全96件 (96件中 1-50件目)
皆さまのご協力のもと数年間にわたって取り組んでまいりましたプロジェクトがこの秋をもちまして無事完了いたしました。現在は採取いたしましたデータを分析して成果のとりまとめを行っているところです。ご参加いただいた皆様におかれましては当研究にご協力いただきまして誠にありがとうございました。また、どこかでお目にかかれることを楽しみにしております。子ども研究室一同
2010年02月04日
コメント(1)

こんにちは~。新年度に突入したと思ったらもうGW、終わっちゃいましたね・・今年のGWは当研究室は5連休。遠出するにはもってこいの日程ですが、あえて高速道路1000円の旅は封印し(長時間子連れで狭い空間に閉じ込められるのは勘弁)佐賀県唐津市と長崎県松浦市にある鷹島を結ぶ「鷹島肥前大橋」を渡りに行ってきました。この春に開通したばかりで「無料」というところに引かれて。いや、いや、橋を渡るというのはあくまでも「ついで」でメインは鷹島での海釣りだったんですがこの道中に凄いものを見たんです。ジャン!雲海です。飛行機からは見たことあるんですが、地上からは初めて。朝の4時(!)に福岡を出て、下道を通り、この時点で6時半くらいでしょうか。(見えにくいですが、真ん中にちょこんと二つの突起物がありますが、これが橋脚です。)早起きしてよかったです~!釣りは例のごとくボウズだったのですが、これ見れたのでよしとします!しかし、流石GW、帰りの橋の状態はこんな感じで反対車線(これから鷹島に赴く人々)はかなり渋滞していました。橋渡ってすぐの道の駅が激混みだったです。こんな辺鄙なところでこの渋滞だったので(鷹島って・・モンゴル村以外に何もなかったような)、メジャーどころはどんな状態だったのでしょうか。担当:ちょり
2009年05月13日
コメント(3)

桜 桜と城 桜と城とM氏 担当:M氏
2009年03月30日
コメント(0)

今月中旬、お友達から弓張の丘ホテルの宿泊券をいただき、30数年前に住んでいた佐世保に、母とともに一泊の小旅行に行ってきました。駅に降り立った私たちはまるで浦島太郎の気分でしたが、所々に以前のままの場所があり、うれしかったです。よく買い物に行った四ヶ町や戸尾市場。お友達と通った教会。母と二人で行く旅行は初めてです。宿泊した弓張の丘ホテルは、気遣いがさりげなくされていて、とても居心地の良いところでした。佐世保駅から無料シャトルバスが出ていて、運転手の方が、暖かく優しい方でした。お部屋からは、九十九島が見えましたが、その日は黄砂で写真のような感じです。カメラマンが私なので、撮り方も今ひとつですが・・・いつもは、もっと見晴らしがいいと聞きました。 翌日の朝食は、ホテルのレストランでバイキングです。その中のマンゴー、オレンジ、パイナップルの自家製ジャムに二人で感動!!私の食いしん坊は、母譲りと認識しました。その後、ホテルにあるガラスの丘美術館を見学し、次はお土産。母にスイッチが入り、買いまくり(笑)。福岡から佐世保に来ただけなのに、すごい荷物(爆)。それだけ喜んでくれたということでしょうか。懐かしいお友達にも会え、少しばかりの親孝行もし、楽しい旅行になりました。こんなに喜んでくれるのなら、早く連れてきて上げればよかったな。快く送り出してくれた主人にも感謝です。担当 : くみ
2009年03月29日
コメント(0)

こんにちは。週末は桜も散り始めそうですね。お花見まだなんですけど・・・今更ですが、先々週のホワイトデー、娘(5歳)はちゃんとお返しをもらうことができました。Yくんからはぷっちょをいただきました~。自作の絵には「これからもいっしょにあそぼうね」のメッセージが。Yくんは未満児クラスからずっと一緒で娘は本当に頼りにしているみたいです。Hくんからもらったクッキーです。私も1つおすそわけにあずかりました。Hくんはテレやさんとのことで、お母さんから私がいただきました。天真爛漫なイメージだったので意外でした。Nくんからはキティファミリーをかたどったチョコレートの詰め合わせでした。Nくんは朝の登園時間がいつも重なるのでコミュニケーションもそれなりにあったのでしょう。本当に、5歳児って親のいないところでどんな話をしているんでしょうね・・・。こちらはパパからのお返しです。普通に焼き菓子の詰め合わせです。もちろん、皆で分け合いましたよ。 あ~そろそろお雛様片付けないと・・・(我が家では、旧暦の3月3日までは飾るという方針です)担当:ちょりそ
2009年03月24日
コメント(0)

日曜日は春らしい良いお天気でしたので、近所をお散歩してきました。舞鶴公園です。入り口には平和台球場跡の記念碑がありました。公園内を散策している人が結構多かったです。やはり暖かかったからでしょうか。花壇には花が一杯。残念ながら桜にはまだちょっと早かったです。ちらほら咲いているのが見えますか?開花予報では今月末にはお花見ができるそうです。満開の頃にまた来ようと思います。担当:ゆぅ
2009年03月15日
コメント(0)

こんにちは。先日、つくしを見つけてなんだか嬉しくなりました。春ですね桜も、もうすぐ開花予定。お花見が楽しみです佐世保バーガー第2弾またまた、佐世保までドライブに行ってきました。今度は、よくTVでも紹介される『ヒカリ』というお店を目指して行ったのですが、到着してみると、2時間待ちという状態…路駐の車だらけで、すごい人だったので、諦めて、近くにある『ミサロッソ』というお店に行きました。ここのバーガーは、レギュラーサイズは普通のサイズで佐世保バーガー特有の特大サイズではありませんが、超美味しいです。ここのお店で正解でした私は、2番人気のベーコンエッグチーズバーガーを注文。レギュラーサイズでも充分お腹いっぱいになります。お店の看板メニューのミサモンスターバーガーは、サルサソースでちょっと変わっています。こちらも美味。駐車スペースが少ないため、みんな店の前の道路に路駐して待っています。注文時に車のナンバーを聞かれ、出来上がったら、お店の方が車まで運んでくれます。もちろん、イートインも可能です。今回は、はしごして、もう1店。帰り道にあるということで、前回と同じ『LOGKIT』へ。こんな感じでGS内にあります。今回は、前回と同じ大きいバーガーとELTサンドウィッチを注文しました。ELTサンドもボリュームあって、美味しかったです次はどのお店に行こうかな~。担当 : よう
2009年03月12日
コメント(0)

