全31件 (31件中 1-31件目)
1
電化住宅を広めようということで、電力会社とコラボしての展示会が今日・明日の二日間開催されている。私もその中の一員である。今はやっと昼休みをもらえたので昼食タイム。でも、お客さまがいつ来られるか分からないのでゆっくりご飯は食べられない。その分、IH調理器で作られたものをつまみぐいしながらお腹をなだめている。試算表など作ってみると結構面白いからこういった展示会は個人的にも主婦の立場としても勉強になる。さて、午後からも頑張っていきまっしょい!
2009年01月31日
コメント(5)
仕事の途中で親戚でもあり、お客様でもあるM邸へ。いい香りがするので見ると「蝋梅」が・・・。「好きなん?」と聞かれて頷くとパチンパチンと枝を切ってくださり「はい、あげましょ」早速わがやの玄関に飾られた蝋梅はいい香りを上品に漂わせている。見れば見るほど不思議な花である。心を奪われてしまった。
2009年01月28日
コメント(10)
今までに何度、警察の生活安全課に足を運んだだろう?例によって例の葉書である。私の個人情報はどこかで洩れてしまった。楽天から一時期、会員情報が洩れたと騒がれたことがあったが、その後くらいからだったと記憶している。最終警告、などと赤い文字で書かれた葉書などは最初に受け取った時は本当に驚いたものだ。が、よくよく考えたら、私には身に覚えのないこと。警察に届けたら私のような経験を持つ者が何人もいることに戸惑ってしまった。それからのちは、葉書が届けばすぐに警察に持って行き、情報を聞いては落ち着いた。今朝、届いたのはクレジット会社からの所謂「貸します詐欺」である。先日、テレビで特集をやっていたのを見たばかり。いくら、うちが困っているからって、これはないんじゃない?
2009年01月28日
コメント(12)
思い出せば、息子が生まれてから18年が経った。長い時間が流れたものである・・・。考えてみれば、実家の両親に遊びに来てもらったことが一度も無い。いつも私が実家へ行くばかりで、幼稚園、小中学校の発表会や、運動会、音楽会など、招待しても一度も来てくれた事が無いのだった。ビデオを撮ってダビングして両親に見せてはいたが、彼らが元気な時でも私の生活を見に来てもらったことは無い。私が同居していたなら、それも分かるが、別居してからにもかかわらず、である。そして・・・主人の家を認めようとしない母。家柄などというのは私はあまり気にしないし、関係ないと考えているのだが、主人の家は代々続いた名家である。お墓などはとにかく大きい。庵まである。亡くなった本家の叔父が家系図を教えてくれたのだが、気が遠くなるほどのものだった。母は、プライドが高く、そんな主人の家を認めようとしない僻み根性の持ち主である。今まで気にとめたことが無かった私が一番情けないと痛感しているが、母はとにかく私を嫌っていたようである。妹の話によると私が寮生活をしていた高校生の頃から、妹たちに私はとんでもない性格の女だと話していたと言う。そんなことなど何も知らない単純な私は毎日の生活を楽しんでいた。妹たちも姉への不信感を植え付けられ私との付き合い方は不可思議なものだったに違いない。私の心のなかにぽっかり開いた穴がある。ここまで母に嫌われてしまう娘というのは一体どんな人間に母の目に映るのだろう?今、母への思いも絆も考えないようにしているが、新聞やテレビなどで介護の報道などを見ると胸が締め付けられる。私の人間性は何処へ行ったのだろう?
