全31件 (31件中 1-31件目)
1

いよいよ準決勝が始まります。準決勝に残ったのはほとんど若者で、たぶん、いやこの中では僕が一番年寄りです^^確実に^^僕はここが正念場だと踏んでいました!ここでいつもの踊りができないとたぶんダメだろうナーって!!そんな準決勝のチャチャチャが始まりました。若者に負けないように思いっきり身体を使い、また良い感じで身体が動くんです^^これって前日の鍼がきいたのかも^^でも学生達と交錯したりで一瞬動きが止まったり、でも弾けるように踊れたと思います。さて次のサンバで異変が起こりました!いつもの様にいっぱい身体を動かしてのオープニングから、さなえちゃんに走り寄ってプロムナードラン・スピン・ランと続くのですが、なんと足が出ないんです・・・・・・・・。急に動きが遅くなりました。そうですエネルギーが切れてきた・・・・。ガス欠状態なんです。今まで足が攣った事はありましたが、ガス欠は初めてです^^でもまだボディーは動きましたので、身体はいっぱい動かして、リバースロールも大きな軌跡でキレイに踊れたと思います!でも足がでない・・・・・・。こんな事は初めてで・・・・・・・たぶん僕達の踊りが今まで以上に身体を使うようになりエネルギーの消耗が激しくてこんな状態に陥ったと思います!でもここでやめるわけにはいきませんから・・・。次のルンバは移動することも無かったので今までのような踊りはできたと思います!足あげも決まり・・・声援をもらって少し回復^^でも息も絶え絶え・・・・・^^さて問題のパソドブレが始まりました。僕達のパソドブレのルーティンはLODにそって動き回ることが多くやっぱり途中で足が止まりました!動くことができなく・・・・さなえちゃんは「こいちゃんがだんだん小さくなって来るのがわかった」っって、でもあちこち棒立ちで・・・でも必死の形相で最後まで踊ることができました!フロアーから引き上げて来たとたんに床に転がってしまいました・・・・。まさに牛に倒されて死ぬ一歩手前の闘牛士なんです・・・・・。 ↑いきも絶え絶えで・・・・・・汗を拭き、呼吸を整えて、半分ほど残っていたさなえちゃんのウイダーインゼリーをすすりやっとの思い出イスに座ることができました。そうこうしていると結果が張り出されてました。やっぱり二人で見に行くとなんと17点、2位で決勝に進出してるじゃないですか・・・・・あんなへろへろのおどりで・・・・・・でも2位が二組、1点差で4位が2組と5組が僅差で並んでいます。するとさなえちゃんがそれを見てなんと言ったと思います?「こいちゃん!死ぬ気で踊って・・・・!!!」「ここで3位までに入れば昇級だよ、すごいチャンスだよ!帰りの車くらい私が全部運転するから死ぬ気で踊ってよ!!」って^^「はい、頑張ります・・・^^」そんな訳でゆっくりと休憩する暇もなくすぐに決勝が始まります!出場口のところに行くと若者の選手達が並んでいて、係の先生が僕達を探していたところでした・・・・。ふ~~~~!先ほどスタンダードで話しかけてくれた係の先生が、「最後だから頑張って!」と声をかけてくれました!いよいよ名前を呼ばれて決勝のフロアーに登場です!そして応援団?の前に陣取りました。最初のチャチャチャはしっかり踊れたと思います!ところがやっぱり次のサンバで足が止まりました!またまたガス欠・・・・・。もう棒立ちなんです・・・。ボディも自在に動かせずボロボロでしたがロールだけは旨く踊れたと思います!ルンバは足がフラフラでしっかり立つことができず、それこそ最後のパソドブレは牛につつきまくられ瀕死の状態でも気力だけはありましたので、必死の形相で・・・・・さなえちゃんから言わすとそれがパソらしくてよかったかもって^^そんな状態で踊りきりました・・・・・フロアーを出るときは胸を張って退場しました!でももう踊れません・・・・ガス欠・・・・・・。やっぱりフロアーから外に出るとへたり込んでしまいました・・・。そんなB級ラテンの結果が張り出されました!全然踊れなかったし、瀕死でしたから欲も何もありません!これだけ踊れれば何位でも良かったです^^おそるおそる結果を見に行くと、な、な、なんと2位のところに名前が書いてあるじゃないですか・・・?一瞬放心状態でも二人でまたまた抱き合っていました。さなえちゃんの目からまたまた涙が・・・・・・。それから何回その紙を見直したことか・・・・・。思いもしなかったJBDF東北ブロックの年度末A級を手にすることができました。それもバリバリの学生を何人も破って・・・・・。夢みたい^^また二人で抱き合ってました^^うれしかった^^すぐに始まった表彰式は後ろから2番目に入場しました!目のあたりがジンとして熱い物がこみ上げてきそうです。表彰が終わって応援してくれた観客の前でご挨拶をしたら、観客の女性が「握手して!」って、さなえちゃんに言ってるのかとおもったら、僕にです^^うれしかった^^丁寧に握手をして引き上げて来ました。 ↑夢に見たA級が手に入りました!片付けをしているとまた別の知らない人が、「おめでとうございます!年配の人だから私たちの希望の星だといってみんなで応援していました!」って声をかけてくれました!ホントうれしい限りです。そして元全日本スタンダードファイナリストの得地先生の審査員講評で「コンペとは審査員に何を見せるか?何を感じさせるか?だから必ずしも上手な人が勝つとは限らないんです。」と言っておられました。これってたぶん僕達のことを言ってるんですね^^上手じゃないけど、僕達の踊りをアピールすることができました!つづく
2008.10.31
コメント(32)

燕尾服を脱いで一息ついていました。おにぎりを食べたりドリンクを飲んだりして、そして問題の足をズーとマッサージしていました!さなえちゃんは時間があるので横になってるうちに寝てしまいました。もっとも昨日からほとんど寝てない状態でしたからね・・・・。そのままそっとして、僕は2階の会場の様子を見に行くと、プロラテンの競技とアマスタンダード選手権が交互に行われていました。 ↑プロラテンはさすがにスピーディーで力強いおどりでした^^そんな会場の様子をしばらく観察して、スケジュールの進行具合を確認し、控え室にもどり、ラテンの衣装に着替えました!ジーンズから衣装に着替えるとやっぱり気合が入りますね^^そんなかんじで会場に戻り後ろの方でしばらく身体を動かしていました。いや、そういているうちに若者がぞろぞろフロアー脇にいるじゃないですか・・・^^僕らが折りたたみイスをおいていたフロアーのはずれのすぐそばにもすごく上手そうな20台後半の若者カップルがウオーミングアップを始めてました。動きがすごいです・・・・みんな^^以前この大会のエントリーリストで出場者をチェックしたときには東北大学や岩手大学、山形大学、他、秋田県の元ラテン代表や岩手県の元代表、他宮城大会の決勝進出者他、強豪が目白押しでした。ですから是非とも決勝に残りたいなという目標を上げてましたが、ここまできたらあとは思いっきりやるだけです。ただし、宮城大会の時はたぶん萎縮して思いっきり踊れてなかったし、福島大会の時ももっと踊れたのかもしれないという事を考えれば、いかにいつも通り踊るかが一番の課題だと思います。さてそんな思惑の中、B級ラテンの1次予選が始まります。僕達はゼッケン33番で第3ヒートでした。ところが僕達の後ろは年配の人でしたが、前には背の高い大学生が何人も並んでいました。第1ヒートにものすごく動いている学生が目につきました!「あれくらい動きたいな!」って思いながらフロアーに飛び出しました。スタンダードでいっぱい声援を送ってもらった一団のすぐ前当たりに陣取りチャチャチャが始まりました。最初のスプリットキューバンブレークで思った以上に身体が動きます!学生に近いくらい動けたんじゃないでしょうか?これには自分でもビックリしました!こんな動きは初めてでした^^ですからその勢いを買ってサンバではなるべく移動しないで身体を動かそう作戦にでたし、ルンバでは足あげにつながる一連の動きが自分でいうのはなんですがドラマチックになり、パソは以前にも増して力強く踊れたと思います!というより午前中にスタンダードを踊ったので、やっぱりいい準備運動になっていたと思いました。 ↑アマチュアラテン競技そんなわけで、プロ選手権スタンダードを挟んで2次(最終)予選が始まります!結果はしばらくして張り出され、僕達は20点満点で1位で最終予選に進出しました!さなえちゃんは次が厳しいなーって言ってましたが僕は次もなんとかなると思ってました!問題は準決勝だとにらんでました!最終予選では僕達第2ヒートに5~6人も若者がいて、やっぱりびびってました^^さてそんな最終予選も同じように応援団の前に陣取り大きな声援をもらいながら踊り始めました。1次予選と同じように思いっきり良い感じで踊れました!さてしばらくして結果が張り出され、なんと最終予選の結果は17点で5位で準決勝に進出です。こんなに点数がいいのはビックリですが、いよいよ次が勝負です。でもその準決勝で大変なことが起こりました・・・。つづく
2008.10.30
コメント(14)