こんにちは、タローの父です。 先日、タロー1(6歳、男)の保育園の発表会がありました。タロー1のクラスは、沖縄民話の「わらしべ王子」の劇を行いました。★わらしべ王子★たろうは故郷沖縄のそばの小さな島に住んでいました。ずっと昔、たろうのお父さんは沖縄でよその国から攻めてきた王によって殺されました。ある日、たろうのお母さんが重い病にかかり亡くなりました。そしてたろうは父が残してくれたわらしべを持って旅に出ました。そして旅の途中でいろんな人に出会い、わらしべ→ばしょうのはっぱ→みそと持ち物が変わっていきました。その後、目の見えないこみこに出会いました。こみこはたろうからもらったみそを食べると目が見えるようになりました。目が見えるようになったこみこはおばあさんの形見である胡弓を弾けるようになりました。とても素晴らしい音色でした。二人は満月の夜に船で沖縄まで渡りました。沖縄につくと、うなだれて元気もなく働く島人たちがいました。島人たちは、よその国の王からの圧制に苦しめらていたのです。それを見たたろうとこみこは、島人たちを励ますように胡弓にあわせて歌を歌いました。すると、島人たちは昔のように踊りだし、元気になりました。そこによその国の王がやってきました。王は「その胡弓をわしにくれ」といいました。こみこは「いいえ、これはあげられません」と答えました。たろうは「陸の水と、海のしおとなら交換してもいい。島中の人に知らせるために、立札を百本立ててください」といいました。その後、立札が立てられ、「胡弓」と「陸の水と、海のしお」が交換されました。王は胡弓を弾きながら、家来達とともに踊り続けました。やがて、王はのどが渇きました。「みずをもってこい!」というと、たろうは「陸の水はもうあなたのものではありません」と言いました。次に王は「たのむ、水をくれたら船に乗って帰る」といいました。すると、たろうは「海のしおも、もうあなたのものではありません」と言いました。そして島人達は、王が自分の国に帰るなら許してやろうと話し合いました。王は自分が悪かったことを、はじめて島人に謝ったので、島人は王においしい水を運んであげました。たろうとこみこは、自分の国に帰る王のために、海のしおも使うことを許しました。そして反省した王は自分の国に帰ってきました。その後は、島人達は昔のままの故郷を取り戻し幸せに暮らしました。 タロー1はたろうの役をやりました。セリフも多かったのでうまくやれるかなと心配していましたが、無事に終わってよかったです。タロー1も成長しました。ついに4月から小学生です。 タローの父
2009年03月01日
コメント(0)

こんにちは。先週の土曜日はバレンタインデーでしたね。今は友チョコ、逆チョコなんかもあるようで。私の若かりし時代はもっと重たい重たいイベントだったのですがね~。ずっと赤ちゃんだと思っていた4歳の娘も、今年ばかりはずいぶん前から保育園の同じクラスのお友達○○くんと、△△くんと・・あと□□くんにもチョコをあげるんだ~と言い張っていて、それぞれのお母さん方と面識はあるもののメルアド交換している仲でもないので事前のオファーなどできるはずもなく、却って迷惑なんじゃ・・と心配しつつも担任の先生に確認したら二つ返事だったので(しかも娘情報によれば、同じクラスでチョコをあげない女の子はいないそうで)、「イマドキの保育園児はこんなものなのか~」と腹をくくり、チョコを準備しました。当日(といっても14日は土曜日だったので前日です)、給食の時間に、担任の先生が娘と3人の男の子をこっそり空き教室に呼び出して、秘密裡に受け渡しが行われた模様です。先生から「他の子には内緒だからね」と釘をさされた3人の男の子たちは本当にもらったことを一言も口にしなかったのだとか。この儀式を何組ぶんも執り行ったであろう先生、大変ですね・・・。ありがとうございました。こちらは、14日当日に親子パン教室で娘と作った(といってもほとんど講師の先生が作ってくれており、親子はデコレーションだけ)パパとお兄ちゃん向けのチョコケーキです。ととても美味しかったのですが、すっごい量の砂糖と生クリームを目の当たりにして、ケーキってカロリー高いわけだとあらためて思いました。といっている内にもうお雛様ですね。 担当:ちょりそ
2009年02月20日
コメント(0)

春はもうすぐ 担当:M氏
2009年02月16日
コメント(0)

我が家にやってきた念願のクイジナートのハンドブレンダーカードのポイントがたまり、主人が頼んでくれました。取扱説明書をひたすら読み、にんまり(笑)。お酒好きの私たちのお客様は、当然お酒好きが多く、お酒のおつまみも和洋中と数知れず・・・白和え、アボカドのディップ、ドレッシング、スープ、ソースetc.今までは、ミキサーを使っていたので、少ない量は難しかったのが、今回はちょっとの量にも対応できます。子供達が離乳食の時に、これがあれば少しは楽だったのに・・・今は便利なものがありますよ、お母さん方。忙しい子育ての中、いろんな道具を駆使して乗り切ってください。うちの子供達が子育てをする時は、お祝いに贈ろうかしらと考えるこの頃です。担当 : くみ
2009年02月09日
コメント(0)

こんにちは週末のすごかったですね~!雪が大好きな私は、土曜日の朝は起きると、積もっていてテンションでした~うちの窓から見えるお隣のお庭もま~っしろ我が家のにも5~6cmの雪が積もっていました。しかし、のは、すぐに近所の子どもたちに狙われ、真ん中にしか残っていない状態に…真白な状態をに収めることはできずに、ちょっぴり残念。楽しそうに雪で遊んでいるので、のを全て落としてあげると大喜び雪だるまを作っていました午後からは、唐津方面へお出かけしました途中の景色が、またすごかったです。カラーで撮影しても、なんだかモノクロの世界。虹の松原にも雪が積もっていて幻想的唐津城も雪化粧でした。九州とは思えない風景が広がっていました。今年の雪は、本当にキレイで、感動的でした。 担当 : よう
2009年01月26日
コメント(1)
こんにちは。タローの父です。先日、長崎市外海町(タローの父の故郷)に行ってきました。海、山、畑で囲まれた田舎ですが、いくつか観光地もあります。外海町は、かくれキリシタンの町で、出津文化村(http://www.ajkj.jp/ajkj/nagasaki/nagasaki/kanko/shitsu_church/shitsu_church.html)という所があります。かくれキリシタンに関係する建物や資料館があります。また、外海町は遠藤周作の小説「沈黙」の舞台となっています。ということで、遠藤周作記念館(http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/endou/)もあります。約8千点の蔵書を含む約3万点の遺品があり、勉強になります。音浴博物館(http://www.dejima.co.jp/matsuhaya/shahou/69/onyoku.htm)というのも近くにあります。古い蓄音器がたくさんあって驚かされます。タロー1(6歳)はエジソンが発明した蓄音機のゼンマイを巻かせてもらい、とてもうれしそうでした。約10万枚というレコードの数にも驚かされます。その他、昭和レトロ品(生活品や本など)もあって楽しい所です。タローの父
2009年01月21日
コメント(0)