2009年01月26日
コメント(6)
雪のために高速道路が一部区間通行止めになる。昨年、雪の被害で松山から帰宅出来なかったことがあるが、それがトラウマのようになっており、雪を見るだけなら平気なのだが、自分がいざ運転しなければいけないと考えただけで足が震える。こんなことって・・・。とにかく、息子を乗せて車は高速道へ。雪が積もった山や道端を見るたび、緊張したが、一部区間を過ぎると嘘のように雪はなかった。松山へ着いて大学の下見をし、ホテルへチェックイン。凍えるような寒さに驚きながら部屋で暖を取る。ビジネスホテルなので静かではある。7階の窓から天気ばかり気にしている私。みぞれが降ってきた。「お願いだから、明日は交通渋滞にならないで・・・。」夜中に何度も目が覚めて窓から外を見ていた。
2009年01月24日
コメント(6)
宅急便が届いた。サッポロ麦とホップ12本セットである。ご丁寧に田村正和氏のお年玉とある。流石にちと嬉しくなる。最近はアルコールは飲まないが、こうして発泡酒でもあると何となく幸せな気がするから不思議だ。主人はタバコもお酒も飲まない。主人の兄と妹に半分ずつあげよう。幸せはおすそ分けしなくては♪今年初の当選品。これからも小さな幸せが届くといいな、などと思っている。
2009年01月23日
コメント(10)
わが家は以前から雑穀米を食べている。最近はCMでうるさいくらい、「やずや」が流れているが、食べ初めてから何年になるだろう。と言うわけで、今朝は雑穀ご飯にした。たまごを落としたお味噌汁には、きぬさやと大根が入っている。にんじんサラダには胡麻ドレッシング。りんごのすりおろしにレモン汁を加えてビタミンCを摂り、昨夜の豆腐ハンバーグを添える。朝のお茶はホッとさせてくれる。しっかりと朝食を食べて今日の天気に負けないようにしたい。
2009年01月23日
コメント(6)
今日は朝から雨・・・。今度の日曜は息子の受験日である。天気予報が気になる。土曜日から雪マークなのだ。昨年の今頃、大雪で松山から帰って来れなかったことを鮮明に思い出す。受験生のために、天気が少しでも快方へ向かうように祈るのみである。
2009年01月22日
コメント(4)
戸籍謄本をとる必要があって、市役所へ。毎回、思うことだが、養父母、実の父母、なんだか妙な空気が私を包む。私の知らない時間が、この戸籍謄本と言う紙切れ1枚に凝縮されている。母は、どんな思いでいたんだろう?まさか、私が一生知らないままで生きるとでも思っていたのだろうか?そんなにナめられても困る。今なら、母より色んな社会を知っている私がいる。母は叔母たちに「娘から電話なんて一度も無い。恩を仇で返すような人間になったのは結婚してからだ」と言って憚らないらしく、叔母たちは呆れてしまい、私に同情的だ。母の愚かな考え方も、そんな可哀想な人だと割り切ってしまえば、なんでもないことに思える。気持ちの切り替えは実のところ本当に大切なことなのかもしれない。これから先、何回かは戸籍謄本を見ることがあるだろう。今以上にあっさりと妙な空気を漂わせることなく向き合えるように生きていけたらと思う。
2009年01月22日
コメント(9)
息子の受ける大学の志願倍率が26.5倍!ほかの学部は更に上を行く34倍くらいになっている。これって???夕方のニュースでもかなり話題になっていた。「浪人、覚悟しないとダメかな?」そんな言葉をつぶやいている息子と友人の会話。今年のセンター試験は昨年より難しかったと塾の先生はおっしゃった。こんな時、親はどうするべきだろう?塾の送り迎えの車中で「悔いの無いようにだけ、お願いね」それを言うのがやっとだった。
2009年01月21日
コメント(8)
今日でブログ開設1000日めである。なんだか嬉しい。続いているということが。以前はホムペを作って掲示板やらチャットやら日記やら色々と管理していたのだが、荒らしだの、邪魔する輩だのの削除が面倒になって閉じてしまった苦い経験がある。楽ブログの場合はその点、楽に続けてられる。あっと言う間に1000日が経ったのだ。ブログ仲間が沢山できたことが一番幸せなわたし。
2009年01月20日
コメント(12)