いよいよC級スタンダードの決勝です^^やっぱり学生2組とベテラン2組はしっかりと残っていました!ゼッケンとフルネームを呼ばれて笑顔で入場!1次予選からずーと同じところに位置取りました!前回の福島はいまいちでしたけどこの大会はとってもステキな曲がいっぱいかかります!ここでもとってもステキなワルツがかかり、ゆっくりと両手を大きくひろげるとさなえちゃんが歩み寄りしっかりとホールドしてゆっくりとスタートしました。僕は何にも考えずに思いっきり踊りました!少し他の組とぶつかりそうになりましたが、旨く回避し、しっかりと踊りきりました!次のクイックも同じようにコーナーからスタートし勢いよく外周を走り回り、見せ場のクイックオープンリバースからフロアー中央へ切り込んでいくところで、他の組とぶつかりそうになり、ここでは少し立ち止まりやり過ごしてから、中へ切り込んでいきました。客席からの声援も心地よく、気持ちよく踊ることができました!客席に丁寧にお辞儀をして引き上げて来ました。決勝を踊り終わってから準決勝の点数を見に行くと、やっぱり一人の審査員から嫌われましたが、他の審査員から満点をもらって8点で2位で決勝に進出していました。さなえちゃんはそれを見て「しまった、こんな事だったら本気で踊ればよかった・・・」「え?なに?手を抜いていたの?」「だって、ここで全力を出してしまったら午後からのラテンで全力出せないよ・・・・」「いや、まあ、そりゃそうだけど・・・・・・・・・」二人でそんな話をしていました!東北ブロックの競技会でもう一つおもしろいことは決勝の結果が張り出されることなんです!ですから突然結果が発表される前に掲示板に張り出されますので先に結果がわかります。ですからしばらくして張り出された結果表を僕がひとりで見に行きました。なんと一番上に名前が書かれてあるじゃないですか?ビックリしました!せめて3位にはなりたいなって思っていたんですが、なんと優勝だなんて・・・・・・。少し震えが来ました^^すぐにさなえちゃんのところに戻り「1位だよ!」っていうと一瞬「え?うそーー!!」と不思議そうな顔をしましたが、二人で抱き合いました^^そしてもう一度結果を見に行きました!さなえちゃんの目から感激の涙が・・・・・^^さなえちゃんは力が抜けて丁度良い感じに踊れていたんでしょうね^^選手係の先生が「11番は優勝ですよ!ところで何処の県なんですか?」「新潟です」「え?遠いところから来られたんですね!でも来た甲斐がありましたね!おめでとう!」「ありがとうございます」「もうじき表彰式ですからこのあたりにいてくださいね!」午前中のF級とかの下のクラスではさっさと着替えてしまって表彰式に普段着ででてた人が何組もいたので、「表彰式は正装でお願いします」となんどもアナウンスがありました。そんな訳で選手係の先生がチェックしていたんです^^しばらく待たされましたが表彰式が始まりました!D級の表彰が先にあって、その後がC級です。僕達は一番最後にコールされてフロアーの真ん中へ!プレゼンターの先生からここでも「どこから来られました?」と聞かれ「新潟です!」と答えました!表彰状がA3サイズでしかもでかく、トロフィーもすごく大きいのにはビックリしました!こんなサイズは初めてです^^表彰式が終わり、応援してくれてた一団の前へ行き、優勝の報告とご挨拶をして、フロアーの脇へ引き上げて来ました!そして、1階の控え室に戻ると、周りの人達からお祝いの言葉をいただきました!知らない人達ばかりですが新潟から来たこと、3時に出発してきたこと、4時間半かかったことなどいっぱいお話しして祝福していただきました! ↑隣の人から撮影してもらいました!いやーーー!ホント最高の日になりました。でも3時間後にあんなドラマが待ち構えていようとは僕もわかりませんでした!つづく
2008.10.29
コメント(22)

3次予選に出場するのに3列に並ばされて待っていると、だんだんおなかが空いてきました。「おなかが空いたな~~~~」っていうと前のカップルににこっと笑われました!でも朝の3時過ぎに車の中でサンドイッチ食べただけなので、おなかも空くはずですよね^^そんな3次予選の始まりです^^ワルツはそこそこ踊れたと思います!このあたりからちょくちょく僕らのゼッケンを呼ぶ声が聞こえてきます!誰も知らない遠い岩手の地ですからすごくうれしくて励みになりました。実は2次予選のクイックで僕らに声援がかかりました!同じC級スタンに出場している選手から・・・・。前回の福島でも顔を見たことのある選手でした。そんな訳で彼らのワルツに声援返しをしたら、笑顔で返してくれました^^つづいてのクイックも快調に飛ばしました!心地よい声援が後ろから聞こえてきます!良い感じでしたが結果はワルツで1点落とし合計9点で5位で最終予選に進出することができました! ↑午前中のスタンダード競技3次予選が終わって先ほどの福島のHさんと少しお話しすることができました。彼らともわりと近い年代で話が弾みましたよ!少しずつ福島や宮城に知り合いができるようになってきたって、うれしい事です^^さてそんな4次(最終)予選でトラブル発生しました。僕達は第1ヒートの3番目でワルツはそこそこ踊れたと思います!良い感じでスピンもできるようになってきたし、ダブルリバースからコントラチェックもまあまあ踊れたと思います。問題は次のクイックステップなんです。スタートしてから外周を走り回るステップなんですが、最初の直線を終わろうとしているその前に、別のカップルが出てきました!進路が突然無くなったような感じで、少し外側を通り抜けようとしたのですが、少しぶつかり一瞬止まってしまいました。再スタートを切ったのですが二人の位置が少しぶれてドタバタ!2小節くらいですぐに修正できたのですが、丁度審査員の目の前で・・・・・一つチェックを落としたかな?って思ってました。すぐに結果が張り出されましたが、7点で6位通過と順位が下がってきました!審査員の前でドタバタしたクイックは案の定その審査員からチェックが落ちていましたが、もう一人どちらも嫌われた審査員がいました。のちのちこの審査員には嫌われ続けられるんですが・・・・・・・さて6位で進出した準決勝が始まります!2種目ですからそれほど疲れませんし、空腹もさっきの空き時間にウイダーインゼリーで少しおなかも満たしました。準決勝にはやっぱり最初にらんだとおり大学生が2組と目立つベテランが2組のこっていました。ここが正念場!ワルツとクイックは今まで以上、ぶつからないし、旨く踊れたと思います!観客席からは地元の選手を応援するこえの他に僕達11番を応援する声がチラホラ聞こえて来ます。ホントにこころ強いし、うれしかったです。踊り終わって少し汗を拭いていると集合場所に人が集まっていましたので、ここではまだ落ちないぞと決勝を踊る準備をして二人で行くと集合係の先生が僕達の番号を呼んでいました!何位かはわかりませんでしたがなんとか決勝進出です!やったーー!!つづく
2008.10.28
コメント(11)