急募!こども研究室では、生後8ヶ月前後のお子様とお母様を対象とした行動実験にご協力頂ける方を募集しております。詳細は下記のとおりです。よろしくお願い致します。 日時 : 相談の上決定 実施場所: 福岡市東区馬出 九大病院敷地内 (コチラを参照ください。) 募集対象: 生後8ヶ月前後のお子様とお母様 所要時間: 1時間程度 (内 収録時間は40分程度) 内容 : お母様と一緒に遊ぶ様子の観察 (一緒に遊んでいる様子をビデオ撮影させて頂きます。) 謝礼 : 1,500円 ( 交通費込 )
2009年01月15日
コメント(0)

新年明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願い申し上げます。 担当:M氏
2009年01月05日
コメント(1)
寒さ厳しき折、如何お過ごしでしょうか?2008年もいよいよ終わりですね…今日は我々の研究室も、周囲の研究室でも大掃除をしております大掃除・・・始める前までは面倒ですが、終わった後、非常にすがすがしい気持ちになりますよね!綺麗に掃除して、年神様をお迎えしましょう!皆様、今年一年お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎え下さいm(_ _)m【担当;いく】
2008年12月26日
コメント(0)

先日、久留米にある科学館へ行って来ました。息子が小学校からチラシをもらってきたんです。それまで久留米にそんな施設があるなんて知りませんでした。キティが出迎えてくれます~。会話もできますよ館内は展示もありますが、別料金(600円)でプラネタリウムも堪能できます。プラネタリウム、あんまり気持ち良いので私は寝てしまいましたが。展示の種類はものすごく多いです。こういうのが好きな子は1日いても飽きないと思います。科学、物理、天文・・・かなりのジャンルが網羅されており、大人でも存分に楽しめました。(知らないことも多々・・勉強になりました)月の満ち欠けのしくみなどは、実際息子から質問されたこともあるのですが、うまく答えられないでいました。太陽、地球、月の模型で3者間の関係をわかりやすく説明してあったので、「ああ、そうそう、こんな感じ!これ、見とき!」と促しておきましたが、理解してくれたのでしょうかベルヌーイって聞いたことなかったんですけど・・・説明とともに簡単な実験器具があっていくつもあって、息子は訳分らないまま遊んでいました。隣接している中央公園を通過すると、五穀神社があり、敷地の中の紅葉がとても美しかったです。ここを通り抜けて向かった先は・・・大砲ラーメンの本店でした。久留米ラーメンってクセがあると思っていましたが、印象に残らないくらいあっさりしていました。(我が家は外出先では80%の確率で昼食はラーメンです)久留米まではETC休日昼間割引を利用すれば高速代も半額なので、また行って見たいとおもいます担当:ちょりそ
2008年12月16日
コメント(0)

福岡も初雪が降り、すっかり寒くなってきました。こんな時期は、身体があたたまるお鍋が食べたくなりますよね。 ということで、みんなで筥崎宮の近くにある「筥崎とろろ」へ行ってきました。 筥崎とろろの店舗は風情のある古い町家です。 奥には中庭もあるんですよ。普通のお家に来たようで、落ち付いて食事ができます。 お料理は和牛すき焼きのコースをお願いしました。他にもいのししのすき焼きもあるそうです。つきだしにむかご(画像右上)が出てきましたよ。むかごって何だかわかりますか?自然薯や山芋の茎の部分にできるイモのことです。葉の付け根にできます。 美味しいです ここのすき焼きはわりしたを使います。 溶き卵に自然薯のとろろを入れて、すき焼きをくぐらせて食べます。これが美味しい!仕上げにおうどんを入れていただきました。お鍋をつくりながら麦ご飯も食べていたので、満腹になりました。ごちそうさま。 筥崎とろろはランチもやっています。 担当:ゆぅ
2008年12月11日
コメント(0)

こんにちは。タローの父です。もう12月なのにちょっと古い話ですが、10月にタロー1(6歳)とタロー2(2歳)の保育園の運動会がありました。その時の写真です。左:タロー1が走っているところ、右:タロー2が鉄棒にぶら下がっているところです。ブログを書く度にタロー1と2が成長したなと感じています。タロー1もついに来年小学生です。これから入学準備で忙しくなりそうです。タローの父
2008年12月01日
コメント(0)

こども研究室でも子ども達に大人気の機関車トーマス。先日、天神のビックカメラで発見しました販売のために並べられた玩具ではなく、大きなトーマスです。子どもなら乗れそうな感じです。良く見ると分かりますが、実はこれ、ブロック(ダイヤブロック??)で出来ています。1つ1つ組み立てて作成した人がいるのかと思うと感動です。子どもの頃からブロック遊びが好きではなかった(苦手だった…)私は、こんな大作、しかもリアルな出来の作品を作れるなんて尊敬しちゃいます。玩具メーカーの販促目的であっても、スゴイ気になった方は、ビックカメラ 天神2号館へGo!!上階のエスカレータ脇に置いてありましたよ担当 : よう
2008年12月01日
コメント(0)

立冬を過ぎ、寒さが厳しくなっている(…ハズ)今日この頃ですが、皆様如何お過ごしでしょうか?体調を崩されてはいらっしゃらないでしょうか?とblogを書いている時に、USBメモリにコーヒーをこぼしてしまい、「ありえ~~~ん!」と叫んでおりました。近頃、愛用のPCの調子も悪く、突然電源が落ち再起動が始まります。大事な書類を書いている時などは保存する前だったりするとこれまた「ありえ~~~~ん!!!」と、現代っ子のふりして若者言葉を叫んでいるikuなのであります。さて、「実際起こっているのだから”ありえん”という表現は不適切だ」というご指摘も受けながら、先日旅していた時にみつけた、「ありえ~~~~~ん」という風景↓個人的にはツボでした【担当:iku】
2008年11月17日
コメント(0)

