所へ新年のご挨拶にお伺いして(突然おじゃましてスイマセン)帰宅しました。しかしこの冬の雪はちょっと異常ですね。温暖化とか言われてるのに一体どうしたものなのでしょう?
2006年01月09日
コメント(8)

先日の日記で光沢液晶ディスプレイを購入すると宣言していて結局メーカー生産終了品のためキャンセルにされてしまいました(泣)その後色々考えてみて、光沢は映りこみが結構気になるので通常タイプ(ノングレア)にしました。三菱の三菱電機 19型TFT液晶ディスプレイRDT196Vにしました。昨日届いたのですが、先ほどセッティング完了しました。やっぱ19インチは解像度もデカイので良いですね~。グレア(光沢)にしなくてもめちゃめちゃ明るくブライト下げました(笑)省スペース、省エネ、目に優しいのはいいですね。僕の場合未だに2.0以上の視力ですが、これからも目は大事にしていきたいので液晶ディスプレイにして正解でした。これからもブログライフ楽しく出来そうです。今度時間がある時にコード類の整理しないといけないですね~!!
2006年01月08日
コメント(6)

昨晩はNeverSummer~琵琶湖バス情報~の新年会に参加してきました。ネバサマUSAのKazukiくんも帰国していたので向こうの土産話など楽しく聞かせてもらいました!!相変わらず濃いメンバーでしっかりイジられてきました(笑)今回のメインはジンギスカンだったんですが、初めて食べたんですけど、臭みもなく凄くおいしかったです。またの機会も参加しようと思います!!
2006年01月08日
コメント(2)
ネバサマスクイッドのマサシさんがネバサマブログ以外のブロガーももらってちょ~とのことでしたので、オモロイので受けさせていただきました~。1.あなたの使用リールのメーカーは?ベイトはシマノ、(最近またダイワも混じっていますが)スピニングはダイワですね。僕自身のいいとこ取りです。それほど強いこだわり無いです。なにせダイワのロッドにシマノのリール付いていますから(爆)2.ベイトを使うことが多いですか?それともスピニング?投げている回数はベイト。しかし釣れるのはスピニング(笑)3.あなたの釣りにおいての師匠は?釣り全般は親父。琵琶湖バスはネバサマの管理人さんはじめ常連の皆様。野尻のスモールは野尻湖マリーナさんの若旦那。ボートエギングは石倉渡船さんの若旦那及びマサシさん、ダイワテスターの住澤さん。ボートシーバスは通りすがりの船長さん。4.あなたに釣り具メーカーのスポンサーが付く事になりました。どこのメーカーさんがいいですか?(当然そこのメーカーの物しか使えません。)多分他のメーカーもこっそり使うだろうけど(笑)やっぱ一番消費量の多いエコギアかな~?(エサカールとバグアンツ4”しこたま欲しいっす!!)5.自分のヨメさん(又は彼女)から「釣り具買いなさい」と10万円渡されました。何を買います?奥さんも彼女もいませんので何とも言えませんが(笑)今だったら壊れかかっているフロント魚探を買い換えですかね~。6.バスプロ(又はテスター&著名人)と同船出来る事になりました。誰がいいですか?やっぱ並木さんですね~。一度ルアーショップおおのさんのセミナーで生並木マシンガンキャスト見させていただきましたが、ボートでのキャスティングも見たいですね~!!7.ズバリ!怖いものはなんですか?琵琶湖・湖北の大雪!!(爆)8.非現実的でも結構ですが、やってみたい釣りは?南の島のリーフシャローでGTをデカポッパーで狙ってみたいです!!9.ハイシーズンにド素人の親友が「バス釣り教えて」と言って来ました。何を投げさせます?もちろんエサカールのダウンショット(爆)10.このバトンを誰かに渡してくださいsumidamanさん、ばす依存2さん、tr-21さん受け取って下さ~い!!ネズミ講です(爆)
2006年01月06日
コメント(12)
今日会社の昼休みに自分のブログの管理画面を見ると本日のアクセス数が尋常でない数になっていました。日記も書いていないのに何でやねんと訪問者の欄を見てみると、特定は出来ないんですが、同じドメインがズラズラ載っていました。いったい何だったんだろう・・・。でも最近普通に広場を利用されている方やビジターの方も多く、カウント数が多い状態です。あまりエエ加減な事は書けないなあと思うついこの頃でした。
2006年01月06日
コメント(4)
今日から仕事が始まりました。新年のご挨拶で南アルプスの麓のお客さんに電話をしたのですが、意外や意外全然雪が無いそうです。木曽谷の方は凄い雪らしいのですが、駒ヶ岳等の中央アルプスに遮られて伊那谷方面は雪少ないんですね。しかし新潟のスキー場の雪崩や中越の4m近くの積雪凄いですね。先日ボートの雪かきをして大汗をかいて何とか除雪しましたが、雪国の方は大変だと言うのを痛感しました。雪の被害に遭われた方も沢山見えると思いますが、本当心からお見舞い申し上げます。そして仕事帰りに今年初泳ぎに行って参りました。流石に寝正月だったので、体はなまりまくり!!何とか最低ノルマの500mは泳いできましたが、体が既にイタイっす!!しかし今日は寒いせいか他の会員さんの出足も鈍っているようで、プール貸し切り状態でした~!!これから仕事がぼちぼち忙しくなりそうですが、時間の許す限り泳ぎに行こうと思ってます。
2006年01月05日
コメント(6)
今日先ほど、フリーページに「ケンクマの釣り年表」に続き、「ケンクマのお気に入り」を追加しました。過去の日記で書いたものを手直しして編集しました。これからも日記経由でお気に入りを追加していきますので、時間があったら見てやってください。
2006年01月04日
コメント(6)