受付が8時からということでしたが、会場が開いたのもちょうど8時でした^^そんな訳ですぐに中に入り、陣地をとってすぐに2階の受付に行ってきました。なんとスタンダードのゼッケンは11番!そのとき午後のラテンのゼッケンも確認すると33番とどっちもぞろ目の番号でなんかさい先いいじゃないですか^^ ↑2階の会場の様子僕達の出番までは2時間弱ほどありますがのんびりもできないのですぐに陣地に戻り、さなえちゃんをつれて2階の会場で練習を始めました。この時大勢の選手が練習を始めましたが誰一人知った顔もなく、完全アウェイ状態!でもこれって結構気に入っています^^床の具合を確かめつつ、ワルツのスピンの練習をしましたが、なかなかしっくりいかず、でも一通り汗を流して控え室に戻ってきました。汗を拭き、頭をつくって燕尾に着替えます。そうです、今回は午前がスタンダードで午後からラテンなんです!このパターンはいつも良くないパターンなんですが、今回は午前と午後の空き時間が3時間もあったので両方出ることにしたんです。 ↑控え室の様子もちろん本命は午後からのB級ラテンで、東北ブロックでは3位以内に入ると年度末A級に昇級です、その足慣らしに午前中に持ちクラスのC級スタンダードを踊ろうという魂胆で、午前中に多少疲れても待ち時間が約3時間あるので回復するだろうという計算だったんです。というのも東北ブロックはスケジュールがおもしろいんです。いままで出場したほとんどの競技会は多いクラスが早めに始め、途中で調整して、下のクラスから準決勝、決勝、表彰式と続ける為にどのクラスも全部がほとんど一斉に終わります!ところが東北ブロックでは今回の岩手大会を例にとるとC級スタン1次予選、E級スタン1次予選(準決勝)、C級スタン2次予選、E級スタン決勝、C級スタン3次予選、D級スタン1次予選、ノービス・F級表彰式、D級スタン2次予選、C級スタン最終予選、D級スタン最終予選、E級スタン表彰式、D級スタン準決勝、C級スタン準決勝、D級スタン決勝、C級スタン決勝、D級・C級スタン表彰式、プロC級ラテン1次予選、アマ選手権スタンダード1次予選・・・・・・ちょっとわかりにくくてごめんなさいm(_ _)mと言う風に片っ端から片付けていくやり方なんです!ですから1種目に絞ってしまえば決勝までのこったとしても早く片付いてしまいます!こんなやり方も非常におもしろいですね^^ですからたまたま午前中のC級スタンダード決勝の後でも午後のB級ラテンの1次予選までたまたま3時間の空き時間があったんです。そんな訳で午前中のC級スタンダードが始まりました!87組出場、8ヒートの第1ヒートで踊ります。種目はワルツとクイックステップ!まず1次予選のワルツはとりあえず無難なスタートですが、スピンが上手くできずに・・・・・・・・次のクイックステップは気持ちよく縦横無尽に走り回りました!ここで他のヒートを見て見ると飛び抜けて目立つカップルが2組いました。若者です。大学生です^^そのほかにベテラン選手で2組ほど気になるカップルがいました。たぶん彼らと決勝で争うのだろうなと考えていました!そしてC級スタンの1次予選の集計がなかなか出ずに、次のE級スタンの予選が終わってしまいましたので、結果が出るまで少し待たされましたが、点数はわかりませんでしたが、名前を呼ばれたのでまた第1ヒートに並びました。2次予選の開始です。並んでいたときに、「眠いよ~~~」っていうと、前のカップルの女性が笑っていて、「私たちも早く起きたから眠いです^^」って^^そんな2次予選のワルツはさっきより少し旨く踊ることができました。クイックは相変わらず絶好調で走り回りましたよ!2次予選を踊り終わって1次予選の結果を確認しに行くと10点満点で1位通過、ただし同点が12組いますから、あまり気にしなかったです^^2次予選の他のヒートではやっぱり大学生が目立っていました!今回はさっきより少し早めに結果がわかり2次予選も10点満点で1位通過で3次予選進出です!つづく
2008.10.27
コメント(6)

僕達の東北シリーズ第3戦の岩手へ行ってきました。朝の3時にウイング駐車場に集合でしたので、約3時間の睡眠ののち2時半の目覚ましで、すっきりと起きることができました。すこし早めに行くともうさなえちゃんはついていて車の中でお休み中でした^^そんなわけで少し早めの出発ですが、近くのファミマで買い出しをし377キロのロングドライブに出発しました。真っ暗な磐越自動車道路を走り、磐梯山SAでトイレ休憩に立ち寄りましたけど、「真っ暗で一人だととってもこわいなー!」ってさなえちゃん!そして東北自動車道路に入り福島県内を北上し、菅生PAでさなえちゃんと運転を交代し、僕は少し仮眠!お休み3秒でいびきをかいていたそうです^^岩手県に入って中尊寺PAに立ち寄ったころにはすっかり明るくなっていました。 ↑中尊寺PA中尊寺PAはホンのトイレだけしかないパーキングエリアですが、広々とした小さな公園のようになっていました。そのわきには「五月雨の 降のこしてや 光堂」と芭蕉の句がかかれていて、奥の細道の世界を味わうことができました。 ↑芭蕉の句そして紅葉がお迎えしてくれました。実際の中尊寺とは比べものになりませんが、赤や黄色がキレイでした。 ↑もうすっかり紅葉しています紅葉を堪能して方向音痴のさなえちゃんとここで運転を代わり、いざ目的地の奥州市胆沢総合体育館をめざします!次の平泉前沢インターでおりて20キロほどで到着します!ここまで二人とも黙々と運転してきたものですから、ナビの当初の到着予定時刻の8時を大幅に短縮し、7じ10分頃にはつきそうです。でもインターをおりて、行けば行くほどどんどんと田舎道になっていきます!こんなところにあるのか?っておもってた時に胆沢総合体育館が姿を現しました。 ↑胆沢総合体育館胆沢とかいていざわって読むんですね!道路標識にふりがながうってあってわかりました。 ↑看板がお迎え広い駐車場がまだまだがらがらでしたが、もうすでに何組も到着していて、スーツケースが玄関の前に並んでしました。そんな後にスーツケースをならべて場所取りをして、オープンを待ちました。いよいよ後期全岩手プロアマダンス選手権大会が始まろうとしています。つづく掛け軸 松尾芭蕉俳画 旅のそら松尾芭蕉奥の細道かるた正絹全通袋帯 金色、奥の細道画巻 8g0129
2008.10.26
コメント(10)

