全30件 (30件中 1-30件目)
1

毎日、毎日競技会の日記だから、毎日毎日競技会だと勘違いしないでね^^ということで11月最後の日曜日には栃木県へ競技会にって参りました^^JPBDA 栃木県ダンス競技大会 ということで壬生町体育館でかいさいされました^^午後からのB級スタンダードに出場ですので、12時までに受付をすればいいということで、朝7時の出発と言うことで、いつもより全然余裕の出発です!一応予定時間が3時間50分ですので、締め切り1時間前には到着できそうです。そんな感じで雨の新潟を出発し、磐越自動車道を走り会津若松の当たりは雨でしたが、郡山を抜け東北自動車道路を走る頃には快晴で凄くうらやましかったです^^さてこの度栃木に行くと話をしたら、栃木の何処へ行くの?って言われて・・・・・・・・・答えられませんでした^^壬生町体育館ですけど・・・・この字がよく読めませんでした^^あはは^^と言うわけで高速道路の料金所に答えが書かれてありました^^ ↑mibuっていうんですね^^勉強不足ですいません^^壬生町体育館に到着しましたが、中に入ろうとすると、あっちいっぱいですよ、こっちはいっぱいで入れません・・・・ってあっちこっちで言われて、とりあえず2階に上がり開いていた観客席に陣取ることにしました!丁度、バスケットのゴールがあってフロアーがよく見えない場所なら一般のお客さんにも迷惑かからないだろうとおもって2階の観客席のゴール板の裏に陣取りました!こんな感じの観客席に陣どるのは初めてで、イスが最初からあるのですわるにはいいんですが、スーツケースを開けたり、荷物を置いたりするのは非常にめんどくさくて、スーツケースを縦のまま、開けて荷物を出したり、して、そこら中に荷物をひっくり返した状態でした^^ ↑イス席の陣地はゴミ屋敷みたいになってました^^失礼しました^^準備を始める頃にはラテン競技もたけなわで、B級ラテンの予選、準決勝、決勝を観戦することができました^^ ↑体育館の中にある看板^^受付をおわって、もらったパンフレットに、マタローちゃんのお友達のくしゃみさんを発見^^B級ラテンの決勝のあとご挨拶に行ってきました^^「こいちゃんです^^」っていったらビックリされてました^^でも握手してもらってうれしかったです^^また、さなえちゃんと身体を動かすのにフロアーの脇のスペースで少し動いていると、「こいちゃんですか?ブログ読んでます!」って女性の方から声をかけてもらいとってもうれしかったです!そして極めつけは、6月に真岡市でのJPBDA競技会でC級スタンダードで間違って一回余分に踊った時に、声をかけてもらい、表彰式でもだんだん良くなって来たよと声をかけてもらったJPBDAの先生が僕達の顔を覚えてくれていて、「よく来てくれたね^^」って言われたときは大変うれしかったです!見も知らない土地ですが、顔を覚えてくれたり、知り合いができるって本当にうれしい事ですね^^こんなろくでもないブログですが、書いていて本当に良かったです^^そんな訳で、ラテン競技が終わり、30分間のスタンダードの練習時間の後、午後からのスタンダードの競技会が始まりました^^つづく
2008.11.30
コメント(18)

都道府県対抗戦が終わり、グランドスラムの開会まで約1時間半くらいあったので、グランドプリンスホテルの中をうろうろするうちに外国人選手がウロウロ歩いているのを見つけ感激していました^^ホテル内の喫茶&パン屋さんみたいなオシャレなお店があり、そこで新潟チームのメンバーと一緒にお茶を飲み、色んな話に花が咲きました^^僕達は初めての参加ですので滅多に一緒にお茶なんか飲む機会が無いですし、競技会でもあんまりお話ししたりする機会もありませんので色んな話に花が咲き楽しかったです。 ↑パンフレットさて良い時間になったので、飛天の間に戻り、いよいよお目当てのグランドスラムファイナルが始まります。参加の選手全員がさっきの都道府県対抗戦みたいに入場行進をしながら入ってきました^^丁度僕達の席からはほとんど後ろ姿しか見えませんでしたが、ビデオでしか見たことのない世界のトップ選手達が目の前にいます^^結構興奮ですよね^^お偉いさんの挨拶や式典がおわりいよいよ楽しみにしていた競技の開始です^^まずはスタンダードの予選から・・・^^ところが始まったとたんに外人選手の迫力にぶっ飛びました^^とにかくスピードがあって大きくておまけに凄く静かな踊りなんです。そして身体がしなっています・・・・^^いやーーー!凄いとしか言えませんでした^^特にクイックのスピードが尋常じゃないんです・・・・・まるでサーキットを周回するF1マシンみたいな、そんな感じがしました^^「これがクイックなんだ・・・・僕達のはスキップじゃん^^」っていったら周りの人が笑ってました^^スタンダードが終わってラテンが始まりましたが・・・・・・これも凄い迫力・・・・!!サンバのランなんかまるで違います!こんなダンスは見たことがありませんでした^^初めての経験というか凄いショックで・・・・・・!僕達が今まで見てきたダンスって何だろうかって・・・・昨年のグランドスラムのDVDをすり切れるほど見たんですが、生で見るのとじゃまるで迫力が違います^^こんなダンスがちょくちょく見ることができる東京の人達が凄くうらやましくて、でもこんなすばらしいダンスを見ることができてホントに幸せでしたー^ ↑ディ・フィリッポ組さて1次予選が終わり、記念式典を挟み準決勝が行われ、ここでもすばらしいダンスにあっけにとられていました^^準決勝が終わるとディナータイムです。 ↑食事付きのチケットフロアー脇の丸テーブルのお客さんは38000円と高額なので、とってもチケットを購入できませんでしたが、都道府県の選手用に丸テーブルはら少し離れた階段席のイスにすわって観戦してましたが、このチケットって食事付きのチケットなんです!ですからさなえちゃんも食事が凄く楽しみにしていたそうなんです。で、食事は奥のレストランへ行ってくださいということでしたので、バイキングなのかなと思っていたんですが、なんと・・・・・・・ ↑夕食カレーが本日の夕食でした^^さなえちゃんはわざわざお茶を飲んだときにみんな飲んでいたビールを我慢してまで楽しみにしていた夕食がカレーだとは・・・・・・プンプンと怒ってました^^でもさすが、ホテルのカレーですので凄く美味しかったです!超うまいカレーです!!でもあっという間にたべちゃって^^^丸テーブルのお客さんは一品ずつ運ばれてきてディナーだったそうです^^ところが、食事が終わり会場に戻るときに掴まってしまいました^^なににって?ダンス屋さんに^^僕はイカ胸シャツが16000円→12000円→7000円と超安売りで・・・・・早速買っちゃいました^^そしてらさなえちゃん「私これが気に入ったわ!!」って ↑買っちゃいました^^なんとクリスティーナ・スケットブローエ着用ってかかれてて、168000円っていうから、中古ですがこれだけ石がついてお安いかも^^少し大きいのですが、ちょっと縫ってもらって送ってもらうそうです。僕達はラテンの決勝を見てスタンダードの決勝を見ないで、席を立ちました!帰りの新幹線に間に合うように^^そんな訳で、二日間競技会ずくめでしたが、こんなすばらしい経験をすることができて本当に幸せです^^^^また来年も参加できるように絶対頑張ります^^明日は栃木県までスタンダードのB級戦に行ってきます^^お休みなさい^^
2008.11.29
コメント(14)