秋も本番になってきました。 北九州では、11月1日から3日まで、「まつり起業祭八幡」が毎年催されます。今回で23回目、催し物も多く、お皿に入ったビー玉を割り箸で別のお皿に移す競技は、毎年自治会単位でチームを組み、挑みます。日本人ですもの、上手くお箸を使えるようになるいいチャンスですよね。最終日には、新日鉄の工場見学などもあります。 屋台や飲食ブースもあり私達夫婦は、こちらに参戦!!もう3回目になります。スピナというスーパーマーケットが出店しているブースには、樽ワインがあります。 ワイングラスつきで、なみなみと注いでくれ、幸せを感じます(笑)。注いでくれたおじさんに「ルネッサ~ンス!!は、したらいかんよ~!!」と止められました。どうやら読まれているらしい・・・(爆)今回は、写真のトルネードポテトや、鯨のフライ、鶏天といっしょにいただきました。 美味しい~。親子連れも多く、楽しそうです。そういえば、子供達が幼稚園の時は、連休にバザーが催されていました。今思うと、何ヶ月も前から準備があったりで大変でしたが、楽しかったです。子供達と一緒にいられる時間は、そんなにありません。大きくなって旅立っていくのは早いですよ。小さい頃にいっぱいいっぱい思い出を作っておきましょう。 担当 : くみ
2008年11月06日
コメント(0)

先週の三連休、家族で山口県美祢市の秋吉台サファリランドへ行ってきました。よちよち期に放し飼いのイヌに激しく吠えられたトラウマを持ち、それ以来、動物に指一本触れることのできなくなった4歳の娘が、「ライオンにえさがやりたい!」と大胆なことを言い出したのがきっかけです。普通の動物園と違って、ちょっと入場料が高めなうえに、餌をやるには自家用車ではなく、専用のバスに乗らねばなりません。一人プラス1,000円ですが、娘のためです!家族4人で1万円超は痛かったですが、娘の自信につながるならばと。※画像のバスは餌やりバスではありません。なんだかよくわからなく写ってしまいましたが奥が入り口です。9:35発、朝一番の餌やりバスのチケットをゲットしました!すごい気合です。左がライオン、右がトラです。開いた窓から長い金属のはさみのようなもので餌をつかんで動物に差し出します。餌をやったらすぐに窓を閉めるように指示がありました。(ライオンの場合、まだもらえるのだど勘違いして興奮してしまうそうです)娘は流石に肉食動物には一人で餌をやることはできませんでしたが、シマウマやらくだにはあげることができていました。窓と鉄格子で仕切られているとはいえ、やはり怖いですよね・・・。ぱっと見ると、かなり怖い風景ではないですか?夫によれば、この車は園内スタッフのものでパンのような物体を投げて与えていたそうです。確かに窓が開いているように見えます。サファリゾーンを離れて、ふれあい広場のぞうとラマです。えさが100円~200円でそれぞれのコーナーで購入できます。動物に餌をやるのって、おもしろいです!(ライオンに餌をやることができた娘は今回は窓と鉄格子で仕切られていなかったため、遠くの方からじっと見つめているだけでした・・・)商売上手ですよね。ついつい、散在してしまいます。またまたよくわからなく写ってしまいましたが、ライオンのあかちゃんです。普通に触れます。因みに、この赤ちゃんと一緒に写真が1000円で撮れます。心が揺れましたが、長蛇の列でしたので諦めることができました。(もちろん、娘は拒否)ここのサファリランドの場合、当日限りですが再入場は何度も可能です。餌やりバスに乗って、その後普通に自家用車で入場することもできます。皆さんも機会があれば是非行かれてみてください 担当:ちょりそ
2008年10月20日
コメント(0)

10月の3連休、福岡はいいお天気でした私は家の近くを散歩して過ごしました。 大名にある雑貨屋さん「niko and …」です。食器を買いました。 大名周辺はお店の入れ替わりが早いので、てくてく歩くにはもってこいです。ついつい買い物をしてしまうんですが……。 これは「パティスリー Jacques(ジャック)」のモンブランです。 注文を受けてから、1つずつ作ってくれます。イートインもあるのでお店でもいただけます。マロンパイも買ってきましたが、どちらも美味しかったです。 ゆぅ
2008年10月15日
コメント(0)

週末に太宰府天満宮に行ってきましたちょうど太宰府天神おもしろ市という骨董市が開催されていました。ちょっぴり覘いてみただけですが、なかなか珍しいものやマニア受けしそうなもの(?)がたくさんで、その名の通り”おもしろ”かったです骨董品の小皿で素敵なものを見つけたのですが、\18,000というお値段に手が出ずでした。買えなかったものは、やはり今でも未練が残ります…。あー、素敵だったなぁちょうどお昼時だったので、参道近くでランチしてきました。参道と交差している道を少しだけ入ったところにある『筑紫庵』というカフェです。手書き黒板のメニューにレトロなテーブルセット。雰囲気のあるオシャレなお店で、外国のお客様も多いようでした。私が店内に居た間だけでも2~3組の外国のお客様に会いましたが、実はココ、トリカラの専門店鳥の唐揚げをベースにしたメニューが並んでいました。私が注文したのは、太宰府バーガー \500也。鶏唐屋さんなので、具にはハンバーグではなく、鶏唐が入っていますアップにすると…ねっ鶏唐の他には、キャベツや水菜、紫玉ねぎなどのお野菜と小さなチャーシューが入っています。横にもキャベツのサラダが添えられていて、特製のサルサソース(?)がかけられています。結構ピリ辛です。でも、なぜ『太宰府』なのかというと…。 分かるかなぁ??そう "梅ソース"が使ってあるからのようです。この「太宰府バーガー」の他にも、お店の名前である「筑紫庵バーガー」と、天満宮だけに「合格バーガー」というのがありました。筑紫庵バーガー」は梅ソースなしのタイプ、「合格バーガー」はキチンと勝つ チキンカツが入っているそうですあ、もちろんパスタなどの普通の(?)カフェメニューもありますよ 鶏唐をアレンジした(?)ランチプレートも人気のようでした。お近くに行かれた際は、ぜひ足を運んでみてくださいテイクアウトも可能なので、唐揚げをつまみながら参道を歩くというのも可能です。ちょっとお行儀悪いですが…担当 : よう
2008年09月10日
コメント(0)

こんにちは。タローの父です。先日、ついにタロー1(6歳、男)の歯が抜けました!歯の生えかわりです。右下の乳中切歯が抜けました。もう、永久歯(中切歯)も生えてきています。第一大臼歯も生えてきました!今まで、タロー1は虫歯ゼロできているので、このまま頑張ってほしいです。タロー1も成長したなと感動しました。タローの父
2008年08月18日
コメント(0)

ゴーヤ トマト エダマメ トウガラシ ナス山頂からの夕日 担当:M氏
2008年08月04日
コメント(0)