今日はさなえちゃんが「11時から新松崎の心和堂でマッサージをしてから練習に行くよ!」っていうから「じゃあ終わったら一緒にランチをしよう!」ということで、松崎のファボーラ駐車場で待ち合わせしていました。12時少しまえにファボーラ駐車場に行ってみると・・・????あれ????お店の雰囲気は変わって無いのですがなんとお店の名前が変わっていました^^「薪窯ピザと珈琲 おとぎ屋珈琲店」になっていました^^ 中の雰囲気もまえとあんまり変わっていないんですが・・・・何が変わったのかな?まあ同じ系列のままだとおもうんですが^^そんなわけで中に通されて、手前の人が食べていて、おもしろそうだったので、「アレちょうだい!!」って同じ物を頼みました! ↑包み焼きリゾットが届きました ↑なかはこんな感じ^^ーー!ほんとうに美味しかったですよ^^もちろん食後はデザート! 僕はモンブラン、さなえちゃんは・・・・・・・これって何だったっけ?表面焦げててなかはプリンっぽいやつって・・・美味しかったナーーーでもおなかいっぱい^^また行ってみたいなーーー!ごごからの練習ですが・・・・おなかいっぱいでしばらく動けなかったよ・・・・・・
2008.10.25
コメント(9)
今日は朝から加茂の現場にでてて、一日作業を手伝ったりしていたので、作業着はどろどろ・・・・^^久しぶりなので結構疲れちゃいました!そんな訳でまるで一日ネットにつなげれず・・・・・やっと書いています^^昨日の事ですがmixiで知り合いになったOさんがお母さんと2人でウイングに来られました。Oさんはもともと北海道の方で新潟にお嫁に来られ、そのOさんが出産の為に函館からお母さんが来られていたんです。Oさんはダンスをされるお母さんのためにネットで調べてウイングに昨日遊びに来られました。少しお話をして早速お母さんにルンバを踊ってもらいました。いやーーこのお母さんがとんでもなく美人で、みんなの注目を一新に集めていました^^おまけにダンスもとっても上手でムードたっぷりに僕のリードに答えてくれます。お母さんの付き添いのOさんはダンスをしないので、まだ生まれたばかりの赤ちゃんうちに残しているとのことで、それからすぐに帰られました。昨日ウイングは1000円パーティーだったのでそこそこ混んでました。いつも若い女性かキレイな女性か上手な女性しか声をかけないイヤミなやつがいるんですが、いやーーお母さんにびびって声もかけないんですから^^おもしろかったナーーーそんな訳でとんでもなく美人の女性としばらくデモ状態でした^^鼻の下の伸びっぱなしの夜でしたーーー
2008.10.24
コメント(12)

重大な被害をもたらした平成16年の中越地震発生の日をむかえることになり、新潟市以下土木事務所等の主催により地震想定防災訓練が行われました。ということで4年前の今日、10月23日に中越地震が起こったんですよね!あれから4年もたつとその時の記憶も薄れ、すっかり平和ボケしていますが、それから中越沖地震などもあったりして、防災訓練ってとっても良いことだと思います。うちの会社も建設業協会からの依頼でこの防災訓練に参加しました。市役所ではどんなことをやったのかはよくわかりませんが、僕達の役目は担当地区の巡回です!事前に巡回する地域の地図をもらっていたので、その範囲を巡回しました。といっても地震も災害もありませんので、地震があったと仮定して何処をどう通っていけば近いかとか・・・・・・。指示通り役所の担当に、会社名と、巡回地区、とこれから出発します!とメールで知らせて出発しました。 ↑防災訓練!1時間ほどドライブしてきました!立ち寄ったコンビニでこんなのを見つけました! ↑ホワイトペプシ味はカルピスに強い炭酸をいれたような感じです^^そんなわけで、防災訓練も無事に終了しました。といっても今回はドライしただけですが^^これからも災害のないことを祈ります!
2008.10.23
コメント(12)

一月前の富山の競技会の少し前に床屋に行って以来、約一月、襟足なんかが少し伸びてきました!今度の日曜日は東北ブロックの岩手遠征だし、今回はスタンダードにも出場するのでやっぱり床屋に行った方が良かろうということで行ってきました。ただし、前髪やあたまの上の毛はまだ少し短いくらいだし、耳の後ろや襟足だけ切ってもらえればいいので、普通の床屋にいくのもすこしもったいないなとおもい、はじめて安い床屋に挑戦しました。新潟市内でもあっちこっち1000円床屋とかあったと思いましたが、会社の近所(赤道)にあるお店に行ってきました。 ↑左が床屋で ↑右に美容室ここはもとパチンコ屋があったと思いました・・・赤道バイクセンターの隣カットと髭剃りだけで1470円という安さですが一抹の不安もあって今まで入ったことがなかったんです。いざ勇気を出して入ってみると、お客が3人ほど、なかにいて・・・でもものの15分ほどで僕の番が回ってきました!「僕は耳の後ろと襟足だけ刈り上げてください」とお願いして、始まりました!霧吹きで無造作に水をかけ、バリカンでどんどん刈っていきます!「前髪はどうするの?」といわれ「そろえる程度に!」と答えました。さすがに早いですね^^バリカンのあと、仕上げと髪をそろえるのにはさみでカットしていきます!「シャンプーはしますか?」と聞かれ、断りました!切りっぱなしで、今度は髭剃りに・・・・女の人が髭剃りをしてくれます!でもシェービングクリームがなんか安っぽい感触ですが、一応まともに剃ってくれます^^そんな訳で「おつかれさま!」といわれ30~40分で終了!1470円を支払って出てきました!シャンプーは希望すれば+300円だったけ?普通の床屋のように肩もみやマッサージなんかはなく、ゆっくりリラックスもできませんが、ただ髪を切るだけという単純な作業のみであれば、全然OKだと思いました!ただ、美容室のようにカットのデザインや旨い下手がはっきりわかるようなところは、ちょっとどうかなと思いますが、いつもいっている床屋の約1/3で襟足と後ろ側を刈り上げて来ました。全体のイメージがほとんど変わらないので、だれも気がつかないのが面白いですね^^ちょっと大きめがかわいい!チャーム199床屋さんのハサミモチーフ本格バリカン・ハサミ・クシ・鼻毛トリマー付きでこの価格バリカンセットでママが今日から床屋さん
2008.10.22
コメント(10)
久しぶりに朝現場直行でして、新潟から加茂市内までいってました^^お昼まで現場にいて、途中で弁当食べて帰ってきました。片道40~50分くらいかかってしまうので結構なドライブになります。行ってくるだけで半日は覚悟しないといけませんから、他の仕事が滞ってしまいますね^^さて会社に帰ってくると、なにやら騒いでいます・・・・・。事務所の中に臭いが漂っています!それもくさい臭いが・・・・・あたりに漂っています・・・・。僕の席はどちらかというと風上なのでよっぽどいいのですが・・・・・。風下のやつが叫んでいます・・・・。で、原因は何だったのかというと・・・・。そうです、M君の靴についてた犬の”う○ち”でした^^ですからそこら中に散らばってましたので・・・・・・・事務所の中は臭いが漂っています・・・・・・子供のころは学校の行き帰りに踏んだこともありましたが・・・・・・今時珍しいですね^^くさい話で失礼しました^^
2008.10.21
コメント(16)