都道府県対抗戦の開会式は選手全員がそれぞれの県のプラカードをもって順番に入場します。24県x8組=192組=384人の選手の入場ですから結構な大人数です^^実際はラテンにエントリーしていない県もありましたからもう少し少ないんですが、北は北海道から南は沖縄まで全国の精鋭選手が集まりました^^この大会は他のブログにも書かれていますが、年齢別に種目が決まっています!スタンダードでは年齢不詳^^がスロー45歳以上がワルツ、55歳以上がタンゴ、35歳以上がクイックステップ、ラテンではフリーがサンバ45歳以上がチャチャチャ55歳以上がルンバ35歳以上がパソと決まっています!ということで僕達はパソドブレの担当で、順番もこの順序で踊ります^^そんな1次予選がスタートしました^^新潟チームを大きな声援で応援します^^一体感があってとっても楽しいです^^結構な大声で応援するものですから喉がカラカラ・・・・・^^さて僕達の出番!パソドブレが始まります。応援を意識して新潟チームの前で位置取りし、スタートしました^^ところが第一ハイライトの手前で、他のカップルと交錯しそうになりさなえちゃんの行き場が一瞬無くなり、あたふたしていました^^とりあえずなんとかそのまま進むことができて、事なきを得ました^^さて1次予選の結果がアナウンスされて、新潟県チームはスタンダード、ラテン共々準決勝に進出することができました^^みんな大喜びで大歓声が上がりました^^少しここで時間が空いたので、すぐ向かいに兵庫県チームのコロンちゃんを見つけ、記念撮影^^ ↑ころんちゃんとゴンちゃんカップルと記念撮影^^さていよいよ準決勝が始まりました^^今度はラテンから始まります!サンバは新潟のエースの登場ですから安心してみていられます^^チャチャチャ、ルンバと続き、僕達のパソが始まりました^^さっきと同じように、順調なスタートを切ったんですが、なんだかさっきと同じあたりでさなえちゃんが救いを求めるような目でじたばたしています^^「あれ?何してるん?」って思ったんですが、すぐに流れに戻りましたが、おかしな感じなんです。あとで聞いたら途中で真っ白になってステップが飛んじゃったそうです・・・・。結局新潟県チームは6位までにはいれず、下位決勝にすすみました^^少し時間があったので、ルーティンを確認するのに、会場の隅のほうで確認しましたが、不安そうなさなえちゃん^^さて7位から12位までを決める下位決勝が始まりました!同じように応援にも熱が入ります!そしてパソがスタートしましたが、さっきと同じようにさなえちゃんが、挙動不審です^^さっきより前で真っ白になったそうです^^こんな事ですから結果はあんまり良いはずではありませんよね^^外国人5人のジャッジでしたが、僕達が足を引っ張ったみたいですが、新潟県チームはラテン8位、スタンダード10位、総合7位というまあまあの成績でした^^シニア選手権を目標に練習してましたのでパソが練習不足だったということでしょう^^でもこんなすばらしい舞台で踊れたと言うことも、自分たちの実力が発揮できなかったということも良い経験になりました^^次にこんな機会があったら是非雪辱したいと思います^^つづく
2008.11.28
コメント(6)

11月24日に芸能人の結婚式やIDSFの世界大会や、プロの大きな大会がよく行われる、グランドプリンスホテル新高輪へ行ってきました。というのも第16回都道府県対抗全国ダンススポーツ大会が開催されて、その新潟県チームとして今回初めて参加してきました。でもこの大会のメイン競技はグランドスラムファイナルといって世界のトップ12位までと日本のチャンピオンを含めた13組がスタンダードとラテンそれぞれの部門で世界チャンピオンを決める試合が行われます。そんなわけで当初新潟県大会が終わったらすぐに新幹線で東京入りするという前泊の予定でしたが、都道府県対抗戦の開始時間が11時からということと、さなえちゃんの娘のマリエちゃんの関係で日帰りできるなら日帰りということで当日の朝二の新幹線で上京することにしました。ですから朝5時45分にウイング駐車場に集合して6時27分の新幹線に乗るべく新潟駅へ行きました。昨日の興奮冷めやらぬまま、でもさなえちゃん少し寝不足気味で^^行きの新幹線ではうとうとしていました^^途中湯沢のスキー場当たりはうっすらと白く化粧して、もうじきスキーシーズン到来を感じさせていました。今回の東京日帰りツアーはラッキーなことに非常に安いTYOチケットを手に入れることができてらっきーでした^^何と往復新幹線+どこだったかホテルのランチ付きで一人1万円ですから超安チケットなんです^^ですから行き帰りの新幹線の時間はいくつか決まっていたんですが、丁度良い時間の新幹線があったんでラッキーでした^^東京駅から山手線で品川駅までいき、ここからは歩いて行きます。周りを見渡すと何人も頭を作ってスーツケースをごろごろと押しているダンサー丸わかりの人が大勢いて、その後をついて行くことで道案内もなく行くことができました^^ ↑ざくろ坂品川駅から長い坂を登っていくんですが、そこはザクロ坂という名前がついていて、ザクロの木がいっぱい生えていたんでしょうね^^今でも生えているのかな?そんなザクロ坂を登り切ると、グランドプリンス新高輪がありました。 ↑大きな看板が大きな看板でお出迎えです^^中に入ると、「わ~~~」と声を上げるほどキレイな噴水がありました^^ ↑きれいな噴水前回の藤沢の東部ブロックの県別戦もそうでしたが、新潟県は今回も現地集合現地解散ということで、うろうろしながら中へ進み、混み混みの控え室に着替えスペースをなんとか確保することができました^^ ↑混み混みの控え室午後からのグランドスラムはフォーマルな服装でご入場ください、というチラシをもらっていましたので、なるべく荷物を減らすように、今回はスーツできましたので、動ける服装に着替えている間に、練習時間がおわってしまいました。あはは^^とりあえず会場の状況を把握するために、その辺をうろうろするとTKさんとお会いすることができました。その後会場の入り口前のスペースにダンス用品を売っているお店のところで、ドレスを選んでいるコロンちゃんを発見^^ピンクのラテンドレスを即決で買ってました^^久しぶりのコロンちゃんとごんちゃんは全然変わって無く、関西系ののりで楽しくお話することができました!そうこうしている間に、僕達は出ませんが、個人戦が始まり、ラテンとスタンダードの精鋭がすばらしいパフォーマンスを繰り広げます! ↑スタンダード決勝(TKさんもいます)個人戦の決勝が終わり、いよいよ僕達の出番の都道府県対抗戦の開会式が始まります。つづく
2008.11.27
コメント(16)

さていよいよ表彰式が始まります!スタンダードの時よりももっとズーと心臓がドキドキしていました^^僕にとってこの瞬間が一番緊張する瞬間です^^さてシニア選手権ラテンの結果ですが、なんと僕達が一番先に名前を呼ばれました^^なんと念願の優勝です!さなえちゃんを引っ張り出し、勢いよくフロアーに飛び出していきました^^プレゼンターの先生はなんと所属教室の先生で、「おめでとう!」といって握手をしてくれました。その頃には感激屋のさなえちゃん、涙で顔がぐしょぐしょになってました^^今年は何度もさなえちゃんを泣かせることができて、リーダー冥利につきます^^ ↑涙のさなえちゃん僕も目頭がうるうるとしてきました^^北島康介じゃないですが、「なんもいえね~~~~」です^^なによりもうれしい初タイトルをとることができました^^大きなカップ(持ち回り)とレプリカと金メダルと賞状をもらいお土産でいっぱい^^ ↑初タイトル一呼吸おいて、会場の応援団のところへ優勝カップを持ってご挨拶に行ってきました!ゲストのデモがおわって、荷物を片付け終わった頃にはもうすっかり陽も暮れてましたが、まだ5時前ですから、早い進行ですね^^ ↑いっぱいもらったお土産^^荷物が増えましたが、娘の奈々ちゃんが荷物持ちをしてくれて助かりました^^その後、新潟市内駅南のいつもの越後茶屋で打ち上げです^^ななちゃんも連れて9人で大騒ぎをしました^^ ↑打ち上げ2時間以上もダンス談義に花が咲き、非常に楽しい、心地良い時間を過ごすことができました^^翌24日は朝の新幹線で東京に向かいます!応援ありがとうございました!とりあえず、おわり^^
2008.11.26
コメント(24)