ミニレターが届いた。母からだった。ちょっとどきどきして開封する。「携帯の件いつまでこちらで払うのですか?1月分請求額○○○○○円です」3行だけ・・・孫の携帯電話代を払うのが嫌になったのだ。母にとって孫って・・・いったい何なんだ?お金のことはあまり言いたくない。引越しの費用、不動産の費用、色々と費用はかかったが、主人は何も請求しなかった。母は、娘である私は親に何をしても「当たり前」と考えている。せめて孫の携帯電話代くらい、と思った私が甘かったのか?父が孫可愛さに与えた携帯電話である。私は反対したが、強引に与えたのは母だった。私が離婚して両親の面倒をみないからと言って、こんなことを言って来るのかと思うと、情けない。来月から請求を私の名義に移してもらって支払うようにする手続きをとることにした。情けない話だが、母との絆は何処かで切れた。
2009年01月19日
コメント(8)
今夜、塾に迎えに行くと息子を助手席に乗せた。普段は後部座席に乗せているのだが、今夜は助手席のほうが暖まっているからそうさせてみた。私の妹や叔母から電話やメールで「センター試験頑張って」と連絡があったことを伝えた。息子は不意に上を向いて「なぁ、俺って愛されてるなぁ、ほんと嬉しいよ」「今わかったの?」「いや、そうじゃなくて・・・俺のことぜんぜん知らないのに、母さんのブログ仲間の人からのエールは感動したよ、身内ならともかく、あのコメント見たら嬉しくなる」「・・・」頷くだけしか出来ない私。いつの間に、こんなことを言うようになったのだろう?プレッシャーでつぶされそうなはずなのに・・・。胸があったかくなった。こぼれた涙があたたかい。塾の先生の「頑張ってこい」の一言にも力をもらった息子が居る。
2009年01月15日
コメント(6)
トマトスープをご存知だろうか?野菜を沢山入れてコンソメを加え、ホールトマトの缶詰を入れて煮込むだけの簡単レシピである。私はこれを圧力鍋で作るので簡単に美味しく出来上がる。実は、このスープ・・・ダイエットに効果があるらしい。半信半疑で食べてみると、今まで鳴ったことの無い私のお腹がぐるぐると鳴り出した。ジョーバで運動不足を補いながらこのスープを食べると軽く筋肉痛を覚える。これって「効いてる!?」このスープを1週間続けると3~多い人では10キロぐらい減らせるそうだが、私はそんな無謀なことはするつもりはない。ただ、野菜が沢山食べられるスープと聞いて週に1~2度ほど作っている。レシピをご希望の方に私流でよろしければキャベツ、大根、にんじん、セロリ、たまねぎ(これは一番多めに)、ピーマン、ブロッコリーなど適当な量でお鍋に入れ、コンソメスープを適量(薄味がよろしいかと)これにホールトマトの缶詰1缶(400グラム)を加えて煮込む。アツアツを食べるのが効果があるそうだが、このスープは塩コショウで味付けするとまた、美味しい。胃にも優しいし、カレーを加えてもいける。ダイエットを考えている方は一度お試しあれ。
2009年01月14日
コメント(4)
冬化粧した山がすぐ目の前に広がっている。今朝は寒くて大変だった。地元の成人式はお正月4日に3ヶ所に分かれて時間をずらして行われたので、今日は街の中が静かだった。例年だとちょっとふざけた成人が市役所前の噴水に入っていたりきゃあきゃあ騒いで落ち着かない若者もいるのだが・・・。今日は雪が舞っていたせいか寒さも手伝って、みんな家の中でおとなしくしているのだろう。塾から少し早めに帰宅した息子に姑からバースディーケーキのプレゼントがあった。嬉しそうに頬張っている様子はまだまだ子どもである。明日も雪の天気予報・・・ホント寒くなった。
2009年01月12日
コメント(8)
今日は息子の18歳のバースディー。受験勉強中の彼には誕生日などで浮かれている暇はないのだろうが、私はこの日を特別な思いで毎年迎えている。私は妊娠しにくい体だった。最初の妊娠は子宮外妊娠で自分でも分からない間に自然に流産してしまった。ただ、体温が高い日が続いたので喜んではいたものの、なんとなく違うような感じも否めなかった。産婦人科の優しい先生は「普通なら手術してかきだすところなんだよ、自然流産は神様が傷つけないように計らってくれたんだ」と慰めてくださったことを覚えている。不妊治療に通いながらも妊娠の兆候はなく、自棄になってしまったこともあった。主人が一番つらかったはずなのに私は主人にやつあたりばかり・・・。「どうして私に子どもが授からないの?」何度も何度も問いかけた。何度も何度も泣きじゃくった。主人の子どもが欲しかった。誰の子どもでもない、愛する人の子どもが欲しかった。簡単なことだと思っていただけに、義務的になる行為はただツライだけだった。主人の精子を調べることになり、茶色い冷たいビンを手渡され「朝、ご主人の精子をこれに入れて持ってきてください」などと言われた時は、申し訳なくてうつむいたまま主人に渡したこともある。