イチローの登録名が「鈴木一朗」の時からファン(と言うほどではないですが、注目していた) 【いく@野球好き】です、皆様、こんにちはm(_ _)m毎日暑い日が続きますね~・・・夏ばてなどされてないでしょうか?うだるような暑さの中、イチローが1つの記録を達成しましたね!!日米通産3000本安打!!!凄いです。と、メジャーニュースでシアトルマリナーズの話題は主にイチローですが、マリナーズにいるのはイチローだけではないです!我らの(と勝手に思ってます)ジョーこと、ジョージ・マッケンジー城島健司選手もいます!!先日念願の「城島健司ベースボール記念館」に行ってきました!じょ~~~~!中に入ると、ジョーそっくりのお姉さまが迎えてくれます。本当にそっくりです。基本的には中の撮影禁止ですが、城島選手が使用したグッズがあるコーナーでの写真撮影はOKです。(触ってもOK!)ということでこんな写真を撮ってみました。↓かなりショートに持ってます(笑)。最後の南海戦士(だった)・代打の神様・おおみっちゃんにも負けないくらいです(わかりにくいでしょうかw)更に↓こんなポーズもとってみました。確かジョーがこんなポーズとっていた気がするのですが・・・このポーズとったら周囲の人に爆笑を頂きました。(何故だ・・・)皆様も是非、機会があったら覗いてみてください!ちょっと感動するコーナーもあり、胸打たれてました(私だけだと突っ込まれました・・・)【担当;いく】
2008年07月31日
コメント(0)

北九州は、7月になると、お祭りが目白押しです。気がつくと、6月から、太鼓やお囃子の音がどこからか聞こえてきます。練習です。これが聞こえてくると、もうすぐ夏だな~と感じます。7月13日、自宅マンションから前田祇園山笠 7月19日、自宅マンションから八幡東ねぶた祭り 7月19日、自宅近くの公園にて幼稚園の夏祭り。 7月26日、戸畑祇園山笠これは、昼間と夜の山車が違います。夜は、中学生がちょうちんを積み上げ、山車を作り上げます。暗闇にちょうちんが美しく私の好きなお祭りです。 そして、〆は、小倉で行われる「わっしょい百万夏祭り」です。各地方のお祭りが一同に集い、北九州の夏のお祭りは、フィナーレを迎えます。調べれば、もっといろいろなお祭りが行われているようです。来年は、早くから調べて足を運んで見ようかしら・・・担当 : くみ
2008年07月29日
コメント(0)

こんにちは。小学校は今日で1学期が終りです。今回の夏休みはなんと44日あるんだそうですよ・・・子どもたちにとっては楽しい毎日なんでしょうけどね。昨日のPTAの委員会でもお母さんたちの顔がどんよりしていましたさて、梅雨明けしてからの週末、サンサンと太陽が降り注ぐ中のお出かけといえば ・・海へ行ったり・・・・キスを釣りに来たんです。が、息子にはまだハードルが高かったようです。 釣り上げられたフグはちゃんと海へ戻してあげました。 川へ行ったり・・・・カワムツは息子でも楽々ゲットもちろん、すぐにリリースしてあげました。 畦でカエルをつかまえたり・・・おびただしい数のちびカエルの大群に背筋がぞくぞくしちゃいました福岡はちょっと車を走らせるとこんな場所がすぐ見つかるのでいいですよね。海は糸島半島、川は室見川の上流です。付き添いのお陰で母はかなーり日焼けしていますでもいつもは家でゲームに熱中している子どもたちでも、自然に連れ出してやると思いっきり遊ぶんでほっとします。今年の夏はBBQ体験もさせてあげたいなと思ったりしています。皆さま、この夏休み、いい思い出を作ってあげられるよう、頑張りましょう担当:ちょりそ
2008年07月18日
コメント(1)
こども研究室では、行動実験にご協力いただける方を募集しています。詳細は下記の通りです。 日時 :相談の上決定 (お一人につき1回のみ) 実施場所 : 福岡市東区馬出 九大病院敷地内 (HPを参照ください。) 募集対象 : 20代後半から30代の男性 所要時間 : 2時間半程度 (時間には個人差があります) 内容 : 簡単な国語の三択課題 と IQ測定 謝礼 : 3,000円(交通費込) 締切 : 8月31日すでにご登録頂いているお子様のお父様も参加いただけます。お子様と一緒に来訪頂くことも可能です。土日も対応させていただきますので、ご相談ください。ご希望があれば、結果をご本人にのみ開示いたします。ご登録いただきました方の氏名や住所などの個人情報は、研究目的以外で利用されることはございません。また、個人データが公開されることはありません。実験結果などのデータなどは、個人が特定できないように匿名化され学術研究に用いられる以外には使用されません。ご協力いただける方は下記まで、ご連絡ください。TEL/FAX : 092-642-6475Mail : kodomolab@gmail.comメールの場合は、氏名、年齢(生年月日)、ご連絡先、希望曜日・時間などを書いて送信ください。携帯からでも可能です。よろしくお願い致します。
2008年07月17日
コメント(0)

博多山笠の季節です。大丸前の飾り山。こんな正装をしたオジさんたちが町に溢れます。中には締込み姿でオシリが出ているオジさんも……。新天町の飾り山です。反対側の飾りです。これって何だろう?御神輿かな??担当:ゆぅ
2008年07月13日
コメント(0)
こども研究室では、行動実験にご協力いただける方を募集しています。詳細は下記の通りです。 日時 :相談の上決定 (お一人につき1回のみ) 実施場所 : 福岡市東区馬出 九大病院敷地内 (HPを参照ください。) 募集対象 : 12歳から14歳の男性 (※保護者の同意が必要です。) 所要時間 : 2時間半程度 (時間には個人差があります) 内容 : 簡単な国語の三択課題 と IQ測定 謝礼 : 3,000円(交通費込)土日も対応させていただきますので、ご相談ください。ご希望があれば、結果をご本人にのみ開示いたします。ご登録いただきました方の氏名や住所などの個人情報は、研究目的以外で利用されることはございません。また、個人データが公開されることはありません。実験結果などのデータなどは、個人が特定できないように匿名化され学術研究に用いられる以外には使用されません。ご協力いただける方は下記まで、ご連絡ください。TEL/FAX : 092-642-6475Mail : kodomolab@gmail.com メールの場合は、氏名、年齢、ご連絡先、希望曜日・時間などを書いて送信ください。携帯からでも可能です。よろしくお願い致します。
2008年07月03日
コメント(1)