控え室に引き上げて来たら、周りのみんながお祝いしてくれました^^やっぱりうれしいものですね^^そしてお昼休みにJDSFのサークルマッチというのが約1時間あって、先月予選で勝ち残った県内のサークルが6チーム、このJBDF新潟県選手権戦の舞台で優勝を争います。新潟県はJBDFとJDSFとが協力し合っているんですね^^結構仲が良いんですよ^^話ははずれますが、1月3日にも、合同で新春ダンスパーティーが開催されます^^サークルマッチは知ってる人も大勢でますから、応援したいのですが、着替えとお昼ご飯を取る時間に丁度良く、この間に着替えて準備を調えます^^僕達の出番まで1時間半、休憩もできて丁度良い時間ですね^^今回のシニアラテンの出場組数は8組!非常に少ないのですが、春の大会の決勝進出者は全員いますから少数精鋭です^^長年新潟県を支えてきたシニアのディフェンディングチャンピオンを目標にこの半年練習をしてきました^^いよいよその成果が問われるときがやってきました^^シニアラテン選手権準決勝はサンバとルンバを踊ります!またまた応援団のいるあたりからサンバはスタートしました!最初から2人の息が合わず、手を繋ぐところでさなえちゃんの手が取れずに、ドタバタ・・・・・うひゃ~~!その後、なんとか持ち直しましたが、焦って踊ってました・・・。続いてのルンバは応援団の方に位置取りスタートしました^^例の足あげもばっちり決まり^^拍手をいただきましたが・・自分としては最低の準決勝でした^^まあ、決勝には残れるだろうと思い、次の決勝ではしっかりと踊れるように、もう一度身体を動かすことにしました^^しばらくして、結果が張り出されましたが、通過者のみしか張り出されず、採点表がまたもやありませんでした^^スタンダードでもこんな感じで採点表がなかった訳で、これってどうなってるんだろうかな?そしてなんと8組全員が決勝進出です^^採点表がないので何とも、作戦の建てようがありませんが、まあ思いっきり自分たちの踊りを踊るだけですけど^^ ↑ラテン競技さて、そんなシニアラテンの決勝が始まりました^^同じようなところからサンバをスタートしましたが、今度はしっかりと手を繋ぐことができ、万全のスタートです^^ランが今一だった気がしますが、ロールは旨く踊れたと思います^^続いてのルンバは、今度は位置を変えて、一番遠いところで背中を向けてスタートしました^^ボディをいっぱい動かすように踊りましたが、自分で思ったほどは動いてなかったようです^^それでも、僕達のできる限りの踊りができたと思います^^プロのスタンダード選手権を見ながら、表彰式を待ってました。つづく
2008.11.25
コメント(8)

いよいよシニアスタンダードの決勝が始まります^^まずまずの順位で決勝に進出ですから、ここは前の岩手同様、優勝をめざして気合を入れ直してました^^僕達はクイックが得意なので、クイックで1位を、ワルツではどの順位をとれるかが鍵かと考えていました^^さてその問題のワルツですが準決勝ではぶつかったりもしましたが、決勝では6組ですからノビノビと自由に踊ることができました。次のクイックはいつもの様に大外を思いっきりのスピードで走り出しました^^途中から中央に切り込んで行こうとしたときに、丁度他のカップルとぶつかりそうになり、そのまま外の方に避けるようにし結局中央には切り込めず大外をぐるぐる回って踊り終わりました^^でも良い感じで走り回れたと思います^^観客席からは206番を呼ぶ大きな声がこだましていました^^「とおちゃ~~~~ん!」も^^ アマチュア選手権戦ではディフェンディングチャンピオンが準決勝で敗れるという大波乱がおこり、決勝戦では新しい顔ぶれのダンスを見ることができました^^来年春は是非アマチュア選手権にもエントリーしたいなと思いながら見ていました^^関東甲信越のノービス戦も併設されていて表彰式はノービス、ライジングスター戦などから順番に始まりました^^いよいよシニア選手権スタンダードの発表です!この時僕の心臓はドキドキと凄く早く脈をうってました・・・。いつもながらこの時ってドキドキしますね^^優勝は○○番!・・・・・ちがった・・・・・・・・・・・で、僕達は3番目に呼ばれました。優勝を狙ってましたが前回5位ですから上々な結果です^^ ↑うれしい3位銅メダルを首にかけてもらい記念撮影!4位からは賞状だけですので、うれしいです^^賞状とメダルを持って応援団が陣取る観客席に挨拶に行くと、知らないおばちゃんからミカンをいただきました^^ミカンも応援もどうもありがとうございました^^つづく
2008.11.24
コメント(16)

日曜日の朝6時45分にウイング駐車場でさなえちゃんと待ち合わせをして、長岡に向けて出発しました。今日は秋期の新潟県選手権戦です^^いつもと違うのはもう1人同乗者がいたことです。それは娘のななちゃん^^ということで今回は奈々ちゃんの応援付き競技会になりました^^強力な応援団です^^さてそんなご一行様は快調に高速道路を走り、長岡駅前についたころには涙雨のようにしとしとと降り出していました・・・。 ↑雨の厚生会館たしかこの厚生会館は地震の影響で老朽化しててつぶして、新しい建物を建てると言うことでしたが、まだまだ健在でした^^寒い新潟の冬の気候の始まりですが、その点は暖房がしっかりと完備されていて控え室の中と競技会会場の中は凄く暖かかったです^^ ↑暖房完備の控え室さっさと陣地を広げて、さっさと身体を動かしにフロアーへ行きました^^今回の競技会は午前中はスタンダード、午後からはラテンになっています^^いままで結構苦手にしているパターンなんですが、踊る曲数もすくないので午後からの本命のラテンには丁度良い準備運動かなって思っていました^^さて僕達が今回エントリーしてたのは午前中のシニアスタンダード選手権とごごからのシニアラテン選手権の2競技です^^で、午前中のシニア選手権の出場組数は22組と非常に少なくなって来ましたが、逆に強敵揃いです。そんなスタンダードの1次予選が始まりました^^種目はワルツとクイックです。いつもJBDF新潟の音楽は少し早い気がするんですが、今日はわりとゆっくり感じられました^^ワルツはふわ~と、クイックは元気よく走り回りました^^会場からは大きな声援もいっぱいいただきましたし、「とおちゃ~~~ん!」と呼ぶななちゃんの声もきこえました^^わりと早めに採点結果が張り出されるので、見に行くと準決勝への進出リストが張り出されてましたが、シニアスタンダードの採点表が張り出されず、自分がどのくらいの位置で予選を通過したのかわからなくて非常に不安でした^^というのも今回の競技会は新潟県の選手権戦なのですが知らない先生がいっぱい係をしていて、最初の受付から採点の張り出しまで知らない先生がやっていて、ですからなかなか慣れていなかったみたいでした^^アマチュア選手権、シニア選手権、グランドシニア選手権などなど何種類もの競技が同時に進行しているのですから、それぞれの1次予選の結果表の上に2次予選、準決勝、などなどと重ねていけばわかりやすいのに、ごっちゃごっちゃに張り出していて、シニア選手権の1次予選の結果表の上に、アマチュア選手権の1位予選をはったりして、進行状況がまるでわかってない人が適当にただ、張っているみたいな感じがしました^^このあたりはもうちょっと勉強してもらいたいと思いました^^そんな1次予選から準決勝までしばらく時間がありましたが、最後まで1次予選の点数表が張り出されませんでした^^どっかにやっちゃったのかな? ↑スタンダード競技そんな感じで始まった準決勝もワルツと得意のクイックを自分としては良い感じで踊ることができました^^結果は確か7点、3位で決勝に進出です。春の大会では5位でしたので一応決勝に残れて良かったです^^さていよいよ、大事な決勝が始まります^^つづく
2008.11.23
コメント(12)

いよいよ一年間の総決算の秋期新潟県選手権戦が明日開催されます!もうつぶしたと思っていた長岡厚生会館なんですよ^^たぶんこれが見納めでしょうね^^先日東京に行った時に重い荷物をごろごろ押して池袋までいってひまわりのセールで買った白い衣装の出番です^^そんな訳で先に写真を撮ってもらったので試着して激写^^ ↑こんな感じあみあみなので丁度胸のところを引っ張るとビーチクが出そうで^^午後から軽めに練習し、夕方いつもの心和堂でさなえちゃんとふたりでじっくりとマッサージと鍼を打ってもらってきました^^これで、明日は思いっきりからだを動かせるかな^^思いっきり楽しんで踊って来ます^^
2008.11.22
コメント(18)