昨日は久しぶりにうちでもんじゃ焼きとお好み焼きを作りました。というのも、夏は暑くて食う気にならないというコメントばかりだったので、活躍の場がありませんでしたが、久しぶりの焼き物メニューです。リクエストによりどっちも食べたいとのことでしたので、もんじゃ、もんじゃ、おこのみ、おこのみ、もんじゃと5回戦を決行! ↑最初はもんじゃで・・ ↑途中でお好み焼きに変更で、この前買ってきておいしかったお酒^^みんなで飲みました^^まるでジュースみたいな飲み口で美味しいんです^^でもお酒ですから^^ ↑ルレクチェこれってチューハイなんですね^^アルコール分4%って・・・・新潟産 ル レクチェ使用のアサヒ旬果絞りプレミアムセレクション ル レクチェですって^^しかも期間限定商品だって^^でも非常に飲みやすくて、弱い僕でも美味しくいただけました^^これ半分くらいのんで、ふらふらになってました^^オタフクな小物たち~その弐。【根付/ストラップ】【22%OFF】お好み焼き「いか&たこ」海鮮の人気の一品♪特製ソース・かつお節・青のり付ルレクチェ2kg箱【12月上旬~】
2008.10.20
コメント(14)

今日は新潟県の知事選挙がありました。自民党+公明党推薦の現職の候補者と共産党推薦の新人の一騎打ち・・・・あんまり人気が少ないかも・・・・・関心もすくないかも・・・・・盛り上がりに欠けるかも・・・・・・たぶん投票率も史上最低になりそうですが・・・・・・といっても仕方がないので朝から女房と長男と3人で行ってきました。場所は新潟市沼垂小学校です。 ↑沼垂小学校の玄関緑の絨毯(マット)をひいた上を歩いていき、角を曲がると長い廊下があります。 ↑長い廊下を長い廊下を歩いていくと・・・・・投票場につながっています・・・・ ↑投票場総選挙と違ってこじんまりしていますね^^そんな訳で投票していました^^投票率は史上最低の46.56%でした・・・・・有権者数が196万人いて投票しない人が100万人もいるって、どうよ?どうでもいいって思ってるのかな?不思議?
2008.10.19
コメント(2)

土曜日は買い物ツアーもなく午前中暇だったのでまたまた、衣装に石付けをしてました。今度は袖の部分です。まずボール紙を用意して、それを15mmの細さで30~40センチに切ります。そのボール紙の片側に2センチピッチでしるしを付けます。反対側には半分ずらして、同じように2センチピッチでしるしを付けます。これを生地のうえにおいて両側に石を並べると丁度2センチピッチくらいで交互に石を並べることができます。くっつくのを防止するために袖の中にも袖の大きさのボール紙を入れておきます。 ↑ボール紙の定規をつかってこんな風に並べていきます。前回皆さんに石の付け方などいろいろ教えてもらったのですが、チョイスロンドンに石付けようのスペシャル棒があるということでしたが、それはまだ買ってないので石付け用のピンセットでやりました。セメダイン スーパーXクリアーという接着剤を厚紙の上に少しだし、ピンセットで挟んだ石にそれをつけて、ダンボールで作った定規の脇に置いていきます。 ↑片袖2時間そんな調子で2時間かけて片側の袖をつけてしまいました。あとは反対側の袖も・・・・・^^^おかげで、肩と首がこっています・・・・ふ~~~~背中が何も無い状態ですが・・・・・・袖がキラキラでうれしいな~~~~~試合で着るのが楽しみです^^因みに石は4mmサイズでオーロラを使っています
2008.10.18
コメント(10)

秋晴れのうちの庭でキレイに咲いているのはオステオスペアマムという品種のはなで、今年の春に3ポット買ってきて植えたものです。 このオステオスペアマムって舌を噛みそうで・・・・・・この花はキク科の宿根草で、開花期が長いタイプです。家でも春先からズーと咲いていますが、一斉に咲くというより、交代交代で花が咲いています。30センチの丸いプランターの3倍以上にも広がり大きく育っています。 一斉に咲くとキレイなんでしょうけど^^でも来年も楽しめるのでうれしいですね^^
2008.10.17
コメント(16)

ところで、これ何だかわかりますか? ↑なんだろうな?わからない?えーーーー?もうわかった?え?ヒントがほしい?じゃあ、もう少し引いてみると・・・・・・・こんな感じになりますが・・・・ ↑少しひくとこんな感じですが?これならわかります?え?まだわからない?もうわかりましたか?甘くて、おいしい^^まあるくて切り株? ↑これならわかるでしょう^^そうなんです!実はバームクーヘンなんですが・・こんなでかいバームクーヘンははじめてお目にかかりました^^どうしたのかって?実は先日、某パーティーでデモをした先生がお土産にもらってきたもので・・・・・・その場でカットしてお裾分けをいただきました^^なんと高さは13cmありました^^ ↑お裾分け美味しかったナーーーーーー!!
2008.10.16
コメント(20)

郡山駅前は非常に混み合っていました^^やっとのことで駅前駐車場に車を止め、近くのお店をさがしました^^駅ビルのなかに何軒かお店があったのでそこに決定!最初は焼き肉屋さんに行こうかと相談したのですが、結局、和風のお店に決定! ↑うどん、そばのお店 みちのくそれでもやっぱり始まりました^^かんぱい!! ↑笑顔でかんぱい^^いやーーー結構混むんですね、このお店^^ 僕はあつあつやきにくをさなえちゃんはサラダそばを・・・・・・おなかいっぱいになりました^^さなえちゃんはビールを2杯、Kさんはさらに酎ハイを^^飲むと話が弾みますね!!試合の反省の話がどっと弾み、なんとこの店で2時間半も盛り上がっていました^^重い腰を上げて一路新潟へ!!ここからは磐越自動車道を約2時間弱のみちのり^^ ↑べこのちちアイス阿賀野川PAではべこのちちアイスを!これはおいしいですよね!甘くなくフレッシュで濃厚なミルクの味わいが最高です^^そんなわけでハワイ遠征は残念な結果になりましたが、再来週の岩手遠征で一応東北シリーズ3戦を完結しますが、まだチャンスが無くなったわけではありません!!B級戦で3位以内に入賞すれば年度末昇級という規定がありますので、もう一度切り替えて強豪揃いの東北ブロック岩手で一旗揚げたいと思います^^おわり^^
2008.10.15
コメント(10)

今回の競技会の目標は決勝入りです。と言うのもDSCJ(統一級)ラテンの来期A級は先月きめたんですが、JBDF関東甲信越のラテンはまだB級のままでしたから、新潟から距離が近い東北ブロックで昇級をめざして参戦した訳です。ということで、東北ブロックではB級で決勝2回進出すればA級になれるので、今回と次回の2回にかけていました。そんな訳で運命の準決勝の結果が張り出されました!なんと残念ながら8点で8位・・・・・・決勝には進めませんでした・・・・・・。チャチャチャ1点、サンバ1点、ルンバ3点、パソ3点・・・・・・。決勝まで後4点・・・・。後一歩、手が届かなかった・・・・・・。その後、一緒に行ったK組にビデオを回し、応援に回りました。なんかがっくりと力が抜けてしまいました^^結局K組も途中で涙をのみ・・・・・二組とも控え室に戻ってきました。控え室は最高、踊りはまあまあだったと思ったんですが結果が××・・・・・・「は~~~」「ふ~~~」「・・・・」いや~~~~控え室ではため息の連発で・・・・・4人して3000回ほどため息を漏らしました・・・・^^ ↑さなえちゃんはおにぎりのやけ食い^^1時間もかけて着替えをしましたが、駐車場に向かう足取りの重いこと・・・重いこと・・・・・^^ ↑広い駐車場見渡す限り車・車・・・でさすが3500台の駐車場はだだっ広いです^^まだまだ時間も早いので、高速道路をおりて郡山の駅前で食事をしようということになりました。そんな郡山に向かう高速道路では、こんな物を発見! ↑帰りの高速道路で「ここは70キロだっぺ」を発見!!!車の助手席からすかさず激写!!途中で高速を降り町に近づくにつれて遠くからは高層ビルが目につき、郡山駅前は結構な都会の町並みでビックリしました!駅前駐車場に到着したのはお祭りの渋滞に巻き込まれたりもして夕方の6時頃になってました。つづく
2008.10.14
コメント(14)