先日、スタッフのお食事会がありましため~ったにない、貴重な親睦の場ということもあって、ちょっぴり贅沢なお店。和食がいい♪ということで、博多区住吉の日本料理屋さん『住吉日本料理 Koga』というお店に行ってきました。夜は、おまかせコースのみのお店です。落ち着いた雰囲気の素敵なところでした。大人のデートにぴったりな感じです。お料理も、すっごく美味しい!!お魚屋さんの息子さんがされているお店だけあって、美味しいお魚のコースです。・前菜上品な器に盛られて出てきました中身は、たっぷりのウニがのった「ごま豆腐」です。一品目からノックアウトされる美味しさでした胡麻の風味とお出汁のバランスが絶妙です。・お造り鰯、鯛、マグロ(赤身)、烏賊、トロのお刺身の盛り合わせです。さすが、お魚屋さん 新鮮で美味~トロは当然、お口の中でとけていきました・握り今が旬の鯵の握りです。実は私、「鯵の握り」は得意でなかったのですが、食べてみてびっくり~適度に脂ものっていて、口の中で程よくとろけます。こんなに美味しいものだってことを知りませんでした。損してたな…あっさりと、好物になってしまいました・揚げ物アナゴと賀茂ナス、ゴーヤの揚げ出しです。このお出汁が最高に美味しかったぁ おかわりしたい味でした。・焼き物福岡の名物『あぶってかも』でした。地元食材ながら初めて食べました。このタイミングでの「あぶってかも」はお酒が進む~日本酒にぴったりですねちなみに、盛り付けは違います。撮る前に食べちゃったので、レモンで食べた部分を隠してます…・本日の一品?岩牡蠣のソテー(?)でした。殻が手の平くらいある超でっかい牡蠣です。下のサラダと一緒にさっぱりと頂けて、大満足の一品でした。・酢の物ウナギの酢の物です。お腹が満たされてきた頃のさっぱり系。ウナギなのにあっさりとお腹に入っていきます。下にあるミョウガとの相性が◎マイクロトマトも可愛いですよね横に添えてあるサボテンみたいなお野菜も食べられます。名前は不明ですが、ちょっと酸味がある不思議なお野菜でした。・御飯、椀物、漬物な、なんとウニご飯お吸い物には、大きめのアサリ最後のしめまでウニでした。・デザート撮り忘れてしまいましたが、フルーツ(スイカと巨峰)でした。大満足のお食事会でしたたまには、こんな美味しいお店で贅沢なお食事もいいですね。現実の喧騒を忘れて楽しめましたちょっと無理してでも行きたいお店です。帰りに2次会を兼ねて、薬院でジェラートを食べました。こちらのお店もまた薬院2丁目の「gelato GIARDINETTO」というお店です。は、イチゴとマスカルポーネチーズのダブル、ラムレーズンとピスタチオのダブルです。コーンとカップも選べます。+100円になっちゃうけど、「ピスタチオ」が美味しかったですよ。おススメ結構ボリュームがあるので、シングルでも充分です。私には、ダブルはきつかった。。。完食したけど…。担当 : よう
2008年07月03日
コメント(0)
こども研究室では、行動実験にご協力いただける母子を募集しております。 日時 : 相談の上決定 実施場所 : 福岡市東区馬出 九大病院敷地内 (裏面参照) 募集対象 : 生後8ヶ月以上のお子様とお母様 所要時間 : 1時間程度 (内 収録時間は40分程度) 内容 : お母様と一緒に遊ぶ様子の観察 (一緒に遊んでいる様子をビデオ撮影させて頂きます。) 謝礼 : 1,500円 (交通費込) ご登録いただきました方の氏名や住所などの個人情報は、研究以外の目的で利用されることはございません。また、来訪いただきましたお子様のデータ(ビデオ映像など)は、個人が特定できないように匿名化され学術研究に用いられる以外には使用されません。 ご協力頂ける方は、下記まで連絡ください。よろしくお願い致します。TEL/FAX : 092-642-6475E-Mail : kodomolab@gmail.com※HPからも登録頂けます。
2008年06月30日
コメント(0)
こんにちは、タローの父です。先日、山口県宇部市にある「ときわ公園」に行ってきました。 今回は残念なことに、カメラを忘れて写真が撮れませんでしたので、詳細はHPをご覧ください。http://ww52.tiki.ne.jp/~zaiubetokiwa/ 「ときわ公園」は、ときわ湖畔を中心に広がる緑と花と彫刻に彩られた総合レジャーランドで、「日本の都市公園100選」や「桜の名所100選」・「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選ばれた美しい公園です。また、NHKが募集した「21世紀に残したい日本の風景」で、全国のさまざまな風景の中から堂々68位にランキングされ、その中でも総合公園としては全国で第1位にランキングされたらしいです。 楽しい所がたくさんあったのですが、一番驚いたのは白鳥とペリカンがたくさんいたことです!こんなにたくさんの白鳥とペリカンをはじめてみました! 白鳥のひなもいて、とても可愛かったです。間近でエサやりもできるので、とても楽しいです。 ペリカン島にはたくさんのペリカンがいました!あの有名な「カッタ君」にも会いました!ちなみに「カッタ君」は1985年7月8日、日本初の人工ふ化によって誕生。名前は、彼の両親のふるさとであるインドのカルカッタにちなんで名付けられたそうです。以前、頻繁に近くの学校や幼稚園に自ら飛来して訪問して、子供たちと戯れる様子がテレビニュースなどで報道されたこともあって、全国的に有名となりました。 山陽自動車道宇部I.C.より車で約10分の場所にあるので、遠方からでも遊びに行きやすいです。駐車料金は1日400円かかりますが、入園料が無料というのも魅力的です。 タローの父より
2008年06月14日
コメント(0)
こども研究室では、行動実験にご協力いただける方を募集しています。実施場所 福岡市東区馬出 九大病院敷地内 (HPを参照ください。)日時 相談の上決定 (お一人につき1回のみ)募集対象 12歳から14歳の男性 (※保護者の同意が必要です。)所要時間 2時間半程度 (時間には個人差があります)内容 簡単な国語の三択課題 と IQ測定謝礼 3,000円(交通費込)ご希望があれば、結果をご本人にのみ開示いたします。個人データが公開されることはありません。ご協力いただける方は『colabo401@yahoo.co.jp』まで、ご連絡ください。氏名、年齢、ご連絡先、希望曜日・時間などを書いて、メールを送信ください。携帯からでも可能です。
2008年06月06日
コメント(1)

ツツジから紫陽花へ季節のうつろい 担当:M氏
2008年06月02日
コメント(0)