先日オークションでトナカイを落としちゃいました^^え?なにを?トナカイ^^え?トナカイって?そう、そのトナカイなんです^^今日早速とどいたんですよ^^そのトナカイはこんなかわいいトナカイです^^ ↑かわいいトナカイが届きました^^全長50センチ、全高50センチほどです。落札価格1100円+送料&代引き手数料1580円=2680円って送料の方が多いのはよくある話ですね^^代引きオンリーだったので残念ですが・・・・まあ仕方がないかな?そんなんでとりあえず電気をつけてテストしてみました^^ ↑点灯したらこんなかんじなかなかいいじゃないですか^^これで今年は昨年より少しパワーアップできました^^来月からのイルミネーションが楽しみです^^80%OFF【在庫処分セール品】在庫限り!【クリスマス・イルミネーション】モチーフライト スノーマンB80%OFF【在庫処分セール品】在庫限り!【クリスマス・イルミネーション】モチーフライト キャンドルイルミネーション LEDロープライトホワイトブルー 13mmφ30m巻(ビックロール) LEDRLSKーBWH13-1【1万円以上送料無料】【送料無料】LEDスノーマンタワー/クリスマスイルミネーション/CHRISTMAS ILLUMINATION/CR_SN04【2008イルミ掲載店舗★スノーマン】
2008.11.21
コメント(10)
夕方5時を回って仕事が終わったらさっさとかたづけて「おさき~~~~」といって向かう先は・・・・・!どこでしょう?実は、とこや床屋です^^というのも大分髪も伸びてきてたしとくに襟足が・・・・競技会用にむけて襟足をカットしに・・・・・^^そんなわけで今回は少しイメチェン^^^2ブロック気味にきってもらいました^^外はあられがふってて寒いですが^^リラックスしてきました^^いつもそうなんですが、耳掃除をしてもらうと、咳がでます・・・・・・自分でするのは大丈夫なんですが・・・・・やってもらうと・・・・咳が出る・・・・・みなさんは出ませんか?咳?
2008.11.20
コメント(8)

今日は朝から寒かった・・・朝礼の後、バタバタバタバタと大きな音がするので、ふと外を見ると・・・・・あられが降ってきました・・・・・新潟市内では大粒のあられがふって、あっという間に一面真っ白に・・・・ ↑あっというまに ↑こんな風に真っ白に・・・ですから今日は新潟市内で初雪がふりました^^たぶん例年に比べて早いんじゃないのかな?そのあとも新潟市内では雪が降ったりやんだりの天気・・・・・夜レッスンに出かけるときにも道路は一面雪が残っていて・・・・ずるずる・・・・・・滑りまくってました^^そして亀田当たりは5センチほどつもってました^^明日の朝はいっぱい積もっているのかな?
2008.11.19
コメント(16)

別の業者との打ち合わせに新津の現場に行った時の事です^^たまたま隣の農家のばあちゃんが犬の散歩のついでに現場をのぞいていたので、少しご挨拶をしてきました^^その時に連れていたワンコをなでなでしてあげたら、妙に懐いてくれて^^ ↑妙に懐いてくれたこの犬はコロと言う名前でその家の娘が子供の頃にビニール袋に入れてひろってきた犬だそうです!ポチとかコロって昔はやった名前ですね・・・もうそうとうな年寄りだそうです^^まつげも白髪だそうで^^^犬も白髪が生えるの?って聞くとそうみたいです^^で、そのコロはというとしっぽを振って寄ってきます。しゃがんで顔をなでてあげたら ペロリ^^とお返しを^^しまいに抱きついてきて・・・・・僕が立つと、左足にしがみついてきて、股間をこすりつけてきます^^オレはメス犬じゃないぞ~~~~~~!!これから約一年この現場にいるんですが、おれはメス犬に成り下がるのかな?
2008.11.18
コメント(12)
ブツ・・・「イテ・・・・・・・!」・・・・・・・・練習中に僕の左足の親指の上にヒールがどっしりと・・・・・・しばらくは声が出ませんでした^^まあこんなことはしょっちゅうあるんですが^^ところがここへ来て2人ともあっちこっち痛んでいます^^今週に入ってから両足首が痛いし、右膝は相変わらずのところへ、今度は左膝・・・・・・・。さなえちゃんは全身に湿布だらけの上、股関節を押さえながら踊っているし・・・・・・・まあ、競技やってる以上仕方がないのかと・・・・・・・今週末にいつもの針灸治療院を予約しているので、日曜日の県大会にはなんとか少しは身体が動ける状態で望めそうです^^練習帰りにウイングによってみんなの愚痴を聞いてやって^^遅くなって自宅に帰るとさなえちゃんから「足の指大丈夫?」と優しいメールが^^足の指を見ると幸い何もなって無くて^^前に踏まれた隣の指は変色してましたが^^おのろけですいません^^
2008.11.17
コメント(18)

もうこんな季節になってきたんですね。え?どんな季節?・・・・と言うのも練習帰りの道、紫竹3丁目にあるお家^^丁度右折する交差点からふと左を見ると光ってました^^ここのお家、毎年クリスマスのイルミネーションがすごいんですが^^今年も始まってました^^ ↑今年もはじまりました^^ ↑恐竜がとなかいが ↑二階の窓もひかっています右折するところ、わざわざ左折して遠回りし、車を止めて、降りて撮影してくる暇なやつがここにいますが^^家はまだまだ先かな?12月に入ってからやろうとおもっています^^電気代節約で^^でもこの時期色んな電飾見るのが楽しみですね^^また、たまに、電飾探しに、遠回りしながら走ってみます^^今年のはやりの色は何色かな?七虹 NK-6784 リングライト ホワイト【1万円以上送料無料】白熱球ルミネチューブ カット販売 クリアコード(LC)【50%OFF】クリスマス用ペッパーライト20球クリアカラー3箱セットクリスマスイルミネーションセット【あす楽対応】【最安値に挑戦■\5000以上送料無料】LEDイルミネーションライト(白100球) ■クリスマス、パーティーのデコレーショングッズ◆LED
2008.11.16
コメント(10)

高山ダンスアカデミーのダンスパーティーがホテル新潟でありました^^今まで行ったことのないパーティーですが、今回はなんと今年ターンプロした瀬古組がスペシャルゲストなので、「見たい、見たい、見た~~~~い!」ということでチケットを知り合いのSさんに頼んでさなえちゃんと行ってきました^^3時半開演ということで、アマのデモが始まりました!20組のアマデモと2組のアマ競技選手が踊りました^^ほとんどの人が緊張していて力が入っていて、もっと緊張している先生^^さなえちゃんとあの先生はどうだ?とかこうだとかいろんな話をしながら見ていました^^それなりに結構楽しめることができました^^そんななか少しずつお料理が運ばれてきました^^ ※西洋料理・アミューズ ブッシュ・カブのブランマンジェ・鮟鱇と県内産長葱 モザイクテリーズ ブイヤベース仕立て・小豆のポタージュ・的鯛と百合根 フレッシュハーブのライスペーパー包み・フランボワーズのシャーベット・牛フィレ肉のステーキ 甘酸っぱいエシャレットソース ゴダーチーズのタルト添え・季節の取り合わせサラダ・マスカルポーネチーズのムース 季節のフルーツ添え・焼きたてのパン・コーヒーという料理です^^おいしかったです^^さてアマデモが終わりダンスタイムが終わるとウエルカムダンスタイムというのが始まりました^^これは新潟のプロの先生とゲストの先生達がお客さんと踊ってくれるというダンスタイムです^^会場を3つにわけて順番に踊ってくれます^^僕達も一応お客なのでスペシャルゲストの先生をめざして、走って行きました^^僕は瀬古先生(お姉さん)をゲット、さなえちゃんは本池先生をゲット^^かかった曲がタンゴでした^^ そんな訳で、うれしいダンスタイムでした^^さなえちゃんはもう大感激で、もう吸い込まれるような感じで、居場所があってすばらしかったよって^^「男が良いと何にもしなくても知らない間に踊れるんだよ!」って^^耳にタコができるほどいわれました^^第2部の新潟の先生達のデモが始まりましたが、これも普通にただ踊るだけでなく、懐かしの昭和っていうタイトルがあって趣向を凝らしたダンスで、笑いあり、拍手有りで凄く楽しめました^^さて2部が終わりダンスタイムを挟み最後のスペシャルデモが始まります^^みんなイスを前に並べて最前列に陣取りました^^瀬古組と本池組とが交互に踊ります^^チャチャチャ、V・ワルツ、サンバ、ワルツ、パソ、クイック、ルンバ、スロー、ジャイブ、タンゴ最後の2曲はアンコールです^^サンバで、あれがホントのランだよね、僕らのはなに?って^^どうやったらあんな風に踊れるんだろう?スピードと迫力と柔らかさと全て兼ね備えたすばらしいダンスでした。よだれが出て、うっとりしていました^^楽しい時間はあっという間^^いやーー!新潟初の瀬古組と本池組を見に来た甲斐がありました^^すごかった^^東京や関東の人ってすばらしい先生がいっぱいいるってうらやましいナーーーって2人で話していました^^そのあとウイングに踊りに行ったのはおきまりのコースでした^^
2008.11.15
コメント(14)