荷物を準備したのでフロアーを見に行ったところ、丁度午前中のスタンダードが終わった後で旨い具合に練習時間でしたので、一通り練習できて一汗かくことができました!いったん陣地に引き返し、おにぎりを食べて軽く昼食を^^花嫁の鏡の前で頭を作り、衣装を着て準備にかかります!僕達の出場するB級ラテンは1時30分すぎから始まりますので、1時になって会場に向かいました! ↑会場の様子会場では東部総局のシニア選手権や東北ブロックのプロスタンダードの競技が行われていました。さていよいよ僕達の出番がやってきました!一緒に行ったKさんにビデオ撮影をお願いして、出場口に向かいました。僕のゼッケンは3番と非常に縁起が良いゼッケンです^^因みにKさんは7番ですから、どちらも良い番号ですね^^今日の最初の試合、B級ラテン1次予選の最初はチャチャチャです。第1ヒートの3番目ですので、良さそうな場所に向かいフロアーにたちました。音楽がかかり僕が動き始めて、さなえちゃんを待ちましたが、さなえちゃんが動きません・・・・・・。あれ?このチャチャチャの曲の出だしのリズムがはっきりしないんです・・・・・。さなえちゃんが少し動揺・・・こんどは僕に・・・・・。大きな古時計をアレンジした様な感じのチャチャチャなんですが・・・・・しばらく動かないまま変な感じでスタートしましたが、これは大失敗のスタートでした^^B級戦でこんなていたらくではいけませんね^^あとで二人で話しましたが、「ラテンは引退した方が良いんじゃない?」・・・・・・・ってその後は普通に踊りきりましたが、最悪のスタートでした。ヒートが交代して次はサンバです。サンバはそれなりに踊れましたが、さっきの動揺が抜けきれず少しからだが堅かったかも・・・・。ルンバではいつも通りに踊ることができたと思います!足あげも成功し、観客席からも拍手をいただきました。パソでは堅さが幸いしたのか、力強く踊れたと思います。そんな感じの1次予選を冷や汗と大汗にまみれて踊って来ました。23組のエントリーですからここで約半分に絞られます・・・・・。すぐに結果が張り出され、チャチャチャは0点ながら他で挽回し、11位でなんとか準決勝に進むことができました!そして間髪入れずにすぐに準決勝が始まります!1次予選と違ってまともなチャチャチャがかかり、普通にスタートすることができました。1次予選よりはしっかりとまともに踊ることができました!サンバのランで二人の間が少し詰まりましたが、そのほかは良い感じかも^^でもこのランの二人の間隔がいつもうまくいきません・・・。つい詰まってしますんです・・。これは前からの課題なんですね^^ルンバでも予選よりはしっかりと踊れた感じがしました。パソもばっちり^^そんな訳であっという間に続けて4曲踊り終わり、今度は冷や汗なしの汗びっしょりでした^^さて決勝に残れば東北ブロックのA級にリーチがかかります!結果が出るのが少し遅れましたが、係の人が張り出してくれました。つづく
2008.10.13
コメント(14)

ハワイ遠征に行ってきました^^といってもパスポートのいらないハワイ!映画フラガールでもご存じのところだと思います^^昔でいう常磐ハワイアンセンター今では スパ リゾート ハワイアンズ っていうんですね^^温泉プールで泳いできたんじゃないんですよ^^ JBDF東北ブロック後期全福島競技会に行ってきました!今回は午後からのラテンしか出場種目がなかったので、競技仲間のK組と2組での参戦になりました^^12日朝の8時半にウイング駐車場に集合し、近くのセブンで優勝セールのおにぎりを買い込んで出発しました!磐越自動車道路を225キロで3時間のドライブです!2組での参加だと運転も半分ずつするので楽だし、費用も割り勘なのですごく割安になりますね^^到着予定時間の11時半前にはスパリゾートハワイアンに到着しましたが、ホテルの近くに荷物を下ろし日帰りの無料駐車場の方に車を止めに行きました! ↑ホテルハワイアンこの無料駐車場が非常に広くてすごく縦長なんです。行けども行けども空いて無く・・・・やっと止められたところは相当奥でした^^なんとこの駐車場は3500台の無料駐車場だそうで・・・荷物を下ろしていてホント正解でした^^5分以上も歩いてやっと戻れました^^ ↑隣はしずちゃんの映画「フラガール」で有名なスパ・リゾート・ハワイアン ↑ホテルの前にはちゃんと看板が出ていました^^ホテルの中に入るとフロアーの手前がもう選手で満員で陣地を広げるとこともありません・・・・。 ↑もう満員・・・・選手受付で聞くと奥にも控え室があるとのことで・・・・その前に受付をしてくださいっていわれ・・・・・受付でゼッケンをもらいましたが、パンフレットが無くなったのでもうありませんて・・・・・・参加人数分くらい用意していないのかって・・・?これってひどい話ですね!というわけで、控え室を探して奥へ進むと・・・・ ↑部屋の前には選手控え室って・・・立派な部屋の前に選手控え室って看板が出ていましたので、おそるおそる中をのぞくと・・・・ ↑ドレッサーがあって鏡があって・・・・ドレッサーにはプロっぽい選手がメイク中で・・・「ここって使って良いんですか?」「いいんじゃないですか?」って返事が・・・・選手控え室の看板があるし、特にプロ控え室とも何とも書いてないのでおそるおそる中に入っていくと・・・・・・何とそこは結婚式の花嫁の控え室っぽくて大きな鏡があります!そんな鏡の前にふた組で陣地に^^ ↑こんなステキなところでとにかく立派な控え室でお嫁に行くことになりました^^ちがった・・・・陣取ることができました^^つづく
2008.10.12
コメント(10)

先日会社のSくんの現場にパトロールにいったところ、こんなものについ目がいってしまいました^^ ↑かき ↑りんご ↑いちじく ↑くりいやーー!食欲の秋ですね^^ホント^^道路の脇に柿の木やイチジクの木、リンゴの木や栗の木まであります^^栗なんかご丁寧にキレイに割れて道ばたに落ちています^^ ↑道ばたに落ちている栗でもちゃんと現場のパトロールはしてきたんですよ^^仕事ですもの^^
2008.10.11
コメント(8)

