全12件 (12件中 1-12件目)
1
明日の三回忌を前に舅がぶつぶつ言い始めた。「何で兄きの法事にみんなで行くんぞ。商売人は商売をしよったらええ。お前らは行かんでええわい」「・・・」「わかったな、明日はわし一人が行って来る」私は呆れてしまった。主人が一言。「前の日になって言うことじゃないだろ?ひと月前に都合を聞いてきてくれた時はみんなで行かせてもらいますと連絡したじゃないか」「うるさい!お前らまでが行くことじゃないわい」私の心の中に真っ赤な炎がめらめら燃えさかっていた。つい昨日のこと、主人や息子と話したことを思い出した。「少子化になって親戚が集まることも冠婚葬祭くらいしかなくなって、うちみたいに一人っ子で兄弟がいなかったら従兄弟と仲良くしないと本当に寂しいなぁ」舅の考え方がどうにも理解できない私である。叔父は、千の風になって見ているだろうな。情けない弟を少しでいいから懲らしめてくれたらいいのに・・・。そんなことを言われても、明日は必ず行く!
2009年02月27日
コメント(6)
尊敬する叔父の三回忌を迎える時期になった。時が経つのは本当に早い。ひな祭りの3月3日に召された叔父である。まだまだ教えてほしいことがあったのに・・・。相談したいことがあったのに・・・。舅の兄である叔父だが、舅とは正反対の性格で優しく時に厳しく人生を示してくれた師のような存在だった。明日は三回忌の法要である。叔父の思い出を語りながら久しぶりに集まれる親戚との時間を大切にしたい。
2009年02月27日
コメント(4)
息子の受験も最終が近づき、今日から家族で同行する。私立大に進学を8割方決めているようだが、今まで勉強してきた集大成なのか、国立大を受けてみたいと言う息子の気持ちを尊重してのことだ。が、今回は体調にいまひとつ不安がある私。何とか迷惑をかけずに無事に行きたい。
2009年02月24日
コメント(6)
更年期症状・・・?こんなに疲れが取れないのも珍しい。どうしてなのだろう?何か病気にでも罹っているのだろうか?と疑ってしまうほど疲れている。肩こり、みぞおちの痛み、腰痛、背中の痛み、動悸、息切れ、のぼせ・・・などなど全て更年期の症状に当てはまるのだ。来週は息子の受験のラスト。これが済めば、大学の準備に入る。教育ローンの申し込みも済んだ。さぁ、何とか体調を取り戻さなくては!
2009年02月19日
コメント(8)
多分、今まで気が張っていたのだと思う。緊張感が知らない間に積み重なっていたのだろう。頭痛と肩こりが一度に襲ってきた。食欲は、何とかある。睡眠が今ひとつ取れない。息子の受験・・・あと一つ残っている。国立の二次試験である。これはダメモトで受けるらしいが、県外なので主人と一緒についていこうということになった。大学の準備もしなくてはいけないのだが、イマイチ体調がよくない。今までの疲れがいっぺんに出たのだと、自分でも思うのである。贅沢を言わせてもらえれば、温泉にでもゆっくり浸かってみたい。
2009年02月09日
コメント(14)
セミナー会場は総合科学博物館だった。ここにはプラネタリウムがあって、1年に一度は癒されに出かける。世界一の大きさを誇るドームである。今日は45分間のプラネタリウムも楽しんだ。恐竜が動く時間にも間に合った。
2009年02月06日
コメント(12)
四歳下の妹は一人、都会で頑張って生きている。母は姉妹が仲良くすることを認めなかった人なので、14年の間、妹と音信不通だった。それが、昨年の父の病気の件から連絡が取れるようになり、わだかまりや誤解が解けて当たり前の姉妹に戻れた。そんな妹からSOS。決して弱音を吐いたりしない強い彼女が、職場での陰湿な虐めに遭っているのである。追い出そうと執拗な虐めが繰り返されているらしい。真面目で嘘の嫌いな妹が目障りになる職場、偏った考えの人間が多いのだと慰めたが、「愚痴ってごめんね」と謝る彼女になんて言葉をかければいいのだろう。一人で精一杯生きている妹をいじめるなんて、許さない。そんな仕事辞めて別の仕事を探すほうがいいに決まってる。それでも、「今は何処も不景気で職を失ったら再就職は難しいから」我慢しているとつぶやくように言った妹を守ってやることが出来ない自分が情けなくなる。大学合格おめでとう、と息子宛てにダンボール箱にいっぱいのお祝いを送ってきた。今の世の中、間違ってる。調子よく世間を渡り合う輩ばかり。
2009年02月05日
コメント(10)
国会中継を見ていると、情けなくなってくる。政治家になった人は何が目標だったのだろう?少なくとも、最初くらいは夢も希望もあったと思う・・・、いや、思いたい。それが、長いものに巻かれてしまい、自分を何処かに消し去り、政治家という肩書きの裏で「下心」とか「私利私欲」などというものを積み上げていく。質問の仕方も言葉遣いを知らない輩ばかりが氾濫している。「天下り」や「渡り」の件も国民に大げさに伝わるように国会でパフォーマンスをしているだけのような気がする。政治家が乱暴な言葉遣いでいいのだろうか?言論の自由を行使しているということなのか?政治家だけがバカなことをしているのではない。官僚という、賢いが現場を知らない人たちが国会の裏で蠢いているのも解せない。官僚は人間ではないのだろうか?私たちと同じ国民のはず。東大を出たからって、学歴で人間の地位が決め付けられる?もっと色んな社会を知らなければ・・・。
2009年02月04日
コメント(8)
暦の上では春。でも、まだまだ寒い日が続いている。こんな鉢植えは春を思わせてくれるかな?
2009年02月04日
コメント(3)
厄除けに何度か通った節分である。今日は朝から生憎の雨で豆まきもいつものようにいかない。まるかぶりの巻き寿司は兄嫁から差し入れがあった。東北東を向いて、無言で食べる。今朝、「合格通知」が届いた。今日一日の出来事を思い出しながらまるかぶりをしている。どうか成長できる年になりますように。毎日、何かに感謝して生きていけますように。
2009年02月03日
コメント(8)
春の知らせは、今日わたしの元へやってきた。先日受験した志願倍率の高かった大学の合格発表。今はインターネットで受験番号とIDで照会できる。どきどきしながら息子はパソコンに向かったらしい。おめでとうございます。「合格」です。合格通知の書類を今日発送しました。と出たそうである。主人の喜びようと言ったら、言葉では言い表せない。息子も最高のテンションのようだった。私はその電話を聞きながら紅梅を愛でた。
2009年02月02日
コメント(18)
綺麗な咲き方である。香りもとても良く、いつまでも見ていたかった。
2009年02月01日
コメント(5)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