会社の事務所で事務作業をしていると、なんかドスンという音が聞こえました。丁度となりの土地にマンションを建設中なので、そこで何か落としたのかと思い、マンション現場を見て見ると、そこの作業員が集まってどうやら向かいのセーブオンの方をのぞいていました^^はてとおもい、セーブオンの方に目を向けると、なんか前に止まっている車がえらい、セーブオンの建物にくっついているなと思ったら、なんとぶつかってました^^ 駐車場に止めた車がそのままバックして壁に激突!!したみたい・・・・・車を前進させて運転席から降りてくる女性がみえました^^どうやら運転手は無事みたい^^二階から見てるので、被害はあんまり無いようにみえるんですが・・・・・しばらくするとパトカーが現れて・・・・警察登場^^ 野次馬もだんだんあつまってきて^^(なんとうちの社長も・・・・)僕も買い物に行くふりしてみてきました^^おかげで寒いのにアイス買ってきましたよ^^近くでよく見るとガラスが粉々に割れていて・・・・ 店員もなかの雑誌を一生懸命に片付けていました^^その女の人、泣きそうな顔をしてました・・・・バックには注意してくださいね^^プラ ハート付アイスクリーム 18×20mm 1個 食物繊維いっぱいで、南米女性の美肌の秘密♪グアナバナアイスクリーム(Guanabana Ice Cream)
2008.11.14
コメント(14)

非常に天気が良い日が続きますね^^ずーっとこんな日だったら良いんですが^^新潟にしたら珍しく晴天続きます!さてそんな良い天気ですから、夜も良い天気で、なんとキレイな月が顔を出していました^^ ↑向かいのセイーブオンの上にはくっきりとまん丸お月様が^^さてそんな月夜にお仕事でした^^というのも、先月出た仕事なんですが、秋葉区の下水道工事の地元説明会が7時から開催されました。それまでにご近所に案内のパンフレットを配って参加を募ったんですが・・・・・・なんと7時までには誰も来なくて・・・・・・・ひえ~~~~~こんなに誰も来ないのは初めてだ~~~って役所の担当者も言ってました^^しばらくして、1人こられて、1人呼びに行って・・・・^^ ↑一般参加者2名の説明会そんな訳で主催者側大勢(10名)、参加者2名の地元説明会でした^^パンフレット40部も印刷したのにナーーー^^近所のアパートの住民は誰も来なかったし・・・・・あんまり関心もないんでしょうね^^因みに↑の写真で僕はどこにいるでしょうか?
2008.11.13
コメント(14)

レッスンの帰り道、これから練習に行くのにドリンクを買いに幸町のサークルKに寄ったところ、おもしろいモノをみつけました^^ ↑こんなの買ってしまいました^^まるでしょうゆなんですが・・・・・・ ↑なんちゃっておれんじだって^^ということは、しょうゆじゃなくてオレンジジュース?下の方にはこれは醤油ではありませんだって^^ ↑注意書きがそんなわけで、おもしろがって買ってきました^^早速コップに注いでみると・・・・・・・ ↑まるでしょうゆ?でも実際飲んでみると、やっぱりオレンジジュースだわ^^怖いもの見たさに買ってみましたが、普通のオレンジジュース・・・・・でも色が違うから、なんか味もなんとなく少し違うような気もしますが・・・・・・・怖いモノ見たい人は一度試して見ませんか^^ラテックス なんちゃってバーガーユーモアグッズ なんちゃって!ご祝儀袋なんちゃってTATTOO(タトゥー)
2008.11.12
コメント(16)

三寒四温って言う言葉があるくらいですが寒い日が続いたなとおもったら新潟では珍しく非常に良い天気になりました。新しい新津の現場の打ち合わせの帰りに亀田で見た夕焼けが非常にキレイで撮影しました! ↑きれいな夕焼け!窓に差し込む光がまっかで、一瞬なんお明かりかと見間違うほど色鮮やかな夕焼けでした^^さてそんな良い天気ですから、ウチでも珍入者が・・・・・^^休ダンス日でしたので夜、DVDなんかを見ていると、したの部屋から騒いでいる声が^^娘が僕の部屋に来て、「とうちゃん、トイレにでっかいムカデがでたからやっつけて!」あわてて下に行くと女房と長男たちが大騒ぎをしていました^^「あっちへ逃げた、こっちへいった!」ってでトイレの隅に見つけました!大きなムカデって言うので10センチくらいのムカデを想像していたんですが、なんと5センチほどのゲジゲジです^^ ↑といれの隅のゲジゲジこのゲジゲジっていうのは人を襲ったりはしませんが、長い足で素早く逃げるので嫌悪感をもったりする人が多いですが、なんと肉食でゴキブリを食べたりしますから意外と益虫なんですよ^^ですからうちわに乗せて、窓の外へ退散していただきました!^^神戸の実家なんかは古い家なので小さい頃から、げじげじ、ムカデ、蜘蛛、カマドウマ、ゴキブリなんかがうようよいましたから特段ビックリしませんが、子供達って家が新築なのでまだまだ、虫には慣れていないかもね^^でもやっぱり大きなムカデがいたらビックリしますね^^ポストカード 北海道 美瑛の夕焼けひげじいさん航海記武田軍 ムカデ衆 蒔絵シール「蒔絵紋」
2008.11.11
コメント(18)

相変わらず寒い毎日で・・・・・・ネタがないので先週行ったランチを紹介^^場所は新潟市牡丹山にあるバローロ! ↑バローロここはセブンイレブンやアミング牡丹山店と同じ敷地にあります!たぶん、先日行った新松崎のおとぎ屋珈琲店と同じ系列かも^^ ↑スープとサラダ ↑モッチェレラのパスタこのほかに珈琲がついて1050円のランチはまあまあ安いかな?単品で頼むとこの値段じゃ追っつかないですからね^^僕はこれを完食でおなかがいっぱいになりました^^このほかにもハンバーグのランチやその他色んなランチがありましたよ^^ランチ巡りも良いですね^^
2008.11.10
コメント(8)
イヤーーー!今日(日曜日)は寒かったナーー!新潟地方は雨模様で非常に寒かったです^^ですから午後からの練習も少し動くと暖まりますが、休憩してまた動くと身体が冷え切ってしまいます!そんなわけで11月23日に長岡厚生会館で行われる新潟県選手権で出場するシニア選手権の種目をメインに練習しました。ワルツ、クイック、サンバ、ルンバを!特に得意のクイックでは先日レッスンで言われた飛び跳ねないようにどんどん進むということ一つをとっても、いざ踊ってみるとまだ、飛び跳ねてる事が多く、でもさなえちゃんに「まだ飛び跳ねてるよ」って言われると修正!そんな繰り返しです。なかなか一発で言われたことができてないのが現状で・・・・・・・繰り返し繰り返し練習して身につけることしか無いんですね^^ルンバなんかでもヒップムーブメントを指摘されて、いざ単体でやればできるんですが、音楽にのってやると上手くできない・・・・・。一歩一歩前進なんですが、なかなか思うようにできない自分にいらいら^^まあもっとも言われてすぐに身につくようじゃ、先生なんかいらなくなりますから^^まあこんな繰り返しの毎日です^^
2008.11.09
コメント(16)