今月から毎週木曜日はウイングの1000円パーティーということで、昨日も行ってきました!結構大勢の人で賑わっていました!先月までは第2、第4木曜日は通常どおりで1500円なのですが、それが1000円になるとこうまで違うのかとビックリしました^^まあ、大勢人がいると賑やかで楽しいですからね^^そして閉店時刻の11時になりサプライズがありました!9日はママの誕生日なので有志の人でバースデーケーキを持ってきていました!ろうそくに火をつけてママは大喜び^^ ↑記念撮影 ↑美味しいケーキでした^^亀田のポワルのほほえみのケーキですこのケーキ屋さんポワルのほほえみはさなえちゃんもおすすめのお店で、オリジナルケーキも作ってくれます!サプライズですから突然ですよね!ママもビックリで大感激!こんなお祝いなんかしてもらったことがないよって・・・少しウルウル・・・・!そこで僕が一言 「鬼の目にも涙やな・・・」大受けしました^^
2008.10.10
コメント(16)
昨日の夜はしず先生のレッスンでした^^習ったのは前回直してもらったタンゴの一部とスローでした。さなえちゃんが先日個人レッスンでタンゴのスローとクイックの切り替えというか緩急の見せ場のタイミングがとりづらくて、その当たりをしっかりと聞いてきたのですが、それが旨くできなくて迷路にはまってましたので、そのあたりをすぱっと直してもらい見事解決^^そしてその時に二人のホールド、位置関係が踊っている最中に微妙にずれてきて、ぼくはぼくで女性側にはみ出し、さなえちゃんはさなえちゃんで・・・・・・。と自由自在だったのですが、そこを指摘され、非常にクリアーになってきました。これはスローにも他にもすべて共通することだそうで意識して練習してくださいと言われました。ぼくの場合リバース回転系のステップが直線的・・・・に進入して・・・・動きが一瞬止まり・・・・・・あ~~~~~言葉にするのって難しいナ~~~~~~とにかくリバース系を少し直されて、ファーラウェイからスローアウェイオーバースウェイまでの動きが非常に良い感触で、うまくキレイに見違えるようになりました!レッスンが終わった後、「今日はすごく進歩したレッスンだったな~~良いレッスンだったな!」なんて思っていたんですが・・・・・レッスンから帰った後は亀田で先生達の誕生日会をやりました!僕らはレッスン終わってからですから9時過ぎからの参加でしたが・・・生きの良い刺身やうまいカツ、その他たくさんの美味しい料理でおなかいっぱい^^7人でわいわい、盛り上がりました^^一息ついてからおなかいっぱいですが、レッスンの復習を・・・・・・・・・ところが、ついさっき教室で習った、さっきまでできていたことができないんです・・・・。が~~~ん!旨くリバース回転ができない・・・・・・・。あ~~ん、あの感触はどこへいったの????ちょっとした頭の位置とか体重の移動とか乗り方とか二人の関係とか微妙なずれがあっちこっちで生じて、全然旨くできなくなっているんでしょうね!微妙な体重の増加とおなかの出っ張り・・・・!熱が入りつい遅くまで練習しましたが・・・・・・・・・・あの感触はどこへ・・・・・・・あ~~あ! これだからダンスって難しいね!そこがまた面白いとこなんだけどね^^
2008.10.09
コメント(16)

先日某舗道部長の助手で測量の手元をしに、飛行場の方にいった時の事です。飛行場の脇には少し広めの歩道があるんですが、ここに少し遊具があったりして遊ぶスペースがあります。知らなかったんですが船江空港公園って名前がついていました^^ ↑船江空港公園平日の午前中ですがジョギングしている人もチラホラいます!なかに色んな遊具があったので少し紹介します^^ちゃんとすぐ脇に遊び方や説明が書かれています。 ↑最初に見つけた バックボウおもいっきり背筋を伸ばせました^^ ↑ジャンプリターンこれはしんどかった・・・つかれました^^ ↑アスレチックベンチこれはやらなかった・・・・ ↑ボウタッチこれも得意ですがやらなかったなーーーー20センチは楽に行きますそんなわけで仕事しながら色々見てきました^^船江町の波の出るプールから空港に向かってながながと緑地になっています!たまに散歩するのもいいですね^^
2008.10.08
コメント(14)
![]()
StarTreesさんは全国のみの参加と言うことですが、ぼくにも声がかかりました^^11月2日の東部ブロック選手権の県別対抗戦と11月24日の都道府県対抗戦の新潟県チームです。4年前最初のパートナーのはるちゃんと組んでいたときにはじめて声がかかったんですが、彼女が結婚のためにカップルを解消して、途中で泣く泣く辞退した事がありました。それ以来成績もパットせず、カップルも長続きしないために選ばれることはありませんでしたが、今年声がかかり、はじめて参加することになりました。超うれし~~~~!お話は5月のJDSFの新潟大会の時の言われたんですが、やっぱり落選とかいわれたらどうしようとか、そんな訳でまだブログに書きませんでしたが・・・もう大丈夫だろうと・・・・^^35歳以上のラテンに参加します^^特に新潟県は前夜祭があるとか団体でどっかいくとかないみたいで・・・おとなしいお国柄ですから^^・・・何も言われていないので現地集合しまふ・・・。そんなわけで11月1日は午後に東京入りしてダンスショップ巡りをし夜は横浜駅前のホテルで前泊します。ですから1日夜の時間がフリーです^^この日は丁度さなえちゃんの誕生日でもあり東京近郊のみなさんとどこかでオフ会(ダンス&食事&飲み会)でさわげたらいいナーって思っています!試合に差し支えない程度に^^11月24日の都道府県対抗戦は前日の23日に新潟県の選手権戦が長岡であるので、それが終わってからの上京になるので、飲んでる余裕はないかも・・・・・。翌日は午後からのグランドスラム観戦も途中で切り上げて帰りの新幹線に走らないといけないから、大忙しの日程になるのでゆっくり東京って訳にはいきません!ということで子細は未定ですが、11月1日夜は東京近郊にいます。一緒に騒ぎませんか?一緒に騒げる方コメントなり、メッセージをお願いします!
2008.10.07
コメント(27)

先日、スワロフスキーの石をいっぱい付けたラテンの衣装をもってウイングに行ったら結構絶賛でした^^ ↑ラテンの衣装につけた石ウイングのみんなも石を付けたいということで、石を頼んでほしいということになりました。そんな訳でネットで大量に注文しました^^ ↑いっぱい届きました早速マッキー(新潟)さんは自分のダンスドレスやシャツにいっぱい取り付けたそうです!みんないっぱい付けれたかな? ↑紙の中にはこんな感じで・・・・・うちの女房も保育園のエプロンにいっぱい付けたそうです。余分にとったのでまだまだいっぱい付けられます!さて何処に石を付けようかな?あなたなら、どんなところに石をつけますか?
2008.10.06
コメント(15)