日差しが厳しくなってきておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?無性にアイスが食べたくて困っている【いく@食いしん坊万歳】です、こんにはm(_ _)m先日(…といってもかなり前の話)、初めて 「夜の水族館」 とやらを体験しました。↑爆睡中のアザラシ達…一番奥のアザラシも一応寝ているらしいです…その寝相は一体…!?手前の子は寝言らしきものを言ってました。しかも時々「ビクッ」となったりもしてました(笑)。↑寝ているナマケモノ…この子の場合…起きていても同じなのでは…!?と思ってしまうのはきっと名前からくる偏見なのでしょうね(苦笑)↑この日、一番元気だったイルカかなりのハイテンションで泳いでいました(笑)幻想的だったのが…↓ダークブルーの中で泳ぐジンベエザメとその他大勢(爆)一応、彼らの名誉(?)の為に紹介しますと、「ジンベエザメとアジの大群」デス。ゆったり泳いでいる姿に ずっと見惚れてしまいました。そんな彼らを尻目に、マイペースな↓<エイ…ひたすら張り付いてました…張り付きすぎでしょう…そして↓曲がれないマンボウ(正確に言うと、「曲がるのに距離を要するので、水槽レベルの広さだと曲がりきれずぶつかってしまう」らしいです。早めに曲がる体勢に入る気は無いらしいです)何度も何度もぶつかっておりました。そこも含め、可愛いらしいですどの動物も昼間とは違った表情を見せてくれており、とても楽しかったです!ちびっ子にとっては夜は大変かもしれないですが、一度は見せてあげたいです♪最後に独り言… 水族館に行くと(レンズ作用で)目の奥が痛くなりませんか??(苦笑)【担当;いく】
2008年05月27日
コメント(0)

北九州国定公園の一部になっている皿倉山(八幡東区)に行ってきました。子供の頃登った写真がありますが、本人は覚えていません。高さ662メートル、市内を一望でき、特に夜景はすばらしく100億ドルの夜景といわれ、「新日本三大夜景」として有名だそうです。残念ながら、まだ夜景を見に行ったことはありませんが、今年の夏には行ってみたいと思います。ちなみに、この写真は家のベランダから見た皿倉山です。山頂までは、ケーブルカーとスロープカー(昨年末完成)で行くことが出来ます。 山桜やもみじなど季節ごとに楽しめます。 南側には森林植物園もあるそうで、自然がいっぱいです。また、パラグライダーの名所らしく、この日も気持ちよさそうに空を遊泳する姿が間近に見られました。昼間は子供連れで、夜はロマンティックにお二人でいかがでしょうか。他にも北九州(若松区)には、グリーンパークという公園があります。園内には、広~い芝生の遊び場がり、ポニーに乗ったり、カンガルーやウォンバットを見ることが出来ます。季節ごとに色んな花々が咲きます。5月10日(土)~6月22日(日)までは、春のバラフェアが開催されています。私も行ってきましたよ。バラの香りと美しさに酔いしれてきました。いつもはお酒にしか酔いしれませんが・・・(笑) 北九州に越してきて3年目。まだまだいろんな散策場所ありそうです。郊外の道はドライブに最適!!広くて気持ちいいですよ。担当 : くみ
2008年05月25日
コメント(0)

すでに過去の話題になりつつありますが、連休はどこかへ行かれましたか~私は後半の連休を利用して、広島の某国定公園まで行ってきました。(往復5時間超・・・運転してませんがぐったりでした)途中、何度か中国自動車道のサービスエリアに立ち寄ったのですが、自販機以外の店内の商品のほとんどがなんと2割でした折りしも、暫定税率が復活しガソリン価格が160円に届こうかというタイミングだったので、そっちの不満をそらす為のセールなのか??と色々と想いを巡らせましたが、結構以前から実施されており、しかも「毎月第1日曜日」のみの割引だということが判りました。私のようにご存じなかった方のために補足です。●対象は名神高速道路黒丸PA以西の西日本の各SA・PA180箇所で 西日本高速道路サービス・ホールディングスの運営以外のSA・PAは除く(数箇所です)●金券類および新聞・雑誌 自販機の商品 ガソリンスタンドの全商品は除くだそうですよ。 ここぞとばかりにお土産、いっぱい買っちゃいました。もちろん、食堂・レストランも対象です。連休という事もあり食事は1時間待ちでした。2割といえば、バカにできない割引率なので高速利用の行楽をお考えの際はどうせなら第1日曜日を狙ってみるのはいかがでしょうか そういえば、黄金のキョロ缶が届きましたので、ご報告させていただきます。神々しいですね。 内容物です。原価はたいしたことなさそうですが・・・(チョコボールとあるのはチョコボール入れです。チョコボールは入ってませんでした)子どもたちも既にこれらの存在は忘れたようです。中身見て開封してちょっと手にとって満足したのでしょう。未使用のままオークションにでも出せばどれくらいの値がついたのか気になるところです担当:ちょりそ
2008年05月16日
コメント(0)

今日はこども研究室の くまくん が新しいおもちゃを紹介してくれます。くまくんは、車の運転がお気に入りのようですね。担当:くま(ゆう)
2008年04月30日
コメント(0)

ブームが去って、なぜ今頃??って感じですが、週末に『九重"夢"大吊橋』へ行ってきました16時前に到着したのですが、すでに観光バスは帰り始めていて、と~っても空いていました開通当時に中継で見ていた感じとは全然違い、スイスイ進めます。渋滞もないし、橋もすぐに渡れました。高地にあるため、まだ桜も残っていて、ちょうど満開でしたベストなタイミング~でした。お出かけポイントにおススメです九重"夢"大吊橋の公式ホームページは、コチラです。人が少ないので、吊り橋を満喫できたのですが、1つだけ残念なことがありました。対岸(北方側)にある展望台付きのお店の柵が壊されてました。かわいい鳥のマークがついた柵なのですが…こんな状態のところがいくつかありました。。。故意に壊されたものではないかもしれないけれど、なんだか悲しくなりましたマナーを守って、楽しく旅をしたいですね担当 : よう
2008年04月23日
コメント(0)

こんにちは。タローの父です。 タロー2(もうすぐ2歳)も成長し、家の中を荒しまくっています。兄のタロー1(もうすぐ6歳)は、タロー2から叩かれたり、オモチャで殴られたりなどひどい攻撃を受けていますが、怒らず耐えています。最近はトミカのミニカーが好きで、走らせたり、並べたりして遊んでいます。タローの父より
2008年04月18日
コメント(0)