佐渡で放鳥された朱鷺が本土の新潟県内あちこちで見かけたというニュースが聞かれます。胎内市や関川村、そして新発田市でもみかけたという・・・・。ただし、写真がないので未確認情報だそうですが・・・・。そんなニュースを聞きながら新しい現場の新津からの帰り道、田んぼの中にエサをついばむ鳥がいっぱいいました^^ですから思わずポケットのデジカメで撮影^^ 拡大してみると・・・・・・ ピンク色した鳥は見かけませんでしたので、全部白鳥だと思いますが・・・・。白鳥は昼間はこんなところでエサをあさり、夜になると鳥屋野潟や水原の瓢湖に寝に帰ります^^田んぼでエサをついばむ鳥を見かけたらついついピンク色の朱鷺を探してしまいますね^^県内あちこちで自然の朱鷺を見かけるようになるといいですね^^まだまだ自然がいっぱいの新潟市内です^^佐渡銘醸 朱鷺浪漫 720mLゲゲゲの佐渡朱鷺おやじ
2008.11.08
コメント(10)

確か藤沢からの帰り道だったか東京駅のどこかだったか忘れましたが、右手の小指をスーツケースにしこたまぶつけた記憶があるんです。そして東京から帰った翌日の練習の時に何だか右手の小指の爪のところが少し腫れてました!水曜日の練習の時には当たると痛くて、さなえちゃんに見せると、「これってばい菌が入ったんだね!」って 「私だったら消毒して自分で切って膿をしぼりだすよ!」って・・・・・。「ひえ~~~~~とんでもない!痛いジャン!」「そんなに痛くないよ!」「ひえ~~~~かんべんしてくれ~~~~!」「弱虫!」って見下されてしまいました・・・・・だんだん腫れもひどくなり今日近くのeメディカル整形外科に行ってきました! ↑病院ビルここの病院は清水フード中山店の敷地にある病院ビルで、歯医者と内科と整形外科とフィットネスまであります!レントゲンを撮ったら案の定「膿がたまってるから切って膿を出しますよ!1週間ぐらいでキレイに治るから大丈夫だよ!」ってすぐにオペ・・・・・・ゼリー状の麻酔薬を指先に塗って10分待ちました・・・・ ↑ベッドに寝かされ麻酔を・・消毒するのも痛かったのでわかりましたが、切った瞬間はわかりませんでした。「今切ったからね!」といいながら指を押し出します・・・。「イタタタタ!!」「痛い?いま絞ってるから」「イタタタタ!!」これが2~3度!「はい、終わり^^もう大丈夫」 あっという間の出来事でしたが、痛かったナーーー!こんなの自分でやるさなえちゃんってM系?ちょっとしたプレゼントやお土産など少しお洒落にワインを装ってみませんか?1本用ラッピング(透明袋) イラスト切り抜きパネル「ばい菌」ブラック・ジャック 第35話 Karte:34 揺れる手術室
2008.11.07
コメント(16)

この日は一年ぶりにTKさんとそしてはじめてケンケンさんとお会いできて、そしてケンケンさんとは色々お話できてとってもうれしかったです!少しずつ日本全国に知り合いが増えていくってホントにステキなことだと思います!さて3次予選でさっさと終わったので、ゆっくりと片付けすることができ、あまりあえない新潟県内の選手達ともお話しすることができました。5時には会場を出発し、タクシーで藤沢駅へと思いましたが、タクシーが来なくて結局駅まで歩くことになりました!これも重い荷物が辛かったですね^^藤沢駅からJRで東京駅までいき、さてここで本日のスペシャルイベントが発生します。と言うのもこの日、さなえちゃんのお兄さんと東京駅で落ち合い、スペシャルアイテムをいただくことになっていました!ですから東京駅でお兄さん夫婦と合流し、おなかが空いたから食事をしようと言うことで、駅構内の中華料理屋に入りました!四川風ピリ辛担々麺をいただきました!辛くてむせた・・・・・・でも昨日のマタローちゃんに比べると全然いいんですが・・・・。 食事を終えてお兄さん夫婦とお別れ!さていただいたスペシャルアイテムって何だと思います?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さてさてここまで引っ張って・・・^^それは わんちゃん! 9月に生まれたミニチュアダックスの赤ちゃんだそうです!そんな訳でかごに入れて、帰りの新幹線はもちろんグリーン車!! これは快適な列車の旅ができますね^^ わんこも快適!このわんちゃん、娘のまりえちゃんには内緒でサプライズだったそうです^^うちに持って帰ったら大喜びだったそうです^^ということで最後まで荷物に引っ張り回された一泊二日の旅でした^^おわり^^
2008.11.06
コメント(12)
団体戦も終わりいよいよ午後からのスタンダード個人戦がはじまります。僕達はB級戦が無かったのでC級スタンダードにエントリーしてました。ただその頃には身体の不調が・・・・・・・・・と言うのも昨日、重いスーツケースをごろごろ押して東京の街を歩き回ったせいか肩が張って腕がぱんぱんで・・・・・そう、筋肉痛に悩まされていました。そんななかC級戦の1次予選が始まります!エントリーが107組でワルツとスローを踊り準決勝からタンゴです。僕の背番号は190番!結構後ろの方で、前にどんな選手が踊っているか十分に見ることができました。すると、すごく目立つ長身カップルが2組います。学生でバリバリならしている組と元A級でいったんやめて復帰した組とおもわれます。僕達はA級にリーチがかかっていますので、直接昇級には関係ありませんがこのクラスでは、最初から決勝というか優勝をめざしていました。ですからこの2組とは最初から決勝で争うだろうと予想していました。さて最初のワルツは1次予選にしてはまあまあでいつも調子で踊れましたし、次のスローもまあまあのできだったと思います!今回の審査は5人審査で電子機器を使ってましたので、途中調整とかでじたばたしてましたが、結構早く結果がでていました。1次予選はワルツで1点落とし9点で上位で2次予選に進出です。ところが肩が凝って腕が重く、さなえちゃんにずーと揉んでもらってました・・・・。さてここで今度は東部ブロック選手権スタンダード戦が始まりました!いやーー!ここにも日本のファイナリストが出場していますのですごいです。もうとんでもないくらいのスピードで吹っ飛んでいきます^^そんな感じ・・・・・!いやーーー!良い物を見させてもらいました!迫力がすごいんです^^しかもみんな若い・・・・^^ところが意外と時間が予定より押していてこのまま決勝まで踊って表彰式まででると帰りの20時12分発の新幹線に間に合うかどうか少し心配になってきました!今度は僕達の2次予選です!ワルツは1次予選より上手く踊れたと思います!スローはそれなりに^^自分でもまあまあの手応え^^ところが結果が思わしくありません!ワルツで4点スローで2点、合計6点で仕切り点+1点で何とか3次予選に進出です^^スローが思わしくなかったので2人で色々話し合って、もう少し低く足を使って踊るようにしよう!って話をしていました!次の東部ブロック選手権2次予選も前にもましてすばらしいダンスを見ることができました!がだんだん時間が気になってきます!この時点で4時を過ぎてましたので、6時ごろまでにどうかなるかななんて・・・・・・・あれこれ考えたりして!肩も凝ってだるいし、時間も気になるし・・・・・なんか焦ってきてたのかも・・・!そんな3次予選、ワルツもスローもおもった通りに踊れました!特にスローはいっぱい進めたと思います!ところが結果がなんとワルツ2点スロー2点で合計4点、1点足りずに3次予選で敗退してしまいました!自分たちの意識以外で結構崩れていたんでしょうね・・・・・。☆教訓!前日に重い荷物をもって歩き回ってはいけない・・・・・・・・・肩こり筋肉痛に注意!!つづく
2008.11.05
コメント(18)