車で45分ほどかかる病院までの時間、長く感じたものだ。何ヶ月か通ううち、私に問題があることが分かり、手術を受けてみないかと言われた時のこと、「俺、子どもってあんまり好きじゃないんだ、無理してお前の体を傷つけることないよ。子どもがいなくたって俺たち夫婦で仲良くやれるよ」主人に言われた言葉はつらかった。お客さまの所でも子どもに好かれる主人が子どもを嫌いなはずが無い。まして自分の子どもなら可愛がりすぎて大変なことになるくらい容易に想像できる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんなこんなで不妊治療を続けていくうち、ふと夫婦の仲がおかしくなりかけた。「今日は、しなくちゃ」そんなことを口にする自分も嫌になっていた。ホルモン剤の投与でどんどん太っていく自分を見るのもいやだった。神頼みの何ヶ月かが始まった。徳島県の「お花はん」におまいりに行ってから1ヶ月後、妊娠した。切迫流産で1ヶ月の入院はしたものの、元気な息子を授かることができた。その子が今日18歳を迎える。今は受験勉強をしている。本当は生まれてくれたことだけでいい。私たちのところへ生まれてきてくれたことだけでいい。勉強なんて、本当はどうでもいい。「おとうさん、おかあさん」と呼んでくれたこと、どれだけ嬉しかったことだろう。ありがとう、私たちを親にしてくれて・・・。ありがとう、いっぱいの愛を教えてくれて・・・。本当に生まれてきてくれて、ありがとう。18歳になったんだね、おめでとう。
2009年01月12日
コメント(8)
NHKで3回にわたって放送すると言う「女と男」今夜は9時からだった。女と男の脳の働きや動きから「惹かれあう恋」「すれ違う恋」など妙に考えさせられてしまった。真剣に研究していることにも驚いたが、納得しながら見ている自分たちに一番驚いてしまい、主人と何気なく見ていたのだが、どんどんハマッてしまった。明日は10時から。明日もしっかり見よう。この放送をご覧になった方は感想を教えて欲しいものである。
2009年01月11日
コメント(1)
先日の17歳男子が父親を刺殺したニュースは衝撃的だったが、又、模倣犯のように17歳男子が父親を刺した。どうしてそんなことするかな?17歳・・・息子と同い年だから過敏になってしまう。それほど難しい年頃なのだろうか?
2009年01月10日
コメント(8)
雨かと思えば、みぞれ?今夜半から本格的に雪が降ると言う。風が冷たい・・・。白菜をメインにして鍋ものでも作ろうかな。救急車のサイレンが近い。寒くなると病人が増えるし、事故も起きる。2009年1月10日・・・私は今、生きているということを感じている。
2009年01月10日
コメント(4)
今夜から雪になるらしい。昨日は関東地方が雪らしいとニュースで聞いた。今夜はとても冷える。息子を塾に送り、迎えに行き、帰宅したのが11時を回っていた。今は、夜食に作ったカレーうどんをすすっている。本当に冷えてきた。センター試験の頃はいつも天気が悪くなる。今年は天候に左右されないようにと祈るのみ。
2009年01月09日
コメント(6)
私は化粧が苦手である。「よさこい」を踊るときには衣装に負けないぐらいのメークやヘアスタイルにトライするので普段は殆どメークにこだわることはしない。主人は化粧が嫌いな人なので「肌をいじめるな」とよく言う。なので、私は基礎化粧、特に洗顔と化粧水に気を使う。ヨーグルトでパックすると白くなるので、賞味期限切れの安くなったヨーグルトを買ってきて、週に2回はお風呂でゆっくりパックしたりする。最近の私は色白になりつつあって、ちょっと嬉しい。眉を揃えて、リップを塗るくらいの本当に簡単なメークでも、失礼にはならない程度になれる。日焼け止めを薄付きで塗っているのでファンデーションは使っていない。私の普段メークはこんな感じである。リンクスに載せている写真はメークを落とした時のものと、よさこいメークの時のものであるが、どうだろう?今年は磨きをかけてすっぴんメークを心がけたい。
2009年01月08日
コメント(10)
小中学校は今日から三学期。高校生は冬休み中も登校していたので三学期という感覚はなさそうだ。いよいよセンター試験に向けて回りもうるさくなって来た。体調管理に気をつけてとにかくベストを尽くして欲しいと願うのみである。
2009年01月08日
コメント(9)