明治製菓から発売されている「カール」で、こんな形のカールをみつけました。<その1>これは、雪だるまの形をした「雪だるまカール」で、冬季限定発売のもの。数10袋に1個の割合でみつかるとか。<その2>これは、カエルの形をした「ケロ太カール」で、100袋に1個しか入っていない貴重なカールです。そのため、このカールをみつけた人も、見た人も幸せになれるという噂!では、最後に双子卵です。 担当:M氏
2008年04月07日
コメント(0)

皆様、こんにちはm(_ _)m開幕からの逆転劇に「今年のホークス打線は何かが違う!!」と喜んだのに、最近の打線の大人しさにo(*≧д≦)o″喝!!と大沢親分ばりに叫んでいる【いく@ホークスファン】です。早いものでもう4月。新年度ですこの時期は入園・入学・入社に人事異動…と、どうしても慌しいですね~忙しくなる前に、栄養補給!!とばかりに、先日『吉本笑店街』に行ってきました義兄も1歳半の甥っ子も私も吉本好きなのです(笑)。甥っ子にいたっては笑いのツボがどうもおかしく、将来が心配なところもあります…(例:チャーリー浜で爆笑! 「笑点」の木久扇(木久蔵)さんのくだらない(失礼)ギャグ?で大爆笑…)ということで、『なんばグランド花月』は勿論、『吉本笑店街』も聖地の一部!大ハシャギでした(笑)スタンプラリーもあり、スタンプを押しながら色々見学↑有名な「九十九医院」。仕掛けに何度もビクッΣ(@ω@ノ)ノ! となります(苦笑)。そして一番行きたかったのが↓『民家 松本家 浜田家』「絶対押すな!!」って言われたら…ねぇ…( ̄ー ̄)ニヤ... ポチっとな…(o*´∇`)σ [ ◎ ] ・・・・・・・・・ウギャ~~~Σ(〇Д◎ノ)ノ という感じでした。さて、どうなるのか…行ってのお楽しみです~担当:いく
2008年04月05日
コメント(0)

新聞に「ミモザが満開」という記事にひかれて、小倉の到津の森公園へ行ってきました。春を感じさせてくれるお花です。成長すると大きな大きな木になり、それはそれは雄大です。私の大好きなお花のひとつです。ここには、他にもたくさんのお花が植えられていて、遊園地と動物園を兼ねた公園になっています。到津の森は経営困難で廃園に追い込まれましたが、市民の声で市が運営を引き継ぎ、多くの会社や市民のサポーターと多くのボランティアによって支えられています。動物たちと直接触れ合うことが出来るように工夫されていて、アットホームな感じが素敵です。 近隣の動物たちのスポットもあり、鳥たちの鳥舎に入れたり・・・一度行ってみてください。小さなお子さんから大人まで楽しめますよ。ちなみに、先週末の小倉城の桜です。担当 : くみ
2008年03月31日
コメント(0)

こんにちは。ようやく暖かくなってきましたね。先日「銀のエンゼルマークが10枚たまったよ」と息子が報告してくれました。え~そんな、いつの間に・・・どうやら同居してるおじいちゃんが近くのスーパーでチョコボールを頻繁に買ってくれていたようです。なんと、3個で100円だそうです安い・・・見にくいですが、銀のエンゼルちゃんです。 早速、応募しました。今なら「黄金のキョロ缶」がもらえるそうです実は以前、「金のエンゼルちゃん」も当たったことがあります。金は私もこのとき初めて見ました。2年ほど前のことですが、このときは確か「ピーナッツ」「いちご」の2種類から選ぶようになってました。気になる中身はというと、キョロちゃんのマスコットとか、携帯ストラップとか、まあ、1年も経てば行方不明になってしまうような類の小物が7点くらい入っていました。その写真をとっておけばよかったです・・黄金のキョロ缶には一体何が入っているのか・・ 届きましたらまたご報告いたしますね 担当:ちょりそ
2008年03月21日
コメント(0)

知り合いが 「面白いよ。」と勧めてくれたので、今フジTVで放送中の「鹿男あおによし」の小説本を買いました。 私はドラマがあることは知っていましたが、タイトルで思いっきり引いたので、残念ながら観ていなくって、(単なる鹿の変身モノだと思い込んでいました恥)昨日ようやくラス前の放送を観ました。小説本のほうも読み始めましたが、面白いです。奈良の近くに住んでいたことがある(実は遠い昔奈良でお勤めしていたこともあります。)ので、挿絵とか街の描写とか一つ一つが懐かしいです。作者は 万城目 学(まきめ まなぶ)さんといいます。2005年にデビュー作の『鴨川ホルモー』で第4回ボイルドエッグズ新人賞を受賞したそうです。 大阪出身です。(プロフィールを見てみるとどうやら出身地区も私と近隣な様子です) 本は偶然立ち寄ったブックオフに3冊とも並んでいたので、すかさず全部購入しましたラッキー 「鹿男あおによし」のおかげで奈良もさぞかし賑やかなことでしょう。 奈良の鹿は普通に横断歩道を渡ってお散歩したり、近隣の住宅に勝手にお邪魔したりしてかなり自由に振る舞っています。鹿せんべいを持っていると集団で寄ってきますのでくれぐれもご注意ください。一応、鹿はお辞儀をしてくれます(ちょうだいポーズ)が、結構強引ですよ 担当 ゆぅ
2008年03月14日
コメント(0)
急募ご協力いただける方を募集中!! こども研究室では、行動実験にご協力いただける方を募集しております。ご協力いただける方は『colabo401@yahoo.co.jp』まで、ご連絡ください。氏名、年齢、ご連絡先、希望曜日・時間などを書いて、メールを送信ください。携帯からでも可能です。よろしくお願い致します。〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1 九州大学医学部コラボステーション2 - 705TEL/FAX : 092-642-6475E-mail : colabo401@yahoo.co.jp こども研究室 (担当 田中)募集期間: 3月4日~4月4日実施場所: 福岡市東区馬出 九大病院敷地内 (コチラをご参照ください。)日時: 相談の上決定 ※お一人につき1回のみ募集対象: 11歳から18歳の男性 ※保護者の同意が必要です。所要時間: 2時間半程度 (時間には個人差があります。)内容: 簡単な国語の三択課題 と IQ測定謝礼: 3,000円 (交通費込)個人情報保護に関する方針 ご希望があれば、結果をご本人にのみ開示いたします。 個人データが公開されることはありません。 結果などのデータは、個人が特定できないように匿名化され学術研究に用いられる以外には使用されません。詳細につきましてはこちらのファイルをご参照ください。
2008年03月05日
コメント(0)
全96件 (96件中 1-50件目)
![]()