6時半に目覚ましで目が覚めましたが、しばらく布団でうにうにしていました・・・。ここは横浜駅前のホテルキャメロットジャパン!昨日は2時過ぎに寝ましたがすっきりとした目覚めです^^7時からはさなえちゃんと一緒にレストランでバイキング朝食をゆっくりと食べました! またまた荷物を詰めて8時にはホテルを出発です!夜中に帰ってきたときには地下街が閉まっていて無かったんですが、朝はしっかりと地下街を通り横浜駅に向かいました! 珈琲の大好きなさなえちゃんは横浜駅のスタバであさから珈琲タイム^^JRに乗り込んでも誰も競技選手らしき人がいなくて少し不安でしたが、途中の駅から競技選手らしきひとが乗り込んできて一安心です^^藤沢駅から大きなスーツケースをごろごろしながら、結局道も良くわかんなくて、タクシーをゲット!会場は藤沢市秩父宮記念体育館です。外から見たらふつうのビルのような感じで・・・・・・・・中に入り3階へ・・・・・・・控え室に入ると新潟県のラテンの皆さんが来られていました^^新潟県の選手の近くに店開きをして身体を動かす準備を始めました!ところで新潟県のW組からビックリすることを聞きました!「私達サンバって聞いていたんですけど、プログラムを見るとパソになっていて、こいちゃん達がサンバになっているんですが、プログラム見ました?」といってプログラムを見せてもらいました。25歳以上パソドブレ、35歳以上サンバとなっています!なんと僕らはパソのつもりで前日も練習したんですが・・・・・確かJDSFのサイトにも35歳以上はパソと言うことになっていたんですが・・・・・・まあいいや!ということで急遽サンバをやることにしてフロアーの方に向かいました!そんなことをスタンダードのU選手に話したら、「私たちなんて急にパソをやれって言われたことがあったし、ジャイブやってと言われたことがあったよ!そんなのやったことないし・・・・・」とまあ、こんな感じでしたので、今日はお祭りのつもりで楽しくやろうと思いました^^フロアーではもうすでに多くのラテン選手が練習をしていますのサンバを練習!^^とりあえずうっすら汗が出る程度に身体を動かせました!でも出番はまだまだ先です。会場ではさきに個人戦が始まります!C級ラテンとD級ラテンが同時にAフロアー、Bフロアーで行われます!これは初めての経験です。なかなかおもしろいですね^^それともう一つビックリしたのがフロアー保護のためにフロアーにアクリル板をひいてありました!床の滑りが微妙なんですが、これもしばらく踊ってると慣れてきました。 ↑右のAフロアーがC級戦で左のBフロアーがD級戦ですC級D級競技会と東部ブロック選手権(A級戦)とが交互に行われました。さすがに東部ブロック選手権のレベルはすごいです!とっても新潟でみれるレベルじゃなくて、日本のファイナリストも登場していますから、見るのには最高の試合です^^新潟のチャンピオンもあえなく準決勝で敗退し、レベルの高さを感じさせる試合でした。そしていよいよ都県別対抗戦が始まります!僕達は初参加なのでワクワク^^まずは入場行進!東部ブロックの全9チームが行進曲に乗って入場します^^偉い先生の挨拶があり役員の紹介等がありました!そして選手宣誓はラテンファイナリストのM選手が大きな声で宣誓をしました^^その後退場ののち、応援合戦が始まります!各チーム30秒の持ち時間で応援をします。各県それぞれの特色のある応援の後、新潟県チームは横断幕を広げて(僕が広げる係)「フレーフレー新潟!ガンバレガンバレ新潟!」とシュプレヒコールをあげます^^まあこんな程度なんですが^^でもみんなと一緒に一体になってやる競技も楽しいモノですね^^そんな訳でラテンのトップバッターはサンバの僕達からです^^新潟チームの前でスタートしましたが、どんどん移動していくので最後は反対側に^^でも笑顔で楽しく踊れました^^こんな感じで5組が交代で踊ります!次はスタンダードの5組が交代で・・・・・!みんなが踊っている間は全員で新潟チームを応援します^^結構喉がかれてきました^^さて予選の結果発表は張り出されずにアナウンスされます。まずラテンの結果が番号の若い順番に呼ばれ、新潟チームは最後に呼ばれ!無事に予選通過です!スタンダードチームも予選通過することができ、どちらも決勝に進出です!さてすぐに決勝が始まります!ラテンはサンバからで、楽しく踊ることができました!応援にも熱が入り、喉がからからになるほど声を合わせて応援しました^^決勝の結果ラテンチームは6位、スタンダードは4位で、総合5位に入ることができ、なんとか良かったです^^やっぱり神奈川は選手層が厚く強力な選手をいっぱい集めて見事優勝です^^たしか何連覇もしてるって言ってました^^ということで多少足を引っ張りましたが、なんとか初参加の任務を完了することができました^^つづく
2008.11.04
コメント(18)

マタローちゃん達の練習場で練習させてもらう事になっていたので、4時頃に三軒茶屋駅前で待ち合わせて、マタローちゃんカーにピックアップしてもらいました。うにこちゃんの職場のかえるスタジオにはカエルがいっぱい^^の楽しそうなスタジオです^^ 競技会ではラテンしか見たことが無く、ただ今練習中のマタローちゃん達のスタンダードを始めて拝見できました!さてしばらく、このかえるスタジオでパソドブレとワルツ、スローとタンゴを少し練習させてもらいました!そしていよいよ、オフ会待ち合わせの渋谷109前に向かいました。途中少し混んでて待ち合わせ時間を少し遅れてごめんなさい^^すごい人で、「え?これから何があるの?」っていうぐらいなんですが、これって普通なんですよね!お上りさんはビックリです^^109についたとたんに王子様とArabesquさんから声をかけていただきました。僕はすぐにわかったそうです^^胸に赤いバラとか付けなくて良かったです^^メンバーはこいちゃんカップルとまたろーちゃん、うにこちゃん、Arabesquさん、くたびれ果てた王子さま、少し遅れてkomeさんの7人!さていよいよ会場のアルカトラズERに向かいます!いや、これが重いスーツケースをごろごろ押しながら坂道を登っていくこと5~10分、渋谷のホテル街にあるお店を発見し、入店! ↑入り口もわかりにくいんですが、雰囲気はばっちりです^^店に入ると看護婦さんから、マタローちゃんが手錠をかけられて入店!いやーーー!のっけからすごい展開です!このお店^^ ↑最後まで手錠は外しませんといわれ慌てるマタローちゃん中はもう満員で、アルカトラズという名のとおり、部屋は監獄です^^それぞれの檻にお客が入っています^^ なんと最初に出てきた料理はバケツサラダ!ビールはピッチャーで、コップはなんと歯医者のうがいコップ・・・・・。なんか飲んだ気がしなかったそうです^^ ↑バケツサラダとからあげでも料理は普通に美味しくいただけました。 ↑サーモンと火のついた鳥 ↑当たり付きのコロッケ少し遅れて登場したkomeさんを待って当たり付きのコロッケにチャレンジしました!みんな一斉に口に入れましたが、最初はあんまり反応しませんでしたが、またろーちゃんの表情がおかしくなり・・・・目に涙が・・・・・・・。「いやーーーー辛いのなんのって・・・・・」大騒ぎでした^^それからマタローちゃんとうにこちゃんの掛け合いが最高で、もう大助花子さながらの漫才状態^^おなかが痛いほど笑わせてもらいました! ↑Arabesquさんからホールドを直されるまたろーちゃん因みに僕も身体をさわってもらいました^^お店ではショウータイムもあって突然店内が真っ暗になり、お客がひとり引っ張り出されて公開処刑!!まんぐりがえしにされてでっかい注射をおしりに打たれてました!^^そのあとハッピーバースデーの音楽が流れ店内全員で合唱されてさなえちゃんのサプライズ!感激屋のさなえちゃんはここでも涙が^^^ケーキとシャンパンをおみせからプレゼントされて大喜びです^^↑誕生日の記念にお店が撮影してくれました!左からまたろーちゃん、さなえちゃん、arabesquさん、komeさん、王子さま、うにこちゃんとなぜか真ん中にぼくが^^はじめてあった印象はみなさんブログの印象そのままなんですがArabesquさんはさすがダンスの先生といった感じでステキなお姉様風、komeさんはエスニックじゃなかったエキゾチック美人で王子さまはものしずかで温厚な紳士といった雰囲気でした^^楽しい時間はあっというまで1時間以上もサービスで延長してもらって・・・・・・・そのまま渋谷駅に向かうとちゅうの文化村で「踊れ!」とArabesquさんにうながされ、ついつい踊ってました^^あはは^^チューハイ2杯でよっぱらい何でもOKです^^ 王子様とはここでお別れし、そのあと二次会へ。居酒屋で軽く飲んでお店を出たのは12時前でした^^東横線でArabesquさんと途中まで御一緒し、横浜まで帰り着いたのが1時すぎで、シャワーを浴びで寝たのが2時ごろでした^^お休みなさい^^つづく
2008.11.03
コメント(22)