ぼくが8年前に自宅を建てたときに記念に植えた苗木があります。東新潟病院の近くにあるエデンというグリーンショップで買ってきたキンモクセイ!買った苗木には甘い香りのする黄色い花がいくつかついていたんですが、それ以来一度も花を咲かせたことがありませんでした!その脇に子供達がじゃがいもなんかを植えたりして・・・・・・収穫して食べたこともありましたが・・・・・。たぶん他に栄養をとられていたのかもしれないし、それとも日当たりが悪い場所のせいかとも思ったんですが。.....調べてみたら日陰でも大丈夫の様な記載があるし・・・・・毎年新芽が出て、新しい葉が育っていて、死んでるわけでもなく・・・・少しずつ大きくなってはいるんですが・・・・・何で咲かないのかと色々調べたり、知り合いに聞いてみたりしたのですが・・・・はっきりせず・・・・ところが日曜日、かおる君を野球部の練習に送っていった時に何の気なしに目がいくと・・・・・ ↑ふと目をやるとなんと小さな花がさいているじゃないですか・・・・・・・ ↑ピンボケで失礼・・・・香りはまだそんなにしなかったですが・・・・・・・いやーーーー!うれしかったナーーーやっと花がついた金木犀に大喜びの一日でした^^キンモクセイ・金木犀 H1100~1300 5本 ◆ セット販売US(雑貨)はんなり花ことば コサージュ 金木犀【0922PUP10】★☆★季節のお香【金木犀(きんもくせい)の香り】シニア市場【2007冬ボーナス】セール
2008.10.05
コメント(16)
「メーカー☆メーカー」ってごぞんじですか?自分の名前を入力すると脳内の図が現れる「脳内メーカー」は少し前にあちこちで一大ブームを巻き起こしましたよね!そんな占いや、診断ゲームを自分で作ることができるのが「メーカー☆メーカー」です。「メーカー☆メーカー」は名前や誕生日を入力すると結果が出る○○メーカー、ハイいいえで質問に答えると結果が出る占い・診断、そのほかにクイズ・クロスワードなども作ることができます。簡単にできるし、ネタや結果パターンをいっぱい用意すると面白い物ができると思います!クロスワードもやってみたけど途中で挫折!これって自力で作るの難しいねー^^それでぼくは悪女診断というのを作ってみました!悪女診断はこちらです。ぼくは先に結果をいくつか作ったので、途中の設問を作るのが一番大変でした。それとそれぞれの質問の答えをどっちにつなげるかが苦労しました!結果を5つ用意していたので3っつに絞るのはざんねんでしたが・・・・・少しばかばかしい質問もあったりして^^気軽に遊んでもらえるとうれしいですね^^簡単に作れる!遊べる!楽しめる! - メーカー☆メーカー
2008.10.04
コメント(18)
![]()
昨日中学校にパトロールに行ってきました!野球部のメールで何ヶ月も前からこの日を指定されていて、誰々さんと二人でパトロールしてくれって言われてたんです。詳しい内容もよくわかんなくて子細を聞いてもらったんですが、5時に教務室に行ってパトロールに来たって言えばわかるはずだ・・・・ってまあそんな訳で行ってきました!教務室に行ってそこらの女の先生に「パトロールに来ました」っていうと、教頭先生らしき人のところに案内されて、「これを着て校内パトロールをして、終わりにノートに内容を記録してください!」とパトロールグッズとPTA控え室の鍵をもらいました。もう一人来られるはずなのでしばらくその場でまってたら女性が一人来られて、今日のぼくの相棒と言うことになりました!とりあえず二人でPTA控え室に!彼女の名前はTさん。なんか知らない女性と二人っきりで部屋の中にいると少しドキドキ・・・・・^^胸に木戸中学校って名前の入った蛍光イエローのウインドブレーカーをきて二人で校内を歩きはじめました!これを着てると不審者には間違われませんから^^彼女は2回目だそうで、話を聞くと部活のパトロールなんですって・・・・・・・ですから校内を回ります!先生の手が足りなくて・・・・・先生がいないで練習しているクラブもあるとかで・・全部の部活の父兄が毎日交代で放課後5時から6時頃まで校内をパトロールするんです。毎日ですよ!!毎日!!そんな訳でTさんと二人でおしゃべりしながらまずは体育館のなかへ!子供達が大きな声で元気よく挨拶してきます!とっても気持がいいですね^^中庭ではテニス部が体育館の中は新体操部とバドミントン部が、奥の武道場は剣道部が練習をしていました!その後、グランドをゆっくり1週!グランドは野球部と、サッカー部と、ソフト部が練習しています!グランドで野球部の練習を見ながらTさんとのんびりお話していました^^色んな話をしてもちろん最後はダンスのお話を^^最後にブラスバンド部をみまわって少し早いですがパトロール終了です。ということで、約1時間部活のパトロールでしたが、子供達が元気よく挨拶してくれて良かったです!それと楽しくお話しできた野球部のお母さんのTサン!不審者のパトロールじゃ無かったけど楽しいひとときでした^^大音響で不審者を撃退!防犯ドアアラーム(ABA-105)リボ払いCP【toukai-sale01-03】【0922PUP5】【インテセールsep3】【30%OFF以下】ダミーだからと侮るなかれ!「セキュリティーカメラ」が不審者を威嚇!ダミー防犯カメラ 「セキュリティーカメラ」【0922PUP2】暗くなるのが早いこの季節、不審者から我が子を守る!優良防犯ブザー【メール便発送可】《新商品》シナモロール 〔警報ブザー〕シナモン/ミルクSIN-03
2008.10.03
コメント(14)
ここのところ立て続けに不審者情報が寄せられます!中学校からの不審者情報メールが今も届きました!10月1日(水)18:00過ぎ・中山8丁目麓公園付近で連続して2件の不審者出没あり・タオルを頭に巻いた男が体にさわって逃走、警察連絡しパトロール強化、学校でも更に指導と見回り強化↑これって会社のすぐ近所ですわ・・・9月29日に届いたメールには・西山動物病院付近で不審者が出たとの情報がありました。・グレーの服を着た男が、体に触ってすぐに逃げたそうです。・登下校時十分注意してください。タオルを頭に巻いた男ってなんか土木作業員風だよなーーーってこれって不審者っていうよりチカンじゃん^^しっかり触っているんだから・・・・・・・・これ、不審者って言うのかな?それにしても子供達がかわいそうだわ^^というより、今日は5時から中学校でパトロールがあるんだが・・・・・・・しっかりパトロールしてきますね!でも会社早引きしなくっちゃ・・・・・・・不審者!コラ~~~!
2008.10.02
コメント(20)

前日に突然言われました!「明日の夜頼むよ!事務所のもの全員いってくれ!!」「へ??なに?」「6時からオークラで○○議員のパーティーがあるから、間に合うように準備していってくれ・・」いつも突然なんだもんなーーーーーーまあ、たまたま休ダンス日だったし、予定もなかったので良かったんですが・・・・・レッスンとか入れてる日だったらアキャキャでした・・^^そんなわけでスーツに着替えて5時に会社に戻り、タクシーでホテルオークラへ!! ↑まだだれも・・受付をすまして3階へあがるとまだまだほとんどだれもいない・・・・ホテルマンがせっせと会場の設営や、料理を運んでいました。さすがに開会時間近くになると大勢の人が・・・・・・・知ってる人も大勢見かけました^^ ↑あっというまにこの人だかり・・・・○○県議を励ます会ということでしたが、市長や明後日公示を控えた県知事も来ていて、県知事選の為のパーティの様な気も・・・・・それにしても700~800人以上いたんじゃないでしょうか?一人1万円の会費ですから、たぶん7~800万円もの収入が・・・実費を差し引くと・・・・・・こうやって選挙資金が集まっていくんでしょうね^^UXテレビ(NT21)も取材に来てカメラが回っていましたのでニュースに流れたかも・・・・ ↑テーブルの上のビールが・・・・面白いことにテーブルの上のビールが8本ありますが、2本ずつ4社のビールがおいてありました!これも政治が絡んでいるんでしょうね^^均等に4社がケンカ無く・・・・・・・ですからみんながつがれたビールはごちゃ混ぜビールになってました^^飲んでしまえば一緒ってこと?この手の立食パーティでは食べ物はあっという間に無くなって後でおなかが空いたって事になるので、ぼくも含めて何人かでまとめて食べ物をいっぱい確保してきました!。 ↑食べきれなかった・・・・・卑しいのがわかりますね^^ですが、料理も無くなるとすぐに補充されてましたのでおなかいっぱいになってもまだ料理がでてましたから・・・・・・。6時から8時までのパーティーの予定でしたが、1時間たつと半分はいなくなっていて、7時半には1/3の人しか残ってませんでしたから・・・・ここでお開きに・・・・・。正面に飾り付けられていたお花をわけてもらって帰ってきました!(どうやらお花もらったのはぼくだけだったみたい・・・^^)花束二つもらって一つはさなえちゃんに、一つはうちのお土産に持って帰りました^^めでたし!めでたし^^!
2008.10.01
コメント(16)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
