全2件 (2件中 1-2件目)
1

開花時期が短いベニバナヤマシャクヤクを求めて、昨日も山中を歩きましたが、出逢うのは種子となったシロバナばかり。愛しのベニバナは数が少なくなったようで、見つけられませんでした。仕方がないので、「イチゴ」や「フタリシズカ」と遊ぶことに・・・。およそ三時間弱の散策。時々ハナビラタケが見つかります。今季初見のウスタケには、雨水が溜まっています。タマゴタケやコガネヤマドリタケで山が彩られるのはもう少し後でしょうか。しめやかな木の葉と肌にまとわりつく細かな霧で充ちた森は、静かでいながら「太古の森の物語」を雄弁に語りかけているようで、二人で歩いているのに一人ぽっちであるような、なんとも寂しい気持ちになりました。美しい森ですが、お出かけになる方はダニの被害にご注意を。今回、膝の裏側を刺されて痒い思いをしました。
2015.06.28
コメント(6)

20日、久しぶりに山へ。まだ目覚めぬ野イチゴやオダマキの花々の開花を促すように、ヤマツツジが咲いていました。季節の歩みは年々早足になっているのでしょうか。それとも、この場所の地温だけ高いのか、一か所だけベニバナイチヤクソウが群れていました。お目当ての花はベニバナヤマシャクヤクでしたが、見つけることができませんでした。樹林の香気を吸い込みそれを力に変えることが一番の目的でしたが、ハナビラタケを見つけてしまうとそんな気持ちはどこへやら、目の奥にメラメラと欲の炎がともり始めます。水をたっぷり取り入れたきのこは、クサウラベニタケのようでいてヒダの開き方はホウライタケのよう。クサウラ・・・かな。ツガマイタケは、遠目でいつもヒラタケと間違ってしまいます。しかも毎年のように。二か月間ほど車が無くて自宅にこもりがちの日々、山菜採りにも行けず大人しくしておりました。運動不足で、後半の散策は足の筋肉がプルプル、筋肉痛が今も残っています。車も来たことだし、さぁ行動開始です。
2015.06.21
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