今日朝から昨日から妹や姪っこと遊びに来ていた妹婿殿と入鹿池に繰り出しました。がしか~し朝から猛吹雪!!しかも正月と言うことで前回の大晦日に比べると人も沢山いて、大船団が出来ています。そんな中単発でぽろっ釣れるのみ。グローブは濡れてしまい、そのうち手もかじかんで仕掛けを変えたり、エサを付けるのさえ困難になります(泣)正しく我慢大会!!最後に粘り倒し、本日最大の12センチ!!こいつが最後の魚であまりにも手が冷えすぎて12時半でギブアップとなりました。最終的には2人で32匹とショボい釣果(泣)(相変わらず全てサイズが良いですけどね)手の動かない状況ではエサをマメに変えたり、アタリを取るのが困難でした。時間があれば近いうちにリベンジしたいと思っています。
2006年01月03日
コメント(10)
今年も皆さんから年賀状を頂いたのですが、住所は入っているのに裏が全く真っさらの年賀状が届きました。一体誰なんでしょう?最近は自分もですが、パソコンで作成して自分のプリンターで印刷する事が多いと思いますが、きちんと確認してから年賀状出しましょうね!!
2006年01月03日
コメント(8)
今年も釣り三昧予定です。例年目標設定しますが、曖昧な部分も多かったので今年は明確な設定をします。サイズの自己記録更新1.ラージマウスバス 55cm(現在記録52cm)ロクマルと言いたいところですが、まずは55を越える魚を釣りたい!!それをクリアできれば、目標設定を上げます。2.スモールマウスバス 45cm(現在記録44cm)スモールの40はラージの45、45はラージの50、50はラージの60に匹敵する価値がありますので、後ちょっとですが、まず45を目指します。3.アオリイカ 1Kg・胴長30cm(現在記録920g・胴長28cm)春の時期であればキロアップは狙い易いと思いますが、僕の中では秋から年末までの間に釣る事に価値があると考えています。春にエギングに行って、まかり間違ってキロアップ釣ってもノーカウントにします。今年の課題1.釣れない時にどうしよう~?と言う考えは止めて、この条件で魚がいる場所の選定とこうやってやれば釣れるんじゃないか?と言う様に常に考え、悔いの無い釣りを心掛ける。2.前年同様食わず嫌いはせず、色々な釣り方を試してみる。3.自分の船で同船した人に釣り負けない様にする。(幸せのバックシート返上!!)こんな感じで設定しましたが(課題の方がちょいと抽象的ですが)、年末には良かった年だったと言えればいいなぁ~と思っています(笑)
2006年01月02日
コメント(2)
新年明けましておめでとうございます!!本年もよろしくお願いします。今年も釣り三昧、サッカー観戦に明け暮れようと思っています。出来うる限り日記もバンバン更新しようと思っていますので、また見に来て下さいね!!
2006年01月01日
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1