七草粥は毎年必ず作るのだが、今年は忙しくて七草全てが手に入らなかった。そこで、冷蔵庫にある野菜(葉もの)を利用することにして基本は芋がゆにしてみた。「毎年、七草だから今回は目新しくていいんじゃないか?」息子は美味しそうに梅干をのせて芋がゆをほおばっている。叔母が心を込めて作ってくれた大根の焼酎漬けも美味しく、軽めにあっさりと食べることが出来た。
2009年01月07日
コメント(2)
平原綾香が歌う「ノクターン」これにハマッている。聴いていると胸の奥がじーんと熱くなって何とも言えない気分になる。紅白歌合戦で聴いた時もそうだった。亡き緒方拳氏に届くように歌うと言っていた彼女の歌声。今は私の心に響いて優しい気持ちにしてくれている。
2009年01月06日
コメント(6)
今年は元旦にWii Fitを始めて、2日からジョーバを欠かさずやっている。1日30分から45分ほどをテレビを見ながら無理せずなのだが、運動不足がたたっていたので結構お腹やウエストに負荷がかかるようだ。これが嬉しい。頑張って続けなくては!ホルモン剤で太ってしまった体はなかなか痩せやすい体にならない。それでも、継続は力なり!を信じて今年の私はジョーバ運動を続けることに決めた。
2009年01月05日
コメント(6)
もう少しだけ・・・待ってください。もう少しだけ・・・愛してください。もう少しだけ・・・泣いてください。もう少しだけ・・・もう少しだけ・・・あんなにあなたを想った日々が・・・どんどん消えていく
2009年01月05日
コメント(0)
今年のお正月は家族3人水入らずの毎日だった。おせちやお雑煮などの用意をしながら、食卓に主人と息子を呼ぶ。「ごはんよ」「はーい」「腹へったぁ」テレビを見て笑い、話して笑い、食べて笑い・・・。お墓参りにも行った。初詣にも行った。こんなに一緒に過ごすお正月は珍しい。
2009年01月04日
コメント(6)
今夜は絶対に見逃したくなかった。期待通りの内容で胸がきゅんとなりながら90分を堪能した。ご覧になったブログ仲間のみなさんはいらっしゃるだろうか?私はこの主人公役の山本君にハマッているのだ。この手の顔にめっぽう弱い・・・。年の初めから彼を拝めるのだ、縁起がいい。とか何とか言いながら、本当に彼はカッコイイと思うし、見ながらにやけてしまう(今年50歳を迎えるオバサンだな、やっぱり)。
2009年01月03日
コメント(4)
大晦日にやっと投函した私の年賀状は未だ届いていない方が多いと思う。関東の知人には未だ明日くらいかもしれない・・・。申し訳なくただただ、来年は準備期間をちゃんと前もって設定しようと誓った。さて、今年の年賀状だが、予想以上に届いた。もう、後援会の仕事は辞めているのに、結構その関係の方から年賀状をいただいた。ありがたいと同時に緊張感もある。失礼のないように早速書かせてもらうことにした。毎年思うことだが、印刷された年賀状でも、一行、直筆で何か書いてくれているとほっとするのは私だけだろうか?
2009年01月02日
コメント(6)
毎年恒例箱根駅伝・・・いつも感動を与えてくれる。モグスの最後の走りにも応援が出来た。新人の走りに爽やかさも驚きももらえる。さぁみんな、往路優勝目指して、自分との闘いにそれぞれ対応しながら走って欲しい。
2009年01月02日
コメント(4)
新年明けましておめでとうございます。昨年はブログを通して繋がった仲間のみなさんに支えていただき感謝の毎日を過ごすことが出来ました。そして、自分と向き合うことの大切さ、家族や親子の絆についても今までとは違った考え方があるということに気づかせていただきました。本当にありがとうございました。今年もいろいろな経験を積みながら前進していこうと思っています。ご意見もいただきたいし、もちろん先輩方のご指導をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。人生は毎日が勉強で試練で、その中で平凡な幸せを見つけながら生きていく楽しみを持ち続けたいと思います。私のブログは言いたいことをかなり書き綴りますが、このブログがなかったら心のバランスが保ててないと思います。2009年は今まで以上に「愛」について考えていこうと思っています。お付き合いくださいね。皆さんのご多幸とご健勝を心から祈念申し上げ新年のご挨拶にかえさせていただきます。
2009年01月01日
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