11月2日に東部ブロック選手権が神奈川県藤沢市で行われ、その時に都県対抗戦が行われるので新潟県チームで始めての参加ですごく楽しみにしていました!試合もそうですが、神奈川の藤沢市と言うことで新幹線で前泊することにし、じゃあダンスショップも行ってみたいし、東京近辺のぶろぐ仲間にも会ってみたいし、ということで競技会仲間のマタローちゃんに段取りしてもらってオフ会もセッティングしてもらいました!楽しみの1泊ツアーが始まりました!朝、9時9分発のとき316号に乗り込み一路東京へ!昨日の夜から新潟は寒くて、朝出発するのにダウンのジャケットを着込んで出発したのに、群馬当たりからすごい良い天気でビックリ^^やっぱり関東は良い天気なんだなーー!いつも薄曇りの新潟からしたらうらやましいナーー!!そんななか11時20分に東京駅に到着しました!当初横浜のホテルにいったん荷物を置いて西日暮里に向かうつもりだったんですが、往復の時間がもったいないナーーということで、二人して大型スーツケースを押しながらとりあえず山手線で西日暮里へ向かいました!ここは有名ダンスショップが建ち並んでいますね!スーツケースを駅のコインロッカーに預けてと思ったらスーツケースが大きくてコインロッカーに入らないじゃないですか・・・・・仕方がないから押して「シラカバ」へ!ふ~~~シラカバで荷物を預かってもらって一通り眺めましたがあんまり良いのが無く、荷物をそのままにして今度はタカダンスへ、ここも良いのが残って無くて、ヒマワリへ!ヒマワリに行くとお店が閉まっていて・・・・・・・ドアーに張り紙が・・・・池袋アカデミー?って・・・ ↑こんな張り紙がしてあって・・・・閉まってましたその張り紙をよく見てみると、15周年記念で大創業祭を池袋アカデミーで開催してるって・・・・ということでどうせ時間があるから池袋に行こう!と言うことになりました。シラカバに戻り荷物をもらってまた西日暮里駅に戻りましたが、駅前のソフトクリームのショウケースに目が釘付け・・・・^^ ↑ソフトが食べたかったけど・・・・・・・ソフトに後ろ髪を引かれながら、駅にあるベーカリーカフェ サンピエロ というお店に入りここで昼食を!!おなかが空いてると何でも美味しいです^^ ↑土曜日の昼食です^^山手線で池袋までいき、駅のホームまでの上り下りや移動に重いスーツケース大変です・・・。そんな訳で池袋駅でもコインロッカーを探し、運良く大きなロッカーが二つ空いていて預けることができました!こんどは池袋アカデミーの場所探しです・・・・デジカメで案内はがきを撮影しましたが、細かい字が読めず・・・・でもだいたいの感で・・・・その辺の人に聞いたけど、住所がわからないとわからんわ・・・と!その辺を歩いているとヒマワリのチラシを持った人を発見・・・来た方向に歩いていくってなんとか探し当てました。えらい!!全品3割引ということで、ラッキーでした!白いラテンの衣装を探していたのですが、ここでなんとか良さそうなのを見つけました!アミアミの白いシャツで3万円が2万1千円ですから安いですよね!着てみたら何と袖のところが何かに引っかかって網が切れたところを発見!これ破けてるし、まけてくれたら買うよ!ということで店長さんが半額にしてくれました。今月23日の県大会で披露します^^ ↑15000円でゲットしたラテンの衣装!地下二階のダンス練習場も見学して・・・・学生らしき人達がいっぱい練習していました!さてマタローちゃん達と落ち合うのにまだまだ時間があるのでお茶を飲もうということで池袋近辺で喫茶店を探しましたが、スタバやミスドに入るのもおもしろくないのでうろうろしてたら、変わったところを発見!ビルの9階にタカセコーヒーラウンジという名前のお店があったのでエレベーターに乗って上に上がりました!なんと中はちょっと昔の喫茶店って感じで少しレトロ感があって・・・・・・・。 ↑さなえちゃんはケーキセット ↑僕はイチゴパフェしばしのコーヒータイムでした^^上から見下ろす池袋の街もなかなかでした^^。 ↑下界の眺めレトロな喫茶店ですがどんどんとお客が入ってくるんですよね!ここって有名なの?トイレが店の外にあってこんな風に書かれてありました!「施錠してありますので店員にお申し付けください!!」 ↑エレベーターのすぐ脇にトイレがありますとりあえずさなえちゃんが女性用に行ってみても開かないのでお店の人に断ってみると、「鍵かかってないので押してください」だって・・・軽く押してもびくともしないので精一杯おしてらギギギと音がして開いたそうです^^トイレは強めに押してくださいね^^つづく
2008.11.02
コメント(12)

最高のお土産をゲットできました。写真じゃわかりにくいですが、この賞状がA3サイズですからトロフィーもでかい! ↑左の赤い方がラテンのトロフィーで右の青い方がスタンダードのトロフィーです控え室でも周りの人達にも祝福されてアウェイながら本当にお世話になりました。そんなわけで、体育館を出たのは5時過ぎでしたが、そとは真っ暗・・・・・・・・。今回は「わたしビールは飲まないよ!」というありがたいお言葉に交代で運転しました!!もっとも「帰り運転するから死ぬ気で踊れ!」って言った手前、生ビールとは言えなかったそうです^^知り合いみんなに報告のメールを送っているあいだ、さなえちゃんが運転してくれました。本当は岩手まで来たのでわんこそばでも食べたかったんですが、帰りも急ぐので、そのまま高速に乗りとりあえず東北自動車道を南下し、宮城県に入り長者原SAと言うところで夕飯タイムにしました。散々苦しめられた牛に対抗して網焼き牛たん麦とろ定食を注文^^ ↑網焼き牛タン麦とろ定食 ↑涙と汗でボロボロの化粧を落とした素顔で^^ ↑にくき牛タンを・・・・^^そんな訳で感激に浸りながら美味しくいただきました!帰りはさなえちゃんの実家に預けてあるマリエちゃんを迎えに、山形県から荒川町経由で帰るために通常より1時間余分にかかります。でも無事マリエちゃんをゲットし、新潟に着いたときはまもなく日付が変わる11時半ごろでした^^遠いところまで行き、思いもかけない最高の結果を手に入れることができ、ステキな一日でした!11月2日は神奈川県藤沢市で行われる東部ブロック選手権の都県別対抗戦ラテンに出場しますので土曜日朝から上京!もうすぐ出発!おもいっきり楽しんできます^^最後までおつきあいくださいましてありがとうございます!おわり
2008.11.01
コメント(18)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()